GH-EXC-ESA2 (eSATA/RAID)
[GH-EXC-ESA2] Expressカード用eSATAインターフェイスカード。価格はオープン
GH-EXC-ESA2 (eSATA/RAID)グリーンハウス
最安価格(税込):¥2,864
(前週比:-289円↓)
発売日:2008年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年12月21日 00:02 |
![]() |
0 | 9 | 2010年1月19日 22:29 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月4日 15:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-EXC-ESA2 (eSATA/RAID)

OSが対応外なのでは。
http://www.green-house.co.jp/products/cable/esata/excesa2/index.html
動作確認0S
Windows Vista(32bit版) / XP(SP2)
※対応OSは、弊社環境にて動作確認を行ったものであり、すべてのOS環境での動作を保証するものではありません。
更に
64bit版Windows XP、64bit版Windows Vistaについては動作保証対象外とさせていただきます。
と書いてありますけど。
書込番号:13912897
0点

PurpleRainbow様
コメントありがとうございます。
BIOS起動時にビープ音が出ること自体が異常だと、私は思います。
ちなみに内蔵HDDを交換し、
クリーンインストールしたXPやビスタで試してみても駄目です。
書込番号:13920894
0点



インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-EXC-ESA2 (eSATA/RAID)
この商品をつけてRAIDではなく単体で外付けHDを認識させたいののですが、
説明書を見るとRAID BIOSで設定が必要とありました。
しょうがないのでRAID BIOSを開くために説明書どおり、
@ パソコンの電源を入れる
A 下記メッセージが表示されたら、「F4」キー、あるいは、「Ctrl」キーと「S」キーを同時に、数回押下
Sil 3xxx SATARaid BIOS Version 7.x.xx
Copyright(C) 19xx - 20xx Silicon Image, Inc.
Press <Ctrl+S>or F4 to enter Raid Utility
0 xxxxxxx xxxxxxxxxxx xxxGB
1 xxxxxxx xxxxxxxxxxx xxxGB
Sil Concatenation xxxGB
Sil Concatenation xxxGB
BRAID BIOSが起動
を実行してもRAID BIOSが開きません。
備考に
※なお、上記メッセージが表示されない場合、パソコンを入れた直後に、「F4」キー、あるいは、「Ctrl」キーと「S」キーを同時に、数回押下ください。
とありますが、全く開きません。
当然普通にwindowsを起動してもeSATA接続の外付けHDは認識しません。
PCは東芝QosmioのG30/795LSですが このRAID BIOS起動方法は各社共通なのでしょうか?
ご存知の方、教えていただけないでしょうか?
0点

はじめまして。
私が行なった方法を書きます。
1.PC電源をOFFの状態でカードを挿す。HDDは未接続。
2.PC電源ONする。
3.「新しいハードウェアを検出しました」のメッセージが出るので
「オンラインでソフトをインストールする」を選択。
4.しばらくすると、「ソフトをみつけました。インストールします」みたいな
メッセージがでて「正常にインストールしました」で終了しました。
5.カードとHDDを接続し、HDDの電源をONしたら認識できていました。
HDDは以前にこのパソコンで使用していたものですが
今、VISTAからWIN7にアップデートしている途中で、VISTAを再インストールした直後に
行ないました。
クロス・ディゾルブと同じように単純に外付けHDDで使用する予定です。
ただ、このカードをはじめて使用した時はRAID BIOSメニューを開いた記憶があります。
I/Fカード本体とかドライバーについて詳しくないので
トンチンカンな答えだったらすみません。
PCは東芝サテライトWXW78 HDDはI/OのRHD-UXです。
書込番号:10613054
0点

大変失礼なことをしてしまいました。申し訳ありません。訂正いたします。
誤 クロス・ディゾルブと同じように単純に外付けHDDで使用する予定です。
正 クロス・ディゾルブさんと同じように単純に外付けHDDで使用する予定です。
書込番号:10617901
0点

主夫なひとさん
ご返信ありがとうございます。
返信遅れてすみません。
上記方法を試しましたが、
「新しいハードウェアを検出しました」のメッセージがでません。
この品のアクセスランプも点灯してません。
どうやら認識すらしていないようです。
何度挿しなおしても結果は同じです。
なにか策はないでしょうか?
書込番号:10649513
0点

クロス・ディゾルブ さんこんにちは
ひょっとしてドライバがうまく当たっていないのではないでしょうか
最新版を落としてインストしてみては?
http://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=32&cat=11
一番上が最新で小生のも古かったのでUPしてみました
新しいバージョンになってRAID BIOSも起動時に出ていますよ
書込番号:10669096
0点

BOKIMOさん
返信ありがとうございます。
URLのものはSATARaid5Managerですね。
インストールしましたが、これは同梱ソフトの最新版ですね。
取説見ると
接続したHDを使用するためのドライバとありますが起動すると
なにか四角いのがずらっと並んでいてどれもがEmptyとなっています。
メニュー項目みてもほとんどが選べない状態で英語なので使い方もよくわかりません。
この商品のアクセスランプがついていない以上HDも認識してないようです。
東芝サポートに相談したところこののーとPC G30/795LSはそもそもマザーボードがEsataに対応していないとのことでした。
そういうことですので あきらめざるを得ないのでしょうか?
書込番号:10704004
0点

そうなんですか
BIOSのUPデートでもダメなんでしょうかね
マザボが対応していないと難しいのかも・・・
OSは何ですか
こちらにOS、使用目的別、対応のドライバがあるのでダメもとで試されてはどうですか
http://www.siliconimage.com/support/index.aspx
書込番号:10707321
0点

BOKIMOさん
新年あけましておめでとうございます。
OSはXP32bitです。
URL先見たのですがOSや使用目的等の選択項目がどこにあるのかわかりません。
お手数ですが教えてくださると助かります。
書込番号:10718581
0点

クロス・ディゾルブ さん明けましておめでとうございます
下にある▼をクリック
メニューの中にあるこのカードで使われているチップ Sil3132 をクリック(2つあるのでどちらかお試しを)
そのあと step 2 で Driver を選び step 3 で OS を選択しその下の GO をクリックするとダウンロードに飛ぶのでここから落とせます
うまく動くことをお祈りします
書込番号:10723147
0点

PC側がExpressCardからの起動に対応していないとダメなんだとか・・・
同じく嵌りました;;
ついでにダイナミックディスクに変換できないから折角のポートマルチプライヤでもソフトウェアRAIDもできない。
書込番号:10809951
0点



インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-EXC-ESA2 (eSATA/RAID)
eSATA接続の早さにひかれこの製品を購入しました。
PCはDELLのノートのvostro1510で、この製品をexpressカードスロットにさして、
裸族のお立ち台 COOLING FAN eSATAプラスにつなげています。
が、USB接続だとマイコンピューターに表示されるのですが、eSATAで接続する
と、マイコンピューター上に表示されません。
eSATAで接続した状態で、デバイスマネージャーで見てみるとSCSIとRAIDコントローラーの下に、HDDは表示されるので、物理的にはつながっていると思うのですが、どうしたら
マイコンピュータ上に表示させることができるようになるのかがわかりません。
ちなみに、裸族にさしているHDDはWD10EADS-M2B (1TB SATA300)(WESTERN DIGITAL)
です。
USB接続では普通に認識されるので、HDDはUSB接続でフォーマットしました。
同時接続はできないということで、USBケーブルを外して、eSATA接続のみ
にした時の現象です。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。<(_ _)>
0点

>ぱす100さん
こんにちは
小生この機種を2台とも持っていないので詳しくわかりませんが裸族の電源をPCよりも先にONしていませんか?
小生の二世帯住宅はPCよりも先に電源を入れておくと認識できません(USBはホットプラグなんでO.K)
あるいはドライバがうまく当たっていない可能性もあるのでドライバを削除してWINのドライバ更新から最新バージョンをインストすればうまくいくかも
このカードを購入してから自動で2回ドライバ更新があり、手持ちの二世帯住宅とサブのDELL9400では問題なく表示されていますよ
書込番号:9947827
1点

BOKIMOさん、お返事ありがとうございました。
どうも、BAIOSの設定がおかしかったようです。
おさがわせいたしました。<(_ _)>
書込番号:9951873
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





