GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID) のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)

[GH-PEX-ESA2] PCI-Ex1接続のeSATAインターフェイスボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:eSATA/RAID/Serial ATAII GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)の価格比較
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のスペック・仕様
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のレビュー
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のクチコミ
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)の画像・動画
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のピックアップリスト
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のオークション

GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)グリーンハウス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)の価格比較
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のスペック・仕様
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のレビュー
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のクチコミ
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)の画像・動画
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のピックアップリスト
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のオークション

GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID) のクチコミ掲示板

(27件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)」のクチコミ掲示板に
GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)を新規書き込みGH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 GH-PEX-ESA2 を用いて発生したトラブルです。

2010/09/03 19:54(1年以上前)


インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)

スレ主 S.S-eさん
クチコミ投稿数:14件

元々マザーボードのSATAポート経由で使っていたHDDをこのインターフェイスカードのSATAポートに接続したところシステムドライブとして使っていたHDDが壊れました。
OS(XP)が起動できなくなり、WindowsXPを再インストールしようとフォーマット→OSインストールといった手順で再インストールを行ったのですが、OS起動不可でブルースクリーンが出ます。
説明書を熟読してみると、マザーボードで使用していたHDDをリカバリーせずにこのインターフェイスカードのSATAポートに接続するとOS起動、プログラムが起動しなくなる可能性がありますと書いてあったので、システムドライブとして使っていたHDDは仕方ないと思っています。
幸いKNOPPIXを使ってこのHDDのデータは救出出来たのですが、肝心のインターフェイスカードに接続した方のHDDがKNOPPIXを使っても認識されず、データを救出できないでいます。
なので、今はシステムドライブ用のHDDを購入しOSをインストールして、再びマザーボードのSATAポートにインターフェイスカードを一度接続したHDDを接続して使えないかと考えています。
今、現在は通販でHDDを購入し届くのを待っています。
しかし、一度GH-PEX-ESA2に接続してCreate RAID setからCONCANATION(HDD単体接続)をしているHDDですので、新しいシステムドライブまで破壊してしまわないか不安です。
一応このHDDはDelete RAID setを行ってはいるのですが、新しいシステムドライブ(XP)とともにマザーボードのSATAポートに接続しても構わないでしょうか?
また、認識されて正常に使えるのでしょうか?
私には全くわからないのでお教えください、本当にお願いします。

書込番号:11855232

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/03 20:36(1年以上前)

http://www.green-house.co.jp/searchdriver/searchdriver.php?FIXED_NAME=GH-PEX-ESA2

XPをインストールする前に、このページにあるファイルをDLして解凍して下さい。
FLOPPYというフォルダが出てくるので、それをフロッピーに入れるか、nLiteというソフトで
ドライバ統合イメージを作成するかしないとOSをインストールできないと思います。

フロッピーを使う場合は、インストールが開始される時にPress F6 keyのようなメッセージが出るので
その時にF6キーを押して下さい。
あとは何となくわかると思います。

フロッピーがなければnLiteで。

書込番号:11855455

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/03 20:57(1年以上前)

よく読んだら、おそらく別の問題っぽいです。
上のは読み飛ばして下さい。

M/BのSATAポートに戻しても正常にOSインストールが終了しないんですよね?

書込番号:11855555

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.S-eさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/03 20:57(1年以上前)

素早い返信をいただきありがとうございます。

フロッピーディスクとフロッピーディスクドライブが手元に無い状態なので、難しそうですがnLiteでドライバの統合を頑張ってみます。
出来なければ、フロッピーディスクとドライブを買って何とかやってみます。
OSがインストール出来て、かつ起動も出来るようになったらGH-PEX-ESA2に接続してしまったHDDもマザーボードのSATAポートから認識され使えるようになるということでしょうか?
GH-PEX-ESA2のSATAポートに接続してもまた、システムドライブが壊れるだけだと思うのですがどうなのでしょうか?
質問ばかりになってしまって申し訳ありません。

書込番号:11855562

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.S-eさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/03 21:15(1年以上前)

別の問題でしたか、ややこしいトラブルで申し訳ないです。
GH-PEX-ESA2に接続したHDDはシステムドライブではなくて、データドライブです。
M/BのSATAポートにこのデータドライブと別のシステムドライブとして使っているHDDを接続してOSを起動しようとしたのですが、windows system32が壊れていて起動出来ないとBIOSに出てきます。
初めはKNOPPIXでWindowsのレジストリを異常が出る前に戻そうとしたのですが、システムの復元に当てるHDD容量を最小にしていて復元出来るデータがありませんでした。
それに、DefaltですとかSAMのレジストリも書き換えることが出来なかったです。
このデータドライブをKNOPPIXで認識させて、データを別のHDDに移そうと考えたのですが、KNOPPIXが認識してくれなかったのでどうすればいいのか困っています。
なのでGH-PEX-ESA2をM/Bからはずして、新しいHDDにXPをインストールして、GH-PEX-ESA2 に接続してしまったデータドライブがM/Bに認識されて新しいXPで使えればいいのですが、またシステムドライブを壊してしまわないか不安で質問させていただきました。

わかりにくい文章かもしれませんが、すみません。

書込番号:11855676

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/03 23:25(1年以上前)

BIOSで起動HDDの優先順位と起動デバイスの優先順位は確認しましたか?
このRAIDカードを挿さない状態だとOSのインストールは正常にできますか?
正常にできた場合、RAIDカードにHDDを接続しないでRAIDカードをM/Bに取り付けて起動してみて下さい。
まずはそれが可能かどうか確認しないと始まりません。

書込番号:11856553

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.S-eさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/04 00:22(1年以上前)

GH-PEX-ESA2を抜いた状態でOSを再インストールしたのですが、起動できません。
RAIDカードにHDDを接続しないでRAIDカードをM/Bに取り付けても起動できません。
RAIDカードにHDDを接続しないでRAIDカードをM/Bに取り付けてた場合はGH-PEX-ESA2のBIOSだけが表示されて、次のCDやHDDがBOOTされようとしますが、Windows\system32\config が見つからないか破損していると表示されOSが起動できません。

このような状態です。

書込番号:11856913

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/04 01:03(1年以上前)

RAIDカードを外して、CMOSクリアしてOSをインストールした場合はどうなりますか?
CMOSクリアしてもだめだと新品のHDDを使ってもうまくいかないかもしれません。

書込番号:11857141

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.S-eさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/04 10:35(1年以上前)

CMOSクリアはしていません、というか初めて知りました。
今日中に少しずつ手順を確認しながらやってみようと思います。

たびたび解決方法を教えていただきありがとうございます。

書込番号:11858354

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.S-eさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/04 14:57(1年以上前)

CMOSクリアを行いましたが、駄目でした。
OS起動できません。
HDDにVirusかなんかがあるかもしれないので取り除いてください的な主旨の英語でブルースクリーンが出てきます。
やはりもうシステムドライブとして使っていたHDDは駄目なようです。
新しいHDDはまだ届いていないので、新しいHDDでOS起動ができることを祈らんばかりです。
GH-PEX-ESA2につないでしまったデータ用HDDも新しいHDDでOS起動したときに認識されて正常に使えれば最善なのですが。

書込番号:11859289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 19:03(1年以上前)

SS-eさん こんばんわ

新しいHDDをつないでどうなりましたか。
このカードは安くてもSiI3132を搭載している
グリーンハウスの製品です。気になりますので。

書込番号:13658217

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.S-eさん
クチコミ投稿数:14件

2011/10/22 01:02(1年以上前)

COMSクリアもだめで、結局マザーボードを換えることになりました。
データが入っているHDDをつないで使用されない方がよいと思います。
ただこれは憶測ですが、起動ドライブのmbrを修復すれば大丈夫だったかもしれません。
当時はそんなことも知らなかったので、自業自得かなとおもいます。

書込番号:13659912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 09:17(1年以上前)

SS-eさん おはようございます。

もともとOSの入っていたHDDは使えないままですか。
起動HDDのMBRは修復なって使えるようになったのですか。
データの入っていたHDDは使えていますか。

Webを見て回って、RAIDの場合、
データの入ったHDDをつないでも、認識されない
というのは見ましたが、HDDが起動しなくなるという
制限事項というかルールは見ませんがね。
しかも今回はRAIDではなく単体接続なのに。
こんな制限事項ならいつかはやってしまいますわ。

書込番号:13660787

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.S-eさん
クチコミ投稿数:14件

2011/10/22 23:09(1年以上前)

OSの入ったシステムドライブはmbrの修復とフォーマットをしても駄目でしたね。
データドライブはマザーボードを変えたら普通に使えました。
ただし、マザーボードを変えなければこのインターフェースカードやマザーボードのSATAにつないでもBIOSの認識もされなかったです。

書込番号:13664650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)

クチコミ投稿数:25件

このカード、PCI-Ex1接続で、2台でRAID0構築だと、

私の場合、PCI-Ex1のレーン幅は2.0でなく1.1なので、実速250MB/sまで。

また、2台でRAID0(SATA2接続)の平均速度、

・HDD・・・130MB/s
・SSD・・・500MB/s

って事は、SSDでは半分までしか出なくても、HDDではまだ余裕・・・って事ですか?

書込番号:12256070

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2010/11/22 21:14(1年以上前)

ってことですね。

ただ…
すでにした質問に対する回答に対してなにもリアクションせずに、新しい質問をしまくるのは、むかつきますわよ。

書込番号:12257506

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/22 21:19(1年以上前)

1.1レーン幅というものは無い。
レーン幅は必ず自然数。

書込番号:12257543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/22 21:31(1年以上前)

済みません。
以後、気を付けます。

書込番号:12257624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/22 22:10(1年以上前)

済みません。
以後、気を付けますので、むかつかないで下さい。

書込番号:12257929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スタンバイ、休止について

2010/01/15 22:36(1年以上前)


インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

このカードってスタンバイ、休止状態に対応していないのですか?

書込番号:10789869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/01/16 00:22(1年以上前)

メーカー情報見れば分かること。
http://www.green-house.co.jp/products/cable/esata/pexesa2/index.html

書込番号:10790447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

本来の速度が出ない?

2009/04/22 23:39(1年以上前)


インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

このカードのeSATAにSSDを接続するとHDTUNEで100MB/s程度しか速度が出なかったです.
実際は160MB/s位出るはずなのです.
PCIe接続なので速度が出ると思っていたんですが.

このカードに繋ぐと皆さんどの位速度でていますか?
BIOSが2004年製で更新できないのでこの程度でしょうか.
(前スレを見るとBIOSが更新できないらしいです)
2004年といえばSATAUが策定された時期だと思います.

また、このカードをお使いの方でeSATAからシステム起動できていますか?

書込番号:9434185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/23 15:04(1年以上前)

そもそもeSATAって1.5G/sの転送速度までしか対応してなかったと思うけど?

SATAII対応ポートに接続しても速度が出ないのでしょうか?

書込番号:9436374

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2009/04/23 21:28(1年以上前)

レス有難うございます.

3.0Gbpsだと思っていたのですが
eSATAって1.5Gbpsまでなのですか?
SATAUなので3.0Gbps?

初期のものなので1.5Gbpsなのかもしれませんね.

書込番号:9437691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/23 22:17(1年以上前)

何か話がかみ合っていない気がするのですが・・・・・

eSATAとSATAIIは別物という事は理解してますでしょうか?
それで、eSATAは1.5GB/s、SATAIIは3GB/sまでですので、eSATAに接続して速度が出なかったのであれば、SATAIIに接続しても速度が出なかったのか確認したかったのですが・・・・・

GH-PEX-ESA2はSATAII対応ポート(内蔵側)もあるので、eSATAポート(外付け側)に繋いで速度が出ないのであれば、SATAIIに接続して試してみればカード側かSSD側か原因がハッキリするかと。

というか最近のSSDはSATAIIじゃないと速度が活かせなかったはずですが。

書込番号:9437990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2009/04/25 11:29(1年以上前)

>eSATAとSATAIIは別物という事は理解してますでしょうか?
はい、理解していますよ.内蔵か外付けの違いでしょう.
取説にもeSATAでも3Gbpsで使えると書いてあります.
eSATAはSATAを外付けにした規格なので3Gbpsにも対応していると思います.

eSATAの速度が1.5Gbsp(150MB/s)までなら100MB/sというのは妥当な数字なのでしょうか.
もう少し速度が出ても良い気がしますけど.


書込番号:9444795

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2009/04/29 13:10(1年以上前)

内蔵のポートで試してみましたが
速度は変わらなかったです.

マザーボードのSATA端子(初期のSATAU)に繋ぐと160MB/s位でました.

BIOSを更新できれば早くなるのかもしれません.
(BIOS更新はできないみたいですが)

SATA300対応でしょうけど
チューニングがされていないのでSATA150相当の速度しかでないということでしょうかね.

書込番号:9465360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)」のクチコミ掲示板に
GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)を新規書き込みGH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)
グリーンハウス

GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング