GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID) のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)

[GH-PEX-ESA2] PCI-Ex1接続のeSATAインターフェイスボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:eSATA/RAID/Serial ATAII GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)の価格比較
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のスペック・仕様
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のレビュー
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のクチコミ
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)の画像・動画
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のピックアップリスト
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のオークション

GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)グリーンハウス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)の価格比較
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のスペック・仕様
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のレビュー
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のクチコミ
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)の画像・動画
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のピックアップリスト
  • GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)のオークション

GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID) のクチコミ掲示板

(146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)」のクチコミ掲示板に
GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)を新規書き込みGH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スタンバイ、休止について

2010/01/15 22:36(1年以上前)


インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

このカードってスタンバイ、休止状態に対応していないのですか?

書込番号:10789869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/01/16 00:22(1年以上前)

メーカー情報見れば分かること。
http://www.green-house.co.jp/products/cable/esata/pexesa2/index.html

書込番号:10790447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows上での認識

2010/01/04 05:08(1年以上前)


インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)

クチコミ投稿数:90件

Windows7をインストールした後にこれを増設したのですが、ディスクの管理にHDDが出てきません。OSのインストール段階でドライバを入れてあげないと認識しないのでしょうか?
 
RAID BIOS上ではHDDを認識しております。
BIOS上でもRAID1の論理HDDとして認識しております。

書込番号:10729717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/01/04 09:42(1年以上前)

rondo_mina_sahacさん、こんにちは。

OS自体はこのカードに接続されたHDD以外のドライブにインストールされている、という認識でよろしいでしょうか?

であれば、OS上からドライバをインストールすれば認識すると思います。

マニュアルはこちら。P19以降を参考に。

http://www4.green-house.co.jp/download_book/searchbook.php?FIXED_NAME=GH-PEX-ESA2

ドライバはこちら。

http://www4.green-house.co.jp/download_driver/searchdriver.php?FIXED_NAME=GH-PEX-ESA2

書込番号:10730168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/01/04 18:55(1年以上前)

>フォア乗りさん 

OSは別のHDDです。ドライバ関係はすべてインストールしましたが、でてきませんでした。

書込番号:10732326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/01/04 19:08(1年以上前)

Windows Updateにいろいろ出てきたのでそれを試したら認識しました。
でもBIOSでRAIDを組んだのにOS上でも別個のドライブとして出てきてます。

書込番号:10732384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/01/04 20:49(1年以上前)

rondo_mina_sahacさん、こんばんは。

グリーンハウスのサイトからダウンロードできるドライバは、Vistaまでの対応しか確認していないようでしたので、Silicon Imageのサイトを見てみました。

Windows 7用のSil3132ドライバがVista/XP/2000用とは別に存在していましたので、こちらで試して見られてはいかがでしょう?

SiI3132 - PCI Express (1x) to 2 Port SATA300 driver

http://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=32&cat=3

念のため、最新BIOSとUpdate Utilityはこちら。

http://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=32&cat=15&ctid=2&os=0&



書込番号:10732856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/01/07 10:50(1年以上前)

公式に行かなくてもアップデートで自動で最新版を持ってきてくれました。
とりあえず、このまま運用したいと思います。(下手に触ってデータ消えると面倒なので)

書込番号:10745908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

本来の速度が出ない?

2009/04/22 23:39(1年以上前)


インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

このカードのeSATAにSSDを接続するとHDTUNEで100MB/s程度しか速度が出なかったです.
実際は160MB/s位出るはずなのです.
PCIe接続なので速度が出ると思っていたんですが.

このカードに繋ぐと皆さんどの位速度でていますか?
BIOSが2004年製で更新できないのでこの程度でしょうか.
(前スレを見るとBIOSが更新できないらしいです)
2004年といえばSATAUが策定された時期だと思います.

また、このカードをお使いの方でeSATAからシステム起動できていますか?

書込番号:9434185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/23 15:04(1年以上前)

そもそもeSATAって1.5G/sの転送速度までしか対応してなかったと思うけど?

SATAII対応ポートに接続しても速度が出ないのでしょうか?

書込番号:9436374

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2009/04/23 21:28(1年以上前)

レス有難うございます.

3.0Gbpsだと思っていたのですが
eSATAって1.5Gbpsまでなのですか?
SATAUなので3.0Gbps?

初期のものなので1.5Gbpsなのかもしれませんね.

書込番号:9437691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/23 22:17(1年以上前)

何か話がかみ合っていない気がするのですが・・・・・

eSATAとSATAIIは別物という事は理解してますでしょうか?
それで、eSATAは1.5GB/s、SATAIIは3GB/sまでですので、eSATAに接続して速度が出なかったのであれば、SATAIIに接続しても速度が出なかったのか確認したかったのですが・・・・・

GH-PEX-ESA2はSATAII対応ポート(内蔵側)もあるので、eSATAポート(外付け側)に繋いで速度が出ないのであれば、SATAIIに接続して試してみればカード側かSSD側か原因がハッキリするかと。

というか最近のSSDはSATAIIじゃないと速度が活かせなかったはずですが。

書込番号:9437990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2009/04/25 11:29(1年以上前)

>eSATAとSATAIIは別物という事は理解してますでしょうか?
はい、理解していますよ.内蔵か外付けの違いでしょう.
取説にもeSATAでも3Gbpsで使えると書いてあります.
eSATAはSATAを外付けにした規格なので3Gbpsにも対応していると思います.

eSATAの速度が1.5Gbsp(150MB/s)までなら100MB/sというのは妥当な数字なのでしょうか.
もう少し速度が出ても良い気がしますけど.


書込番号:9444795

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2009/04/29 13:10(1年以上前)

内蔵のポートで試してみましたが
速度は変わらなかったです.

マザーボードのSATA端子(初期のSATAU)に繋ぐと160MB/s位でました.

BIOSを更新できれば早くなるのかもしれません.
(BIOS更新はできないみたいですが)

SATA300対応でしょうけど
チューニングがされていないのでSATA150相当の速度しかでないということでしょうかね.

書込番号:9465360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

購入者からの注意!あくまでRAID

2009/01/25 16:41(1年以上前)


インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)

スレ主 ytksgmtさん
クチコミ投稿数:2件

SATAスロットの増設目的で使い,接続したHDDを細かく設定したい場合には,このボードは不適。
接続するHDDは必ずRAID BIOSで認識させなければいけない。OS側からは SiImage SCSI Disk Device として認識され,内部情報(HDDメーカー名,型番, S.M.A.R.T.)をチェックすることはできない。CrystalDiskInfo で AAMを設定するなんてこともできない。

RAID BIOSで,RAID0,RAID1,JBOD,さらには二台をそれぞれ別のドライブとして認識させることもできるが,それはあくまでRAID Systemの内部での話し。
RAID機能は切り離し可能なオマケではなく,このボードはRAIDボードとしてしか機能しない。

-------------------------------------
使用していて気になったことをメモしておく。
起動時にF2でBIOS設定画面を開くことができなくなることがあった。
Windowsは立ち上がり,ドライブも認識され,RAIDも機能していると思われる状況でもBIOS設定画面を開くことができなかった。
試行錯誤の結果,RAID BIOSにて,RAIDをDeleteし,再度Createすると,以降 F2にてBIOS設定画面を開くことが可能となった。

書込番号:8988285

ナイスクチコミ!2


返信する
ZEROkartさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/30 22:19(1年以上前)

玄人志向のSATA2RI2-PCIeとSATA2I2-PCIeは、ハード的に全く同一の物です。
このボードも同じSiI3132ベースなのでROMを書き換えることによって、SATA(IDE)で動作するのか?RAIDで動作するのか?を選択できると思います。
確かにROMの書き換えなしに選択できると便利ですね。

http://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=32&cat=15

書込番号:9015129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/02 20:40(1年以上前)

購入して使っていますが、ytksbmtさんの言われる通りですね。
あくまでもRAIDとして使うためのIFカードです。
そのために個人的にはとても使いにくく、HDTuneなども使えません。

また、パッケージやHPに「ホットプラグ対応」となっていますが、これも実際は使えないようです。サポートセンターに問い合わせてみましたが、今のところはそのような回答です。

書込番号:9030848

ナイスクチコミ!0


ZEROkartさん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/04 10:57(1年以上前)

安売りしていたので購入してみました。
玄人志向と同様にBIOSを書き換えてRAIDから単なるIDEカードにしようと試みました。
ところが、載っているROMがWinbondのW27E010P-70で書き換えできませんでした。
このROMはFLASHタイプでなく単なるEPROMですから書き換えは不可能です。
しかもBIOSの日付は、2004/06/22と4年半前の一番初期のものです。
確かに安いけど・・・・

書込番号:9038970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/05 20:46(1年以上前)

私は(何の根拠もないですが)ドライバを変えればどうにかなるかと思い、Silicon ImageのHPからドライバをダウンロードし、それを使おうとしましたがインストールできませんでした。
ZEROkartさんの方法も試そうかと思いましたが、ダメなようなので買い換えました。

玄人志向のものですが、普通にMBに接続しているように内部情報も確認でき、HD Tuneなども使えるので、最初からこちらにしておけばと後悔しています。

書込番号:9046008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/09 00:17(1年以上前)

W27E010P-70ってEEPROMならマザーボードにくついててBIOSが入っているのと同種の物ですよね。
それならSiFlashToolを使えばnon RAID用の BASE BIOS に書き換えができそうなもんですけど。
どうしてできないんだろう。不思議なこともあるもんですね。


書込番号:9063268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/09 00:29(1年以上前)

失礼ついでにご確認させてください。
BIOSをダウンロードすると、例えば

7405.bin  システムに入れるものでカードに入れてはいけない
b7405.bin  nonRAID用のBASE BIOS
r7405.bin  RAID用

が含まれてますが、このうち間違いなくnonRAID用をお使いですよね。

書込番号:9063332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/09 10:07(1年以上前)

スレ主のytksgmtさんにお尋ねしたいのですが、
Raid-BiosからnonRaid-Biosへのflashはデバイスマネージャからもできるはずで、
またBiosごとにドライバが違うのでnonRaid用のBASE Driverのインストールが必要で、
さらにシステムBiosへの組み込みはSiFlashToolで可能だったと記憶してますが、
そうすれば「このボードはRAIDボードとしてしか機能しない」というような問題は起きないように思いますが、
一体どのようにBiosの変更やドライバのインストール、システムBiosへの組み込みを行ったのでしょうか。

書込番号:9064425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/11 18:04(1年以上前)

・当方の環境では、HDの内部情報はCrystalDiskInfoで読み取り可能です。

・ホットプラグに関しては、Hotswap!を使えば取り外し出来ます。

・オウルテックのリムバと接続して使用。OS起動してからリムバの電源入れて使ってます。そのまま再起動しても別にRAID BIOSを立ち上げる事なく,BIOS画面でHDを認識してますね。

書込番号:9077219

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytksgmtさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/11 18:53(1年以上前)

ヘタリンさん 
最初の書込みの時点で、BIOSのアップデートは考慮していませんでした。
スレが伸びているのを知り、いろいろ試みました。

>Raid-BiosからnonRaid-Biosへのflashはデバイスマネージャからもできるはずで、
XPを使用してますが、デバイスマネージャから該当プロパティ画面を開いても、BIOS関係のタブは存在しません。
ドライバをアップデートすれば現れる可能性はありますが、最新ドライバは最新BIOSと組み合わせないと不安定になりかねないので試みていません。

そのBIOSですが、b7405.binをSiFlashTool.exeで焼くことを試みましたが、プログラムが立ち上がりません。(SiFlashTool /File:b7405.bin)
ZEROkartさんと同じ状況。
このカードのROMは WinbondのW27E010P-70 とのことですが、Electrically Erasable EPROM らしいので書き換えできてもおかしくはありません。しかし、Silicon Image の提供するDOS版、Windows版BIOS書き換えツールいずれの対応FlashROMリストにもW27E010P-70は含まれていません。
Silcom Image のサポート外でも、カード製造社がBIOS書き換えツールを提供しているかもとのこと。( http://www.siliconimage.com/support/faq.aspx#q5 )
しかし、このカードはGREEN HOUSEの名前で販売していて、製造元が不明です。
添付のCD-ROM内に件のユーティリティはありませんでした。

書込番号:9077481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/11 20:35(1年以上前)

私もうろ覚えだったのでかえって混乱させてしまったかも知れません。
windows xp の場合ですが、

A案
とにかくデバイスマネージャでBIOSがflashできると楽なので、
BASE Driverをどこかに置き、ドライバーの更新で変更してみます。
http://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=32&cat=3

うまくいけば再起動後にデバイスマネージャでflashできるようになってると思います。
http://www.siliconimage.com/docs/SII-TT-0003.pdf

B案 Aでうまくいかない場合は、SiFlashTool.exeがダメみたいなので、
先にFDDの起動ディスクにBIOS Update Utility for DOS(UPDFLASH.EXE)とb7405.binを入れてflashします。
http://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=32&cat=15
その後にドライバーの更新を行います。

なお、7405.binはシステム用に省略したもので、他のに含まれてるので使いません。
だんだん自信が無くなってきましたが、こんなことを色々やっていると解決策が見えてくると思います。また、GREEN HOUSE以外の他のメーカーのツールがダウンロードできればそれを応用する手もあるかもしれません。
でも、こんな基本的なことですから、どこかに易しくまとまって出ていてもよさそうですけど、私ら以外みんな知ってるとも思えないし。

書込番号:9078141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/11 22:10(1年以上前)

おっしゃるとおりW27E010P-70はサポートされてないですね。
それが原因で書き換えできないようでしたら、グリーンハウス にメールでtoosを頼むか、製品を引き取ってもなわないと動きが取れないですね。

書込番号:9078801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/11 22:35(1年以上前)

↑ toos→toolの間違いでした。

書込番号:9079018

ナイスクチコミ!0


m-i904さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/17 08:13(1年以上前)

ノートPC用の「GH-EXC-ESA2 (eSATA/RAID)」はできるのにね。

http://review.kakaku.com/review/05672010513/

書込番号:9108483

ナイスクチコミ!0


恋恋さん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/05 17:08(1年以上前)

搭載されているW27E010は、消去/書き込みに高電圧(12V以上)が必要なタイプ
なので、ボード上でソフト的に消去/書き込みできません。
(いわゆる、FlashROMではなくて、EEPROMというヤツです)
書き換えには、外して、専用の書き込み機が必要なので普通はソケットを
つけますが。
元メーカ: コストダウンでこんなことにしたのでしょうか。
http://www.alibaba.co.jp/pDetail-free/4429486.htm
私はここでかいましたが。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15351

ROMを乗せ変えて実験してみます。

書込番号:9352852

ナイスクチコミ!0


恋恋さん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/05 21:02(1年以上前)

b7507.binを焼いて、ROMを乗せ換えました。
非RAIDで動作するようになりました。
(私の場合単にSATA拡張が目的だったので)
flashにしましたが、書き換わるかは試していません。
温熱ブロワで外しましたが、一旦電解コン等を外す必要があるので
大変でした。無鉛半田なので融点も高く、パターンも細いので
はがれやすいです。

WDの1Tドライブ一台つないで、使えるようになりました。

書込番号:9353835

ナイスクチコミ!0


恋恋さん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/05 21:10(1年以上前)

プロパティ。参考まで。
link speedは3Gになっています。

書込番号:9353886

ナイスクチコミ!0


chotryさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/08 23:40(1年以上前)

ROMの乗せ換えご苦労様です。大変だったと思います。
しかし、単に非RAIDで動作させたいのならカードのBIOS設定をしなければ(RAID設定をDelete)非RAIDで動作するのではないでしょうか。(私の場合は最新版のSATARAID5 Driverを使用してドライブ1台を何の問題もなく使えています。)
ケースはLHR-DS02SAU2を使用していますがWindows標準の「ハードウェアの安全な取り外し」で取り外しができています。

書込番号:9368131

ナイスクチコミ!1


chotryさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/08 23:43(1年以上前)

プロパティ。参考まで。

プロパティ。参考まで。

書込番号:9368144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

増設について

2008/12/28 11:35(1年以上前)


インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)

スレ主 ベタ生さん
クチコミ投稿数:9件

マザーはhttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherbo
ard/amd/socket939/a8n32-sli_dx/a8n32-sli
_dx.html

こちらを使っています。SATA4ポートすべて埋まってしまい増設考えてます。
もう一個SATA_RAID2と書いてあるポートに挿しましたが認識しませんでした・・
※増設するHDDはST31000333ASです。

質問@

SATA_RAID2を使用するにはBIOSで設定しないといけないのか、このポートは使えないのかどちらでしょうか?

質問A

増設できる空きインターフェースは PCI3 PCI×16_2 PCI×4_1 の三つです。
正直どれを購入していいのかわかりません。安価でポートが中についているものを探しています。

ご教授お願いいたします。

書込番号:8850326

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5785件

2009/01/01 14:54(1年以上前)

アクセス速度を考えれば、PCI-Expressのカードですね。

書込番号:8870324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DELL T105

2008/12/22 18:09(1年以上前)


インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)

スレ主 cookiesjpさん
クチコミ投稿数:1件

購入つもりですけど
このカードはDELL T105 サーバーで認識できますか?
正常に使えますか?

書込番号:8823259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)」のクチコミ掲示板に
GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)を新規書き込みGH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)
グリーンハウス

GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング