RocketRAID 2310 (SATAII/RAID) のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 登録

RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:RAID/Serial ATA/Serial ATAII RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)の価格比較
  • RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)のスペック・仕様
  • RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)のレビュー
  • RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)のクチコミ
  • RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)の画像・動画
  • RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)のピックアップリスト
  • RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)のオークション

RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)HIGHPOINT

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月16日

  • RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)の価格比較
  • RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)のスペック・仕様
  • RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)のレビュー
  • RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)のクチコミ
  • RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)の画像・動画
  • RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)のピックアップリスト
  • RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)のオークション

RocketRAID 2310 (SATAII/RAID) のクチコミ掲示板

(27件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)」のクチコミ掲示板に
RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)を新規書き込みRocketRAID 2310 (SATAII/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSの再インストールについて

2010/12/01 22:08(1年以上前)


インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)

クチコミ投稿数:288件

現在オンボードSATAにDVDドライブとSSD(OS用 Win7)を接続し、このカードに2TBのHDDを4台つないでRAID5(データ保管用)で使用しています。
しかし最近Win7の挙動がおかしくなってきており、OSの再インストールを考えています。
いろいろ調べてみてRAIDは構成情報をカードもしくは構成HDD本体で管理しているため、そのままSSDにOS再インストールをかけて問題ない(RAIDカードはマザーから外したほうが良い?)と予想しているのですが、ちょっと自信がなく質問させていただきました。
バックアップを取っておけば安心なのですが、現在保管データが3GBを超えているのでどうバックアップをとればいいかも悩んでします。
何かアドバイスをしていただけると助かります。

書込番号:12306300

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2010/12/01 23:12(1年以上前)

そのオンボードとやらのマザーの製品名とか。挙動がどのようにおかしいのか。その辺も書いといた方がよろしいかと。

RAIDの構成情報は、HDDの方に記録されていますので。
マザーのBIOSでRAIDモードにし手置けば、自動的に再認識してくれます。
ただ。OSインストールの操作ミスが怖いので。RAID5のHDDは外しておいてOSインストールした方がよろしいかと。BIOSのほうはとうぜんRAIDモードのままで。

ただ…バックアップ取るかどうか悩むようならRAID5の意味もないような。
まぁ、RAID1にしろ5にしろ。わざわざ事前にトラブルを意図的に起こしての復旧訓練なんてしない人がほとんどでしょうから。問題が起きたときに対処できるかの不安はありますね。
RAID5をするのなら、予備HDDの準備はOK?

書込番号:12306765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2010/12/01 23:40(1年以上前)

外さなくても普通は全く問題ないですよ。

ただWindows7になってからRAIDカードのドライバーも結構持ってるんでインストール時にカードのアレイも表示される事も多いんでインストール先の選択さえ間違わなければ問題ないと思います。(私は一度それでRAIDのデータフォーマットしてしまった事があります)

かえってマザーから取り外した時にSATAケーブルがはずれてそれを気付かずに再び起動後にアレイが壊れてたとかの方がシャレになりませんし・・・(これも経験済み)

まあそれでも繋ぎなおせば普通に認識すると思いますしRAID5なんで外しても良いとは思いますが・・。

保管データは3TBの間違いかとは思いますが、私が最近行っているのはマザーのSATAにもRAIDメンバーと同じディスクを2〜3台繋げておいてそちらにバックアップも取りつつ故障時のRAIDの交換ディスクとしても使うという方法をとってます。

まあ出来たらRAID用のHDDは新品のまま置いておくのが良いんでしょうが・・・

書込番号:12306949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2010/12/03 02:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
構成のほうですが、この質問と直接関係はないかなと思い、はしょってしまいました。
マザーはAOPENの「nMCP7AUt-V」でRAIDのHDDは「WD20EARS」を使用してします。(一応HDDの予備は同じ型番を+2台用意してあります。)
挙動についてはたぶんレジストリをいじりすぎたかで、リモート接続が不安定だったり、スタートメニューからアイコンが消えたりと、単発の問題が複数発生しています。
再インストール中のデータの一時バックアップについてですが、考えてみればRAID5を組んでいる意味がないような気がしますね。ただ今回の自分の行いたい事にぴったりな事例が探してもなかったのと、仕事柄つねに何かあった時のバックアップはとっておきたいタイプで準備しようとおもいました。(ちなみに保管データの3GBはご指摘の通り3TBです(^_^;))
今回は接続を変更せずにOSを再インストールしてみることにします。

書込番号:12312424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けRAIDBOX接続について

2010/03/11 22:47(1年以上前)


インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)

クチコミ投稿数:17件

eSATA接続は2312か2314になると思いますが、
こちらで質問させてください。

RocketRAID 2310 では、RAID構成せずに、単なるHDD(もしくは外部RAIDBOX)を
接続して使用することは可能でしょうか。(単なるeSATAドライブとして)

また、RAID構成させたボリュームとRAID構成させないボリュームの
混在構成は可能でしょうか。

具体的に考えている構成は、
・coregaのCG-HDC4EU3500(外部RAIDBOX)。RocketRAIDではRAID構成しないで接続
 +
・PMで4台以上の単体HDD直接接続。RocketRAIDではRAID構成
です。

おわかりになる方、また実際に使っているという方がいらっしゃいましたら
教えていただけますと幸いです。

書込番号:11071242

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/14 06:57(1年以上前)

eSATAなら無理です。
外出しケーブルは保障外でしょうから、動作しない可能性があります。

書込番号:11082486

ナイスクチコミ!0


Aki--さん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/22 23:27(1年以上前)

まだ見てらっしゃるかわかりませんが・・・。

RR2300では

RAID1と単一HDD(合計3機)

の組み合わせで使用しています。
ただし、複数のHDDを単一で接続したことはありませんので、所望の
用途で使用できるかまでは・・・。

2312がe-ATA非対応かどうかは知りませんが、HPでは
>eSATAインタフェースは、IEEE1394やUSBインタフェース
>に取って代わり、外部ストレージ機器との接続にSATAと
>同様の性能と特徴を与え、HDDとの高速通信を可能にします。
とあるので、ストレージ接続できそうにも見えますね。

書込番号:11268673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)」のクチコミ掲示板に
RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)を新規書き込みRocketRAID 2310 (SATAII/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)
HIGHPOINT

RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 5月16日

RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング