RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID) のクチコミ掲示板

2008年10月14日 登録

RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:RAID/SAS/Serial ATA/Serial ATAII RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)の価格比較
  • RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)のスペック・仕様
  • RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)のレビュー
  • RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)のクチコミ
  • RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)の画像・動画
  • RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)のピックアップリスト
  • RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)のオークション

RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)HIGHPOINT

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月14日

  • RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)の価格比較
  • RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)のスペック・仕様
  • RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)のレビュー
  • RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)のクチコミ
  • RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)の画像・動画
  • RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)のピックアップリスト
  • RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)

RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID) のクチコミ掲示板

(27件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)」のクチコミ掲示板に
RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)を新規書き込みRocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)

スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

こんばんは。

 3TB×3 で RAID-5 を作ろうと思いました。
 で、Windows 上のマネージャから RAID-5 のボリュームを作り初期化も行いました。

 Windows からは至って普通に見えて使えるようになりましたが、起動時(BIOS POST時)の HPT BIOS 云々(CTRL+Hの画面)では、Windows で作ったボリュームが表示されていません。
 Legacy ドライブが3つ並んでいる状態です。

 試しに CTRL+H で入って、VIEW→ARRAY みても「ないよ」と

 とりあえず Windows からは見えているので使えなくはないのですが、BIOS からボリュームが見えていないことで、何かのタイミングでボリュームが吹っ飛ばないか心配です。

 もともとこういう仕様のボードなのでしょうか。
 それとも何かコツがあるんでしょうか。

 ファームウェアは 1.31 です。

書込番号:14092955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/31 23:37(1年以上前)

windowsでソフトウェアRAID組んだということですよね。
それなら、それで正しいですy

書込番号:14093095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/02/01 01:42(1年以上前)

> Windows上のマネージャから RAID-5 のボリュームを作り初期化も行いました。
WinのソフトウェアRAIDで組んだら、RocketRAIDが只のSATAインターフェイスに成り下がっている。

書込番号:14093564

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2012/02/01 15:03(1年以上前)

ありがとうございます。
 ソフトウェアRAIDの意味が?ですが、Windows OS のディスクの管理から辿るアレではありません。
 WinのOS名を正しく書いてないのが悪かったですね、Win7Ultimate なので、OSではRAID-5は作れませんし。

 ローカルのポート7402から RAID/hpt で入って、そこで RAID-5 のボリュームを作ったのですが、その作った結果が HPT BIOS には表示されないのです。
 さらに言えば、HPT BIOS で CTRL+H して、Winで作ったボリュームの構成ディスクを全て Initialize しても、Win が立ち上がると何事もなかったように以前のまま使えてしまいます。

 HPT BIOS の存在が完全無視されている状態・・・

 オンボードの ICH10R と干渉するため INT13h は切ってますが、こんな挙動のボード初めて遭遇しました。
 もしかして私の 2640x1 だけ?

 初期ファーム 1.0 だか 1.1 だかで最初に軽く触ってすぐに 1.3 に上げてしまって、元の挙動を覚えていないのですが、1.3 に上げる前は特に違和感を感じなかったような記憶もありますが、1.3 は入れちゃいけないファームってことないですよね?

書込番号:14095136

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2012/02/01 15:08(1年以上前)

あと、HPT BIOS の中で RAID-5 ボリュームを作っても、Win が立ち上がって RAID/hpt で管理マネージャに入ってみるとボリュームが出来てません。

全くベツモノって風な挙動なんです。
(強いて言えば HPT BIOS の存在価値がない状態)

書込番号:14095145

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2012/08/24 19:55(1年以上前)

 Windows の 「HighPoint Web RAID Management」からは 2TB超 のディスクを使って RAID-5 を作れるものの、BIOS からは認識しない、という上記の件、新ファーム v1.4 で解消しました。
 以上、報告まで。

書込番号:14976090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2644X4との比較

2009/06/16 00:31(1年以上前)


インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)

クチコミ投稿数:231件

現在M/B(ICH9R)でRAID5(320GB×3)を組んでいますが、HDDの入替えに伴い(1.5TB×3)、R/Wスピードの向上目的にこのボードを検討しています。そこで2640X1と2644X4を比較した場合、主な違いはI/Fだと思いますが、PCI-EX1とPCI-EX4接続では、実働スピードに理論値上の差は出るものでしょうか?現状PCI-EX16(PCI-EX4サポート)が1レーン空いているので、ボードの価格差相当の処理速度の違いがあるのなら、2644X4の方を購入しようと思っているのですが?ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9705858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/16 04:13(1年以上前)

こんばんは。

まず2640X1ですが
PCIe x1レーン接続だと、バスの転送速度は理論上250MB/Sが上限です。
RocketRAIDの実力がどの程度なのか知りませんが、実効速度はバスがボトルネックになって精々200MB/S程度しか出ないのではないでしょうか?

一方、2644X4は
http://www.highpoint-tech.com/Japan/series_SASjp.htm
を見ると、PCIe x4レーン接続ですが、このカードは外部4チャンネル用です。
内蔵HDD用に使うのなら、2640X4のようです。

で2640X4と2610X4の価格差だったら、素直に2640X4でしょう。
でももっと根本的に・・・・・このカードはマーベルさんのチップを使ったバリューラインのようなので、それであれば素直にICHのオンボRAIDで良いんじゃ?って気もします(^^ゞ

ではでは。

書込番号:9706373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/16 10:35(1年以上前)

たぁーぼぉさん こんにちは
私も 双葉パパさん の意見に賛成ですネ。
オンボもこのカードもソフトウエアーRAIDと言う物です。性能はどっちこっちで通常はSATAが付かないとかオンボにRAID機能が無い場合のどちらかというと非常用です。

オンボの性能に満足できない場合は高いですがハードウエアーRAIDカードの購入を検討されたほうが良いと思います。RAIDカードは価格に比例すると思っても間違いありませんので・・・。
ハードウエアーカードの一例です
http://kakaku.com/item/05671010492/

書込番号:9707030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/06/16 19:22(1年以上前)

双葉パパさん、ディロングさん 早速のアドバイスありがとうございます。

まず、比較対象の機種を間違いてしまい、面目ありません。
2644X4は外部用だったのですね。

さて、お二人がおっしゃる様に、X1にしろX4にしろこのシリーズでは、オンボードRAIDと
そう変わらないとの事ですね。
RAIDボードを使えば、今よりは多少でも速くなるものと思っていました。
特に今の自分の使い方で、劇的に遅くて使い物にならない・・・と言う状況ではなく、
2万円位のボードでも速くなるなら・・と思っていた訳です。
※一応ハードウェアRAIDになると勘違いしてました。

ハードウェアRAIDにする場合は、少なくともこのメーカーであれば3500シリーズか
ディロングさんのご紹介頂いたADAPTECの3000シリーズが不可欠と言う事ですね。
自分的には性能もそうですが、RAIDボード自体を使ってみたかったと言う事もあった
のですが、4万円前後まで出す必要性はありません。
やはりお二人のアドバイス通り、現状のM/BのRAID機能で当分我慢してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:9709040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:11件 Panoramioのページ 

2009/06/24 20:40(1年以上前)

自宅でRR2310を使用してます。
オンボードRAIDがあるのに、ソフトRAIDアダプタを買う理由・・・

私の場合、
マシンの引っ越し頻度が高く、重要度の高いデータを保存しているためです。

MBが変わりオンボードのチップが変わると、RAID再構築が必要です。
その都度データを退避している時間が惜しい。
また、仮にMBが故障した場合、アダプタごと別PCに差して、すぐにデータを
利用することができます。
アダプターが壊れても、RRシリーズだとディスクをそのまま使えることがあります。

RAID上に保存するデータの重要性やマシンのリプレースも考えて
選択されてはどうでしょうか?

書込番号:9751962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/06/24 22:42(1年以上前)

紫の雨蛙さん

ご意見ありがとうございます。
私の環境ではそれほど引越しは多くないのですが、耐障害性については一考しても良いですね。確かにM/B障害時には、ボード込みで引越し可能ですし。
それと以前WinPCの記事で、ICH-9RとTX-4650との比較(RAID5)ではTX-4650の方が倍以上速かったと記憶しています(ランダム書込以外)。4650と比較するとこちらのボードの方が早いですよね?それと質問ついでで申し訳ありませんが、1.5TB×3での使用を考えていますが、このボードを使用した場合は、3TBとして使用可能なのでしょうか?それとも2TBの壁(WinXP Pro使用)で2TBまでしか認識できませんか?その場合、パーテーションを分けるか、マトリックスレイドの様に、RAID5とRAID0を同時に使用可能でしょうか?

書込番号:9752854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID5のベンチですが、遅すぎですよね?

2009/04/13 20:01(1年以上前)


インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)

スレ主 DDR-HY2さん
クチコミ投稿数:15件

CPU : Intel Q8200
マザー : Gigabyte GA-E7AUM-DS2H
メモリー : 4GB
RAIDカード : RocketRAID 2640×1
HDD : Seagate ST31000333AS×4
システムはSSDに入れてあります。


上記の環境でRAID5を組んで以下のベンチです。
Logical Device Infomation
Type RAID5
Capacity 3.00TB
Cache Policy WriteBack
BlockSize 64K
SectorSize 512B
Status Normal

1.2TBほど書き込んでいます。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 12.921 MB/s
Sequential Write : 21.904 MB/s
Random Read 512KB : 16.330 MB/s
Random Write 512KB : 15.902 MB/s
Random Read 4KB : 0.701 MB/s
Random Write 4KB : 0.441 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/04/13 19:36:53


いくらなんでも遅すぎですよね?これで正常なんでしょうか?
カードBIOSもドライバーも最新にしています。
どのようなことが考えられますでしょうか?
1ヶ月くらい悩んだ挙句こちらに質問させて頂きました。

RAID1で運用してる時は単体のスピードくらいは出ていました。

書込番号:9389232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/13 20:20(1年以上前)

こんばんは。

BIOSの設定等は如何でしょうか???



それにしても遅い…。
基本的にRAID0と比べてRAID5は倍位遅くはなるのですが、これは幾ら何でも遅過ぎるかと…。
BIOS設定等に問題が無いならまずは2台で試すとか…。

書込番号:9389345

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/04/13 21:15(1年以上前)

> BIOS設定等に問題が無いならまずは2台で試すとか…。

RAID 0 としてですか?

RoketRaid を使用したことがありますが、3Ware より速いですね。CPU占有率高いですが・・・

http://www.takajun.net/pc/storyp061123.htm

Write については、どうも書き込み時にパリティを生成していないのではないかと推測したりしています。

書込番号:9389643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/14 01:36(1年以上前)

非常に遅すぎるかと。

単体の性能よりも低いですよね?PCI-E x1仕様だとしても遅すぎるかと思います。

試せることとしては、以下のことでしょうか?

PCI-Eスロットの位置を変える。

フォーマットを再度実行して、通常フォーマットを行う。
Seagate製のHDDだと完全フォーマットすると本来の性能が出る場合が有ります。

VOLUMEの再作成を行う。

こんな感じでしょうか?
Rocketを使用した経験もありますが、正直コストパフォーマンスは高く性能も高かったですよ。

あと確認ですが、Volumeのイニシャライズは完了していますよね?

書込番号:9391295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/14 02:22(1年以上前)

何かネットワーク越しにベンチマーク取ってるような数字になってますね(^^;

何と無くですが、HDD自体のファームはどうでしょうか?
海門の例の一件で騒ぎになったHDDですんで、何もしていないならば関係在る無しに関わらず一応最新VerにUPしたほうが良いかと。

書込番号:9391407

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDR-HY2さん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/14 07:52(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました

>>BIOSの設定等は如何でしょうか???
カードBIOSをアップデートする時に出る値でしたらデフォルトのまま使用しています

>>PCI-Eスロットの位置を変える。
このマザーですとx1とx16があります。x1はCPUのヒートシンクと干渉して物理的に刺せず
x16に刺しております。これは変更できそうにないです

>>あと確認ですが、Volumeのイニシャライズは完了していますよね?
この点は他の書き込みで見たことがあったので、大丈夫です。完了しています。

>>何かネットワーク越しにベンチマーク取ってるような数字になってますね(^^;
ですよね。NASみたいなベンチになってしまいガッカリしてました。
HDDのファームはUPしております。


みなさんの書き込みを見まして決心がつきました。
RAID5の構築に丸二日くらいかかるので、躊躇しておりましたが、
もう一度バラして、HDDを通常フォーマットし、再構築してみます。

また経過をご報告します。貴重なご意見ありあとうございました。

書込番号:9391756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/14 09:58(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず、ばらす前提であればイニシャライズが不要なRAID0で試してみてはどうでしょうか?

RAID0で構築>通常フォーマットです。

書込番号:9392050

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDR-HY2さん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/14 22:10(1年以上前)

RAID0にしても先に書き込みした速度と同等でした。
バラして1台づつベンチを走らせてみると1台だけ以下ような結果になりました。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 7.406 MB/s
Sequential Write : 7.341 MB/s
Random Read 512KB : 7.673 MB/s
Random Write 512KB : 7.561 MB/s
Random Read 4KB : 0.682 MB/s
Random Write 4KB : 0.626 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/14 21:54:22

HDDが故障しているのかと思ったのですが、単体でマザーに刺して見ると普通の速度がでます。
ケーブルを変え、刺す位置も変えましたが、なぜかこの一台だけ駄目なようです。
単体でのベンチが普通ですので、交換はしてもらえそうにありません。
固体の相性としてあきらめます。

とりあえず、原因がわかったのでよかったです。
みなさんのご意見が大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9394893

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/04/14 22:22(1年以上前)

このHDDだけジャンパーピンが設定されていたりして・・・

書込番号:9394986

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDR-HY2さん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/14 23:18(1年以上前)

ジャンパーはなしです。
ただ一つだけ気になることは、ツメ付きのSATAケーブルなんですが、この1台だけカチッっとおさまりません。
普通に引っ張るとするっと抜けます。
ただ手で押さえながらやっても速度はでないので関係なさそうです。
しかし、不思議です。マザーに刺すとホントに調子がいいんです。
なんだろな・・・

書込番号:9395395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/15 08:26(1年以上前)

HDDのファームの違いかな?

速度に問題がないDISKのファームを確認し、問題のDISKのファームを合わせてみてはどうでしょうか?

http://www.highpoint-tech.com/PDF/Compatibility_List.pdf

書込番号:9396657

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDR-HY2さん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/15 12:41(1年以上前)

購入時期は違いましたが、すべてSD15でした。
それを使用時にすべてSD1Bに書き換えました。
CrystalDiskInfoで見ても大きく違いはありませんでした。
ST31000333ASを手に入れるのは難しそうなので1台だけ別のHDDにしてみます。

書込番号:9397303

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDR-HY2さん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/15 21:39(1年以上前)

ダメ元で消去ソフトできれいにして完全フォーマットしたら正常に動作しました。
ディスクスピードが出なかったので、フォーマットにも途方もない時間がかかりました。

やはり、ディスク上の情報がなんらかの形で影響していたってことでしょうね
こういうことは初めての経験でよい勉強になりました
こんな初歩的なことで、お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。

以下、RAID0でのベンチ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 193.108 MB/s
Sequential Write : 188.408 MB/s
Random Read 512KB : 165.445 MB/s
Random Write 512KB : 117.876 MB/s
Random Read 4KB : 10.959 MB/s
Random Write 4KB : 5.666 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/15 19:54:23

現在、RAID5でイニシャライズ中です。
半ばあきらめていたので、本当によかったです

書込番号:9399220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/15 22:07(1年以上前)

Seagateは、何気にこういった問題多いみたいですよ。

といあえず、復活おめでとうございます。

書込番号:9399425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)」のクチコミ掲示板に
RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)を新規書き込みRocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)
HIGHPOINT

RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月14日

RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング