このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > IODATA > 1394US2G-PCI (USB2.0/1394a)
もう生産も今年の4月で終了しているようですが、レポートいたします。
特にUSB2.0やGigaBitイーサを必要としていなかったので購入後使用していませんでしたが、対応機器もあり、何よりもったいないので活用することにしました。
パソコン本体は自作のもので、
M/B GIGABYTE GA-6OXT-A
CPU Intel PentiumIII 1.26S
RAM 512MB(128MBx2 + 256MBx1)
VGA 玄人指向のRADEON 9250搭載カード
SCSI Adaptec AHA-2940U
Tekram DC-315U
OS Windows2000pro SP4
などといった構成です。
付属のCD-ROMでLANドライバはすんなりインストールされ、いざ接続しようとしたところ、まったくインターネットに接続できません。
IOデータのサイトでv1.01のユーティリティをダウンロードしてドライバを更新してみてもダメ。IPアドレスを手動設定してみてもダメでした。
デバイスマネージャを見ても競合や異常などなく、途方に暮れていましたが、ふとRealtekオリジナルのドライバを入れてみることを思いつきました。
早速RTL8169/8110のドライバを検索してダウンロード、その後インストールしたところ、見事に接続できるようになりました。
接続できなかった時はipconfigで見ても「0.0.0.0」となりカード自身の異常も疑いましたが、これで一安心です。
当面はUSB2.0と100MbpsのLANでしか活用できませんが、とりあえず無難に使用できてほっとしています。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





