


インターフェイスカード > IODATA > SA-PCI/2R (SATA/RAID)
このボードを使い、SSD×2台でRAID0を組んだ方は
いらっしゃいますか?
SSD×1台の時に比べ速度アップは望めるのでしょうか?
そもそもPCIじゃ、SSD使ってまでしてRAID0を組む
価値は無いような気もするし・・・。
書込番号:13205356
1点

どういうSSDかが書かれていないので、明確な結論は出せませんが。
PCIの帯域は、せいぜい266MB/sほどだったかと。
まして、SATA3.0(6.0Gb/s)が必要と言うときに、初代SATA(1.5Gb/s)では、SSDがもったいないですね。
書込番号:13205662
1点

一般的な32bit 33MHzのPCIは133MB/sなので実質100MB/sちょい出たら優秀かと思います。
SA-PCI/2Rのドライバの出来が悪くても連続データの読み書きなら現行売れ筋のSSDなら単体でそのくらいの値が出るでしょう。
ランダムデータの場合はそれこそドライバが重要になってきますが、多少改善があったとしても
PCが古ければそもそもの所でCPUやメモリといった他の部分が足を引っ張ってくるかもしれません。
ベンチの数値がちょっとよくなるだけでいいという気持ちなら、それはそれでPCを変えた方が幸せになれるでしょう。
書込番号:13206238
1点

PCIじゃSSD使ってRAID0を、というより今どきのSSDだと1台でもシーケンシャルの読みの速さは本来の半分以下かと。
ランダムはキャッシュも持ってないRAIDカードのRAID0じゃ速くなりそうな気がしないし。
なので、ランダムの能力がHDDより良くなるのを期待してSSDを単機で導入、くらいしか使えないかな、と。
書込番号:13206562
2点

PCIなので、100MB/sも行けば良い方なので、SSDでRAID0というよりSSDを使うことすら考えないかと。
また、SATA(1.5Gbps)仕様ですので、HDDですらこのRAIDカードで使うのは避けたいです。
書込番号:13206601
1点

皆さんのご意見、ごもっともです。
古いPCじゃ、最新パーツ使っても劇的なパフォーマンス
アップは望めませんね。
有難うございました。
書込番号:13213083
1点

>> RAID0を組んだ場合の速度は?
intel Q67 のPCIネイティブなマザーでのベンチマークです。
Windows 7 SP1 64bit
intel Q67
Pentium G620T
メモリ 8GB
RAID0ではなくSSD単体(読み500MB/s 書き150MB/sのSSD)ですが・・・
読み出し 81.7MB/s
書き込み 64.5MB/s
となりました。
たぶんRAID0でも若干性能が上がるかもしれないくらいのレベルです。
PCIは最大133MB/sですが、中のシリコンイメージのSiI 3112ではそんなに出ないみたいですね。
書込番号:16803634
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





