

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月22日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月6日 00:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月29日 14:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月3日 13:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月10日 20:12 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月19日 21:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > PROMISE > FastTrak S150 SX4 (SATA/RAID)
みなさんこんばんは。
M/Bの6ポート全てがふさがっており
中古の「FastTrak S150 SX4」の
購入を検討していますが
Webのマニュアルを見ていて
わからないコネクタがあります。
「I2C」というコネクタなのですが
これはどういった機能を有しており
どこに繋ぐものなのでしょうか?
繋がないと問題がありますか?
マニュアルには説明がないようですが...
また 当方のM/B上のICH8RでRAID5を構築した場合と
PCIに接続するこちらのカードでのRAID5では
性能・体感速度に違いはあるのでしょうか?
またどちらのほうに優位性がありますか?
単なるTV等 動画のキャプチャ・保存での
使用を検討してますが 優位性があるならば
起動OS用にしようかと思っています。
ちなみに接続予定のHDは手持ちの 日立Deskstar
T7K500 HDT725025VLA380を3台で
Serial ATA Iでの使用延長の感覚でおります。
以上 ご回答をお待ちしております。
宜しくお願い致します。
0点



インターフェイスカード > PROMISE > FastTrak S150 SX4 (SATA/RAID)
最近、PCショップの店頭でSX4-Mという製品を見かけました。
パッケージを見た限りでは64MBのECCありのキャッシュメモリが同梱されているあたりがSX4と違うのかなあと考えています。
但し、価格がSX4が30,000円程度なのに対して、SX4-Mは15,000円程度だったのでほかに機能的に違いがありそうですがよくわかりません。
両者ともRAID5のパリティ演算用のプロセッサを搭載しており、SX4-Mのほうが買い得だと思えるのですが、決定的な違い等を知っている方がいましたら教えてください。
0点



インターフェイスカード > PROMISE > FastTrak S150 SX4 (SATA/RAID)
おはようございます。
毎回、購入する前の質問、購入後のトラブル対応に、皆様のお力を、お借りしてます。
今回はこのボードを購入を、検討してますが、このような高額のRAIDボードは、初めてなので(今までは、オンボードRAID)ご質問をさせてください。現在のPCパーツの構成は、
CPU Athlon64FX-57
M/B ASUS/A8V-E Deluuxe NW(VIA K8T890)
VAG RADEON X859XT(サファイア)
HDD Seagate 160Gx2個 オンボードRAID0
PCI カノープス MTVX2005HF
電源は、600wで、FDD、光学ドライブは、各1個です。
VIA系のチップ、もしくはAthlon64系チップマザーで、使用されてる方は居ませんか??後は、このチャプチャーボードとの相性は、大丈夫でしょうか??電源の容量は足りてると思いますが、このボード購入と同時に、もう2個HDDは増やす予定です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

自作大好きゲーマーさん
私、自宅のマシンでRAIDは組んでいませんけど、HDD4機光学ドライブ3機、メモリー4GB、XEON3,2Dデュアルで運用中です。
電源にもよりますけどシングルCPUなら十分な容量ではないでしょうか?
相性についてはわかりません。Promise製カードは相性でにくいといえますけれど、、。
キャプチャーボード載せるんだったらAMD+サードパーティーチップセットよりもIntel製CPU+Intel製チップセットのほうが一般に相性問題は出にくいと聞いたことはあります。
聞いた範囲のことなので、、、、。相性についてはなんともいえませんねぇ
書込番号:4616449
0点



インターフェイスカード > PROMISE > FastTrak S150 SX4 (SATA/RAID)
当方このボードを普通のPCIに刺して使用しているのですが
メーカーHPには「32ビット/66MHz PCI2.2インターフェース 」と書いています。
これはPCI-Xの事を指すのでしょうか?
PCI-X搭載M/Bの説明を見ると64Bit133Mhzと書いてあるのがほとんどです。
32Bit66Mhzで動かすにはどうすればいいのでしょうか?
当然普通のPCIでは無理だと思うのですが
PCI-X搭載のM/Bで設定すれば出来る物なのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
また、このボードを2枚刺して使用している方はいらっしゃいますか?
可能なのでしょうか?
0点

PCI 64bit/66MHzスロットやPCI-Xスロットに挿せば
66MHzの周波数で動作するが、データ幅は32bitです。
書込番号:4245293
0点

レスありがとうございます。
なるほど。64Bitというのは64Bit動作じゃなく、対応するって事なんですね。
ありがとうございました。
書込番号:4248439
0点

必ずしも、PCI-Xが、PCIの66MHzを保証している訳ではないようです。
PCI周波数は、33MHzのみが間違いなく保証の様です。
http://www.kumikomi.net/article/explanation/2002/07inter/10.html
書込番号:4256148
0点

Promise社のUltraATA133,SATA150の拡張カードやRAIDカードを
PCI-X100,PCI-X133スロットに挿して66MHzで正常動作しましたよ。
またIntel製GbLAN Server AdapterがオンボードやPCI-X133スロットで
32bit/66MHz PCIカードと同一バスに繋がっている場合、M/B BIOSで
33MHz動作に固定するとGbLANが動作しないケースもあるので、
「PCI-Xは33MHzのみ間違いなく動作する」という思い込みは危険です。
ただしPromise社の32bit/66MHzカードと某メーカーのXeon M/Bの
64bit/66MHz PCIスロットで相性問題が出るケースがありました。
一つ気になるのは、リンク先の「表4.PCI-XとPCIの互換性」の中で
PCI-X66スロットにPCI 66MHzカード(32bit, 64bit)を挿した場合だと
33MHzのみでしか動作しないような記述になっている点です。
PCI-SGIのホームページを見てきましたが、技術仕様の資料を
ダウンロードできなかったので真相を確認できませんでした。
もし安価なワークステーション用のM/Bに搭載している
PCI-X66スロットにPCI 32bit/66MHzカードを使う場合には
予めメーカーサポートに問い合わせておく方がいいでしょうね。
書込番号:4257616
0点



インターフェイスカード > PROMISE > FastTrak S150 SX4 (SATA/RAID)


300GB×3台でRAID5を組もうと思ってますが、FastTrak S150 SX4 のデータシート見ると、最大1TB(250GB×4台)と言う記述があります。
どなたかそれ以上の容量での動作に成功した方いらっしゃいませんか?
MAX1TBを守ればいいのか、1台につき250GBも守らなきゃならないのか・・・・
0点

SX150は使っていませんが、PCI用の旧機種SX4000は、300GB×4のRAID5で順調に作動しております。ご参考まで。※ 蛇足ながら、PAM(Promise Array Management Utility)を導入したためにAdmin以外のユーザーのWinXPからのログアウトが出来ないと言う問題は生じていますが、ソフトのバグで容量のせいではないと思います。
書込番号:4171642
0点

もう一年近くたちますがHDDの最大容量の件解決いたしましたか?
私も300*4でRAID5環境を構築したくpromiseに質問致しましたのでご報告いたします。
結果を言うと使えるとのことです。
Dear Customer,
Thanks for purchasing our new products. As you mentioned, you can use
the Seagate 400 GB or 500 GB hard disks to make a RAID5 in the moment
though.
1. 400 GB FW 3.03 data code: 06217
2. 500 GB FW 2.aaa
Any questions, don't hesitate to let me know.
Regards,
Miller
との回答を頂きました。
書込番号:4723491
0点



インターフェイスカード > PROMISE > FastTrak S150 SX4 (SATA/RAID)


この度 RAIDに挑戦してみたのですが、OSをインストール出来ず
頓挫してしまいました(HDDのフォーマットが出来てない?)
もし、お分かりの方がおられましたら、お助け下さい(;_;)
0点

アレイをくまれましたか?
後はOSインストール時にF6でドライバをいれてやったらいけると思うのですが…
書込番号:3491658
0点



2004/11/13 18:47(1年以上前)
返信ありがとうございます。
はい、アレイは組みました。F6でドライバーを入れる
様にもしました。でも、うまくいかなくて…
セットアップの画面から進むと[HDDがありません]と
なってしまうんです。
一つ質問ですが、アレイを組んだ時にフォーマットを行う
操作とパーテーションを分ける操作というのはあるので
しょうか?クイックスタータガイドの通りにやっても
そうゆう画面が出てこないんですが…
書込番号:3495898
0点


2004/11/14 20:26(1年以上前)
S150 TX4ユーザーです。
>アレイを組んだ時にフォーマットを行う
操作とパーテーションを分ける操作というのはあるので
しょうか?
この操作はOSの領域ですのでアレイだけでOKと思います。
このアレイをBIOSで認識していますか、また起動の順番はどうなっていますか?
書込番号:3500745
0点

Partition切りやFormatはOS Installの段階でやりますから。
(一応RAID Array構築のところでもLow Level Formatはありますけど。。。)
どんなM/Bかわからないですけど、大体組んだArrayはSCSI機器としての認識になります。
またはそのArrayの名前がまんまBIOSで出てくる。
HDDのBoot Device/Boot Device PriorityにこのArray/SCSIを登録して1番にしておきましょう。
後、もう一回Floppyを作り直すのも有力。
でもこの製品には、はじめからFloppyがついてますから、これは無関係でしょうか。
書込番号:3500760
0点


2004/11/15 03:41(1年以上前)
環境がわかりませんが
windows2000では、SP4以降でしかインストールできないようです。
書込番号:3502606
0点



2004/11/15 23:31(1年以上前)
みなさま、ありがとうございます。
作業の手順ですが、カードにメモリを組む>スロットへ設置,
HDD接続>PCの起動>カードのメモリーサーチ?>サーチ後
Ctrl+FでカードのBIOS>アレイの構築>セーブ後BIOS確認後
PC再起動>OSのインストール>ドライバーの入れる>セット
アップへようこその画面でEnter>ここでHDDを認識せずセット
アップの終了になります
OSはXPでMBは ASUSのP4G800-V です。
あと、別の事なのですが、RAID5を組んだ場合 120Gx3で組んだ場合
HDDの容量はどうなるのでしょうか?1の様に1台のHDDとみなすの
でしょうか?
書込番号:3505786
0点


2004/11/17 21:39(1年以上前)
FastTrak S150 SX4 (SATA/RAID)のユーザーです
DiamondMaxPlus9 6Y160M0 *4 RAID5を組みデーターの
保存に使っています
SX4のメモリはグリーンハウスPC100 256 ECCを使用。
SX4を買った時バルクメモリは使わない方が良いとアドバイスを
受けました。このカードにOSが出来るかどうか分からないけど
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/raid_ich6r.html
参考になるかと、貴方のマザー不明ですが
RAID5 のHDD容量は (HDDの台数ー1台)*容量
http://ask.adaptec.co.jp/cgi-bin/adaptec_japan.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=Vjmt6Kqh&p_lva=&p_faqid=2718&p_created=1084329274&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9ncmlkc29ydD1mYXFzLnRpdGxlJnBfcm93X2NudD0yNDImcF9zZWFyY2hfdGV4dD0mcF9zZWFyY2hfdHlwZT0zJnBfcHJvZF9sdmwxPTgmcF9wcm9kX2x2bDI9NjgmcF9jYXRfbHZsMT1_YW55fiZwX3BhZ2U9NQ**&p_li=
書込番号:3512995
0点


2004/11/17 22:24(1年以上前)
>OSはXPでMBは ASUSのP4G800-V です。
見落としていました
こちらは P4P800 Dxです
OSのインストールはsaltさんの 通りです
後はBiosの設定?
プロミスPromise Array Management (PAM)は
インストール後に開くとパスワードを要求してくる、
設定してないのに、したがって使っていません。
スレ主さんは みてないでしょうね?
書込番号:3513257
0点


2004/11/21 14:17(1年以上前)
今週やっとRAID5立ち上げに成功しました。
原因はFDのドライバーだったようで、HPから
ドライバーをDLしたら設定できました。
返信いただいたみなさま ありがとうございました。
あと、isagogicさんの仰られるとおり、PAMをインストール
したらパスワードを求められたのですが、パスはどこで
取得するのでしょうか?isagogicさんのように、みなさんは
PAMを使ってないのでしょうか?その場合RAIDの管理は?
わからない事が多くて 質問ばかりですみません。
書込番号:3527955
0点


2005/03/17 11:58(1年以上前)
わたしもRAIDを組みたいと思い、色々hp検索していたところこのようなページを見つけました^^役に立つのではないでしょうか?
http://my.ezdns.jp/hobby/raid5.htm
書込番号:4083545
0点

遅レスです
http://my.ezdns.jp/hobby/raid5.htmを
参考にPAMのアンインストール、
インストールを繰り返し本日やっとPAMが
ひらきました。
方法は
PAMのインストール途中にパスワードを
入れる所がありますが、私はデフォルトの
User name administrator(此れは変えられる?)
Password ・・・・・・ を
入力してインストールを終了します
PAMを開くとUser name Password を
入力する様になりますがこのとき
administrator ・・・・・・ を
入力する
これで 中に入れる様になりました
ここまで約2年掛かりました(色々とやりました)
私は以前
isagogic で書き込みしていました
FastTrak S150 SX4 (SATA/RAID)は
今でもそのままつかっています
その間トラブルはなかったので。
書込番号:4838362
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





