
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2016年5月2日 11:48 |
![]() |
3 | 6 | 2015年9月25日 23:25 |
![]() |
1 | 6 | 2015年8月22日 20:12 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月19日 08:18 |
![]() |
0 | 6 | 2011年10月12日 20:29 |
![]() |
3 | 3 | 2011年8月17日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > RATOC > REX-PCI15S (SATA)
Windows7 64bit でこのホストボードを使っています。
東芝の3T HDD
MD04ACA300 3TB SATA600 7200
を問題なく使えるでしょうか?
シーゲートの3Tを繋げるとフリーズ頻発したので今度は東芝にしてみるかどうか検討しています。
使っている方いましたらお知らせくださいませ
0点

多分、HDDが原因ではなく、REX-PCI15S (SATA)が原因でうまく動かない可能性が高いと思います。
通常HDDが不良になっている場合を除き、HDDが原因でフリーズを起こすことはまずないと思います。
REX-PCI15S (SATA)が2006年の製品と何分古すぎるので、インターフェイスカードのファームウェアが2.2TB以上のHDDに正常に対応していない可能性が考えられます。
新しいインターフェイスカードに替えれば、Seagateの3TBも正常に動くと思います。
書込番号:19828977
2点

返信ありがとうございます。
なるほど、もう10年の製品になりますね。互換性に問題があっても不思議じゃないですね。
WDのHDDは3Tのを普通に使えているので、たまたまseagateとの相性だろうと思い込んでいました。
WDので動くならそれ買えば?って感じですが、可能なら高速回転タイプが欲しいので東芝を検討してました。
インターフェイスの交換も視野に入れてみます
書込番号:19831813
0点

このボードを使用しているわけではなく、少し特殊な環境ですが
SiI3512でMD04ACA300の動作自体は可能です。
ただしあくまでテスト的な確認ですのであしからず。
>可能なら高速回転タイプが欲しいので東芝を検討してました。
MD04ACA300だとマザーボードの3Gbpsポートで最外周で190MB/s程度の速度が出ますが
PCI経由のSiI3512接続(1.5Gbps)だと最大でも90MB/s程度しか出ないので
高速回転タイプと言っても意味がなくなります。
今後の変更を考慮してということなら別に構いませんが・・・
2TBオーバーのハードディスク対応状況
http://www.ratocsystems.com/products/ostaiou/2tb_over_hdd.html
書込番号:19835627
1点

>kazu-pさん
Sil3512で動くのですね、ならREX-PCI15Sなら使えそうな気配ですね。
PCIですから最高速度は頭打ちなんですね。
ただWDの3Tと昔の7000回転のを比べるとWDのほうが体感的に遅い事がありました。
それが本当にディスク性能によるものなのか検証していませんが、いずれにしろ複数ベイに交換しながら使う予定なので今回は速い方買ってみようかなと。
シーゲート3Tで不都合出るまでは、REX-PCI15Sが安定動作してきたので交換が面倒でしたが、そろそろ速いタイプに交換してもいいかも……
有難う御座いました!
書込番号:19838341
0点



インターフェイスカード > RATOC > REX-PCI15S (SATA)


http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pci15s.html
によれば、『
Windows 7では、Windows Updateにてドライバを簡単インストール。Windows Vista/XPでは、本製品を認識するとインターネット上の最新ドライバが自動的に検出されます。上記以外のパソコンでは、添付CDからインストールをおこないます。』とあります。
Windows7 用のドライバは、マイクロソフトのWindows Updateから、
Windows 8/8.1/Vista などは、同梱CDメディアから
インストールしてください。
書込番号:19159339
0点


アップデートを完全に実行後勝手にインストールするんですねきっと。
まだ途中なので当りません。
書込番号:19173493
0点




インターフェイスカード > RATOC > REX-PCI15S (SATA)
いつもお世話になります。
古い時代のパソコン(富士通 FMV-E5220)にWindows7 32bitを新規インストールしようと、
DVDドライブ,HDDをPATAからSATA I/Fの物に交換し、128GB SSDを新規に増設した。
マザーボード上にはSATAポートが一つしかないので、拡張用のPCIライザカードに
RATOC SATA PCIボード(ERX-PCI 15S SATA150が2ポート付)を購入し
添付画像の様な接続を考えています。
マニュアルではカードのBIOSを有効にし、OSセットアップ時にカードのドライバを
読み込ませるとなっていますので、USBメモリにドライバコピーして準備しました。
一般的なマザーボードではPCIスロットはボード上に用意されてますが、
スリムデスクトップPCなので、PCIライザカードにPCIスロットが2スロット付いており、
そのスロットにSATA拡張ボードを装着予定でいます。
実際に使用出来るかは、遣って見ないと分かりませんが、
こんな接続でSATA機器が正常に動作させる事は出来ますでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
1点

PCの主な仕様です。
富士通スリム・デスクトップ・パソコン FMV-E5220
OS: windows XP Pro 32bit SP3・・・・・現状搭載のOS
CPU: Pentium4★651★3.4GHz 2M FSB800MHz LGA775★CedarMill
M/B: Gigabyte GA-945GPTR-RH LGA775 Intel945G+ICH7 Chipset
メモリ:UMAX DDR2-667 PC2-5300 2GB (1GBX2枚)
HDD:WDC Caviar RE WD1602ABYS-19B7A0 /16MB SATA300 160GB
光学ドライブ:PIONEER DVR-S20LBK SATA (PIONEER DVD-RW DVR-220L)
ビデオボード:玄人志向 GF210-LE512HD PCI-E LowProfile
電源ユニット:DELTA DPS-250AB-2C REV:00 250W
LAN:Intel PRO/100S PCI
書込番号:19060024
0点

BIOS ROMを無効(初期状態)にして、起動しないHDDを繋げる分には問題はないと思われます。
それから起動に使わなければOSセットアップ時にドライバーを読み込ませる必要はないです。
それが終わった後でドライバーを入れれば問題ありません。
そもそもWindows XPのセットアップにはUSBからドライバーを読み込む機能はありません。
書込番号:19061141
0点

uPD70116さん回答有難うございます。
まず、上記のシステムにおいて、HDDをデータ専用にするため、
別のパソコンのSATA2.0ポートに接続し、ディスクの管理で
D:とE:の各ボリュームの削除を実行、新たプライマリパーティションを
2つ作成、NTFSでクイックフォマットしました。
OSのシステム用に128GBのSSDを新規に取り付けました。
別のパソコンのSATA3.0ポートに新品SSDを接続、ディスクの管理で
プライマリパーティションを作成、NTFSでクイックフォマットしました。
クリーンインストールするOSはWindows7 Pro 32bit SP1です。
現在のXP SP3はHDDにインストールされていましたので、
クイックフォーマットにより削除されました。
書込番号:19061522
0点

Windows XPの入ったディスクをフォーマットのみで使用したとのことですが、パーティション開始位置は適切ですか?
SSDの場合はWindows XPのパーティション開始位置では性能が出ません。
フォーマットしてもパーティション開始位置はそのままなので注意が必要です。
Windows XPのときに適切に調整していたか、パーティションを消してから導入していれば問題ありません。
書込番号:19070962
0点

元々このパソコンに装着されていたSATA HDD(C:とD:にパーティション分割)とPATA DVDドライブを
すべて取り外し、SATA DVDドライブとSSD-120GBを新調しました。
新しいSSDにWindows7 Pro 32bitを新規インストールしMSライセンス認証もオンラインで完了。
取り外したSATA-HDDはディスクの管理でフォーマットし、アプリ・ソフトやデバイスドライバーや
ユーザーデータ保存用に利用する様にしました。
添付画像に書いたSSD、HDD、DVDドライブの各機器の接続は問題なく動作しています。
SSDのパーティション開始オフセットは1048,576バイトとなっています。
書込番号:19074036
0点

ちょっと訂正があります。
>添付画像に書いたSSD、HDD、DVDドライブの各機器の接続は問題なく動作しています。
SATA PCIカードに接続した各機器は正常動作しています。
添付画像に書いた接続先のポートを下記の様に変更しました。
1)DVDドライブはM/B上のSATAポートに。
2)システム用SSDはSATA PCIカードのポート1に。
3)データ保存用HDDはSATA PCIカードのポート2に。
M/BのSATAポートもPCIカードのポートもSATA150の規格なので
パソコンの電源SWをONからデスクトップ画面が表示されて作業が
出来る状態になるまで結構起動時間がかかります。
書込番号:19074085
0点



インターフェイスカード > RATOC > REX-PCI15S (SATA)
こんにちは。よろしくお願いします。
Compaq Evo Desktop D320 というパソコンが、あります。
HDD交換して、もう一時、使おうと思いました。
(常時使うわけでなく、友人が、サブで置いておくだけです。)
IDEコントローラしかないので、
簡単に、SATAカード + SATA HDD(2.5インチ)を買いました。
●ラトックシステム SATA PCIボード REX-PCI15S
●MK1661GSYN (160GB,7200rpm,S-ATA) TOSHIBA 2.5HDD
REX-PCI15S(SATAカード)取り付けて、Windows XPを起動して、ドライバ入れて、
IDE HDD → SATA HDD(2.5インチ)ディスクコピーして、
IDE HDDを取り外し、SATA HDDで起動しようとしたら、
何と、起動できない。何だか、SATAカードのBIOSも出てこないようです。
BIOSの起動順序に、SATAカード関連が全く出てこない。最悪。想定外!!
このままでは、いけませんので、アダプタを購入しようと思います。
これも完全に、保証してくれる人もいないのは、承知しなければいけませんが、
2つのパーツ(アダプタ)がありました。安い方で、IDE-SATAZD2を買おうと思いますが、
如何でしょうか?
●TFTEC JAPAN SATA → IDE変換アダプタ(コネクタ) IDE-SATAZD2 (900円ぐらい)
●SANWA SUPPLY TK-AD40IDE (1600円ぐらい)
SANWA SUPPLY TK-AD40IDEの方が、安心できると云う事はありますか?
よく分からないので、どなたか、その辺の事情をお願いします。すいません。
0点

今、考え直して、素直に、IDEの160GBを買った方が、
無難ですね。
MARSHAL MAL3160PA-W72 リフレッシュHDD 3.5インチ PATA 160GB
¥ 3,880 ぐらいなので、考えております。
すいませんでした。<(_ _)>
書込番号:16268105
0点

すいません。
IDEのHDDを買いました。やはり、色々無理があるようですから。
失礼しました。ご免なさい。<(_ _)>
書込番号:16268176
0点

すいませんでした。ラットックさん、ご免なさい。
REX-PCI15Sが悪いわけではなかったです。単に、ジャンパピンの設定を間違ってました。
問題解決です。すいません。<(_ _)>
書込番号:16270509
0点



インターフェイスカード > RATOC > REX-PCI15S (SATA)
ドスパラで新規購入したPCに、以前使用していた内臓HDDを追加したいと思い本商品を購入しました。
マニュアル通りに進めドライバ(Silicon Image SiI 3512)もインストールしました。
ですが起動ロゴ画面にて先に進まなくなりました。
長押しで強制的に終了、再起動したところ、スタートアップの修復画面に進み起動が出来ます。
が、以降も上記手順を踏まないと正常に起動できず、インストールしたソフトなどがスタートアップ修復によって少し前の状態に戻るという状況です。
一応起動後は各HDDは認識されていますが、正常に起動出来るようアドバイスをお願い致しますm(__)m
※一度起動に成功すると、再起動でなら正常に起動しますが、シャットダウン後起動すると再度上記現象が起きます。
スペック:
Windows7 Home SP1 64bit
Foxconn H61MX
Intel Core i7-2600
ADT 10241991×2
HITACHI HDS721050CLA362 (C)
マザボSATA空きとSATA PCIボードに
HITACHI HDS722020ALA330
WDC WD50 00AAKS-00V1A0
WDC WD64 00AAKS-22A7B0
SATA PCIボード:
ラトックシステム SATA PCIボード REX-PCI15S
SATAの空きは初期の段階で1つしかなくPCIで増設しました。
おそらくここらあたりに原因があると思うのですが、有識者の方々お知恵をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。
0点

繋いだHDDに、OSが入っている物はありませんか?
ある場合には、マザーボードのBIOSで、機動順位の確認を。
また、このカードには、カード上のBIOS-ROMのEnable/Disableのジャンパーがありますので、それをDisableにしてみましょう。このカードに繋いだHDDから起動することが無ければ、Disableで問題ありません。
これで駄目なら、Safeモードで起動できるか? 起動できた場合、ドライバの類いが正常に適用されているかの確認を。
書込番号:13616189
0点

BIOSでロゴ画面消せばエラーメッセージが表示されてるはず。
書込番号:13616313
0点

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます!
以下回答です。
>繋いだHDDに、OSが入っている物はありませんか?
ある場合には、マザーボードのBIOSで、機動順位の確認を。
OSが入っているものはありません。
念のためBIOSを確認しましたが順位については問題ありませんでした。
>また、このカードには、カード上のBIOS-ROMのEnable/Disableのジャンパーがありますので、それをDisableにしてみましょう。このカードに繋いだHDDから起動することが無ければ、Disableで問題ありません。
こちらもジャンパーはDisableにしておりました。
>これで駄目なら、Safeモードで起動できるか? 起動できた場合、ドライバの類いが正常に適用されているかの確認を。
一度シャットダウンしてしまうとセーフモードでの起動が出来ませんでした。
スタートアップの修復をしないと起動出来ない状態です。
再起動でですとセーフモードで起動出来、ドライバのインストールも確認出来ました。
書込番号:13616331
0点

>Hippo-cratesさん
POST画面でも特にエラーメッセージは表示されませんでした><
以前としてシャットダウンするとWindows画面でフリーズ。強制再起動後スタートアップ修復⇒起動。の流れですTT
書込番号:13616633
0点

ドライバがWindows7用ではないのかも。次からWindows7用のBASE Driver for Windows 7をダウロードできます。
それを入れても治らない時は、Silicon Image SiI 3512は旧式のSATA - 1.5 Gbps (150 MB/s)ですから、HDDに対応していないのが原因の可能性もありますが、SATAボードからHDDを外してもだめなら、ホットプラグツールをインストールしている場合はそれが原因かもしれません。
http://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=29&cat=3
書込番号:13616686
0点

PCIスロットを換えてみては,如何でしょう。
試行済みなら,スルーで!
書込番号:13617212
0点



インターフェイスカード > RATOC > REX-PCI15S (SATA)
現用のM/Bに2つのSATAコネクタが搭載されてますが、
2台のHDDを接続しているので空きがありません。
使用中の光学ドライブはP-ATAのDVDマルチドライブですが、
パイオニアのBDR-206JBKに換装を計画しております。
このカードをPCIスロットに挿し、BD光学ドライブを接続
する事は可能でしょうか?
多くのS-ATAインターフェイスカードを調べてみましたが
殆んどHDDのみ接続可能となっていました・・・
BD光学ドライブを接続可能なS-ATAインターフェイスカードを
ご存知の方いらっしゃいませんか?
0点

SATAカードにドライブを付けるよりは、ドライブにSATA→USBまたはIDEに変換するアダプタを直接付けたほうが確実ですね。特にUSB変換だとマスタ・スレーブのジャンパ設定を気にしなくていいので楽です。
書込番号:12739722
2点

増設SATAカードにHDDを接続してM/B上のSATAポートにBDドライブをつけるのでは駄目なんでしょうか?
外付けBDドライブでもUSB2.0なら5〜8倍速くらいは出ると思うので外付けでもいいように思います。
書込番号:12739856
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





