REX-PCI15S (SATA) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,700

対応バス:PCI 対応インターフェイス:Serial ATA REX-PCI15S (SATA)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REX-PCI15S (SATA)の価格比較
  • REX-PCI15S (SATA)のスペック・仕様
  • REX-PCI15S (SATA)のレビュー
  • REX-PCI15S (SATA)のクチコミ
  • REX-PCI15S (SATA)の画像・動画
  • REX-PCI15S (SATA)のピックアップリスト
  • REX-PCI15S (SATA)のオークション

REX-PCI15S (SATA)RATOC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • REX-PCI15S (SATA)の価格比較
  • REX-PCI15S (SATA)のスペック・仕様
  • REX-PCI15S (SATA)のレビュー
  • REX-PCI15S (SATA)のクチコミ
  • REX-PCI15S (SATA)の画像・動画
  • REX-PCI15S (SATA)のピックアップリスト
  • REX-PCI15S (SATA)のオークション

REX-PCI15S (SATA) のクチコミ掲示板

(22件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REX-PCI15S (SATA)」のクチコミ掲示板に
REX-PCI15S (SATA)を新規書き込みREX-PCI15S (SATA)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ドラバが入手できない

2015/09/21 12:29(1年以上前)


インターフェイスカード > RATOC > REX-PCI15S (SATA)

スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

ラトックのHPのサポートにREX-PCI15Sのドライバがありません。
代用出来るドライバはありませんか?

書込番号:19159325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/21 12:35(1年以上前)

価格コムのライバル?だけどw

http://club.coneco.net/user/915/review/54997/

勝手に落ちてくるんじゃないの?

書込番号:19159335

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/09/21 12:36(1年以上前)

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pci15s.html

によれば、『
Windows 7では、Windows Updateにてドライバを簡単インストール。Windows Vista/XPでは、本製品を認識するとインターネット上の最新ドライバが自動的に検出されます。上記以外のパソコンでは、添付CDからインストールをおこないます。』とあります。

Windows7 用のドライバは、マイクロソフトのWindows Updateから、
Windows 8/8.1/Vista などは、同梱CDメディアから
インストールしてください。

書込番号:19159339

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/21 13:03(1年以上前)

SiI3512 Driver
http://www.siliconimage.com/support/

↑で32bitおよび64bitのドライバをダウンロードできます。

書込番号:19159406

ナイスクチコミ!2


スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

2015/09/25 23:05(1年以上前)

アップデートを完全に実行後勝手にインストールするんですねきっと。
まだ途中なので当りません。

書込番号:19173493

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/25 23:14(1年以上前)

中のチップがSilicon ImageのSiI3512なので、チップを作っているメーカーのドライバを利用しても良いですよ。

書込番号:19173538

ナイスクチコミ!1


スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

2015/09/25 23:25(1年以上前)

ありがとうございました。当たりました。^^
おせわになりました。

書込番号:19173579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows7 起動時にロゴ画面でフリーズ

2011/10/12 15:34(1年以上前)


インターフェイスカード > RATOC > REX-PCI15S (SATA)

スレ主 tunedriverさん
クチコミ投稿数:3件

ドスパラで新規購入したPCに、以前使用していた内臓HDDを追加したいと思い本商品を購入しました。
マニュアル通りに進めドライバ(Silicon Image SiI 3512)もインストールしました。

ですが起動ロゴ画面にて先に進まなくなりました。
長押しで強制的に終了、再起動したところ、スタートアップの修復画面に進み起動が出来ます。

が、以降も上記手順を踏まないと正常に起動できず、インストールしたソフトなどがスタートアップ修復によって少し前の状態に戻るという状況です。
一応起動後は各HDDは認識されていますが、正常に起動出来るようアドバイスをお願い致しますm(__)m
※一度起動に成功すると、再起動でなら正常に起動しますが、シャットダウン後起動すると再度上記現象が起きます。

スペック:
Windows7 Home SP1 64bit
Foxconn H61MX
Intel Core i7-2600
ADT 10241991×2
HITACHI HDS721050CLA362 (C)

マザボSATA空きとSATA PCIボードに
HITACHI HDS722020ALA330
WDC WD50 00AAKS-00V1A0
WDC WD64 00AAKS-22A7B0

SATA PCIボード:
ラトックシステム SATA PCIボード REX-PCI15S

SATAの空きは初期の段階で1つしかなくPCIで増設しました。
おそらくここらあたりに原因があると思うのですが、有識者の方々お知恵をお貸し下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:13616129

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2011/10/12 15:53(1年以上前)

繋いだHDDに、OSが入っている物はありませんか?
ある場合には、マザーボードのBIOSで、機動順位の確認を。

また、このカードには、カード上のBIOS-ROMのEnable/Disableのジャンパーがありますので、それをDisableにしてみましょう。このカードに繋いだHDDから起動することが無ければ、Disableで問題ありません。

これで駄目なら、Safeモードで起動できるか? 起動できた場合、ドライバの類いが正常に適用されているかの確認を。

書込番号:13616189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/10/12 16:48(1年以上前)

BIOSでロゴ画面消せばエラーメッセージが表示されてるはず。

書込番号:13616313

ナイスクチコミ!0


スレ主 tunedriverさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/12 16:54(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます!

以下回答です。


>繋いだHDDに、OSが入っている物はありませんか?
ある場合には、マザーボードのBIOSで、機動順位の確認を。

OSが入っているものはありません。
念のためBIOSを確認しましたが順位については問題ありませんでした。


>また、このカードには、カード上のBIOS-ROMのEnable/Disableのジャンパーがありますので、それをDisableにしてみましょう。このカードに繋いだHDDから起動することが無ければ、Disableで問題ありません。

こちらもジャンパーはDisableにしておりました。


>これで駄目なら、Safeモードで起動できるか? 起動できた場合、ドライバの類いが正常に適用されているかの確認を。

一度シャットダウンしてしまうとセーフモードでの起動が出来ませんでした。
スタートアップの修復をしないと起動出来ない状態です。

再起動でですとセーフモードで起動出来、ドライバのインストールも確認出来ました。

書込番号:13616331

ナイスクチコミ!0


スレ主 tunedriverさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/12 18:23(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

POST画面でも特にエラーメッセージは表示されませんでした><

以前としてシャットダウンするとWindows画面でフリーズ。強制再起動後スタートアップ修復⇒起動。の流れですTT

書込番号:13616633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/10/12 18:38(1年以上前)

ドライバがWindows7用ではないのかも。次からWindows7用のBASE Driver for Windows 7をダウロードできます。
それを入れても治らない時は、Silicon Image SiI 3512は旧式のSATA - 1.5 Gbps (150 MB/s)ですから、HDDに対応していないのが原因の可能性もありますが、SATAボードからHDDを外してもだめなら、ホットプラグツールをインストールしている場合はそれが原因かもしれません。
http://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=29&cat=3

書込番号:13616686

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2011/10/12 20:29(1年以上前)

PCIスロットを換えてみては,如何でしょう。

試行済みなら,スルーで!

書込番号:13617212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

REX-PCI15S (SATA)とハードデスクとの相性問題

2009/08/26 17:16(1年以上前)


インターフェイスカード > RATOC > REX-PCI15S (SATA)

スレ主 asu1009さん
クチコミ投稿数:7件

教えてください。

ハード交換とメモリ交換を1回しかやったことがない未熟者ですがPCIボードを接続してみようと思っています。 初めての挑戦です。
私のパソコンはSerial ATA接続ができないのでこのSATA PCIボード REX-PCI15S をつけて 接続ハードにwindows7を入れてみようと思っています。

私のPC→ SONY VAIO PCV-RZ55

購入予定
SATA PCIボード REX-PCI15S
ハードデスク→ST3250318AS (250GB SATA300 7200)
SANWA SUPPLY TK-SATA-05 シリアルATAケーブル
SANWA SUPPLY TK-PWSATA3 シリアルATA電源ケーブル

この接続で内臓ハードとして接続してwindows7をインストールしようと考えていますが
★上記以外に必要なものがありますでしょうか?
★SATA PCIボード REX-PCI15Sとハードデスク→ST3250318AS (250GB SATA300 7200)の相性見たいなものがあるのでしょうか?
"SATA PCIボード REX-PCI15S"メーカに問合せましたら、
 "SONY VAIO PCV-RZ55"にはサイズ的には問題ないが動作検証はしていない" というお返事でした。
今使用中のハードデスクがSEAGATE製品なのでこのハードを選んだのですがこの組み合わせて大丈夫でしょうか?
教えてくださいばかりで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:10053019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/08/26 19:25(1年以上前)

相性が気になるのでしたら、保証がありますので購入時に入られた方がいいでしょう。

基本的には大丈夫だとは思いますが、この際ですので、PC自体の買い替えを考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10053518

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/26 19:47(1年以上前)

 問題点は、(S-ATAボードに着けたHDDにインストールする場合)WINDOWS7のインストール時、F6ドライバーを入れるのですが(多分SiL3512のドライバーはもって無いと思うので)その場合VISTAのドライバーで不具合が出ないかという点ですが。(こればかりはやってみなければ分かりませんが)

書込番号:10053614

ナイスクチコミ!2


スレ主 asu1009さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/26 20:55(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん 
早速のご返事ありがとうございます。
私のPCは、使用5年目のPCで、XPとスレーブ接続で別ハードにwindows7RC版を入れてBIOSで切り替えて使っています。
といってもほとんどがXP使用ですが・・・
XPはスイスイと何のストレスもなく動くのですが windows7RC版のほうが動きが悪いので、SATA PCIボード REX-PCI15S を増設して Serial ATA接続環境にして今年発売予定windows7を買ってこのPCで使ってみようと考えたわけです。 やっぱりPC自体の買い替えのほうが得策でしょうか?
XPサポート終了までこのPCで頑張るべきか、今迷っているところです。

撮る造さん
早速のご返事ありがとうございます。
(S-ATAボードに着けたHDDにインストールする場合)WINDOWS7のインストール時 F6ドライバーを入れるとの事ですが,もともとマザーボードから出ているIDE接続のハードにインストールするのと異なるのでしょうか?すみません、何にも知らなくて・・・
現在、スレーブ接続での別ハードに、windows7 RC版を入れていて、起動順位を切り替えて使っていますが、動きがXPに比べると遅いですがある程度のソフトも 動いています。

書込番号:10053970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/26 20:55(1年以上前)

このボードはもともと旧世代のSATA150用ですから、SATA300のHDDを繋いだ場合はSATA150として作動するとは思いますが、トラブルの元になりかねませんのでSATA300→SATA150に変換して使ったほうが安心です。ST3250318ASには変換ジャンパが付いていないようなので別途変換ツールを使うのかもしれませんが、特にこだわりがなければ、簡単にジャンパで変換できる別のHDDを買ったほうが楽ですね。

書込番号:10053973

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/26 21:12(1年以上前)

 Windows7自体がドライバーを持っているか標準ドライバーで動けばいいのですが、PCIに接続したカード(SCSI、IDE、S-ATA、RAID)などに接続したHDDへのOSインストールでは最初の段階でF6を押してドライバーを入れ、インストールを継続するのが普通です。
(OSを入れるにはボードのジャンパーを設定してください)

 このボードの搭載チップはSIL3512ですが、多分Windows7は持ってないと思います。
(オンボードのIDEやS-ATAは標準ドライバーでインストールを完了し、後からチップセットドライバーで入れ替えるのが普通です。)AHCIやRAIDの場合は違いますが、ここでは関係ないので。

(参考)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sata/pci15s_siyou.html
(取扱説明書)
http://www.ratocsystems.com/pdffile/sata/pci15s.pdf

書込番号:10054081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/26 23:23(1年以上前)

ドライバについては撮る造さんのおっしゃるとおりで、もし不安でしたらSATA→IDE変換アダプタ(千円程度)を使うと、次の手順で後からでも可能です。
HDDを変換アダプタでIDEにつなげて通常どうりにOSインストール
REX-PCI15Sを挿して起動しSiI3512のドライバをインストール
HDDをREX-PCI15Sに付け換えて起動

でもwindows7をスイスイ動かしたいということでしたら、当面HDDを交換するよりもメモリーの増強(1〜2GB)を優先したほうが簡単かつ効果的かと思いますが。

書込番号:10054933

ナイスクチコミ!2


スレ主 asu1009さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/27 11:08(1年以上前)

ヘタリンさん 
再三 ご親切な回答ありがとうございます。
今まで簡単にジャンパで変換できる別のHDDをということで調べていましたがどこに記載されているか探すことができませんでした。
>当面HDDを交換するよりもメモリーの増強(1〜2GB)を優先したほうが簡単かつ効果的かと思いますが。
メモリは最大搭載量の2GBに増設しています。windows7 B版のときは軽く動いたのですが、RC版になって動きが鈍くなりました。
しかし、みなさんのいろんな意見を聞いてこの"SATA PCIボード REX-PCI15S" を増設 はあきらめようかな〜と思い始めました。

撮る造さん 
再三 ご親切な回答ありがとうございます。 いろいろ教えていただき感謝します。
ご提示くださったリンクページを何度も読み返して何とかなる様な気がしていますが、 今は速度的にもSATA環境にするメリットがあるかどうか疑問に思えるようになって、思案しています。もう少し考えてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10056686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REX-PCI15S (SATA)」のクチコミ掲示板に
REX-PCI15S (SATA)を新規書き込みREX-PCI15S (SATA)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REX-PCI15S (SATA)
RATOC

REX-PCI15S (SATA)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

REX-PCI15S (SATA)をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング