SUGOI USB2.0 USB2-IF485C (USB2.0)システムトークス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 9月28日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2010年6月24日 08:44 | |
| 0 | 0 | 2008年10月6日 14:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > システムトークス > SUGOI USB2.0 USB2-IF485C (USB2.0)
2000mAにつられて買ってしまいましたがiPadは充電できませんでした。
メーカーいわく接続する機器が必要とする電力しか供給しないとのことで、iPadの場合2000mAは出ないということです。
USB扇風機を4台ほどこのカードの1ポートにUSBハブで連結して繋いで見たりしましたがマザーボードのUSB端子に繋ぐのとなんら変わらない電圧しか出てないような気がします。
ちなみにマザーはASUS P6T-SEです。
0点
>マザーボードのUSB端子に繋ぐのとなんら変わらない電圧しか出てないような気がします。
↑
USBの電圧が変わったら大変な事になるだろうが。
書込番号:11502649
5点
そのマザーボードなら、iPadの充電に困ることはないと思います。
ASUS Ai Chargerを使えば、通常のUSBポートでiPadの充電が可能になります。
http://event.asus.com/mb/2010/AI_Charger/
完全に無駄な買い物でしたね。
書込番号:11504782
0点
確かに、おっしゃっている目的のためなら無駄な買い物だったと思います。
ですが、製品情報にはそのようなことは十分説明されていると思います。
自分の思ったようにならなかったからと言って「悪」と評価されるのは良くないと思います。
これからは、自分の目的に合った製品かどうかを理解して購入してください。
書込番号:11535902
0点
皆様、アドバイスありがとうございます。ちょっとハマってました。
・Ai Charger入れてみました。入れてすぐiPad繋げてみましたら充電可能でした!すばらしい。
さらにこのUSBカード越しでも充電可能でした。ということで「悪」の評価をしてしまったのは早期判断でした。すいません。ただマザーのどのUSBポートからもiPadの充電が可能であったのでこのカードが特別スゴクはないのかな、と。
・Ai Chargerは入れてからスリープするとスリープから復帰できず、リセット押して再起動しようとしたらうまく再起動できず(ログイン画面まで進めず)、システムの復元をするしかなくなったのでシステムの復元をして(Ai Charger入れる前まで戻り)そのままです。(この現象はこのUSBカードを挿してても挿してなくても起こります)
Ai Chargerの完成度が低いのかスリープ関連の設定が必要なのか分かりませんがとりあえず放置してます。※OSはWindows7 64bitです
・電圧は電力もしくは電流の書き間違いでした。
書込番号:11537389
0点
インターフェイスカード > システムトークス > SUGOI USB2.0 USB2-IF485C (USB2.0)
OS WindowsXP SP3
CPU AthlonXP2400+
MB EPOX 8KHA+ (Via KT266A)
memory 1GB
古くてすみません
バッファーロー製USB20.インターフェースボードIFC-PCI4U2Vにもう一枚追加する形で、SUGOI USB2.0(USB2-IF485C)を購入しましたが、Readはまだ良いのですが書き込み速度が極端に遅いようです。
同じUSBメモリーをさしてCrystal Disk Markで測定したところ、
SUGOI USB2.0(USB2-IF485C) Read 5MB Write 0.2MB
IFC-PCI4U2V Read 10MB Write 3.8MB
という結果で、実際に80MBのファイルを転送したところ
IFC-PCI4U2Vでは20秒ですむものが、SUGOI USB2.0にさした場合5分以上かかります。
ドライバーは添付のCDのではなく、Windows標準のものをインストールしています。
対処したこと
(1) 異なるPCIスロットを使う
(2) IFC-PCI4U2Vを物理的にPCIボードからはずす
(3) バッファーロー製のドライバーを削除ツールを使って削除後、デバイスマネージャーからIFC-PCI4U2V、SUGOI USB2.0のコントローラーも削除し、再起動して再度Windows標準のドライバーを入れる
ということをしましたが、全く効果がありませんでした。
実は同じパソコンでデュアルブートのWindowsMEにて計測すると多少速度が速く
SUGOI USB2.0(USB2-IF485C) Read 7MB Write 1.2MB
となります。
WindowsMeではちょっと微妙な数字が出ますので、本ボードの不具合なのか、ドライバー類がうまくインストールされていないのかよくわかりません。
どう、対処すればよいでしょうか?
ちなみに、WindowsXPのディバイスマネージャーでは、
USBコントローラーのことろには
NEC PCI to USB Open Host Controllerが2つ
VIA USBエンハンスホストコントローラーが1つ
標準エンハンスPCI to USBホストコントローラーが1つ
あります。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





