


インターフェイスカード > 玄人志向 > ATA133RAID-PCI2 (ATA133/RAID)
一年前にお世話になったkumkumです。
現在はPCIバス1にSupertrak6000(250Gの5+1P),PCIバス4にFasttrak4000(250Gの3+1P)の環境となっていますが、久々にこのカードを物置から取り出してPCIバス3に挿入して250Gを2台RAID0にて動かしてみました。リソース不足でWindowsXPは立ち上がらないだろうと思っていましたが、あっけなく起動しました。現在書込みしているPCの裏でフォーマット中です。マザー直付けが3台なので、HDDは全部で15台となりました。すべてHGST製です。電源は、450w+350wの2電源連動を使用しています。
書込番号:4854672
0点

>HDDは全部で15台となりました。
すごい容量と数ですね・・
書込番号:4854798
0点

フォーマット終了しました。
Stacker STC-T01-UWに4-in-3を3台載せ、さらに5inchベイ2個に3台載せられる物を若干改造して長さを短くしてケース底板に直置き実装してさらに3つHDDが載せられるようにしました。
容量については、3wareに移行されたTakajunさんの足元にも及びません。
書込番号:4854931
0点

それって何か意味があるのですか?
1枚のRAIDカードに15台繋げてRAID0とかなら分かりますが・・・
外付けのeSATAなどのRAIDBOX等で増設される方がPCとしては安定す
ると思いますが。
数だけなら私もHDD21台で4.3TBほど容量がありますが、PC3台での話
です。
書込番号:4857178
0点

私もPCは3台持っています。Mainは、AMD4400+で2Gメモリ、XT1800です。15台HDDを載せたPCはPen 2.8CGで1Gメモリ、9600Pro、昔はMain、今はストレージ専用の位置付けです。もう一台はノートPC。
MainのPCに、HDDを多量に載せようとは考えていません。
PCの安定性に関するSolareさんのご指摘を聞いて、電源の問題が心配になってきました。雷とか停電とか・・・。一遍にお陀仏か? しかし、立ち上げる頻度は少ないので、まあいいかとは思っています。
書込番号:4859100
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





