このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年12月29日 15:28 | |
| 0 | 0 | 2004年12月4日 20:20 | |
| 0 | 0 | 2004年11月17日 14:43 | |
| 0 | 0 | 2004年11月12日 15:16 | |
| 0 | 2 | 2004年11月2日 22:03 | |
| 0 | 0 | 2004年10月31日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > 玄人志向 > ATA133RAID-PCI2 (ATA133/RAID)
GigaByte(GA655TXUltra、BIOS VerF5)のMBオンボード上のRAID0(160GB*2)を組んでのトラブルです。同じITEのIT8212Fを使用しているのでここに投稿しました。(RAID BIOSはことなりますが)
過去の投稿を見ると、同じようなトラブル報告が見つかりました。
1.HDD回転止まらず(Win電源設定が無意味)
2.休止からの復帰異常(休止TV留守録画には使えません)
[環境]
@P4 2.6C、PC3200 1GB、WinXPSP2、
(同一環境でIT8212(RAID0)を Disable(BIOS)にすると問題発生せず)
[質問]
他の皆さんの使用環境下でも同じトラブルでますか。
トラブルを直した方、方法、環境を教えてください。
IT8212以外のコントローラでトラブルの出ていない方、ボード名をご紹介ください。
[目的]
IT8212F固有の問題なのか、環境(MB、OS、BIOS等)との愛称なのかを知りたいです。
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > ATA133RAID-PCI2 (ATA133/RAID)
ATA133RAID-PCI2 と 200GB /7200rpm のST3200822A を4個使用して、Raid 0+1 を構成。
GigaByte GA-8IG1000-G と組み合わせて Websever を組みましたが、非常に快適に動作しています。2000円を切る価格ですが、Promise Fasttrak に負けない性能だと思います。
とても満足しています。HDBNCHはこちらをご覧下さい。
http://www.takajun.net/storyp041204.htm
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > ATA133RAID-PCI2 (ATA133/RAID)
メーカーの掲示板で質問したのですが反応が
無い為こちらで質問させて頂きます。
環境
cpu:celeron1.7GHz
MB:ASUS P4P800-VM
memory:PC2100 256M*2 singleで使用
HD:maxter 4R20L0 120G*2 ATA133RAID-PCI2に接続
CDドライブ:MATSHITA SW-9581 USBケースで外付け
電源:ATX300W
設定
RAID1にしブートアレイとして指定してます。MBのIDEには
何もつないでいません。
症状
RAIDボードのドライバを読み込み中固まってしまう。
画面を写真で写しましたので見にくいですが
http://www.geocities.jp/shunsei_h/1.jpg
対策
BIOSやドライバを最新にした。CDドライブ、HDDをMBに追加。
CMOSクリア、PCIの位置変更。をそれぞれその都度確認するが
改善せず。WindowsXPProで試してみるとすんなりインストール
完了。
本当に困っています。どうぞよろしくお願い致します。
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > ATA133RAID-PCI2 (ATA133/RAID)
このカードに搭載されているフラッシュロムが「Winbond」という名前のチップだとアップデートに失敗するようです。
「PMC Flash」という名前のチップならできるようですが、
保障はできません。
最悪の場合BIOSが飛んで使えなくなるのでこのカードでの
BIOSアップデートやめたほうがよいようです。
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > ATA133RAID-PCI2 (ATA133/RAID)
映画を見るのが第一の目標です。(データ領域で300GB)
4年ほど前のパソコンを使っています。壊れました。(not found system disk)NECのVE667です。メモリを190MBに増設。それ以外はノーマル。
http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?BV_SessionID=NNNN1019649367.1099339695NNNN&BV_EngineID=ccceadcmlegegkicflgcefkdgfgdffh.0&ND=5774&prevno=1&action=prodInfo&prod_id=PC-VE667J35D&bId=Main%20Features
1,このパソコンを修理(30G→30Gに交換。壁の関係)してこのボードをつける。HDD-30GB-\5k+160GB×2-\16k,boad-2k,電源-\6k計29k
2,NECのパ−ツを流用してミドルタワーを組む。(pen3-667,mem-190MB,drive-hitachidvdrom)を流用。HDD-160GB×2-\16k,boad-2k,cace-\6k,mother-\11k計35k
3,安く新しいパソコンを自作。(cele-2.0ghz,mem-256MB,drive-dvd+-r/rw)計46k
どれが一番いいのでしょうか?自分では決めきれません。形などどうでもいいので。
自分の中では1か3で悩んでるのですけど。
0点
2004/11/02 06:26(1年以上前)
vc667を売って、3にした方がいいと思います。
Celeron2.0位でしたら、もっと安く組めると思います。
書込番号:3450521
0点
3番カスタム若しくは4番
せんぷろん2500約9K
NF7-S約10KメモリJDEC準拠256を2枚 12K合計31K
あとHDですがとりあえずシーゲートの80Gあたりをシステムにして120をデータ専用として組むか、レイドを160×2で一発で組む(パテ割りしてCとDに)この場合オンボードレイドが使えますね。ケースは出来れば流用、電源は注意する(お金をかける)必要があるかもですね。
書込番号:3452861
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > ATA133RAID-PCI2 (ATA133/RAID)
XPで これをRAID1設定でブートドライブにしているんだけど、電源設定で 5分でハードディスクの電源を切る設定にしても落ちてくれない。。。 なにか設定があるのでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





