このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年6月1日 02:01 | |
| 0 | 4 | 2007年5月13日 16:46 | |
| 0 | 10 | 2007年7月14日 23:00 | |
| 0 | 1 | 2006年10月3日 12:18 | |
| 0 | 1 | 2006年3月14日 15:18 | |
| 0 | 3 | 2005年11月7日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > 玄人志向 > ATA133-PCI2 (ATA133)
このカードに初期状態のHDD(Ultra-ATA/100 20GB)を装着して、XP Home SP2を新規インストールしようと思っていますが、玄人志向の製品ページからメーカーのページ(http://www.avlab.com.tw/ultra/1006_0054_000dx.html)をたどって同一(と思われる)製品のマニュアルをダウンロードしたところ、予めフロッピィにドライブソフトをコピーしておくように書かれています。
製品に同梱されていたマニュアルにはそのような記述はないのですが、正しいインストール手順を教えていただけませんか?
0点
こちらは確認されましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05679010324/SortID=6320476/
立ち上げた時点でBIOS上そのHDDが認識されているのであれば、そのままOSインストールでいいと思いますよ。
書込番号:7380704
0点
早速の返信ありがとうございます。
製品に関わるクチコミは、御紹介いただいたものも含めてすべて読んだのですが・・・。
製品同梱のマニュアルには次のように書かれています。3、4、5あたりが気になる(よくわからない)ところです。
1.Install the board and follow Microsoft procedures to install Windows XP accordingly.
2.Restart your system when prompted by Windows installation.
3.At the Windows Setup screen, press F6 to install the driver.
4.Press S to specify the location of the driver
5.Insert the driver diskette, then press Enter.
:
書込番号:7380812
0点
私はこのATAカードを持っている訳ではないのですが、記載からすると
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5201379
こちらのSolareさんの書き込みと同様にされるといいと思います。
予め記載の通りFDDにドライバを入れておいたほうが良さそうですね。
書込番号:7381186
0点
バファローの同等製品のマニュアル(ホームページからダウンロード)に、参考になる情報がありました。
製品添付のCD−ROMから、フロッピィディスクにドライバをコピーしておきます。
書込番号:7382804
0点
このカードに初期化したHDDを1台接続。XP Home SP2(DSP版)インストールの画面でF6キーを押し、フロッピィディスクから該当するドライバを読み込ませたのですが、ドライバプログラムにエラーが発生した(らしいメッセージ)ため処理が中止されてしまいました。
原因と対処方法がありましたら教えてください。
エラーメッセージは書きとめておく事が出来ませんでしたが、OEMという文字と、ドライバプログラム内の行数を表す数字が表示されていました。
書込番号:7445303
0点
だいぶ遅レスですが、クロシコのリンク先は別物です(汗)
そこがクロシコw
で、下記がドライバ(直リンク)です。
http://download2us.softpedia.com/dl/a819f91159586a33d139fa59a31c9d07/4a22b665/300014796/drivers/others/ite8211-1328.exe
がんばってください(^^♪
書込番号:9634096
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > ATA133-PCI2 (ATA133)
ATA133-PCI2 (ATA133)を購入しようと思うのですが、玄人志向様のホームページもメーカーWebサイトを見ても、デバイスサポート:UltraATA133/100/66/33 と記載されているのですが、玄人志向様の商品の箱に貼ってあるデバイスサポートは、UltraATA133/100/66となっておりUltraATA33が表示されていません。私のPCの仕様がUltraATA33である為、UltraATA33でも使用が可能なのでしょうか?
ちなみに、どちらのWeb上の商品写真は、Ver.4で実際に販売されているものは、Ver.5となっています。Ver.5だとUltraATA33には対応していないのでしょうか?どなた御存知の方、教えて下さい。
0点
UltraATA33 でも使用は可能です。
UltraATA33 仕様のマザーボード等に UltraATA66/100/133 仕様の
内蔵ドライブを、増設する為のインターフェースカードです。
書込番号:6330601
0点
sasuke0007さんへ
早速の御回答ありがとうございます。箱にUltraATA33の表示が抜けているのは、玄人志向様の誤表示ということでしょうか?早速購入して、試して見ます。ありがとうございます。
書込番号:6330688
0点
苦労と思考の玄人志向の販売品です。
販売メーカーサポートも全く無い事を理解された上で又取り扱い
説明書等も付属していない場合も有ります、仮に付属していたとしても
日本語版は無い物と認識された上で購入して下さい。
他のメーカー販売品と比べ値段が安いと言うだけでの購入は避けて
下さい。
玄人志向の掟・此処を良く読んで理解した上での購入を。
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
書込番号:6331004
0点
PCI2.2以降での対応のようですが、そこは大丈夫なのかな?
書込番号:6331282
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > ATA133-PCI2 (ATA133)
P5VDC-MXというマザーボードを購入しました。IDEスロットが1ポートしか付いていない為、別途ATA133-PCI2を購入してIDEスロットを増設しましたが、OSのインストールを行おうとするとHDDが検出されません。BIOSの時点でも検出されていません。
このATA133-PCI2をつけてHDDを一台だけで起動ドライブにする事は可能なのでしょうか?
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えませんでしょうか?よろしくお願いします。
CPUセレロンD 2.53GB
CDドライブ 不明 プライマリーマスター
マザー P5VDC-MX
メモリ DDR333 128MBX2
HDD MAXSTOR 80GB セカンダリースレーブ
インストールしたいOS
RedHatLINUX 9.0
0点
Windowsセットアップの途中で、ドライバのインストールが必要のようです。
その前にBIOSで認識されている必要があると思いますが、P5VDC-MXのBIOS画面の次に、ATA133-PCI2のBIOS画面が表示されないといけないはずです。そうなってますか?
書込番号:6320539
0点
PCV-J12V5さん
ありがとうございます。
使用したOSはRedHatLINUX 9.0です。
しかし、P5VDC-MXの画面上ではプライマリーのCDドライブしか表示されていません。
ATA133-PCI2のBOIS画面というものがでてきませんが、何か操作があるのでしょうか?
電源ONしか時点で、please ide chechk/というコマンドが表示されてdelを押すと通常のBIOSが立ち上がります。
書込番号:6320558
0点
うちは、SATA2I2+IDE-PCIEというPCI-Eのボード使ってます(M/BはP5B-D(W)、OSはXPSP2)が、P5B-D(W)のBIOS表示の後に、そのボードのBIOSが表示され、接続されている機器も表示されます。
please ide check/のとき、delを押さないでしばらく待ってみたらどうでしょうか。
書込番号:6320746
0点
http://www.avlab.com.tw/ultra/1006_0086_000d.htm
にて、「manual」をクリックすると、インストール方法が表示されますが、それを見る限りでは、新規にOSをインストールできるのは、WindowsNT、2000、XPのみではないかと思われます。
書込番号:6320763
0点
ご回答ありがとうございます。
please ide check/ 表示後なにもしないで放置すると、CDブートの設定だとインストール画面が立ち上がります。
CDを入れていないと前回別のPCでインストールしてあったOSが途中まで立ち上がります。正常にインストールできていないので最後まで立ち上がりません。
マザーボードのBIOSの後にATA133-PCI2のBIOSが立ち上がるとありますが、マザーボードのBIOSをEXITした後に何もキーを押さなくても自動で立ち上がるということでしょうか?
初歩的な質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:6320775
0点
一般的な話ですが、その拡張カードの機能として起動に使えるモノか確認されてます?
次に、起動に使えるモノであれば普通Bios画面は一番最初かVGABiosの次に画面に出るかと思うのですが?そこらあたりはリセットスイッチを押した後のモニターを注目してみて下さい。
書込番号:6320827
0点
連投失礼。
もうひとつ思い付きましたので。
マザーのIDEはマザーのチップセットのモノではなくJMicron等の別物じゃありませんか?たしか競合するとかのトラブル事例が結構マザー板で報告されてたような?
ASUSマザーの過去ログ探してみては如何でしょうか。
書込番号:6320890
0点
回答ありがとうございます。
ATA133-PCI2 については起動として使える物です。
競合とありますが、マザーのIDEにはHDDは使用していません。
念のために、ご指摘の方法で少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6320936
0点
うちのSATA2I2+IDE-PCIEは、ドライブをつないだだけで、自動的にP5B-D(W)のBIOS画面の後に、BIOS画面が表示されます(なにもドライバは入れていません。全く自動です)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012108/SortID=5617745/
には、他のマザー(ただし、VIAチップ)にて、このカードとの相性問題が取り上げられています。
書込番号:6321280
0点
起動に関して、ちょっと変な現象が起きたので、二つのマザーボードで試してみました。
マザーボード上のIDEを全部切った状態で、このカードにHDDとC-ROMドライブをつなぎ、Linuxのインストールを行いました。
ソケット754のマザーボード(MSI製)では2つのドライブを認識して、CD-ROMからブートし、無事OSのインストールができるました。
しかしもうひとつのマザーボード(P3V4X、ASUS製)では2つのドライブまでは認識するのですが、CD-ROMブートができませんでした。(常にHDDだけからブートしようとする。)
これもチップセットが絡んでいるのかもしれませんね。
(P3V4Xは、VIA製チップセットを使っています。)
仕方がないのでブート用HDDとCD-ROMはオンボードのIDEを使い、データHDDをこのボード経由で繋ぐことで、P3V4X上で動作させています。
ご参考までに。
書込番号:6535189
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > ATA133-PCI2 (ATA133)
この製品を購入し、HDDを1台増設したのですが、実際には250GBあるものが32GBしか認識されません。フォーマットし直してみても認識しません。元々あるHDDはきちんと容量を認識しています。
調べてみたのですが、解決できませんでした。HDT722525DLAT80 (250 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133)
という物です。
どのようにしたら解決できるのでしょうか。ご教授ください。
0点
32Gクリップですかね?HDDのジャンパを見直してみては?
書込番号:5502239
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > ATA133-PCI2 (ATA133)
これをつけるとBIOSの画面で15〜20秒以上待たされます。(これにつけるドライブの数によって変わる)
この待たされるというのがなければいい商品だ思うのですが、起動が遅くなるのに耐えられなかったので売ってしまいました。
この手のものは(ATA/SATA増設カード)は起動が遅くなってしまうものなのでしょうか?ほかのメーカーのものを使っている方がいたら教えてください。
0点
遅くなりますね。
我慢してこれを使ってますが・・・・私の場合S3スタンバイに入れなくなるのが非常に悲しいです。
書込番号:4911845
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > ATA133-PCI2 (ATA133)
まさこんさん おはようさん。 行けますよー
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133pci2fset.html
書込番号:4530236
0点
先日、買って、早速取り付けました。
すでにデータが入っているHDDなんですが、
ドライバも正常にインストールでき、データも操作できました。
しかし、3日後くらいに、ファイルを取り出そうとしたときに
データがなくなっていました。
ハードディスクのプロパティを見ると、3Gくらい表示されているんですが、中のフォルダにはデータがないんです。。。
こまったぁ・・・
書込番号:4561323
0点
何かの間違い?
そのHDDを IDEにスレーブ接続できるなら 何か分かるかも知れません。
最悪、救済でしょうか?
私のホームページの HDD関連ツール 削除救済欄をご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4561396
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





