SAPARAID-PCI (SATA/RAID) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI 対応インターフェイス:ATA/RAID/Serial ATA SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の価格比較
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のスペック・仕様
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のレビュー
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のクチコミ
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の画像・動画
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のピックアップリスト
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のオークション

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の価格比較
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のスペック・仕様
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のレビュー
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のクチコミ
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の画像・動画
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のピックアップリスト
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のオークション

SAPARAID-PCI (SATA/RAID) のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SAPARAID-PCI (SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
SAPARAID-PCI (SATA/RAID)を新規書き込みSAPARAID-PCI (SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバーを当てられません

2022/03/10 12:26(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:63件

付属のCD-ROM

PCは NEC ValueStar PC-GV2817Z2E
OSは XP SP3

本機を購入し付属のCD-ROMを使い
デバイスマネージャからドライバの更新を実行するもダメ
CD-ROM内のSETUP.EXE をかたっぱしから実行すめもダメ
玄人志向の製品サイトからドライバと称するものをダウンロードし実行するもダメ
どうしたらドライバーが当たるのでしょうか?

SATAとIDEを増設したいだけです
RAIDは使わない
増設HDDから起動したりしない

皆さん簡単に使えてるようで、是非教えて下さい

書込番号:24641917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/03/10 14:13(1年以上前)

PC-GV2817Z2Eに取り付けということですが、SAPARAID-PCI はPCIスロットが必要で、PC-GV2817Z2EにはPCIeしか有りませんので取り付けは無理です。
どのように取り付けたのでしょう?

上記の理由で、PCIのSAPARAID-PCIはPC-GV2817Z2Eに認識されていないため、ドライバがインストール出来ていないと思われます。

取り付けるのであればPCIeのSATA&IDEのインターフェイスボードを入手された方が良いかと思います。

書込番号:24642080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/03/10 14:30(1年以上前)

すみません間違いのようです。
無視してください。
PCIも2つ有るのですね。

書込番号:24642097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2022/03/10 15:09(1年以上前)

>皆さん簡単に使えてるようで、是非教えて下さい

そこに質問すればよいのでは。

この手のパーツは通常OS内蔵あるいはWindowsUpdateからドライバーがインストールされるはず
ですがWindowsXPのWindowsUpdateは終了。

どのようなエラーメッセージが表示されているかわからないので断言はできませんが。

書込番号:24642158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/10 15:09(1年以上前)

PCIあります、
現状LINUXではドライバー無しでSATAもIDEもHDDを認識するのですが
Windowsではダメです

書込番号:24642160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/10 15:12(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんへ

エラーメッセージというかデバイスマネージャーで ! マークが付くだけです
付属のCD-ROMがあるのに使えないのです

Windows*UPDATEとドライバーに何の関係があるのか、当方にはピンときていません

書込番号:24642164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11199件Goodアンサー獲得:1901件

2022/03/10 18:50(1年以上前)

現在のXP環境に問題があって動作しないのか切り分け作業を行ってみると良いでしょう。
例えば、テスト用にSSD(HDD)を用意して、
@SAPARAID-PCIを挿すPCIスロットを変えてみり。
  デバイスマネージャーで削除 → シャットダウン → 挿し換え → 起動して認識するか確認。
AWindows XPをクリーンインストールしてみる。
BWindows 10をクリーンインストールしてみる。
  ・Windows 10 のダウンロード
  https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
  のメディア作成ツールを実行して8GB以上のUSBメモリにインストールメディアを作成。
  USBメモリからブートしてセットアップを起動し、プロダクトキーがありませんでインストール。

いずれでも認識しない場合は使用を諦め、PCI Express版のSATAカードを検討してください。

書込番号:24642477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/10 19:12(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、返信ありがとうございます。
スロットを変えてみる、XPをクリーンインストールしてみる
など全部やりました。

おたずねしたかったのは付属のCD-ROMの使い方です

ドライバの更新ならばどのフォルダを指定するのか
CR-ROMのSETUP.EXEを動かすならば、どのSETUP.EXEか

書込番号:24642512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11199件Goodアンサー獲得:1901件

2022/03/10 21:09(1年以上前)

製品は持っていないので、付属CD-ROMの内容は分かりませんが、
ダウンロードできるドライバーの場合は、画像のハイライトしている
SETUP.EXEだと思います。

直接インストールする場合は、デバイスマネージャーのドライバーの更新で、
winxpフォルダーを指定すれば良いのでは?

・SAPARAID-PCI
https://www.kuroutoshikou.com/product/interface/composite/saparaid-pci/

書込番号:24642707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/10 23:19(1年以上前)

SETUP.EXEが走り出す

でも Fail で終わる

デバイスマネージャーから

WinXPフォルダを指定するも

猫猫にゃーごさん、こんばんは
もう一度ご案内のようにダウンロードしてやってみましたがダメでした。

SETUP.EXEは走るのですが、結局インストールの最後に「Fail」と表示されます。
デバイスマネージャーからドライバの更新で当たるも「見つかりません」となって終わり
画面を添付しました。

皆さん簡単に使えたようなので「いったいどうやって?」となり質問したわけです。


書込番号:24642932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11199件Goodアンサー獲得:1901件

2022/03/11 01:10(1年以上前)

どうやっても駄目なようですね。
Windows XPのクリーンインストールも試されているので諦めるしかなさそうですね。

VIAのリファレンスドライバーが入手できるなら試してみたいところですが。
「VT6421 ドライバー」でネット検索すると、ドライバーがダウンロードできるサイトが
いくつもヒットしますが、私にはクリックする勇気がありません。

Linuxでは動作しているということなので、製品自体は正常と思われますし、
IRQやリソースが他のデバイスとバッティングしているとも思えないです。

実は、中古で違う製品にSAPARAID-PCIのCD-ROMを付けて売っていたってことはないですよね。
そうなら、ドライバーがインストールできないのも納得できるのですが。

製品画像を見るとコントローラーがVT6421Lになっていますね。
「VT6421L ドライバー」でネット検索しても変わらないですね。

Windows XP対応のPCI Express x1 SATAカードをアマゾンで検索すると、
↓がヒットします。(一番安価と思われる製品)
・SATA拡張ボード6Gbps超高速PCI-E to SATA 3.0 2ポート拡張カードと2つのSATA 3.0データライン
https://www.amazon.co.jp/dp/B081D7NK6T/
PC-GV2817Z2Eで動作する保証はありませんが、試すなら手頃かなと。
動作しなければ返品もできますし。

書込番号:24643046

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/11 01:52(1年以上前)

>FE58さん
AHCIモードでXPをインストしました? デバイスマネジャーでIDE ATA/ATAPIコントローラーを開いて、その中にSATA AHCIコントローラーはいますかね?

書込番号:24643057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/11 09:35(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、おはようごさいます。

>実は、中古で違う製品にSAPARAID-PCIのCD-ROMを付けて売っていたってことはないですよね。
>そうなら、ドライバーがインストールできないのも納得できるのですが。
まさに、これが正解では。

本品はアマゾンで買ったもので、もちろん中古です。
本品やCD-ROMも開封状態で、CD-ROMには製品名の記載もありません。

でもダウンロードしてもダメだったのですよ

書込番号:24643323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/11 10:04(1年以上前)

問題の解決には関係ないですが、
Failed to Installed components :
None
はインストールに失敗したのは「ない」と言っていますね。

書込番号:24643361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/03/11 10:34(1年以上前)

デバイスマネージャーの「IDE ATA/ATAPIコントローラー」とか「SCSIとRAIDコントローラー」の所にすでに登録されているのでは?
不明なデバイスはこの製品とは関係ない物なのかもしれませんけど。

書込番号:24643396

ナイスクチコミ!0


Pino-Pinoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/11 10:44(1年以上前)

失礼します。

デバイスマネージャーの画像みましたが、すでに【SCSIとRAID】という項目が表示されています。
【SAPARAID-PCI】のドライバは正常に適用済みだと思われます。


”不明なデバイス”となっている部分ですが、本当に【SAPARAID-PCI】ですか?

念のため、デバイスマネージャーの”不明なデバイス”の【ハードウェアID】を確認してみてください。

【PCI\VEN_1106&DEV_3249】 と表示されているか確認してみてください。

ここの部分が【PCI\VEN_1106&DEV_3249】 と異なる場合は【SAPARAID-PCI】ではなく、
マザーボード側に搭載している何か別のデバイスだと考えられます。


【VEN_1106】の部分はベンダー(メーカー)が【VIA製】であることを意味します。

【DEV_3249】の部分は製品種別を指します。 ※DEV_3249はVIA社製 VT6421チップです。

書込番号:24643409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/11 11:35(1年以上前)

Gee580さん、こんにちは

この画像で判るでしょうか
SATA AHCI という文字列は無いようですが

書込番号:24643483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/11 11:42(1年以上前)

Pino-Pinoさん、こんにちは

画像添付しましたが、「ハードウェアID」という項目は見つからずでした。
不明なデバイスの正体は何でしょうか

なおPCの構成は
 本品の拡張ボード
 メモリ 4GB
 SATA-HDD 320GBをマザーのSATAに接続
 DVDドライブをマザーのSATAに接続
すべて動作しています

書込番号:24643492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/11 12:14(1年以上前)

皆様、申し訳ありません。
冷静になり「不明なデバイス」はこの拡張ボードでは無いかも

ということで本品を取り外し起動したところ、
画像のように「不明なデバイス」が登場しました(画像参照)

また本品を取付けSATA端子にHDDを接続して認識するかどうか
を試そうとしたらPCが壊れたようです
電源SWを入れてもウンとはスンともいいません

「不明なデバイス」の正体がわかるようならアドバイス下さい

本品を付けるまでは正常に動いていた
本品を取付けてデバイスのインストールをゴチャゴチャしていたら「不明なデバイス」が登場した
だから本品が原因だと思い込んでしまった、
思い込みで迷惑を掛けすみません。

PCは今から原因調査します

書込番号:24643544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/11 12:49(1年以上前)

レイリーさんへ

アドバイスありがとうごさいます。
何もNotを2つ並べなくても、Successと言えばいいのに

書込番号:24643603

ナイスクチコミ!0


Pino-Pinoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/11 13:05(1年以上前)

VIA VT6421 RAID Controller

SAPARAID-PCIの仕様

◆【SAPARAID-PCI】は正常に動作している。

新たにアップロードされた画像でも確認できる通り【SCSIとRAIDコントローラ】の項目に、【VIA VT6421 RAID Controller】と表示されていますので、【SAPARAID-PCI】は問題なく認識して動作しています。


◆不明なデバイスが知りたい場合
【デバイスマネージャー】の[詳細]の中で【ハードウェアインスタンスID】の項目を変更すれば【ハードウェアID】がみれます。

書込番号:24643636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フォーマットが正常に完了しませんでした

2007/07/21 19:20(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

スレ主 れん2さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

RAID環境がほしくなりましたので、SAPARAID-PCIを購入して、SATAのハードディスクを2つつないでみました。

増設後、OSを起動して、玄人志向さんのホームページ(http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=95)でおとしたドライバをインストールしました。

再起動してから、管理ツールのコンピュータの管理でみてみると、ハードディスクが2つとも認識されております。

NTFSフォーマットをしてみたところ、99%くらいのところで、

「フォーマットが正常に完了しませんでした」

とエラーがでて、行うことができませんでした。

ためしに500GB全部パーティションにするのをやめて、10MBだけの小さなパーティションをつくってみてから、再度試してみたのですが、同じでした。

OSがよくないのかと思い、「GParted Live CD」(http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/)も試してみたのですが、やはりエラーがでてうまくいきませんでした。

どなたか原因にお心当たりがある方はおられませんでしょうか。

※ 環境は、

 OS: Windows2000 SP4
 MB: M7VIG 400
 増設したHD: HDT725050VLA360(×2)

となっております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6561092

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/21 19:50(1年以上前)

SAPARAID-PCIのRAIDBIOSは適切に設定されているか?
RAIDドライバーは適切な物をインストールしているか?

HDDは単品でクイックフォーマット完了するのか?
当該カードの差し直しはしているのか?
ケーブル交換はしているか?

MB側にSATA端子が有ればそちらでの
クイックフォーマット完了するのか?

とりあえずのご確認を

書込番号:6561175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/21 21:30(1年以上前)

Win2000だと、レジストリいじらなくてよかったっけ?
何かいじる必要あった気が。

書込番号:6561533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/22 00:23(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん が指摘した
レジストリ変更は行いましたか?

これ
http://support.microsoft.com/kb/882350/ja

書込番号:6562342

ナイスクチコミ!0


スレ主 れん2さん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/22 00:46(1年以上前)

>> 平_さん
>SAPARAID-PCIのRAIDBIOSは適切に設定されているか?
>RAIDドライバーは適切な物をインストールしているか?

 RAIDBIOSはRAID未設定の状態で、一回フォーマットしてみてダメでしたので、RAID1にしてからフォーマットしてみましたがやはりダメでした。

 ドライバはメーカーホームページにあったものですので、(たぶん)だいじょうぶではないかなと思っています。

>HDDは単品でクイックフォーマット完了するのか?
>当該カードの差し直しはしているのか?
>ケーブル交換はしているか?
>
>MB側にSATA端子が有ればそちらでの
>クイックフォーマット完了するのか?
>
>とりあえずのご確認を

 マザーボードにSATAの端子がありませんでしたので、直接接続してのフォーマットは未だ試せておりません。

 カードの差し直しは試しておりませんでしたので、さっそく行ってみましたが結果は同じでした。

 ケーブル交換も代わりのケーブルがございませんので、できませんでした。明日、買ってきて、試してみます。


>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>Win2000だと、レジストリいじらなくてよかったっけ?
>何かいじる必要あった気が。

  こちら(http://blogs.dion.ne.jp/ryujimiura/archives/2498853.html)のおはなしのことでしょうか。

 SP4が当ててあればだいじょうぶ(らしい)とのことなのですが、変えて再度試してみました。

 ・・・だめでした。

 ご指摘いただきありがとうございます。

書込番号:6562471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/22 10:53(1年以上前)

クロシコのサイトよりチップメーカーから落とした方が
新しいですよ。
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=3&CatID=1240&SubCatID=117

HDD自体は壊れてない?
SeaTools for WinだとWIN上から検査出来て便利です。
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=en-US&name=seatools-win&vgnextoid=552bd20cacdec010VgnVCM100000dd04090aRCRD

書込番号:6563541

ナイスクチコミ!0


スレ主 れん2さん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/22 22:24(1年以上前)

アドバイス頂き、ありがとうございます。

平さんのご指摘より、SATA接続ケーブルを変えて試してみましたが、うまくいきませんでした。

クイックフォーマットも同じでした。

>>羅恒河沙さん
>クロシコのサイトよりチップメーカーから落とした方が
>新しいですよ。
>http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=3&CatID=1240&SubCatID=117

 最新版にドライバをあげてみました。
 ・・・だめでした。

>HDD自体は壊れてない?
>SeaTools for WinだとWIN上から検査出来て便利です。
>http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=en-US&name=seatools-win&vgnextoid=552bd20cacdec010VgnVCM100000dd04090aRCRD

 二つともチェックしてみたのですが、どちらも正常でした。

 OSをセットアップしなおせばひょっとしてうまくいくのではないかと、セットアップCD-ROMより起動して、再インストール画面を開いてみたところ、ハードディスクの一覧に増設した2つが表示されませんでした(不明、とでておりました)。

 なかなか難しいです。

書込番号:6565784

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/22 23:52(1年以上前)

>RAIDBIOSはRAID未設定の状態で、一回フォーマットしてみてダメ
RAID無しでもフォーマット出来ないのであれば
カードがやばいような・・・

当該カード、HDDの見極めを
友人に試してもらうのが一番早そうですね

書込番号:6566268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/23 08:07(1年以上前)

このカードはSATA150なので一応HDDもSATA150モードで試すのも
手かと思ったけど、日立HDDはソフトで設定しないといけないし、
経験上、認識するのはオンボードにあるSATAだけで拡張カード類
経由のHDDは認識しないんですよね。
マザーにSATA無いのでこの試みは手詰まりですね。

Seagateやウェスタンディジタルはジャンパピン1本で
変えられるのでこんな目には遭わないのですが・・・

BIOSも公開されてない様なのでバージョンアップも望めそうにありませんし
ここまで来ると別のカードにする方がよいかも知れませんね。
私は昔下記製品使ってましたが、特にトラブルもありませんでした
BIOSもWIN上から更新出来るので便利でした。
SATA2/NCQ対応です。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=96

マザーの方調べてみましたが、BIOSもドライバも最近更新されてますね。
変わらないかも知れないが、最後の望みかな。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=273

書込番号:6567029

ナイスクチコミ!0


スレ主 れん2さん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/23 23:59(1年以上前)

>>平_さん
>>RAIDBIOSはRAID未設定の状態で、一回フォーマットしてみてダメ
>RAID無しでもフォーマット出来ないのであれば
>カードがやばいような・・・
>
>当該カード、HDDの見極めを
>友人に試してもらうのが一番早そうですね

 もっていってためしてみました。

 カードはPCIExpressの端子しかなかったので試せなかったのですが、ハードディスクは普通にうごきました。

 たしかに、カードがうまくうごいていない気がなんとなくしてきております。。


>>羅恒河沙さん
>このカードはSATA150なので一応HDDもSATA150モードで試すのも
>手かと思ったけど、日立HDDはソフトで設定しないといけないし、
>経験上、認識するのはオンボードにあるSATAだけで拡張カード類
>経由のHDDは認識しないんですよね。
>マザーにSATA無いのでこの試みは手詰まりですね。
>
>Seagateやウェスタンディジタルはジャンパピン1本で
>変えられるのでこんな目には遭わないのですが・・・
>
(中略)
>
>マザーの方調べてみましたが、BIOSもドライバも最近更新されてますね。
>変わらないかも知れないが、最後の望みかな。
>http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=273

 更新してみました。

 一瞬、なにか考えこむようになったのですが、やはりエラーがでてしまいました。


>BIOSも公開されてない様なのでバージョンアップも望めそうにありませんし
>ここまで来ると別のカードにする方がよいかも知れませんね。
>私は昔下記製品使ってましたが、特にトラブルもありませんでした
>BIOSもWIN上から更新出来るので便利でした。
>SATA2/NCQ対応です。
>http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=96

 ご紹介いただいたカードでもしうまくフォーマットできましたら、ハードディスクをもう一台購入して、RAID5に挑戦してみたいと思います(怪我の功名?)。


 今回は勉強料だと思って、大切にSAPARAID-PCIはしまっておきます。


 いろいろアドバイスいただき、本当にありがとうございます。

書込番号:6569906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2015/06/14 22:10(1年以上前)

HDD温度の記述が無いのが気になります(40℃以上なら危険域)。

フォーマット作業に入れる以上,今回は電源出力は足りていそうです。

通常,高速・大容量化が進めば,発熱量も増大する分,熱対策も強化する必要があり,HDDクーラー設置後,頻発していたブルースクリーンが出なくなった実例もあります。

書込番号:18872158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

転送中orダウンロード中に OSが固まる

2007/09/23 17:26(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

スレ主 史鬼さん
クチコミ投稿数:13件

先日このボードを買いました。RAIDは構築せず、データー保存用に使っているんですが


使用環境
マザボ:ASRock dual939 SATA2
CPU:Athlon64 3800+
メモリ:DDRPC3200 512M*2
グラボ:GF4 6800GT
HDD:もっている限りのもので試していました。(SATA1&SATA2ドライブ)
電源:KEIAN 静か420W

マザボについているSATA端子を使う分には、どのHDDもエラー一つでず快適に使えるんですが

このボードに挿したHDDは、BIOS認識+フォーマットまではしっかりできましたが

大きいファイルをダウンロード(当方光)している際、HDDに5分以上アクセスが続くと

9割ぐらいの確立で、OSごと固まってしまいます。

ためしに、PCIスロット(3つあるんですが)1番目はサウンドカードで使っているので

2〜3のスロットで試してみて結果は同じでした。

もしどなたか同じような症状、解決策がわかる方がいらっしゃいましたら

何卒ご教授よろしくお願いします。

書込番号:6789251

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/09/23 17:34(1年以上前)

騙されたと思って、一度 memtest を通されてみては?

Mother Board は問題ないとの事ですが、転送時のトラブルの大半は Memory エラーです。

http://www.takajun.net/pc/storyp070307.htm

http://www.takajun.net/pc/storyp070306.htm
でUSB Boot の軽いLinuxを作っておくと、memtest も同梱されていますので、トラブル時に便利です。

takajun

書込番号:6789281

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/09/23 17:54(1年以上前)

memtest 単体の リンクを記載し忘れました。

http://www.memtest.org/

ISO で CD に焼くか、 FD でBoot Disk を作って下さい。syslinux を使って USB で Boot させることもできますが、コツが必要です。

takajun

書込番号:6789342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2015/06/14 21:50(1年以上前)

単純に「熱対策不足によるHDD過熱」ではありませんか?

40℃以上だったなら間違い無いと思います。

こちらで試した限りではSeagate ST3250310ASがHDDクーラー付き(他のHDDで試すと今でも正常)なのに40℃以上に達し,フリーズした実例もあります(普段使っているWD製品では未だ前例無し)。

中古PC購入時の実装品だった為,「末期症状特有の異常発熱」の可能性もありそうですが果たして……?

書込番号:18872063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:46件

タイトルの通り先ほど、PCがフリーズ→主電源を切るのコンボをしたら急にHDDが認識しなくなりました
なんとか復旧を試みるも、分かったことはPCIデバイスが不明なデバイスの仲間入りしていることだけ
とりあえずドライバが破損したのかとも思い、再インストールを試みるも該当する製品はありません、ドライバが見つかりませんといったことが表示されます
故障したのかとも思いましたが、強制終了した、使い始めてまだ2週間してないといったこと
完全に認識しなくなったというわけではないということからそうでもないようなんですがもうお手上げ状態です
どなたか解決方法をしっている方がいましたらご教授願えませんでしょうか

書込番号:10225195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/28 08:24(1年以上前)

インターフェイスカードか繋いだHDD、もしくは両方が故障した可能性があります。

他のパソコンに繋いで検証してみるかOSのクリーンインストールするなどで原因を突き止めましょう。

故障は買ったその日に起きることもあります。また強制終了は正常終了ではないので機器が故障することもあります。

書込番号:10225643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/09/28 11:20(1年以上前)

PCケースのPCIデバイス用のネジ穴やブラケットが微妙にずれていたりすると、何かの拍子に接触が悪くなることもありますのでチェックしてみては。

書込番号:10226077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2009/09/28 14:17(1年以上前)

いろいろと試してはみたのですがさっぱりです・・・
とりあえず、高い物ではないので故障だと思うのでもう一つ買ってみることにします
みなさん、相談に乗って頂きどうもありがとうございました

書込番号:10226512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2015/06/14 21:13(1年以上前)

予備機(DELL DIMENSION 2400)でのSATA2EI3-LPPCIでのブートが出来ず(eSATAでの外付けデータドライブ運用は成功),「SATATやPATA133(変換アダプタ経由)なら行けるのか?」(UDMA2病対策を散々調べて試すも解決せず)と考えて調べている途中で辿り着きました。

HDDの過熱による認識途絶だったのでしょうか?

HDDクーラー導入後,頻発していたブルースクリーンが出なくなった実例や,READYBOOST・eBoostr用のドライブの寿命が来て,フリーズ頻発するも,外した後(再起動2回?)解決した実例もありますので……?

書込番号:18871908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブを使えますか?

2015/01/03 17:31(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:25件

P4P800のマザーにSATAのハードディスクとDVDドライブを取り付けていましたがSSDを増設したのでポートが足りなくなりました。
このマザーボードにはSATAポートが2つとRAID用にSATAポートが2つありますが、RAID用のSATAポート1個にハードディスク、SSD、DVDのどれを繋いでもBIOSで認識しない為、このボードを増設しようと思っています。
RAIDは組まないのでこのボードでDVDやSSDのシングル利用は出来るのでしょうか?
ご回答を宜しくお願いします。 m(__)m

書込番号:18332582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13878件Goodアンサー獲得:2914件

2015/01/03 17:47(1年以上前)

こちらの方法はやってみたのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402011350/SortID=8591451/

書込番号:18332630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/03 18:05(1年以上前)

P4P800系のRAID側はPromiseチップ経由のSATAだから使用するにはドライバインストールが必要。
でもPromise側のSATAに光学ドライブつなぐとOSインストールが面倒になるから、ドライバが不要なSouth Bridge側に光学ドライブとOS用SSD、Promise側にデータ用HDDをつないだ方がいい。

書込番号:18332673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/01/03 23:25(1年以上前)

ありがとうございます
Hippo-cratesさんの方法でSouth Bridge側に光学ドライブとOS用SSD、Promise側にデータ用HDDをつなぎ、あさとちんさんのリンク先の方法でBIOSでは全て認識出来る様になりましたがXPではデータ用HDDを認識出来ませんでした。

XPのデバイスマネージャを確認したところ「winXP Promise FastTrak378 Controller」が「このデバイスを開始できません。(コード10)」となっておりドライバを削除して入れなおしても同じ結果になりデータ用HDDが認識出来ません。 (T_T)

再度アドバイスをお願いします。

書込番号:18333803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13878件Goodアンサー獲得:2914件

2015/01/04 11:28(1年以上前)

こちらからドライバーをダウンロードして、インストールしてみてください。
http://support.asus.com/download.aspx?SLanguage=en&m=P4P800-E%20Deluxe&os=17

書込番号:18334990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/01/05 22:18(1年以上前)

ありがとうございました。
無事、全てのドライブを認識して使える様になりました。

書込番号:18340267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows7と8で起動が遅い

2014/02/03 10:50(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

スレ主 nabe64xさん
クチコミ投稿数:17件

DVDドライブ1台をSATAに繋いでいるのですが、BIOS画面終了後のWindows起動において、非常に時間がかかっています。
WindowsXPでは早いのですが、Windows7と8では1分ぐらいもたついた後に起動します。
Windows7と8ではドライバが自動認識のために設定画面すら無いんですよね。
RAID構成の確認でもやっているのでしょうか?もしそうであればRAID機能を切りたいところです。
ご存じの方は教えて下さい。

書込番号:17146892

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33855件Goodアンサー獲得:5787件

2014/02/10 22:41(1年以上前)

VIAにあるドライバーもWindows 7まで、2011年に公開されたのが最後みたいです。
Windows 7でVIAのドライバーを使ってみて、それでも改善されなければ他のカードを検討した方が良さそうです。

書込番号:17175658

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabe64xさん
クチコミ投稿数:17件

2014/02/11 11:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
VIAで見つけられなかったので、下記サイトの物で試しましたが駄目でしたが、参考までに転記しておきます。
http://driverscollection.com/?file_cid=41799875073ca47756ba8b14523

書込番号:17177437

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33855件Goodアンサー獲得:5787件

2014/02/11 18:23(1年以上前)

もっと新しいものがあります。
http://www.via.com.tw/en/support/drivers.jsp
「here」をクリックしてください。
OSはWindows 8のドライバーがないのでWindows 7で探してください。

書込番号:17178874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SAPARAID-PCI (SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
SAPARAID-PCI (SATA/RAID)を新規書き込みSAPARAID-PCI (SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
玄人志向

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング