このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2007年5月22日 23:58 | |
| 0 | 3 | 2007年5月17日 23:40 | |
| 0 | 2 | 2007年4月20日 06:35 | |
| 0 | 0 | 2007年4月4日 21:20 | |
| 0 | 2 | 2007年4月3日 23:27 | |
| 0 | 2 | 2007年3月27日 17:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
こんばんは。
HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)で使用されている方は
いらっしゃいますでしょうか?
SATA300では使えないのでしょうか?
ご教授ください。
0点
ありがとうございました。
使えないってことですね。
マザーボード買い換えようかな・・・
でもDDR3を待ちたいような気もしますし・・・
書込番号:6358813
0点
SATA2では使えないという事ですよ お間違え無く
ちなみにうわさのチップはVT8237かVT8237Rです
書込番号:6358889
0点
HITACHI(HDS721616PLA380 (160G SATAU300 7200))ですが・・・
この間、このボードを使って、システムドライブ用にRAID組みましたよ。
OSはWindows XP Pro. です。
ちゃんと、安定して動作中です!
とりあえず、何も考えずにセットアップしたら、できました。
下のツールは用意しておいたのですが、結局使わなかったので、試してません。。。。
こんな、『FeatureTool』と言う物で、1.5Gbpsにも出来るかも?
↓
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm#FeatureTool
自己責任でお願いします(^^;)
書込番号:6360751
0点
当該カードではチップの仕様でSATA1.5では動作できます
SATA2の動作は不可です
えるどらさんのPLAの場合初期状態ではSATA1.5です
VLA以降が初期状態でSATA2の動作です
通常はSATA2のHDDでも動作可能のはずですが
VT8237かVT8237Rの場合認識すら出来ないのです
対策はえるどらさんの紹介されたTOOLを
別のSATA2が認識出来るPCにて使い変更後にVT8237に繋ぎます
自分はVT6421での動作は未確認です
書込番号:6361162
1点
平_さんの言う通り、3Gbpsでの動作は無理ですね。
これを、買った時に、店員さんに『一応、下位互換性なんだけど、SATA300は認識出来ない可能性があります。』と言われましたね。。。
平_さん、御指摘、ありがとうございます。勉強になりました!
ちなみに、データドライブとして、玄人の『SATA2RI4-LPPCI (SATAII/RAID) 』に、シーゲートのST3320620AS (320G SATA300 7200)×2でRAIDでやってます。
ちゃんと使えるように、、、(^^;)
書込番号:6362048
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
Vistaについては知りませんけど、普通XPのクリーンインストールでは必要だと思います。
あとマザーオンボードのRAIDでPromis社のはよく組みましたけど、当時はAMDばかり使っていたのでIntelのICH6だの7だのという奴は使い方理解していません。RAID組むのが楽とか聞いたような気がしますけども、、マトリックスRAIDとかいいましたかね?試す用途も機会無かったです。
使うOSに合わせたドライバをFDに入れておくだけで良かったかと。
書込番号:6343951
0点
OSのセットアップなら、
VistaはCD-ROM、FDから。
XPはFDが必要です。
ドライバCDの中の、『AMD64 と i386 と txtsetup.oem』
を全てFDのコピーして下さい。
Vistaはセットアップを始めると、すぐにドライバを要求されるので、CD-ROMからでもFDからでも、どちらでもいけます。
XPは『F6』で!!
データ領域での使用でしたら、CDだけでOKですね。
モチロン、どちらにしても、アレイを組んだ後ですけど・・・・
書込番号:6344751
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
ありがとうございます。
決心がついたら(オオゲサナ・・)ヒトバシラーになってみます!
書込番号:6250595
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
RAID1でシステムドライブをミラーリングしたいのですが、構築方法で質問があります。
同じ玄人志向のATA133RAID-PCI2は後からHDDを追加してRAIDが組めるようなのですが、この製品では可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
現在、2台のHDDでRAID-1を組んでいます。2台のHDDには、パーティションをきっていません。
一台のHDD(Aとします)を2つのパーティションにわけ、、1つはOSとApplication用、もう1つのパーティションはデータ用にするとします。
新しい同型番のHDD(Bとします)をフォーマットし、HDD-AとHDD-Bの計2台をRAID-1で使うことは出来るのでしょうか?
RAIDの常識を知らない人が質問をしている気がします。RAID-1を組んでいるHDDで、OS clean installをこの半年で4回おこなう羽目になりました。せめてHDDにパーティションを切れれば、OS clean installの手間と時間が節約できるのではないかと、あわい期待をもっています。
よろしくお願いします。
追伸:
OS: WinXP, SP-2
MB: ASUS P4G800-V (Intel 865G GMCH, Intel ICH5)
HDD:8T3250824AS (250 GB) x 2台
CPU: Pen4 2.40 C GHz
0点
>OS clean installをこの半年で4回おこなう羽目になりました。
この原因が何か分かりませんが、RAIDというのはアレイを組むと、
考え方としてそのアレイが1つのHDDのような物です。
ですのでパーティションを切るのはアレイを組んでからです。
最近購入してみたのですが、パーティションコマンダーというソフ
トですとアレイを作ってからでもパーティションが切れました。
もし機会があればお試し下さい。
書込番号:6185886
0点
6185886] Solareさん:
そのようなソフトがあることを知りませんでした。
5月の連休に試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6194306
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
EVEREST HomeEditionのATAのATAデバイスのプロパティの所のUDMA転送モードの表示が毎回違うのですがこういう物なのでしょうか?
現在は
最大PIO転送モード PIO 3
最大UDMA転送モード UDMA 5 (ATA-100)
アクティブUDMA転送モード UDMA 3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ですが
最大PIO転送モード PIO 4
最大UDMA転送モード UDMA 6 (ATA-133)
アクティブUDMA転送モード UDMA 6 (ATA-133)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
または
最大PIO転送モード PIO 3
最大UDMA転送モード 未サポート
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と毎回違う表示が出るのです。
使用HDDはMAXTOR 6B200PO 200GB です。
BIOSはSCSIで認識してるのでこんな事になるのでしょうか?
0点
デバイスマネージャーでの表示は?
過去ログに沢山有るけど
デバイスマネージャー上で
IDEドライバーを削除して再起動して見ましたか?
書込番号:6163050
0点
あれから、色々とやって見たところ現在も状況は変わりません。
>デバイスマネージャー上で
>IDEドライバーを削除して再起動して見ましたか?
やって見ましたが変化なしです。
>デバイスマネージャーでの表示は?
SCSIとRAIDコントローラ
VIA VT6421 RAID Controlla と表示されています。
ちなみにVIA VT6421 RAID Controllaのプロパティの全般タブの所でデバイスの使用状況の欄がグレーになっていて”このデバイスを使う””このデバイスを使わない”の選択はできないようです。
書込番号:6166989
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






