このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年3月18日 21:52 | |
| 0 | 3 | 2008年3月12日 00:25 | |
| 0 | 2 | 2008年2月17日 05:02 | |
| 0 | 0 | 2008年1月26日 12:33 | |
| 1 | 4 | 2008年1月15日 12:40 | |
| 0 | 2 | 2008年1月19日 10:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
今までPATA使用でしたが 最近HDDもSATAが主流になり
入手&コストの面からSATAへ移行したいのですが
その過程で現用のPATAからSATAへミラーリングで
データの移動(クローン)は可能でしょうか?
0点
>その過程で現用のPATAからSATAへミラーリングで
>データの移動(クローン)は可能でしょうか?
この部分の意味がわかりません・・・
書込番号:7549236
0点
ご回答有難うございます。
簡単に言いますと
PATA 1台
と
SATA 1台
この構成でミラーリングが可能?
と言う事なのですが・・・
宜しくお願い致します。
書込番号:7549347
0点
あくまで予測ですが
ほぼ無理かと思います。
RAID0なんてそんなにいいもんじゃないから
定期的にしっかりとバックアップとった方がいいと思いますよ。
RAID0はどちらかというと業務用といいますか復旧の早さが売りといいましょうか・・・
RAID0してればバックアップが不必要ってわけじゃないですし。
書込番号:7549379
0点
>香坂さんへ
書き間違え・・・ストライピングになっていますよw
>初音ミックスさんへ
RAID0をRAID 1と脳内変換願います。
バックアップユーティリティを使うとHDDの移行は解決なのでは?
http://kakaku.com/item/03607722101/
体験版もあるので検分願います。
書込番号:7551347
0点
色々と有難うございました。
I/Fボードを買ったと想って
試して見たいと想います。
書込番号:7552134
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
まず第一に、触ってる人間に重大な欠陥がある。
何故なら、その程度の情報提示だけで解決するだろうと思っているから。
書込番号:7519944
0点
CPU、電源、等が無いけどw
冗談は置いといてもう一度組み直して下さいな。
RAIDカードは外してBIOSに入れますか?
RAIDカードを付ける前は正常起動していたなら、
差し込む場所の変更、
BIOSのBOOT順位をOSが入っているHDDに変更、等の色々な変更があります。
それらを聞いては書き込んでの繰り返しは非常にレスし難いですので、
きこりさんも書いていますが、
PCの構成、どの様な作業をしたら起動しなくなったのかを記述して下さい。
書込番号:7520053
0点
電源とCPUが足りません。・・て、もうえ〜ちゅうねん。
おいしいなあ・・・・。
http://pcfree.jp/customize/Assemble/top.htm
あるところのサイトなのでこっそりと。
DDR2とDDR3間違えないでね。
CPU用田の字電源とHDDとDVDにも電源忘れないでくださいね。
書込番号:7520694
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
購入後2週間ほど経ちますが今まで問題なく使えていました。
昨夜、20MBくらいのデータを他のHDDからコピーしようとしたら、画面がフリーズした状態(マウスや時計などは動いていませんがHDDは動いています)になり数十秒後コピーが完了しました。
もちろん100MB以上のコピーも同じ状態になってしまいます。
6MBくらいのデータはフリーズすることなくコピーできました。
構成は
プライマリ IDE チャネル - SATAの光学ドライブ 1台
セカンダリ IDE チャネル - IDE HDD 2台(@Aとする)
SAPARAID-PCI - IDE HDD 1台(Bとする)
SAPARAID-PCIに接続しているHDD(B)からセカンダリに接続されているHDD(@やA)へのコピーは問題なくできています。(読み込みには問題なし)
HDDが問題かと思い、セカンダリに接続されているHDD(A)とSAPARAID-PCIに接続しているHDD(B)を入れ替えてみましたが、結局SAPARAID-PCIに接続したHDD(A)の書き込みが遅くなりました。
そしてセカンダリに接続したHDD(B)はフリーズなどの不具合はなく普通に書き込みができました。
それから書き込みが遅いという問題も起因していると思うのですがデフラグ時もフリーズした状態になります。時間がかかりそうなので途中でやめました。
PCIの場所を変えたり、ドライバを入れ直したり、Windows2000(@)、WindowsXP(A)で試したり(同じパソコンで利用)しましたが改善されませんでした。
これは故障なのでしょうか?
何かインストールしたとか、パソコンの構成を変えたとかはないので、なぜ急におかしくなったのか原因が分かりません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
訂正します。
HDDが問題かと思い、セカンダリに接続されているHDD(A)とSAPARAID-PCIに接続しているHDD(B)を入れ替えてみましたが、結局SAPARAID-PCIに接続したHDD(A)の書き込みが遅くなりました。
ここの部分が間違っていました。
今試したところHDD(A)の書き込みが遅くなることはありませんでした。
ということで現状ではHDD(B)をSAPARAID-PCIに接続した時だけに起こる問題です。
SAPARAID-PCIとHDD(A)で利用する分には問題ないのでとりあえずこのまま使えそうですが、ちょっとモヤモヤ感が残ります。
書込番号:7373316
0点
こんにちは。状況が良くわからないのでお聞きしますね。
> 構成は
> プライマリ IDE チャネル - SATAの光学ドライブ 1台
> セカンダリ IDE チャネル - IDE HDD 2台(@Aとする)
> SAPARAID-PCI - IDE HDD 1台(Bとする)
とありますが、参考までにお聞きしますが、まず、プライマリのIDE
チャネルに、どのようにしてSATAドライブを繋いでおられますか?
また、@ABそれぞれのHDDのメーカーや型番は何ですか?
> 昨夜、20MBくらいのデータを他のHDDからコピーしようとしたら、
> 画面がフリーズした状態(マウスや時計などは動いていませんが
> HDDは動いています)になり数十秒後コピーが完了しました。
> もちろん100MB以上のコピーも同じ状態になってしまいます。
> 6MBくらいのデータはフリーズすることなくコピーできました。
とありますが、どのHDDからどのHDDへのコピーをされたときでしょうか?
書込番号:7403307
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
SATA,IDE共にHDDはok。 IDEの光学ドライブもok。
ですがなぜかSATAの光学ドライブをつけるとスピーカーから
ピーっと音が鳴り続け認識してくれません。設定などで対応できますか?
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
板違いかもしれませんが、ご許しください。
新規にSATAのHDD(OS導入)でPCを組もうと思っているのですが、今のPCからIDE接続のHDDが2台でてきます。データなどの関係もあり、また使いたいのですが、RAIDカードの説明を読んでいると、RAID設定しないと使えないのでしょうか?普通のIDEのHDDとして使えればいいのですが、RAIDだと片方が壊れるとデータの読み出しができなくなるみたいなので。
一応、RAIDなしのIDE増設ボード「BUFFALO IFC-AT133V」というのをみつけたのですが、これ以外にも同じような商品ってありますか(RAIDなしのもの・名称が分かりません)? RAID付きの「IFC-AT133RAID-S」の説明書を読んだのですが、RAIDオフの仕方とか書いてありませんでした。
ご存じの方、教えてください。
0点
ほーほけきょさん
当方はS-ATA2台ですが、非RAIDで使用できています。
IDE2台は試していませんが、1週間ほど待ってもらえるのでしたら実験しましょうか?
〉RAIDだと片方が壊れるとデータの読み出しができなくなるみたい・・
これはRAID0の場合ですね。重要データ保存目的ならRAID1で。
あと過去ログ6907884もご参考に。
書込番号:7249027
1点
http://buffalo.jp/download/manual/i/ifcat133v.html
RAIDの設定をしなければRAIDに成らないて私は理解したのですが。
書込番号:7249140
0点
gattyannさん、アレレちゃんさん、素早い返信ありがとうございます。
質問後、色々調べてみましたが、RAIDカード全般で、RAID機能を使わずに、IDE増設ボードとして使えるようですね(多分)。
検索していたら、一番はじめに見つかったこのボードですが、良さそうですね。SATAも使えるようなので、今後のHDD増設はSATAに成っていくだろうから、将来性ありそうです。
BUFFALOでも同じ機能のボード出してるようなので、送料込みの値段で検討してみようと思います(意外にもAmazonとかでも取り扱いしてるんですね)
どうもありがとうございました。
書込番号:7249955
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
現在windows vista home premiumを使用しています。ハードウェアのraid1を構築したいと考えていますが、チップセットはraidに対応していないようです。そこでraidカードを探しているのですが、windows XPに対応するものはあってもwindows vistaに対応するものがみつかりません。このカードはvistaでは使用できないのでしょうか。もしもvistaで使用されている方がいらっしゃいましたら状況(相性等)を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
玄人志向のページにはvista対応のドライバがあるようですが、VIA V-Raid Utilityは使えないと書いてあります。
しかし、PC起動時にカード内蔵のROMの設定画面で設定できる思います。
また、viaのサイトには玄人志向にあるものよりも新しいバージョンのドライバがあるので設定用ソフトも使えるようになっているかも知れないです。
私はこのカードを単にインターフェースの増設用に使っているのでRAIDは設定していませんので確認したわけではありません。
書込番号:7264216
0点
viviviさん返信ありがとうございます。
実はRAID1を構築したいと考えているのですがRAIDカードについてあまり知識がなく、viaのサイトというのも見たことがありませんでした。教えて頂いた新しいバージョンのドライバについて調べてみたいと思います。
ところでviviviさんは、このカードを(RAIDの機能は別として)VISTAで問題なく使用できているということでしょうか。
書込番号:7265231
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






