このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2015年6月14日 21:50 | |
| 0 | 0 | 2007年9月16日 05:18 | |
| 1 | 0 | 2007年9月15日 11:12 | |
| 0 | 2 | 2007年8月26日 00:18 | |
| 0 | 0 | 2007年8月7日 22:29 | |
| 0 | 5 | 2007年8月3日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
先日このボードを買いました。RAIDは構築せず、データー保存用に使っているんですが
使用環境
マザボ:ASRock dual939 SATA2
CPU:Athlon64 3800+
メモリ:DDRPC3200 512M*2
グラボ:GF4 6800GT
HDD:もっている限りのもので試していました。(SATA1&SATA2ドライブ)
電源:KEIAN 静か420W
マザボについているSATA端子を使う分には、どのHDDもエラー一つでず快適に使えるんですが
このボードに挿したHDDは、BIOS認識+フォーマットまではしっかりできましたが
大きいファイルをダウンロード(当方光)している際、HDDに5分以上アクセスが続くと
9割ぐらいの確立で、OSごと固まってしまいます。
ためしに、PCIスロット(3つあるんですが)1番目はサウンドカードで使っているので
2〜3のスロットで試してみて結果は同じでした。
もしどなたか同じような症状、解決策がわかる方がいらっしゃいましたら
何卒ご教授よろしくお願いします。
0点
騙されたと思って、一度 memtest を通されてみては?
Mother Board は問題ないとの事ですが、転送時のトラブルの大半は Memory エラーです。
http://www.takajun.net/pc/storyp070307.htm
や
http://www.takajun.net/pc/storyp070306.htm
でUSB Boot の軽いLinuxを作っておくと、memtest も同梱されていますので、トラブル時に便利です。
takajun
書込番号:6789281
0点
memtest 単体の リンクを記載し忘れました。
http://www.memtest.org/
ISO で CD に焼くか、 FD でBoot Disk を作って下さい。syslinux を使って USB で Boot させることもできますが、コツが必要です。
takajun
書込番号:6789342
0点
単純に「熱対策不足によるHDD過熱」ではありませんか?
40℃以上だったなら間違い無いと思います。
こちらで試した限りではSeagate ST3250310ASがHDDクーラー付き(他のHDDで試すと今でも正常)なのに40℃以上に達し,フリーズした実例もあります(普段使っているWD製品では未だ前例無し)。
中古PC購入時の実装品だった為,「末期症状特有の異常発熱」の可能性もありそうですが果たして……?
書込番号:18872063
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
このカードにSATAUのHDDを接続する事は可能でしょうか?HDDは具体的にはHDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/05300415672/
です。基本的な事ですいません。
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
HDD接続状況
ディスク1 WINXP SP2 (Maxtor 6Y080L0 80G IDE) マザーIDE
ディスク2 SAPARAID-PCIでRAID1(Maxtor 6Y0160M0 160G SATA)
ディスク3 〃 (Maxtor 6Y0160M0 160G SATA)
Arrayはディスク2からディスク3へSourceCopyでRAID1にしました
(ディスク3は以前使っていた状態のままで再フォーマットはしてない)
上記の接続でPartitionMagic8(以下PM8)で
RAID構成のディスクのパーテション操作を行おうとしたところ
デイスク3(156327MB 19929c 255h 63s)のパーティションを作成した
ドライブジオメトリ(86h 15s)が間違っているようです。
この問題によってデータが失われる場合があります。
このディスクに対しては、この製品またはオペーレティングシステムの製品を使用して
パーティション操作をしないでください。
このディスクのバックアップし、全てのパーティションを削除し、正しいドライブジオメトリで
新しいパーティションを作成した後で、バックアップを使用してデータを復元してください。
[PM8のHDイメージ]
ディスク1 正常なパーティション表示
ディスク2 パーティションの種別は不良(全ての領域が黄色)、
※ディスク2の操作は、フォーマット、拡張のアクティブ設定のみ可能
とでました。
コンピューターの管理のディスク操作ではディスク2、3は1つになっていて
正常にRAID構成されパーティションが表示されていますし
ExplolerでもこのRAID構成されたドライブ(E:とか)単位で読み書きできます
Windows上では問題ないみたいです
状況からPM8にバグがあるのか、PM8とボードと相性が悪いのか?
PM8で操作するためにはこの状態で再フォーマットすれば直るのか?
(バックアップしてないのでまだ再フォーマットできていません)
またPM8が正常で、実はXPがエラーであたかも正常に動作してるか
よろしくお願いします
1点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
このボードはよく見ると、HDDのアクセスランプ端子らしきものが付いていますが、誰か正常に使用できている人はいますか?
一部では、使用できているような情報もあるようですが、私が試した限りでは使用できませんでした。
0点
ロットや製品により機能を殺していますか・・・
さすが苦労と思考w
書込番号:6679322
0点
端子はあっても、ロット違いでアクセスランプの機能を殺している
ものがあるってことのようですね。
因みに私のボードはREV:0.1となっています。
現在はタスクトレイにHDDアクセスの状態を表示させるソフト(DiskState)
を使っていますが、そもそもアクセスランプってのは、画面が表示さ
れていないときにこそ役に立つものなんですけどね。
少々がっかりです。
DiskState
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/27/okiniiri.html
書込番号:6680318
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
最近SAPARAID-PCIを購入してreidにしようと思ったのですが、SATA2台と、PATAのHDD1台で合計3台でreid 0の設定は出来るのでしょうか?
SATA2台のみ、もしくはPATA2台のみでないと認識しないのでしょうか?
お手数ですが、わかる方いましたら、教えてください。よろしくお願い致します。
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
こちらのボードを購入予定ですが、
シリアルATAポートが2つ付いている
みたいですが、2台接続した場合は
普通にドライブは2台認識されるのでしょうか?
本当に初心者な質問ですみません。
0点
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/saparaid-pci.html
RAIDボードで2台認識されないと困りますね。
書込番号:6603453
0点
返信ありがとうございます。
私はRAIDのような冗長構成を
利用するのではなくて、HDDを増設する
ボードとして利用する予定ですが、
大丈夫でしょうか?
書込番号:6603605
0点
それ自体は大丈夫でしょうけど、
起動ドライブを接続したいのならビミョーですね。
M/Bとの兼ね合いもあるし、
起動プロセスは結構複雑ですから、トラブった時にはあなたのスキル次第ということになります。
書込番号:6603651
0点
http://www.iomaster.com.tw/IOT-SATA101.htm
IDEと併せて4台までいけそうですが
もちろんSerial ATA2台は問題ありません。
書込番号:6603653
0点
早速の返信ありがとうございます。
保存用のHDD増設するためのボードとして
の利用目的でしたので、
それならば問題はなさそうですね。
書込番号:6603664
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






