このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年5月21日 23:53 | |
| 0 | 6 | 2006年4月8日 01:06 | |
| 0 | 8 | 2006年4月2日 02:04 | |
| 0 | 1 | 2006年3月31日 23:55 | |
| 0 | 1 | 2006年1月17日 17:07 | |
| 1 | 2 | 2005年11月29日 12:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
RAIDのことが全くわかりません。このSAPARAID-PCI (SATA/RAID)のような安価なインターフェイスカードで、RAID-1を組めないか検討しています。
検討のきっかけは、1ヶ月程前に起動用HDDが破損し、パソの復旧にえらく時間をとられてしまったことです。
幣・自作パソの主要仕様をご参照の上、ご助言を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。
質問ー1:
MBのBIOSのUpdateは、必要ですか? 今までBIOS Updateは怖くて行ったことがありません。
質問ー2:
RAID-1を組む場合、2台のHDDの型番は全く同じである必要がありますか? それとも、メーカー・回転数・容量などの主な仕様が同じであれば、型番が少し違っても問題ないでしょうか? もう1台の新HDDとして、現状の起動ディスク(Barracuda ST3250824AS)と同じ型番を探すつもりではいます。しかしながら、探し当てるのも大変そうなので、現状、起動ディスク(Barracuda ST3250824AS)にしているのと似た、例えば、Barracuda ST3250823A、でも使えるか否かを教えてください。
質問ー3:
現在の起動ディスクHDDをFormatする必要はありますか? 言い換えれば、今までの起動HDDはそのままにして、新しく購入したHDDだけを予めFormatすれば良いのでしょうか?
関連質問―4:現状の起動ディスクHDD1(250 GB)の使用率は、約50%(125 GB)です。RAID-1を組むと、体感速度はどの程度落ちるのでしょうか?
関連質問―5:日常のデータバックアップは、以下のような不精なことしか行っていません。すなわち、1ヶ月前に購入した起動HDD1(Barracuda ST3250824AS)を使用可能なようにした後、Formatしたばかりのもう一台のHDD2 (Maxstar, 6Y120MO)に、Real Sync(フリーソフト)で差分コピーしました。
以後、同フリーソフトで丸ごと毎週一回、もう一台のHDD2に差分コピーしています。この場合、起動HDD1が仮に破損したとき、HDD2を接続換えして起動ディスクとして使用できるのでしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。
*****************************
自作パソコンの主な仕様:
*****************************
自作時期:
2003年12月(今から、2年3ヶ月前)
OS:
Window XP SP2
CPU:
Pentium 4, 2.60 C GHz
MB:
ASUS, P4G800-V, Chipset; Intel 865G GMCH, Intel ICH5, 記憶装置; 2 x UltraDMA 100, 2 x Serial ATA コネクタ、 BIOS: AMI
Video Board:
(on board)
Sound Board:
(on board)
Memory:
DDR SDRAM, 2 x 256 MB = 512 MB, No Brand
HDD1:
起動ディスク用:Seagate, Barracuda ST3250824AS,
250 GB, SATA 300
HDD2:
データバックアップ用:Maxstar, 6Y120MO, 120 GB, 7200 RPM, serial接続使用
記憶型DVDドライブ:
GSA 4040B1, LG電子
読み込み型DVDドライブ:
DVD1648, AOpen
Video Capture Card:
PC-MV3DX/PCI, バッファロー
PCケース:
OWL-611 SLT, 電源容量400 W
*****************************
END OF TEXT
0点
製品仕様でBIOS搭載モデルか確認して下さい。
なければ起動ディスクに設定出来ません。
書込番号:4964975
0点
質問ー1:
やってみないと分りません。
バージョンが上がってる理由を考えれば最新が無難ですが。
ついでにカードのほうのBIOSも最新に換えた方がよいかも知れません。
質問ー2:
容量さえ合っていれば大丈夫。
ただし同じ読み書き速度ではないのでその差異が遅さに
つながる事もあります。
質問ー3:
RAID1ならそのままで行けます。最初にドライバを入れて再起動し
カードのBIOSでHDD2へ複製すれば完了なので。
既存のHDD2に何かデータがあってもその時に消えます。
質問―4
ソフトRAIDなのでPC性能次第で多少変ります。
質問2で言いましたが違う型番のHDDでも遅くなる要員は増えます。
質問―5
>日常のデータバックアップ
意識する必要は有りません。
RAID1はミラーリングと言われるようにHDD2が鏡に映したHDD1
と同じ動作をします、全く同じ物が写るだけで鏡の向うの
HDDには手出しできません。
故にHDD1とHDD2を差替えても何事もありません。
書込番号:4979091
0点
羅恒河沙さん
大変ありがとうございました。
明日、正確には本日の午後にでも、
HDD 250 MB、とこのRAID Card、各1枚を買うことにします。
合計 ¥15,000でおつりがきます。
『RAIDの仕組み・設定・カスタマイズ』、技術評論社 刊、¥1,980 を4月5日に買い一晩で読みましたが、よくわかりませんでした。羅恒河沙さんの返信によれば、今のBootable HDDをformatしなくてすむことになり、大変助かります。
2ヶ月前のBootable HDDの破損以来、RAID-1を組もうと考えていましたが、これで踏ん切りがつきました。新VISTAの発売延期で、新機自作の時期に迷いが出ていたこともあり、Interface cardに目をつけました。
ありがとうございました。
書込番号:4980675
0点
自己レスです。
以下の理由により、本カードの購入を取りやめました。
1)前掲した『RAID』の本で、Highpoint Tecnologies社製の製品を取り上げていた。
2)HighPoint Tecnologies社製のRAID製品を価格コムで探したが、見つからなかった。
3)買おうとしていた玄人志向のRAID Cardの機能と、HighPoint Tecnologies社製のRocketRAID 1520の機能が類似していた。
4)RocketRAID 1520が、秋葉原のネットショップ(BLESS INTERNET SHOP)でみつかった。”BLESS”は1回目の自作パーツを買った店で、なんとなく気になる店である。
5)今使っているBootable HDDと全く同じ型番のHDDが、BLESS INTERNET SHOPで見つかった。
ということで、玄人志向の価格より、約5千円高いRocketRAID 1520を注文した。
昨日の夜に注文を入れたので、今週末にRAID組み立て完成か?
それとも、価格コムさんにお世話になっているか?
以上でした。
書込番号:4986259
0点
自己レスです。
週末を利用してRAID-1に初挑戦しました。現在、順調に運転中です。
玄人志向のが約\1,700で、High Point Tech.のが約\7,000。この価格差は何なのだろうか?
書込番号:5003377
0点
roketRAID1520は2003年にはもう存在しました。
そもそも業務用途向けなので値段的には当時から下がってませんね。
つくりがよく長寿命で厳しい環境下で耐えてくれるぐらいで
安定性重視なので最近の安価なカードと比べても
性能面大差ないか劣る事になることが多いです。
消費電力は昨今の物より多めかも知れません。
個人や数年のつなぎ程度で使うには一寸勿体ない代物ですね、
その書籍はいつ出版された物ですか?
PC雑誌とは違い、書籍物に出る物は刊行された当時でも
紹介される物は型落ちになってることは多々ありますし
本自体が何年も置かれるので、いつ市場から消えるか
わからない安物を例に記載するわけにも行きません。
結果一般の人にはあまり縁のない用途向け
高価で業務用途に用いられるものがサンプルとして
乗せられます。
書込番号:5024465
0点
羅恒河沙さん:
メールありがとうございました。
書籍の名前と発行日は以下の通りです:
書籍名;【高速&安全】RAIDの仕組み・設定・カスタマイズ
発行所:葛Z術評論社
平成18年4月5日 初版 第1印発行
ヨドバシカメラ新宿西口店で購入
定価: 1,980円+消費税
1週間ほど順調にroketRAID1520は動いてましたが、現在、切り離し中です。原因不明です。おかげで、5月の連休はこれに振り回され、Bootable HDDの初期化を余儀なくされ、散々な目にあいました。
2000円以下で買える、玄人志向のSAPARAID-PCI を使ってみようと思っています。
以上、報告です。
書込番号:5059159
0点
少し前にもデータ壊したみたいだし
他の部分が壊れかかってるのではないでしょうか?
書込番号:5075400
0点
羅恒河沙さん
教えてください。
どのようにして、どんなところがこわれるのですか?
RAID BIOS画面をみながら試行錯誤するも、
うまくいかずです。
玄人志向SATARAID-PCI(¥2380)を買ってきて試してみましたが、最初からうまくいきませんでした。
合計2枚のRAID CARDがお蔵いりです。トラブルの現象説明もせず、すみません。
以上、ぼやきのYoyogiforestでした。
書込番号:5090333
0点
どのようにと言われても、電子機器は経年劣化でへたって行く物ですよ。主にコンデンサが。
マザーボードのBIOSは最新ですよね?
ケース開けたときマザーボードの電解コンデンサが
(各所にあるアルミの円筒状の物です)
膨らんでたり液漏れしてませんか?
なってたらもうマザーが寿命です。
他に思いつくのは、内部の埃取りはしてるだろうし
電源がへたってるとかメモリーがエラー出してる気がしますが。
書込番号:5094777
0点
羅恒河沙さん,こんにちは。
Mother Board BIOSのUPDATEを敢行しましたが、
1) RAID CARD Setupはうまくいかず
2) LAN機能が働かなくなった
ため、あわてて、元のBIOS Versionに戻しました。
元のBIOS Versionへの戻し方がわからず、Interentへもつながらない状態でしたので、あせりました。何とか、今日の出来事を報告できてほっとしました。
現在の2枚のRAID CARDはあきらめ状態です。
近々、Socket 479, RAID 0/1 SupportのMother Board自作を計画してますが、こんなにRAID CARDにてこずるとは、おもっても見ませんでした。
以上、週末の報告でした。
書込番号:5099607
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
このカードをRAID機能を使わずに、S-ATAコネクタのないM/Bで1台のS-ATAのHDDを繋ぐために使いたいのですが、可能なのでしょうか?
また、RAID機能無しでS-ATAのHDDを使うためのPCIカードは存在していますでしょうか?
0点
このPCI Cardは持ってないのですけど、多分単機でもRAIDでもいけるんじゃないでしょうか。
このCardは、ControllerにVIA VT6421を使ってますけど、このControllerは、よくVIA ChipsetマザーのSouthであるVT8327に内蔵されてる物です。
VT8237は息の長いSouthで、AthlonXP用から64用まで広く使われています。
で、VT6421はRAID/Non RAID BIOSとも内蔵されてると思いますから、単機、RAIDとも使えると思うのです。
ただOn BoardとPCI Cardとでは事情も違うでしょうし。。。
はっきり言って安いですし、シリアル*2 パラレル*2が使えて、このお値段です。
実際にやってみられては。
勿論RAID無しのPCI Card(シリアル端子)はあります。
クロシコではここに。
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/interfacefset.html
ControllerはSiliconだったりITE、VIAだったり。
でもこのVIAのは上でも言いましたように、そんなにPerformanceは良くないかも知れませんけど、枯れて安定したChipと思うのです。
ただどんなマザーでこのCardを使うのか分かりませんけど、もしVIA VT8337の乗ったマザーなら他のCardにしましょう。
似たようなControllerが乗ってると不具合がでることもありますから。
書込番号:4677135
0点
(↑最後の「VT8337」→「VT8237」でした。蛇足になりますけど比較的最近、VT8237の後継であるVT8251でRAID0を組みました。4台までのシリアルHDDでRAIDが組めるのが売りなんですけど、今回は2台で。あまりVT8237と変わらないですね。ASUS A8V-MX。)
書込番号:4677165
0点
自己レスです、、、笑
先週、このCardが2060円で売ってましたので、購入。
試しにSerial HDDを1台付けて、付属のCDからDriverを入れ、ディスクの管理でパーティション切り/Format出来ました。
HDDはSamsung SATA2Phase2のSpinPoint2004Cです。
初めてSamsung HDDを買いましたよ。
書込番号:4691101
0点
saltさんこんばんは
このカードでHDDを接続すると、HDDのアクセスランプは点灯しますか?
点灯しない場合、DiskStateなどのアクセス状況表示ソフトで表示させることは可能ですか?
もしよろしければ教えてください。
書込番号:4967916
0点
HDDアクセスLEDは点灯しますよ。
SATAのLED端子がありますから・・・
書込番号:4979762
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
先日このRAIDボードでRAIDを組みました。正常に作動したと思ったら、AGPポートとPCIポートが機能しなくなりました。具体的にはオンボードのグラフィックでOSをインストール後、別のATI RADEON9600XTをAGPポートに挿して電源を入れると、Windows が起動しなくなりました。RAIDカードを導入前は正常に作動していました。後付のグラフィックボードを抜いてオンボードにすると、OSも起動します。PCIポートもRAIDカードを入れると、どのPCIポートのハードウェアも認識しません。どなたか助けて頂ける方いらっしゃったら御願いいたします。
環境はマザーボード:GA-8IG1000 Pro-G
CPU:Pen4 3.2G 478
HDD:Diamond Max 6L2500S0 250×2
メモリ:PC2700 512M×2
電源:岡谷 450W
PCIポートにAOPEN VA1000のTVキャプチャカードを挿しています。
同じ症状やご存じの方、宜しくお願いします。
0点
起動しないと言う事ですが、画面に何か表示されませんか?
書込番号:4950835
0点
お返事有り難う御座います。感謝致します。電源を入れるとWindowsのロゴの画面まで表示されます。ロゴの表示後1秒程すると電源が落ちて、再起動する状態です。わかる範囲でご指導頂ければと思います。宜しくお願いします。
書込番号:4950933
0点
>後付のグラフィックボードを抜いてオンボードにすると、
>OSも起動します。
RAID構成のままでも(RAIDカードの先のHDDが認識できる)
という事ですか?
>PCIポートもRAIDカードを入れると、
>どのPCIポートのハードウェアも認識しません。
と言う事は、
RADEON 9600XTとキャプチャカードだけ(RAIDカードなし)
なら全て正常に起動するんですか?
それとも、
起動すれども、PCIボード(キャプチャカード)を認識しないと言う事ですか?
>RAIDカードを導入前は正常に作動
ちなみに、
RAIDを組む前ってHDDは何基でした?
今回は、カードのみを追加した形ですか?
>電源を入れるとWindowsのロゴの画面まで表示されます
>ロゴの表示後1秒程すると電源が落ちて、再起動する
その「落ちるタイミング」であれば、
可能性は低いですが電源足りてます?
昔、電源電卓が生きていた頃、
当方環境で計算して
多少のマージンとって
450W電源を買った気がします。
キャプチャカードだけはずしてみたらどうなります?
当方環境
M/B:GA-8IG1000MK(MicroATX)
CPU:Pen4 2.4C GHz 478
HDD:最大搭載時 HGST 7200rpm *1
+ Maxtor 7200rpm *1
VGA:RADEON 9600XT
メモリ:PC3200 512M×2 + 256MB×2
PCI:音源 ×1
インターフェイスカード×1
電源: 450W
書込番号:4955553
0点
landr2さんご指導有り難う御座います。
RAID後もHDDは2台共、認識しているようです。
RAIDカードを挿した状態で、RADEON9600を挿すとOSが起動しません。
RAIDカードを挿したまま、オンボードのグラフィックを使うとOSも起動します。
RAIDカードを挿したまま、TVキャプチャボードを挿しても認識しません。どのPCIポートに差し替えても認識しませんでした。デバイスマネージャーにも表示されません。
RAID前はHDDはMAXTOR 6L2500S0 2501台でした。
増設の際も同じHDDを追加しました。
今回はRAIDカードとHDDのみ追加しました。
電源は450Wなので平気だと思います。
RAIDカードを挿したまま、オンボードのグラフィックでTVキャプチャカードを挿していない状態では、全ての機能は正常です。
ちなみにRAIDカードを外して、普通にHDDを2台認識させてOSを新規インストールすると、RADEON 9600やTVボードも正常に作動します。
長くなりましたが、ご指導御願いいたします。
書込番号:4955838
0点
もし可能であれば、
カード類すべて装着の上、
JBODでHDDを1台のみ接続するとどうなりますか?
もしくは、予備の電源があれば、
HDDを全て予備の電源で供給して確認してみるのもありかと。
以上の構成で
全て認識できますか?
でも、
電源にしては、「RAIDカード抜き」で全く問題ないというのが解せませんが・・・。
今時IRQなんて関係ないと思うんですが、
BIOSで見てみるのもありかも知れません。
もしくは、使っていないシリアル・パラレルをBIOS上でディセーブルにしてみるとか。
ちなみに、
デバイスマネージャの「表示」で「(接続別)」で見ても、いないんですよね?
しかも、新規デバイスのスキャンをしても見つからないんですよね?
書込番号:4957848
0点
landr2さん
ご指導有り難う御座います。
JBODとは・・・何でしょうか?通常の接続でしょうか?
あまり詳しくないもので・・・
デバイスマネージャーには?マークは何も表示されません。
新規デバイスをスキャンしても見つかりませんでした。
PCIポートのハードウェアを一切認識していないようです。
通電はあるみたいです。「少し暖かくなります」
予備の電源もないので、試すことも出来ません。
オンボードのVGAを使用してPCIポートに何も増設しないと、安定してRAIDで作動するのですが・・・
あまり聞かない症状ですよねぇー。
現在マザーのメーカーとカードのメーカーにも問い合わせ中です。
また何かわかりましたら、ご指導御願いします。
書込番号:4959804
0点
>JBODとは・・・何でしょうか?通常の接続でしょうか?
はい、個別認識の接続です。
つまり、RAIDカードをただのインターフェイスカードとして設定する形です。
すみません。
1台のHDDだけ、RAIDカードを通して動くようにしてみてください。
起動できます?
気になったので、
調べてみたら↓こんなのがあったので、
やはり、電源が一番怪しいかと。
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-249.html
書込番号:4960329
0点
landr2さん
お返事遅くなり申し訳ありませんでした。
早速JBODを試してみました。
結果は、HDDを認識しないためOSをインストールできませんでした。
メーカーの返答も電源が怪しいのではないか・・・
という意見でした。
landr2さんの添付して頂いた記事も拝見しました。
やはり電源周りが・・・今回の増設に伴い450Wの電源を導入したのですが・・・
自分にはお手上げなので、メーカーの返答次第ではRAIDボードを使用しないでHDDを使ってみようかと考えています。
もう少しがんばってみます。
landr2さん いろいろとご指導頂有難う御座いました。
書込番号:4964933
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
こちらのボードに1台HDDを接続してフォーマットを完了させた後にCrystalMarkにて動作速度を計ったところ、
Read: 64MB/s
Write: 4.36MB/s
というように動作はするものの書き込みが非常に遅いという結果になりました。(ランダムアクセスでも同様)
そこで、ドライバを最新のものにしてみましたが結果は変わりませんでした。
1台ではBIOSの設定もできないようになっており、他に何が原因なのか想像がつかないため、どなたかこのような設定に詳しい方がいらっしゃればご教示ください。よろしくお願いいたします。
動作環境:
M/B:P4T533/R
CPU:Pen4 2.53 GHz
HDD:HGST 7200rpm 260GB *1 (SATA)
Maxtor 7200rpm 80GB *2 (ATA133)
VGA:RADEON9700Pro
メモリ:RIMM4200 256M×2
PCI LANカード ×1
インターフェイスカード×1
電源: 400W
0点
自己レスですが、PCIスロットの位置をできるだけ上の方に差し替えると解決しました。
書込番号:4961780
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
この商品をサクセスにて購入しましたが、どうもドライバーCDが付属の物では、違うらしくインストールも出来なく困ってます。一応、自分でVT6421のドライバーをVIAにて探してきました。しかし使用してみると250GのHDDで39G程度しか認識出来ずに困ってます。どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点
とりあえず自分の環境くらい書いてください
あと、ドライバに関してメーカーのページ見た?
HELP ME!BBSの最初に出てくるんだが
# 苦労と思考の製品は、こんなレベルの人が買う製品ではないのだが…
書込番号:4742798
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
>表示が英語でわかりません
翻訳して日本語にしたら良いのでは?。
★---rav4_hiro
書込番号:4616182
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






