SAPARAID-PCI (SATA/RAID) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI 対応インターフェイス:ATA/RAID/Serial ATA SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の価格比較
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のスペック・仕様
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のレビュー
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のクチコミ
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の画像・動画
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のピックアップリスト
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のオークション

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の価格比較
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のスペック・仕様
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のレビュー
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のクチコミ
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の画像・動画
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のピックアップリスト
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のオークション

SAPARAID-PCI (SATA/RAID) のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SAPARAID-PCI (SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
SAPARAID-PCI (SATA/RAID)を新規書き込みSAPARAID-PCI (SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コピー速度について

2009/04/25 07:19(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:11件

HDD間のファイルコピーでFFCを使っているのですが
転送速度が33.6MB/sくらいしか出ません。
ハードディスクは同型の物でSATAでポート0とポート1に接続しています。
起動時のbios表示ではなぜかsata2と表示されます
さらに DMAKeeper というソフトでは2台ともATA66と表示されています
このカードの限界なのでしょうか?

構成
M/B MSI KT4 Ultra-F
CPU Athlon XP2500+
MEM DDR SDRAM 768MB DDR333
HDD ST31500341AS 2台
OS WinXP SP3

書込番号:9443918

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/25 07:39(1年以上前)

PCIの限界です

書込番号:9443955

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/25 08:27(1年以上前)

なんかかなり間違えた返信しちゃったので上の書き込みは無視してください^^;

書込番号:9444085

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/25 21:08(1年以上前)

PCIの限界にしても33MB/sは遅すぎますね.
PCIは133MB/sを全ての機器で共有するので他のデバイスを使っていると
それくらいになるかもしれませんね.

それにしてもPCIex1のインターフェイスカードはあまり普及が進みませんね.
値段が高いですし.
あまり需要がないのかも.

書込番号:9447221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/26 08:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PCIバスにはこのカードしか刺さっていないんです。
SATAがオンボードマザーボードの場合はPCIうんぬんはないんですよね。
買い替えを考えます。

書込番号:9449588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

HDD が認識されません

2008/10/26 16:36(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

宜しくお願い致します。過去の「HDDが認識されません・・・」
という書き込みは拝見しましたが、知識不足で状況が理解できません。
どうかお助け下さい。

GatewayのPCのマザーボードに不具合が出つつあるので、使っていな
かった過去の自作PCを持ち出して再度利用を考えております。
IDEのポートしかなかったため、こちらのボードを購入し、今後
SATAのHDDをこちらで使用したい、という目論見です。

カードのドライバーは正しく認識させることができたようですが、
システムがRaidが無い(Raid 0?)、と言ってきますのと、Windowsで
システムを確認しても、カード経由接続したHDDが認識されていません。

Raidというものに対して知識不足ですが、別に特殊なことをする
つもりはなく、このカードでSATAのHDDを増設できれば良いだけ
なのですが、Raidというものは何かHDDを認識させる為に作業が
必要なのでしょうか?

以前の書き込みを拝見すると、HDDはカードに接続されるだけで
認識されるべきものなのかと素人判断で思っているのですが、
アドバイス頂ければ幸いです。そちらでは「初期不良」という
結末でいらしたようですが、私のケースも同様なのか、自分の
状況が理解できておりません。

宜しくお願い致します!

書込番号:8555689

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/10/26 17:09(1年以上前)

SAPARAID-PCI のBIOSに入って、RAID 0 でHDD を1個だけでOKし、BIOS保存。

再立ち上げしてもWindowsで認識できませんか?

書込番号:8555806

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2008/10/26 17:37(1年以上前)


takajunさん、早速のアドバイスありがとうございます!

とんでも無い初心者、と思われてしまうとは思いますが、
勇気を奮って伺います。

SAPARAID-PCI のBIOSって、何でしょうか??? PCを
起動した際にFunctionキーでPCのBios設定画面には
行けると理解しておりますが、SAPARAID-PCI のBIOSには
どのようなオペレーションで入るのでしょうか。。。
PCのBios設定画面のどこかにあるものなのでしょうか。。

稚拙な質問、申し訳ございません!

書込番号:8555925

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/10/26 17:58(1年以上前)

http://www.iomaster.com.tw/images/images_product/vt6421_sata.rar

をダウンロードして、解凍すると UM6420R101(S).pdf マニュアルがありますので、精読してください。

明記されていますので。

書込番号:8556032

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2008/10/26 18:52(1年以上前)

takajunさん、

ありがとうございます!!!

これからご教授頂けたManual、がんばって読んでみます。

お返事頂ける前にあれやこれやいじっているうちに、なぜか
当初PCの起動画面で出ていたRaidに対する情報が出なくなり、
付属のUtilityソフトでは見えていたHDDも居なくなりました。。。

う-ん、まずはマニュアルですね。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:8556275

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2008/10/26 22:31(1年以上前)

初心者の私はまず、ここで???となってしまったのですが、
Raid 0, number of disks : 2 to 4とあります。
つまりは、少なくとも最初に設定するときには、
2つのHDDが繋がっていないとだめよ、の意味なのかと。。
UtilityソフトでCreateというMenuを選んでも、2つないとダメ!
を連発されます。。。。

書込番号:8557423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/26 23:25(1年以上前)

createで蹴られるということは
HDD認識されてたのならわけがわからずにいじってるうちに
RAID0辺りで1セット組んでしまったとかでは?
RAIDの消去を試してはどうですか?

書込番号:8557807

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2008/10/26 23:36(1年以上前)

Yone−g@♪さん、

まだ試行錯誤やっております。。。今日一日、これで終わりそうです。。

IDEのHDDを一度つけてやってみました。すると確かにRaidの設定が
できるのですが、一台だけ!というのはどうしてもUtilityソフトが
許してくれません。仰るとおり一度そのRaid設定は削除しました、
するとRaidが無い状態になってしまいます。
ちなみにUtilityではなく、PCの起動画面でCtrl+ZでBios(で良いので
しょうか)画面に行きましたが、1つのHDDではRaidのCreateのメニューが
選択不可になってしまいます。。。

質問を変えさせて頂けるのであれば、どうやってこのカードでHDD単体で
認識させられるのか、ということだと思います。

また、付属のDriver diskですと、なぜか正しいものがありません。
製品サイトに行ってダウンロードしたものからDriverを選択し、正しい名前の
Driver名にやっとなりました。ですが状態は変わらずです。
ちなみにOSはWindowsMEでございます。



書込番号:8557871

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2008/10/26 23:41(1年以上前)


申し遅れましたが、色々いじっている内に、Utilityソフトで
見ますとHDDは認識されております。
HDDはHitachiのSATAのものでございます。

書込番号:8557915

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2008/10/27 21:43(1年以上前)

自己レスです。。
OSがXPの瀕死のGateway PCにチェックの為つなげてみると
なんなくHDDが認識されました。Raidを組まなくてもこの
カードにつなげてDriverを入れれば認識されるようです。
ということは、私のオンボロPCの方に問題があるようです。
大変お騒がせしました。OSがMEだとだめなのかわかりませんが、
今週一週間、色々試してみたいと思います。
お騒がせしました。

書込番号:8561420

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2008/10/31 06:58(1年以上前)

どうもOSのせいではなく、ボードとの問題のようです。
No RaidというメッセージがOSの起動前に表示され
HDDは認識されるているようですが、マイコンピューターを
見てもいません。
手詰まりですのでこの商品の使用はあきらめます。
一応ご報告させていただきました(相性保証、つけておく
べきでした)。

書込番号:8576114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/03 01:22(1年以上前)

ええと私も不勉強なので自信が無いですが
そもそもRaid0は最低2個のHDDが必要なのではないかと・・・・。
そしてこのカードはRaidを行うためのカードのような気がするのですが?
0は速度アップのみで1がミラーリングですのでどちらにせよ最低物理的に
2個のHDDが必要じゃないのかな?と愚考します。
そしてまたSATA単騎で使用できないカードの可能性はないですかね?

江戸やさんに必要なのはSATAカードであってSATA/RAIDカードではないのでは
ないかと・・・。
マニュアルが落とせなさそうなので判りませんがHDD単騎で繋いで非RAIDモードが
カードBiosで選択できるなら使えるかもですが、選択できなければ別にカードを
買うかHDDを追加するかしかないと思います。

書込番号:8588780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/03 01:27(1年以上前)

と、失礼過去ログにたくさんありましたね
単騎使用可能のようで・・・。
としますとRaid設定を一切無しで単純に繋ぐだけでいけるはずですね。
98MEのドライバなんてあるのでしょうかね?
それを入れてあれば98上で増設ドライブとしてマイコンピュータから
見えるようになるとかないかなぁ?

書込番号:8588792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/01 20:59(1年以上前)

HDDを購入した初期状態ではありませんか?
工場出荷時の生ディスクはFDISKで領域確保してやらないとWIN98やMEは認識しません。
(フォーマットは後で結構ですが)。
OSがXPならコントロールパネルの”管理ツール”から”コンピューターの管理”
”ディスクの管理”に入れば生のHDDでも認識されているはずです。
ここで領域確保、パーティションの設定、フォーマットができます。
どうも生ディスクで混乱しておられるような感じですが如何?

書込番号:8871526

ナイスクチコミ!0


tetsu-fさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のオーナーSAPARAID-PCI (SATA/RAID)の満足度4

2009/03/01 20:29(1年以上前)

HDDを繋ぐポートはどうですか?
1台単機で繋ぐ場合ポート1へ挿さないとポート2は認識されない仕様だった気が・・・
誤情報だったら御免なさい

書込番号:9176416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ミラーリングで起動ドライブ

2009/02/22 15:03(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:24件

今購入を検討してるのですが、

このボードで、RAID1を組んだHDDを起動ドライブとして利用できますか?

どうぞ宜しくご教授下さい。

書込番号:9136811

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/02/22 16:09(1年以上前)

それは、マザーボードのBIOSしだい。

書込番号:9137119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/02/22 16:28(1年以上前)

コメントありがとうございます。
と、いうことは、このカード自体は問題なく起動ドライブのミラーリングが可能ってことですね?

書込番号:9137220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/02/22 16:32(1年以上前)

>大麦さん

マザーボードのBIOSで、RAIDカードからのBOOT設定が出来れば問題ないってことでいいんでしょうか?

書込番号:9137235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/02/22 16:42(1年以上前)

PC環境を書きます。

マザーボード:BIOSTAR P4M900-M7 SE
OS:WinXPsp2
CPU:セレロンD2.66G
HDD:HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)×2台

過去にIDEドライブをIDE-RAIDカードにつなぎ、起動ドライブのミラーリングは組めてました。
実は先日クロシコの「SATARAID-PCI」(旧品 SiliconImage Sil3512搭載)を購入したんですが、結果起動ドライブのミラーリング不可、ということで返品・返金してもらいました。
同じクロシコですがSAPARAIDはチップが違うし大丈夫なのかな?と。

コメントお願い致します。

書込番号:9137284

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/02/22 16:56(1年以上前)

私は持っていませんので、わかりません
試してみるしかないのでは?

書込番号:9137353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のオーナーSAPARAID-PCI (SATA/RAID)の満足度5

2009/02/24 22:57(1年以上前)

RAIDなし

RAID1

まだ見ているでしょうか?

RAID1を組んでみて起動ドライブにできました。
ただしHDD単機で使用した場合より書き込み速度が落ちました。
だいぶ古いですが、当方は以下のような環境です

CPU:Pentium3 866MHz
M/B:GA-6OXT-A (i815EP/ICH2)
MEM:PC-133 512MB(256MBx2)
HDD:WD3200AAKS
OS:Windows2000 SP4
DVDドライブはマザーのIDEポートに接続しました。

\2000円そこそこのRAIDカードとしてはこんなものではないでしょうか。
書き込み速度が落ちてしまったので、通常のインターフェースカードとして使う
パターンに戻そうと思っています。また、マザーボードがいつ壊れてもおかしく
ないので、他のPCにバックアップをとる運用にします。
そもそもRAID1はバックアップではないですけどね・・・

書込番号:9150528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/02/24 23:04(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ミラーリングでの起動ドライブ、可能ではあるんですね。
チャレンジしてみる余地ありですね!

>そもそもRAID1はバックアップではないですけどね・・・

なるほどー・・・
私はバックアップのつもりで居ました。
色々意見を聞けば、やはりまめにバックアップを取る方がいい、という意見が多いですね。
その方向で考えたいと思い始めました。

やっぱり思い切って書き込みしてみて良かったです!
有り難うございました!

書込番号:9150581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

増設について

2008/12/27 23:43(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

スレ主 ベタ生さん
クチコミ投稿数:9件

マザーはhttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket939/a8n32-sli_dx/a8n32-sli_dx.html

こちらを使っています。SATA4ポートすべて埋まってしまい増設考えてます。
もう一個SATA_RAID2と書いてあるポートに挿しましたが認識しませんでした・・
※増設するHDDはST31000333ASです。

質問@

SATA_RAID2を使用するにはBIOSで設定しないといけないのか、このポートは使えないのかどちらでしょうか?

質問A

増設できる空きインターフェースは PCI3 PCI×16_2 PCI×4_1 の三つです。
正直どれを購入していいのかわかりません。安価でポートが中についているものを探しています。

ご教授お願いいたします。

書込番号:8848479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件 SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のオーナーSAPARAID-PCI (SATA/RAID)の満足度5

2009/02/18 13:32(1年以上前)

こんにちは。
HPの掲載スペックより
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
NVIDIA nForce4 SLI X16 Southbridge
 - 2 x Ultra DMA 133
 - 4 x Serial ATA 3 Gb/s

Silicon Image 3132 SATA controller
 - 1 x Internal Serial ATA
 - 1 x External Serial ATA
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とありますね。すでに4ポート使用済みとのことですが、これが上記の
「NVIDIA nForce4 SLI X16 Southbridge」側であれば、もうひとつの
「Silicon Image 3132 SATA controller」側がつかえると思います。
恐らく、BIOSにてこのコントローラー機能をEnableにするだけで認識する
と思いますよ。取説を読んでみてください。



書込番号:9114682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 起動時の不具合

2009/01/03 23:18(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

スレ主 Zardoz2293さん
クチコミ投稿数:2件

起動時に出るメッセージです。

このボードとデータ保存用にHDDを購入して接続してみたのですが、不具合が生じます。
よろしければご教授ください。

今までUltraATAの内臓HDDを1台接続して、そこにOSをインストールしている環境でした。
そこに新たに、このインターフェイスボード(SAPARAID-PCI(VIA VT6421))とSATAのHDD(ST31000333AS)をつなぎ(UltraATAのHDDはマザーボードから直接つないだままです)、ドライバーも入れて、フォーマットもすませて、 使えるようになったのですが…。

次にPCを使用しようと電源を入れると、黒画面の中にアンダーバーが点滅した状態のままで次に進まなくなっていしまいます。
ためしにこのまま数十分放置しておくと、
============
Hardware Initiate failed,
Please Check Device!
The BIOS does not be installed.
Press <g> to continue!
============
と表示されます。
このメッセージを待たずに、アンダーバーの点滅の状態で、Ctrl+Alt+Deleteを押すと、ただちにOSが起動され、問題なく使用できるのですが、起動のたびに毎回再起動をかけねばならないので、やっかいです。

RAIDは組まずにHDDを利用したいのですが、これがまずいのでしょうか?
商品箱には「RAIDを組まずにHDD単体での使用も可能」とあるので、問題ないと思うのですが…。

解決法がわかる方がいらっしゃったら、どうぞ教えてください。

ちなみに、以下のことも試したのですが、だめでした。
・UltraATAのHDDのジャンパーピンを動かして「ケーブルセレクト」から「Master」にかえてみた。
・PCのBIOSをアップデートしようとした(けれども、最新版が入っていました)。
・RAIOのユーティリティーソフトを入れなおした、またはない環境で試してみた。


■以下、動作環境です。
OS:Windows XP Home Edition 2002 SP2
PC:Dell Dimension 8250
BIOS:A04
既存HDD:Seagate製ST3120022A (120GB、Ultra ATA100)
増設HDD:Seagate製ST31000333AS(1T、Serial ATA300)
備考:RAIDはない状態です(起動画面では「No RAID」になっています)。

書込番号:8881257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/04 11:05(1年以上前)

インターフェースボードを外すと正常に起動するようになりますか?

正常に起動するなら、PCのBIOSの設定で拡張ボードからの起動順位が高く設定されているか、拡張ボードからの起動がableになっていませんか?

書込番号:8883243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/01/20 23:59(1年以上前)

私も今年同じものを買って、使用しています。SATAのケーブルをつなぎ変えてもだめですか?私はそれですんなり起動できるようになりました。

書込番号:8965570

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zardoz2293さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/04 23:47(1年以上前)

お返事遅れました。すみません。
そして、いろいろとご助言いただき、ありがとうございます。

試しにインターフェイスを外すと、正常に起動しました。
どうやら起動時にシステムが入っているドライブより先に、このボード側を読みに行ってしまうのが原因のようです。
BIOSをいじって起動順位を変えようとしてみましたが、なぜか出来ませんでした(それが仕様?)
いろいろと試した末に、断念。
PCIからの接続をあきらめて、「スゴイアダプタ」(SATA-TR150VH)
を別途購入してつないだら問題解決しました。

私のようなシロウトが「玄人志向」に手を出したのがそもそもの誤りでした…
結局このボード、ろくに使わずオークション行きです。トホホ…

書込番号:9042473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のオーナーSAPARAID-PCI (SATA/RAID)の満足度5

2009/02/18 13:21(1年以上前)

こんにちは。
後付けのSATAやATA133やSCSIなどの拡張ボード(起動BIOS付)は、マザーボードのBIOSから
みてSCSIボード扱いになります。
通常、これらの拡張ボードからの起動を止める(起動順位を下げることも含め)には、拡張ボ
ード自身のBIOSを殺すか、マザー側のBIOS設定で(オンボードの起動可能インターフェースに
対して)拡張ボード側の起動優先順位を下げることとなります。

BIOSの起動優先順位の指定は、例えばある「Phoenix - AwardBIOS CMOS Setup」の場合、
(BIOSのメーカーやバージョンによっては項目や名称が違ってきます)
「Advanced BIOS Features」メニュー内の「First Boot Device」項目にて、

●"HDD-0"を指定する → オンボードのATAインターフェースなどに接続したHDD等が最優先
●"SCSI"を指定する → 後付けボードのATAインターフェースなどに接続したHDD等が最優先

となるはずです。つまり、かっぱ巻さんの言われている
「拡張ボードからの起動がEableになっていませんか」というのは、ここで「"SCSI"を指定
してしまっているのでは」ということも含んでおられると思います。
「スゴイアダプタ」(SATA-TR150VH)を購入されたようですが、これら変換器を使用した場合は、
どうしても変換のオーバーヘッド等による速度低下があると思われますから、BIOSの選定変更
で対処できるなら、そのほうが性能的にはベターかと思います。
せっかく購入されたものですが… ^^;

このほか、CD/DVDドライブを含んだ場合や、オンボード機能が豊富なマザーをお使いの場合
などは起動優先順位付けが複雑になりますので。取説などをご参照ください。

書込番号:9114642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1.5TのHDを繋げてみましたが・・・

2009/01/15 15:49(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:21件

以前から使っていた本製品にATAの250GをはずしSATAの1.5TのHDを繋げ替えてみました(RAIDではなくデーター用)、そうしたらどういうわけか起動時にスキャンがかかりだしスキャンが終了すると画面に
HardWare Initiate failed Please Check Device!! The Bios dose not be installed Press <G> to continue!
と出てきます、そこで言われた通りGを押すのですが何も反応しません、連打してもダメ・・しばらく放置してもダメ(あたりまえですよね・・)そこでしょうがなくリセットボタンを押して再起動させるとふつうに何事もなく起動しました、HDも認識しフォーマットもしサイズも合ってますし普通に使えるようです、安堵していたのですが、一度電源を切り、起動させたところまたスキャンがかかり同じようにGを押せといわれました、でGを押しますと反応なし、でしょうがなくリセットを押しますと今度は普通に起動します、わけわかりません、ドライバ入れなおしてみたり、関係ないであろうVIA RAIDユーティリティーを入れてみたりなんかいろいろしてみたんですが、起動のたびにスキャン、G押せ、無反応、リセット、起動、
この繰り返しです、超不便です、無知ですいません、解決方法はあるのでしょうか?ご教授お願いします。

CPU Pentium III-S, 1.4GMHz
MB Gigabyte GA-6OXT
チップセット Intel i815EP




書込番号:8938782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/15 22:26(1年以上前)

こんばんは、唯の通りすがりです(^_^;)

そのカードの事は知りませんが…表示されるメッセージは、Gを押せ。ではなく、ALT+Gを押せ。の間違いではないですか?
で、カードのBIOSを立ち上げて、設定を保存してOKな気がします。(ヤマカンです)

RAIDカードのBIOSって、たいていALT+何等かのキーで呼び出すので、新しいHDDを取り付けた事でBIOSが設定の保存を要求しているような気がします。

書込番号:8940430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/16 12:54(1年以上前)

双葉パパさんありがとうございます、ご指摘のようにALT+Gを試してみましたがやはり無反応でした・・私も画面にbiosがなんたらと表示されているのでbios関係だとは思うのですが、どういうわけかこれ、すごく謎なのですが私の環境ではbiosに入る事が出来ないみたいです、起動時に一瞬<TAB>
を押せ!と出るのですがその瞬間TAB押し続けたり、高橋名人ばりの16連射でTABを押すのですが
一度としてbiosには入れたことがございません(どれだけ試みたことか・・・)ご指摘のようにbiosには入れれば解決できそうな気はするのですがbiosには入れない、質問自体が変わりますがどなたかbiosに入る方法知りませんか^^;

書込番号:8942667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/16 14:48(1年以上前)

あらら、BIOSに入れませんか(>_<)
僕が会社で使っている富士通のデスクトップも自分で3wareの8500を組み込んでいますが、どういう訳かBIOSに入れず、相性問題と諦めてます。(BIOSを立ち上げようとするとフリーズ)
3wareの場合、Windows上でアレイ操作出来るので、事なきを得てますが…

乗り掛かった船なので、後でこのカードの事をもう少し調べてみますね。
ではでは。

書込番号:8942997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/18 16:53(1年以上前)

BIOSには入れなかった件自己解決いたしました、試しにキーボードを変えてみたところすんなり反応しました、謎です・・・以前のキーボードは壊れちゃあいませんし、ちゃんとMBのBIOSには普通に入れていましたし、起動時まったく反応しなかったtabやGなんかもWINDOWS上では普通に反応していました、謎です、考えてわからないんで思考を停止します、やっと入れたbios上ではちゃんと認識されてるようです、まあRAIDでないのでこれといっていじれる項目もなく、しょうがなく確認しただけでBIOSから出ました、Gを押せ!ですがGを押しましたところ再起動がかかり普通に起動、それじゃあと、シャットダウン後起動しましたら、またもやデバイススキャンがかかりGを押せ!でした・・・システムが古すぎるのか、相性なのか・・・・
あきらめましょうかね・・・今使っているシステムは古いですが愛着があるのでまだ使い続けたかったのですが、IDE接続のHDDが市場から消えたときこのシステムともさようならかもしれません、悲しいです、SATAがつなげられら寿命も延びたろうに・・・
双葉パパさん唯一構って頂きましてありがとうございました、ブログ見させていただきました、素敵なブログですね一番にお子さんとそれからカメラへの愛情が感じれます。

書込番号:8953518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/19 12:18(1年以上前)

空と海の出会いさん、こんにちは。
あの後ちょこっとだけ調べていたのですが・・・結局何もお役に立てませんでしたね(^^ゞ

キーボードを変えたらBIOSに入れたとのこと。
僕もそのような事例は初めて聞きました(^^ゞ
ちなみに・・・・キーボードの接続方法は変える前後でも同じですか?
例えば、ダメなキーボードはUSB接続で、OKのモノはPS/2とか???
後学のため、この辺り教えていただけると幸いですm(_ _)m

BIOSに入った後も、まだ「Gをを押せ」が出てくるとの事ですが、BIOSで設定の保存をしてもまだ出てくるのでしょうか?
文面を拝見する限り、BIOSには入ったけど、設定を保存せずにBIOSから抜け出たようにも読み取れます。

ブログも見ていただいたようで、ありがとうございますm(_ _)m
子供が生まれてからは、すっかりカメラ馬鹿になっていますが、昔はベンチマーカーだったりしました(^^ゞ
普段はPC関係の板には殆ど来ないのですが、今回は起動不可になっているPC1台を復活させようとして、I/F板やSSD板なんかをたまたま覗いていました。

空と海の出会いさんのPen3-S1.4GHzに815っていうのも懐かしい構成ですね。
かつての名器。ですね(^^)

書込番号:8957619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/21 20:01(1年以上前)

キーボードの接続方法ですが、最初のBIOSに入れなかったほうはUSBをPS/2に変換するアダプタをかましたやつで、すんなり入れたのやつは純粋PS/2接続になります、たぶん接続方法がなんか怪しいかもしれませんね、biosですが入ったものの設定できる項目がなくなにも出来ない状態だったと思います、すでにHDD手元にがないので確かめようもないです・・・・
双葉パパさんいままでお付きあいいただきありがとうございました。


書込番号:8968714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SAPARAID-PCI (SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
SAPARAID-PCI (SATA/RAID)を新規書き込みSAPARAID-PCI (SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
玄人志向

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング