SAPARAID-PCI (SATA/RAID) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI 対応インターフェイス:ATA/RAID/Serial ATA SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の価格比較
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のスペック・仕様
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のレビュー
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のクチコミ
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の画像・動画
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のピックアップリスト
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のオークション

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の価格比較
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のスペック・仕様
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のレビュー
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のクチコミ
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の画像・動画
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のピックアップリスト
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のオークション

SAPARAID-PCI (SATA/RAID) のクチコミ掲示板

(81件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SAPARAID-PCI (SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
SAPARAID-PCI (SATA/RAID)を新規書き込みSAPARAID-PCI (SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバーを当てられません

2022/03/10 12:26(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:63件

付属のCD-ROM

PCは NEC ValueStar PC-GV2817Z2E
OSは XP SP3

本機を購入し付属のCD-ROMを使い
デバイスマネージャからドライバの更新を実行するもダメ
CD-ROM内のSETUP.EXE をかたっぱしから実行すめもダメ
玄人志向の製品サイトからドライバと称するものをダウンロードし実行するもダメ
どうしたらドライバーが当たるのでしょうか?

SATAとIDEを増設したいだけです
RAIDは使わない
増設HDDから起動したりしない

皆さん簡単に使えてるようで、是非教えて下さい

書込番号:24641917

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2022/03/10 18:50(1年以上前)

現在のXP環境に問題があって動作しないのか切り分け作業を行ってみると良いでしょう。
例えば、テスト用にSSD(HDD)を用意して、
@SAPARAID-PCIを挿すPCIスロットを変えてみり。
  デバイスマネージャーで削除 → シャットダウン → 挿し換え → 起動して認識するか確認。
AWindows XPをクリーンインストールしてみる。
BWindows 10をクリーンインストールしてみる。
  ・Windows 10 のダウンロード
  https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
  のメディア作成ツールを実行して8GB以上のUSBメモリにインストールメディアを作成。
  USBメモリからブートしてセットアップを起動し、プロダクトキーがありませんでインストール。

いずれでも認識しない場合は使用を諦め、PCI Express版のSATAカードを検討してください。

書込番号:24642477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/10 19:12(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、返信ありがとうございます。
スロットを変えてみる、XPをクリーンインストールしてみる
など全部やりました。

おたずねしたかったのは付属のCD-ROMの使い方です

ドライバの更新ならばどのフォルダを指定するのか
CR-ROMのSETUP.EXEを動かすならば、どのSETUP.EXEか

書込番号:24642512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2022/03/10 21:09(1年以上前)

製品は持っていないので、付属CD-ROMの内容は分かりませんが、
ダウンロードできるドライバーの場合は、画像のハイライトしている
SETUP.EXEだと思います。

直接インストールする場合は、デバイスマネージャーのドライバーの更新で、
winxpフォルダーを指定すれば良いのでは?

・SAPARAID-PCI
https://www.kuroutoshikou.com/product/interface/composite/saparaid-pci/

書込番号:24642707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/10 23:19(1年以上前)

SETUP.EXEが走り出す

でも Fail で終わる

デバイスマネージャーから

WinXPフォルダを指定するも

猫猫にゃーごさん、こんばんは
もう一度ご案内のようにダウンロードしてやってみましたがダメでした。

SETUP.EXEは走るのですが、結局インストールの最後に「Fail」と表示されます。
デバイスマネージャーからドライバの更新で当たるも「見つかりません」となって終わり
画面を添付しました。

皆さん簡単に使えたようなので「いったいどうやって?」となり質問したわけです。


書込番号:24642932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2022/03/11 01:10(1年以上前)

どうやっても駄目なようですね。
Windows XPのクリーンインストールも試されているので諦めるしかなさそうですね。

VIAのリファレンスドライバーが入手できるなら試してみたいところですが。
「VT6421 ドライバー」でネット検索すると、ドライバーがダウンロードできるサイトが
いくつもヒットしますが、私にはクリックする勇気がありません。

Linuxでは動作しているということなので、製品自体は正常と思われますし、
IRQやリソースが他のデバイスとバッティングしているとも思えないです。

実は、中古で違う製品にSAPARAID-PCIのCD-ROMを付けて売っていたってことはないですよね。
そうなら、ドライバーがインストールできないのも納得できるのですが。

製品画像を見るとコントローラーがVT6421Lになっていますね。
「VT6421L ドライバー」でネット検索しても変わらないですね。

Windows XP対応のPCI Express x1 SATAカードをアマゾンで検索すると、
↓がヒットします。(一番安価と思われる製品)
・SATA拡張ボード6Gbps超高速PCI-E to SATA 3.0 2ポート拡張カードと2つのSATA 3.0データライン
https://www.amazon.co.jp/dp/B081D7NK6T/
PC-GV2817Z2Eで動作する保証はありませんが、試すなら手頃かなと。
動作しなければ返品もできますし。

書込番号:24643046

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/11 01:52(1年以上前)

>FE58さん
AHCIモードでXPをインストしました? デバイスマネジャーでIDE ATA/ATAPIコントローラーを開いて、その中にSATA AHCIコントローラーはいますかね?

書込番号:24643057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/11 09:35(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、おはようごさいます。

>実は、中古で違う製品にSAPARAID-PCIのCD-ROMを付けて売っていたってことはないですよね。
>そうなら、ドライバーがインストールできないのも納得できるのですが。
まさに、これが正解では。

本品はアマゾンで買ったもので、もちろん中古です。
本品やCD-ROMも開封状態で、CD-ROMには製品名の記載もありません。

でもダウンロードしてもダメだったのですよ

書込番号:24643323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/11 10:04(1年以上前)

問題の解決には関係ないですが、
Failed to Installed components :
None
はインストールに失敗したのは「ない」と言っていますね。

書込番号:24643361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/03/11 10:34(1年以上前)

デバイスマネージャーの「IDE ATA/ATAPIコントローラー」とか「SCSIとRAIDコントローラー」の所にすでに登録されているのでは?
不明なデバイスはこの製品とは関係ない物なのかもしれませんけど。

書込番号:24643396

ナイスクチコミ!0


Pino-Pinoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/11 10:44(1年以上前)

失礼します。

デバイスマネージャーの画像みましたが、すでに【SCSIとRAID】という項目が表示されています。
【SAPARAID-PCI】のドライバは正常に適用済みだと思われます。


”不明なデバイス”となっている部分ですが、本当に【SAPARAID-PCI】ですか?

念のため、デバイスマネージャーの”不明なデバイス”の【ハードウェアID】を確認してみてください。

【PCI\VEN_1106&DEV_3249】 と表示されているか確認してみてください。

ここの部分が【PCI\VEN_1106&DEV_3249】 と異なる場合は【SAPARAID-PCI】ではなく、
マザーボード側に搭載している何か別のデバイスだと考えられます。


【VEN_1106】の部分はベンダー(メーカー)が【VIA製】であることを意味します。

【DEV_3249】の部分は製品種別を指します。 ※DEV_3249はVIA社製 VT6421チップです。

書込番号:24643409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/11 11:35(1年以上前)

Gee580さん、こんにちは

この画像で判るでしょうか
SATA AHCI という文字列は無いようですが

書込番号:24643483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/11 11:42(1年以上前)

Pino-Pinoさん、こんにちは

画像添付しましたが、「ハードウェアID」という項目は見つからずでした。
不明なデバイスの正体は何でしょうか

なおPCの構成は
 本品の拡張ボード
 メモリ 4GB
 SATA-HDD 320GBをマザーのSATAに接続
 DVDドライブをマザーのSATAに接続
すべて動作しています

書込番号:24643492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/11 12:14(1年以上前)

皆様、申し訳ありません。
冷静になり「不明なデバイス」はこの拡張ボードでは無いかも

ということで本品を取り外し起動したところ、
画像のように「不明なデバイス」が登場しました(画像参照)

また本品を取付けSATA端子にHDDを接続して認識するかどうか
を試そうとしたらPCが壊れたようです
電源SWを入れてもウンとはスンともいいません

「不明なデバイス」の正体がわかるようならアドバイス下さい

本品を付けるまでは正常に動いていた
本品を取付けてデバイスのインストールをゴチャゴチャしていたら「不明なデバイス」が登場した
だから本品が原因だと思い込んでしまった、
思い込みで迷惑を掛けすみません。

PCは今から原因調査します

書込番号:24643544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/11 12:49(1年以上前)

レイリーさんへ

アドバイスありがとうごさいます。
何もNotを2つ並べなくても、Successと言えばいいのに

書込番号:24643603

ナイスクチコミ!0


Pino-Pinoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/11 13:05(1年以上前)

VIA VT6421 RAID Controller

SAPARAID-PCIの仕様

◆【SAPARAID-PCI】は正常に動作している。

新たにアップロードされた画像でも確認できる通り【SCSIとRAIDコントローラ】の項目に、【VIA VT6421 RAID Controller】と表示されていますので、【SAPARAID-PCI】は問題なく認識して動作しています。


◆不明なデバイスが知りたい場合
【デバイスマネージャー】の[詳細]の中で【ハードウェアインスタンスID】の項目を変更すれば【ハードウェアID】がみれます。

書込番号:24643636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/11 14:08(1年以上前)

Pino-Pinoさんへ
詳しい説明をありがとうございます。

不明なデバイスの件、ご説明のようにしたら次のような表示になりました。
何か判りますでしょうか?

書込番号:24643722

ナイスクチコミ!0


Pino-Pinoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/11 14:50(1年以上前)

【ACPI】は、電源管理などに関する部品です。
おそらくintel チップセットドライバに含まれていると思われます。

今回お持ちの機種の場合・・・

◆NEC ValueStar PC-GV2817Z2
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-desk/PC%252DGV2817Z2E.html

上記の仕様を確認すると、G43チップセットを採用している様です。

残念ながらintelから直接ドライバをダウンロードする事はもうできないので、
別のマザーボードメーカーからダウンロードします。

@のチップセットドライバに含まれていると思いますが、ドライバ適用後に再起動しても不明なデバイスの表示が消えない場合はAとBを入れてみてください。



◆@チップセットドライバ
https://download.gigabyte.com/FileList/Driver/mb_driver_chipset_intel.exe?v=80b8add05b94f0a2b43824c12978e6fc

◆AIntel SATA RAID/AHCI Driver
https://download1.gigabyte.com/Files/Driver/motherboard_driver_intel_sataraid.exe?v=45ed557b0f4e50ab6f827281630387d5

◆BIntel VGA Driver
https://download1.gigabyte.com/Files/Driver/mb_driver_vga_intel_xp.exe?v=0dc77facfa3aec03c1e3a5a19985ad71

書込番号:24643773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/11 16:30(1年以上前)

Pino-Pinoさん、こんにちは

ご丁寧に対応いただきありがとうございます
すべて試しましたがダメでした、状況は

1は、[次へ]から瞬時に[完了]となり、本当に何か仕事したのか?、と疑問が残り
2は、「本件はシステム要件を満たしていません」で蹴られ
3は、一応インストールが走りましたがダメでした。

もうあきらめてこのまま使おうと思います。
起動時に「新しいハードウェアが見つかりました」が毎回出るのが邪魔なだけなので
ありがとうございました。

書込番号:24643875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2022/03/12 19:17(1年以上前)

>起動時に「新しいハードウェアが見つかりました」が毎回出るのが邪魔なだけなので
>ありがとうございました。

デバイスマネジャーで該当のデバイスを「無効」にすればよい。

書込番号:24645869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/03/14 12:44(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。

簡単な事に気がつきませんでした。

書込番号:24648913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブを使えますか?

2015/01/03 17:31(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:25件

P4P800のマザーにSATAのハードディスクとDVDドライブを取り付けていましたがSSDを増設したのでポートが足りなくなりました。
このマザーボードにはSATAポートが2つとRAID用にSATAポートが2つありますが、RAID用のSATAポート1個にハードディスク、SSD、DVDのどれを繋いでもBIOSで認識しない為、このボードを増設しようと思っています。
RAIDは組まないのでこのボードでDVDやSSDのシングル利用は出来るのでしょうか?
ご回答を宜しくお願いします。 m(__)m

書込番号:18332582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2015/01/03 17:47(1年以上前)

こちらの方法はやってみたのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402011350/SortID=8591451/

書込番号:18332630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/03 18:05(1年以上前)

P4P800系のRAID側はPromiseチップ経由のSATAだから使用するにはドライバインストールが必要。
でもPromise側のSATAに光学ドライブつなぐとOSインストールが面倒になるから、ドライバが不要なSouth Bridge側に光学ドライブとOS用SSD、Promise側にデータ用HDDをつないだ方がいい。

書込番号:18332673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/01/03 23:25(1年以上前)

ありがとうございます
Hippo-cratesさんの方法でSouth Bridge側に光学ドライブとOS用SSD、Promise側にデータ用HDDをつなぎ、あさとちんさんのリンク先の方法でBIOSでは全て認識出来る様になりましたがXPではデータ用HDDを認識出来ませんでした。

XPのデバイスマネージャを確認したところ「winXP Promise FastTrak378 Controller」が「このデバイスを開始できません。(コード10)」となっておりドライバを削除して入れなおしても同じ結果になりデータ用HDDが認識出来ません。 (T_T)

再度アドバイスをお願いします。

書込番号:18333803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2015/01/04 11:28(1年以上前)

こちらからドライバーをダウンロードして、インストールしてみてください。
http://support.asus.com/download.aspx?SLanguage=en&m=P4P800-E%20Deluxe&os=17

書込番号:18334990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/01/05 22:18(1年以上前)

ありがとうございました。
無事、全てのドライブを認識して使える様になりました。

書込番号:18340267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SATAのread速度がものすごく遅い

2012/03/05 03:15(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

スレ主 U-Papa1976さん
クチコミ投稿数:16件

CrystalMark2004R3でのベンチマーク

SATAを導入するため、まずWD50000AAKX(×2)を購入して、オンボードのSATAでは使えないことを知り、こちらのカードを購入しました。
問題なくインストールできたのですが、どうしてもread速度が遅く、ドライバ・M/BのBIOSを最新にしましたが改善しません。
HDD単体・RAID 0・RAID 1で試しましたが結果は変わりませんでした。
SATA⇔IDE変換ボードでオンボードのIDEに接続したときは、writeと変わらない速度が出ていました。
どなたか同じような症状で改善された方はいらっしゃいますか?

構成
M/B GIGABYTE K8VT800 Pro
CPU Athlon 64 3400+
MEM DDR400 3GB(内1GBをRAMDISK)
HDD CORSAIR FORCE 3 SSD 120GB 1台(SATA⇔IDE変換ボードでM/BのIDEへ:OSインストール)
  WD50000AAKX 2台(SAPARAID-PCIにデータ用として接続:現在RAID 0)
OS WinXP SP3

書込番号:14242529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/05 12:10(1年以上前)

ボードに使われているVT6421チップはSATA2のHDDに対応していないので、どうしようもないです。マシンを更新したほうがいいかも。これから円安でパーツが高くなりますから。

書込番号:14243552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 U-Papa1976さん
クチコミ投稿数:16件

2012/03/05 16:38(1年以上前)

ヘタリンさん
回答ありがとうございます。

本来ならそろそろマシンを更新する予定でしたが、予想外の出費でHDDだけ交換しようと考えていました。
事前に調べもせずにWD50000AAKXを2台購入して、M/Bに認識されず、店頭で一番安かったこのカードに飛びつきました。他のカードと悩みましたが、IDEが使えるのが決め手でした。

SATAは接続せずに、交換する前のIDE(120GB)があるので、しばらくはそれをデータ用に使おうと思います。

ちなみに、VT6421のBIOS(?)上ではSATAUで認識されているのはどういうことでしょうか?

書込番号:14244685

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2012/03/05 17:25(1年以上前)

寒いところで使っていないですか?
WesternDigitalのHDDは寒いところで性能を落とします。
書き込みが速かったのは、テストするサイズが小さくバッファーやキャッシュに収まっていたからではないでしょうか。
今時CrystalMarkは参考になりません。

WesternDigitalのHDDはジャンパーで1.5Gbpsモードに出来るモデルもあります。
ラベルを上にして、右から3番目を縦にジャンプさせると、1.5Gbpsモードになるらしいです。

書込番号:14244837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/05 18:39(1年以上前)

次のクチコミを見ると、どうも認識はするけれど安定して動かないというケースもあるようですから、HDDやマザーボードの組み合わせで症状が様々なのかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05679010368/SortID=10254632/

書込番号:14245085

ナイスクチコミ!0


スレ主 U-Papa1976さん
クチコミ投稿数:16件

2012/03/06 01:03(1年以上前)

uPD70116さん
ヘタリンさん
回答ありがとうございます。

部屋は天井付近の温度計で常に20℃前後なので、床(PC設置)は18℃以上はあると思います。
ジャンパで3.0Gbpsモードにはなるようですが、結果は変わりませんでした。
テストサイズを1024MBで行っても同じような結果でした。

CrystalDiskMarkも使っていますが、なぜかRAID0を組んでからテストを実行できません。他のHDDでは実行できます。
RAIDを解除して単体でバックアップ用に使おうか考えています。writeはそこそこ早いので。

今回購入したSATAのHDDは、SATAV(6.0Gbps)だったため、このカードと相性が悪かったんだと思います。ちなみにSSDは認識しませんでした。

書込番号:14247335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:3件

このSAPARAID-PCIを使ってRAID1(1TBのSATAx2台)を組んでおり、
Windowsで利用していますが、
OS起動中にディスク状態を確認する方法はありますでしょうか?

基本的に、起動時に画面の確認を確認していません。
なので、片方のディスクがいつの間にか破損していても、
(ミラーリングなので、OS上は正常に動いているように見えるので)
おそらく気付けないと思うんです。

OSもずっとつけっぱなしにしていて落とせない場合も多いので、
OS起動中に、2台とも正常に稼動しているかを確認する方法はありませんでしょうか?

書込番号:10697608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2009/12/28 13:31(1年以上前)

このカードのことはわからないですけど、インテルのミラーならエラー報告してきてステータスがデグレードになりますよ。読み出し速度もシングルボリュームと変わらない (本来RAID0と同じ速度が出せる) ので両方読んでなんらかのチェックをしてるのではないかと思いますが。

書込番号:10697628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/28 13:38(1年以上前)

それは、OS上に何かソフトを入れるということでしょうか?

ドライバはWindows上で入れましたが、何かそういうユーティリティはなかったように思うのですが、実はそういうOS上で動く確認画面が用意されているのでしょうか?

書込番号:10697642

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/28 13:50(1年以上前)

モフーフモさん こんにちは。  ユーザーではありません。
BIOS起動画面内にRAIDの状態を表示したり、おかしな場合には警告を出すのがあります。
INTELの場合は下記を、、、
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-021014.htm

書込番号:10697676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/29 16:58(1年以上前)

付属のCDからユーティリティソフトをインストールすれば、
現在のHDD状態を閲覧することができました。
ありがとうございました。

これでHDD状態が確認できない物理ディスクがあれば、破損という判断を
すればいいのだと思います。

ただ、ユーティリティソフトはWindowsのみに対応している感じですね。
本当はCentOS(Linux)で動かしたいと思っていますので、
LinuxからユーティリティソフトのDLLを介して、状態を確認できるように
するにはちょっとハードルが高そうです。

それか、Wineで無理やり動かすかですが・・・
近いうちやってみたいと思います。

ちなみにWineで動いたという方、もしくはLinux上でも物理ディスクの状態を
確認する方法をご存知の方は、ぜひ情報下さい。よろしくです。

書込番号:10703049

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/29 17:22(1年以上前)

RAID稼働中にHDDのTEST出来るLINUX系のソフトを知りません。
下記のツールでHDD単体をTEST出来ます。その中にLINIX系のソフトが動くのがあったと思います。
PowerMaxがそうじゃなかったかなー
http://hdd.iemoto.org/hdd_004.html

( おまけ
私のホームページの 21 HDDなどハード関係、ハードディスクメーカー提供 関連ツール
欄など ご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html )

書込番号:10703145

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PC起動時のHDDがフル回転

2009/12/22 02:48(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:32件

Twins Heartといいます。よろしくおねがいします。

PC起動時に、このカードに接続しているHDD(起動HDDではありません)が
激しく回転しているのか「ブゥ〜〜ン」と言う音が、OSがきどうするまで
鳴り続けてしまいます。

OSが立ち上がると、落ち着きを取り戻したかのように静かになります。

とてもHDDにはよくないと思うのですが、皆様の場合はどうでしょうか??
 
ちなみに、このカードに1GBのリムーバブルHDDを、1台接続接続しています。

書込番号:10666867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/22 06:06(1年以上前)

HDDがフル回転てなんでしょ?

書込番号:10667045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/12/22 08:19(1年以上前)

私のパソコンは15000回転/分のHDD4つでRAIDと7200回転/分のHDD4つの合計8つ積んでるけど、フル回転でもファンの音に掻き消されます。(音は聞こえない)
2つづつの起動にしてますけどこのカードにはそういう設定はありませんか?

CPUファンは起動時良く振る回転するマザーがありますけどね〜。

書込番号:10667238

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/22 10:00(1年以上前)

HDDの回転音ではないのかもしれませんね。

起動時にCPUファンの回転数制御が働くまでの間にフル回転しているのだと思うのですが、CPUファンの音ではないのでしょうか?

書込番号:10667488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/12/22 10:01(1年以上前)

>このカードに1GBのリムーバブルHDDを、1台接続接続しています。
単位は置いといて
そのリムーバブルの製品にFAN付いてませんか?
もし付いているなら起動するまでFANの制御が出来ないだけだと思います

書込番号:10667490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2009/12/22 15:05(1年以上前)

状況が良くわからないんだけど、

>OSが立ち上がると、落ち着きを取り戻したかのように静かになります。

起動直後にHDDの電源が切れるとは思えないけどね。
Caviar Greenは確かに可変回転数を謡ってるけど実際には変わってないという噂だし。

まぁあんまり音がするのは故障の兆候なんですけど、WDは個体差があったりはする。取り付けが甘いとかだと鳴るかも。

書込番号:10668492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/12/23 00:16(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

お返事が遅くなって申し訳ございません;;


皆さん共通のお答えは、CPUのFANもしくは、
リムーバブルのHDDのケースのFAN
であろうと教えていただいたので、何度か再起動や
PCをシャットダウンして、再立ち上げをおこなってみたのですが
音がなぜか「ブゥ〜〜ン」と鳴らないで立ち上がってしまいまして
FAN類が鳴っているのか、それともHDDなのか??
確認できない状態です^^;;

この現象も、もともと毎回起こるわけではなく、大体10回のうち7回ぐらい
起こる感じでした。

HDDのリムーバブルケースは、ラトックシステムのREX-Dockっていうので
小さなFANが1個付いていますが、症状が発症した時には振動も少し大きく
なるんですが、この小さなFANからなんですかね・・・?


書込番号:10670915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 21:22(1年以上前)

以前長期間使っていたREX-Dockはファンが経年劣化したのか常時五月蠅くなり、またケースとの共振も起こったことから同サイズのファンを買ってきて換装しました。

どうしても問題を切り分けたいなら、
1.当該HDDを直接接続し音を確認
2.Rex-Dockのファンを殺して音を確認
3.別のHDDを当該Rex-Dockに接続して音を確認
あたりをすれば納得のいく結果が出るかと思います。

書込番号:10689616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/12/26 22:20(1年以上前)

山田かつてない邦子さん 有難うございます^^


皆様の分析のとおり、HDDからではなくFANが原因で
REX-DockのFANが猛烈に回っていました・・;

耳をPCにくっつけたりしたけっか、HDDあたりから鳴っていたので
てっきりHDDの音だと思い込んでいました;;

みなさま有難うございました^^

書込番号:10689978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:8件

初RAID1構築中です。よろしくおねがいします。

このたび、このRAIDカードを購入して、現在新品HDD2台(1TB*2 データ用)でRAID1を構築中です。

RAID BIOS 画面にてRAID1のauto set upが終わりOSを起動させて疑問に思ったのですが、via v-raid utilityはどういう目的で使用するのでしょうか?

RAID BIOS上で行った作業と同じような機能がvia v-raid utilityでもあるようですが、二度もcreate arrayをしなければならないとも思えませんし・・・・正直RAID初心者で分かりません。

-----------------------------------------------
我が家のパソコン構成です
MB M7VIB
CPU athlon xp 1700+
mem 2G(pc2100*2)
os winxp sp3
HDD 125GB*1 250GB*1  
RAID1用HDD 1TB*2(WD) 
電源 seasonic 350W
----------------------------------------------

よろしくお願いいたします。


書込番号:10266132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/06 00:14(1年以上前)

アレイをどの配下で組んだのですか?
それがないとXPではアレイも組めないはずですが・・・・。

書込番号:10266222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/06 01:35(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
返信ありがとうございます。

>アレイをどの配下で組んだのですか?
質問に対して答えになっているかどうか分かりませんが、raid biosに入ってraid1(mirror)をセットアップしました。HDDはSATAケーブルにてRAIDカードに直結しておりますので、RAIDカードの配下ということになるでしょうか。

現在はディスクの管理にて、HDD2台分が1台として表示されているように思います。

現在フォーマット中で、確認できませんが、終了次第、v-raid utilityにてどのように表示されるか確認しようと思います。

書込番号:10266570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/06 10:57(1年以上前)

無知で、ご迷惑おかけしました。

下記のサイトでを見つけて大体の流れが分かりました。
http://www.technoveins.co.jp/products/pc/ucm1800a/raid/index.htm

結局、via v-raid utilityでは主に内容確認ができるということで、特に何かしなければ行けないということは無いということが分かりました。

ありがとうございました。

書込番号:10267501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SAPARAID-PCI (SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
SAPARAID-PCI (SATA/RAID)を新規書き込みSAPARAID-PCI (SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
玄人志向

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング