


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
宜しくお願い致します。過去の「HDDが認識されません・・・」
という書き込みは拝見しましたが、知識不足で状況が理解できません。
どうかお助け下さい。
GatewayのPCのマザーボードに不具合が出つつあるので、使っていな
かった過去の自作PCを持ち出して再度利用を考えております。
IDEのポートしかなかったため、こちらのボードを購入し、今後
SATAのHDDをこちらで使用したい、という目論見です。
カードのドライバーは正しく認識させることができたようですが、
システムがRaidが無い(Raid 0?)、と言ってきますのと、Windowsで
システムを確認しても、カード経由接続したHDDが認識されていません。
Raidというものに対して知識不足ですが、別に特殊なことをする
つもりはなく、このカードでSATAのHDDを増設できれば良いだけ
なのですが、Raidというものは何かHDDを認識させる為に作業が
必要なのでしょうか?
以前の書き込みを拝見すると、HDDはカードに接続されるだけで
認識されるべきものなのかと素人判断で思っているのですが、
アドバイス頂ければ幸いです。そちらでは「初期不良」という
結末でいらしたようですが、私のケースも同様なのか、自分の
状況が理解できておりません。
宜しくお願い致します!
書込番号:8555689
0点

SAPARAID-PCI のBIOSに入って、RAID 0 でHDD を1個だけでOKし、BIOS保存。
再立ち上げしてもWindowsで認識できませんか?
書込番号:8555806
0点

takajunさん、早速のアドバイスありがとうございます!
とんでも無い初心者、と思われてしまうとは思いますが、
勇気を奮って伺います。
SAPARAID-PCI のBIOSって、何でしょうか??? PCを
起動した際にFunctionキーでPCのBios設定画面には
行けると理解しておりますが、SAPARAID-PCI のBIOSには
どのようなオペレーションで入るのでしょうか。。。
PCのBios設定画面のどこかにあるものなのでしょうか。。
稚拙な質問、申し訳ございません!
書込番号:8555925
0点

http://www.iomaster.com.tw/images/images_product/vt6421_sata.rar
をダウンロードして、解凍すると UM6420R101(S).pdf マニュアルがありますので、精読してください。
明記されていますので。
書込番号:8556032
0点

takajunさん、
ありがとうございます!!!
これからご教授頂けたManual、がんばって読んでみます。
お返事頂ける前にあれやこれやいじっているうちに、なぜか
当初PCの起動画面で出ていたRaidに対する情報が出なくなり、
付属のUtilityソフトでは見えていたHDDも居なくなりました。。。
う-ん、まずはマニュアルですね。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:8556275
0点

初心者の私はまず、ここで???となってしまったのですが、
Raid 0, number of disks : 2 to 4とあります。
つまりは、少なくとも最初に設定するときには、
2つのHDDが繋がっていないとだめよ、の意味なのかと。。
UtilityソフトでCreateというMenuを選んでも、2つないとダメ!
を連発されます。。。。
書込番号:8557423
0点

createで蹴られるということは
HDD認識されてたのならわけがわからずにいじってるうちに
RAID0辺りで1セット組んでしまったとかでは?
RAIDの消去を試してはどうですか?
書込番号:8557807
0点

Yone−g@♪さん、
まだ試行錯誤やっております。。。今日一日、これで終わりそうです。。
IDEのHDDを一度つけてやってみました。すると確かにRaidの設定が
できるのですが、一台だけ!というのはどうしてもUtilityソフトが
許してくれません。仰るとおり一度そのRaid設定は削除しました、
するとRaidが無い状態になってしまいます。
ちなみにUtilityではなく、PCの起動画面でCtrl+ZでBios(で良いので
しょうか)画面に行きましたが、1つのHDDではRaidのCreateのメニューが
選択不可になってしまいます。。。
質問を変えさせて頂けるのであれば、どうやってこのカードでHDD単体で
認識させられるのか、ということだと思います。
また、付属のDriver diskですと、なぜか正しいものがありません。
製品サイトに行ってダウンロードしたものからDriverを選択し、正しい名前の
Driver名にやっとなりました。ですが状態は変わらずです。
ちなみにOSはWindowsMEでございます。
書込番号:8557871
0点

申し遅れましたが、色々いじっている内に、Utilityソフトで
見ますとHDDは認識されております。
HDDはHitachiのSATAのものでございます。
書込番号:8557915
0点

自己レスです。。
OSがXPの瀕死のGateway PCにチェックの為つなげてみると
なんなくHDDが認識されました。Raidを組まなくてもこの
カードにつなげてDriverを入れれば認識されるようです。
ということは、私のオンボロPCの方に問題があるようです。
大変お騒がせしました。OSがMEだとだめなのかわかりませんが、
今週一週間、色々試してみたいと思います。
お騒がせしました。
書込番号:8561420
0点

どうもOSのせいではなく、ボードとの問題のようです。
No RaidというメッセージがOSの起動前に表示され
HDDは認識されるているようですが、マイコンピューターを
見てもいません。
手詰まりですのでこの商品の使用はあきらめます。
一応ご報告させていただきました(相性保証、つけておく
べきでした)。
書込番号:8576114
0点

ええと私も不勉強なので自信が無いですが
そもそもRaid0は最低2個のHDDが必要なのではないかと・・・・。
そしてこのカードはRaidを行うためのカードのような気がするのですが?
0は速度アップのみで1がミラーリングですのでどちらにせよ最低物理的に
2個のHDDが必要じゃないのかな?と愚考します。
そしてまたSATA単騎で使用できないカードの可能性はないですかね?
江戸やさんに必要なのはSATAカードであってSATA/RAIDカードではないのでは
ないかと・・・。
マニュアルが落とせなさそうなので判りませんがHDD単騎で繋いで非RAIDモードが
カードBiosで選択できるなら使えるかもですが、選択できなければ別にカードを
買うかHDDを追加するかしかないと思います。
書込番号:8588780
0点

と、失礼過去ログにたくさんありましたね
単騎使用可能のようで・・・。
としますとRaid設定を一切無しで単純に繋ぐだけでいけるはずですね。
98MEのドライバなんてあるのでしょうかね?
それを入れてあれば98上で増設ドライブとしてマイコンピュータから
見えるようになるとかないかなぁ?
書込番号:8588792
0点

HDDを購入した初期状態ではありませんか?
工場出荷時の生ディスクはFDISKで領域確保してやらないとWIN98やMEは認識しません。
(フォーマットは後で結構ですが)。
OSがXPならコントロールパネルの”管理ツール”から”コンピューターの管理”
”ディスクの管理”に入れば生のHDDでも認識されているはずです。
ここで領域確保、パーティションの設定、フォーマットができます。
どうも生ディスクで混乱しておられるような感じですが如何?
書込番号:8871526
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





