このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 25 | 2022年3月14日 12:44 | |
| 1 | 5 | 2015年1月5日 22:18 | |
| 0 | 3 | 2014年2月11日 18:23 | |
| 0 | 6 | 2012年11月7日 01:30 | |
| 0 | 5 | 2012年3月6日 01:03 | |
| 0 | 2 | 2011年12月29日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
PCは NEC ValueStar PC-GV2817Z2E
OSは XP SP3
本機を購入し付属のCD-ROMを使い
デバイスマネージャからドライバの更新を実行するもダメ
CD-ROM内のSETUP.EXE をかたっぱしから実行すめもダメ
玄人志向の製品サイトからドライバと称するものをダウンロードし実行するもダメ
どうしたらドライバーが当たるのでしょうか?
SATAとIDEを増設したいだけです
RAIDは使わない
増設HDDから起動したりしない
皆さん簡単に使えてるようで、是非教えて下さい
0点
PC-GV2817Z2Eに取り付けということですが、SAPARAID-PCI はPCIスロットが必要で、PC-GV2817Z2EにはPCIeしか有りませんので取り付けは無理です。
どのように取り付けたのでしょう?
上記の理由で、PCIのSAPARAID-PCIはPC-GV2817Z2Eに認識されていないため、ドライバがインストール出来ていないと思われます。
取り付けるのであればPCIeのSATA&IDEのインターフェイスボードを入手された方が良いかと思います。
書込番号:24642080
0点
すみません間違いのようです。
無視してください。
PCIも2つ有るのですね。
書込番号:24642097
0点
>皆さん簡単に使えてるようで、是非教えて下さい
そこに質問すればよいのでは。
この手のパーツは通常OS内蔵あるいはWindowsUpdateからドライバーがインストールされるはず
ですがWindowsXPのWindowsUpdateは終了。
どのようなエラーメッセージが表示されているかわからないので断言はできませんが。
書込番号:24642158
0点
PCIあります、
現状LINUXではドライバー無しでSATAもIDEもHDDを認識するのですが
Windowsではダメです
書込番号:24642160
0点
次世代スーパーハイビジョンさんへ
エラーメッセージというかデバイスマネージャーで ! マークが付くだけです
付属のCD-ROMがあるのに使えないのです
Windows*UPDATEとドライバーに何の関係があるのか、当方にはピンときていません
書込番号:24642164
0点
現在のXP環境に問題があって動作しないのか切り分け作業を行ってみると良いでしょう。
例えば、テスト用にSSD(HDD)を用意して、
@SAPARAID-PCIを挿すPCIスロットを変えてみり。
デバイスマネージャーで削除 → シャットダウン → 挿し換え → 起動して認識するか確認。
AWindows XPをクリーンインストールしてみる。
BWindows 10をクリーンインストールしてみる。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
のメディア作成ツールを実行して8GB以上のUSBメモリにインストールメディアを作成。
USBメモリからブートしてセットアップを起動し、プロダクトキーがありませんでインストール。
いずれでも認識しない場合は使用を諦め、PCI Express版のSATAカードを検討してください。
書込番号:24642477
0点
猫猫にゃーごさん、返信ありがとうございます。
スロットを変えてみる、XPをクリーンインストールしてみる
など全部やりました。
おたずねしたかったのは付属のCD-ROMの使い方です
ドライバの更新ならばどのフォルダを指定するのか
CR-ROMのSETUP.EXEを動かすならば、どのSETUP.EXEか
書込番号:24642512
0点
製品は持っていないので、付属CD-ROMの内容は分かりませんが、
ダウンロードできるドライバーの場合は、画像のハイライトしている
SETUP.EXEだと思います。
直接インストールする場合は、デバイスマネージャーのドライバーの更新で、
winxpフォルダーを指定すれば良いのでは?
・SAPARAID-PCI
https://www.kuroutoshikou.com/product/interface/composite/saparaid-pci/
書込番号:24642707
0点
猫猫にゃーごさん、こんばんは
もう一度ご案内のようにダウンロードしてやってみましたがダメでした。
SETUP.EXEは走るのですが、結局インストールの最後に「Fail」と表示されます。
デバイスマネージャーからドライバの更新で当たるも「見つかりません」となって終わり
画面を添付しました。
皆さん簡単に使えたようなので「いったいどうやって?」となり質問したわけです。
書込番号:24642932
0点
どうやっても駄目なようですね。
Windows XPのクリーンインストールも試されているので諦めるしかなさそうですね。
VIAのリファレンスドライバーが入手できるなら試してみたいところですが。
「VT6421 ドライバー」でネット検索すると、ドライバーがダウンロードできるサイトが
いくつもヒットしますが、私にはクリックする勇気がありません。
Linuxでは動作しているということなので、製品自体は正常と思われますし、
IRQやリソースが他のデバイスとバッティングしているとも思えないです。
実は、中古で違う製品にSAPARAID-PCIのCD-ROMを付けて売っていたってことはないですよね。
そうなら、ドライバーがインストールできないのも納得できるのですが。
製品画像を見るとコントローラーがVT6421Lになっていますね。
「VT6421L ドライバー」でネット検索しても変わらないですね。
Windows XP対応のPCI Express x1 SATAカードをアマゾンで検索すると、
↓がヒットします。(一番安価と思われる製品)
・SATA拡張ボード6Gbps超高速PCI-E to SATA 3.0 2ポート拡張カードと2つのSATA 3.0データライン
https://www.amazon.co.jp/dp/B081D7NK6T/
PC-GV2817Z2Eで動作する保証はありませんが、試すなら手頃かなと。
動作しなければ返品もできますし。
書込番号:24643046
1点
>FE58さん
AHCIモードでXPをインストしました? デバイスマネジャーでIDE ATA/ATAPIコントローラーを開いて、その中にSATA AHCIコントローラーはいますかね?
書込番号:24643057
0点
猫猫にゃーごさん、おはようごさいます。
>実は、中古で違う製品にSAPARAID-PCIのCD-ROMを付けて売っていたってことはないですよね。
>そうなら、ドライバーがインストールできないのも納得できるのですが。
まさに、これが正解では。
本品はアマゾンで買ったもので、もちろん中古です。
本品やCD-ROMも開封状態で、CD-ROMには製品名の記載もありません。
でもダウンロードしてもダメだったのですよ
書込番号:24643323
0点
問題の解決には関係ないですが、
Failed to Installed components :
None
はインストールに失敗したのは「ない」と言っていますね。
書込番号:24643361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デバイスマネージャーの「IDE ATA/ATAPIコントローラー」とか「SCSIとRAIDコントローラー」の所にすでに登録されているのでは?
不明なデバイスはこの製品とは関係ない物なのかもしれませんけど。
書込番号:24643396
0点
失礼します。
デバイスマネージャーの画像みましたが、すでに【SCSIとRAID】という項目が表示されています。
【SAPARAID-PCI】のドライバは正常に適用済みだと思われます。
”不明なデバイス”となっている部分ですが、本当に【SAPARAID-PCI】ですか?
念のため、デバイスマネージャーの”不明なデバイス”の【ハードウェアID】を確認してみてください。
【PCI\VEN_1106&DEV_3249】 と表示されているか確認してみてください。
ここの部分が【PCI\VEN_1106&DEV_3249】 と異なる場合は【SAPARAID-PCI】ではなく、
マザーボード側に搭載している何か別のデバイスだと考えられます。
【VEN_1106】の部分はベンダー(メーカー)が【VIA製】であることを意味します。
【DEV_3249】の部分は製品種別を指します。 ※DEV_3249はVIA社製 VT6421チップです。
書込番号:24643409
![]()
0点
Pino-Pinoさん、こんにちは
画像添付しましたが、「ハードウェアID」という項目は見つからずでした。
不明なデバイスの正体は何でしょうか
なおPCの構成は
本品の拡張ボード
メモリ 4GB
SATA-HDD 320GBをマザーのSATAに接続
DVDドライブをマザーのSATAに接続
すべて動作しています
書込番号:24643492
0点
皆様、申し訳ありません。
冷静になり「不明なデバイス」はこの拡張ボードでは無いかも
ということで本品を取り外し起動したところ、
画像のように「不明なデバイス」が登場しました(画像参照)
また本品を取付けSATA端子にHDDを接続して認識するかどうか
を試そうとしたらPCが壊れたようです
電源SWを入れてもウンとはスンともいいません
「不明なデバイス」の正体がわかるようならアドバイス下さい
本品を付けるまでは正常に動いていた
本品を取付けてデバイスのインストールをゴチャゴチャしていたら「不明なデバイス」が登場した
だから本品が原因だと思い込んでしまった、
思い込みで迷惑を掛けすみません。
PCは今から原因調査します
書込番号:24643544
0点
レイリーさんへ
アドバイスありがとうごさいます。
何もNotを2つ並べなくても、Successと言えばいいのに
書込番号:24643603
0点
◆【SAPARAID-PCI】は正常に動作している。
新たにアップロードされた画像でも確認できる通り【SCSIとRAIDコントローラ】の項目に、【VIA VT6421 RAID Controller】と表示されていますので、【SAPARAID-PCI】は問題なく認識して動作しています。
◆不明なデバイスが知りたい場合
【デバイスマネージャー】の[詳細]の中で【ハードウェアインスタンスID】の項目を変更すれば【ハードウェアID】がみれます。
書込番号:24643636
![]()
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
P4P800のマザーにSATAのハードディスクとDVDドライブを取り付けていましたがSSDを増設したのでポートが足りなくなりました。
このマザーボードにはSATAポートが2つとRAID用にSATAポートが2つありますが、RAID用のSATAポート1個にハードディスク、SSD、DVDのどれを繋いでもBIOSで認識しない為、このボードを増設しようと思っています。
RAIDは組まないのでこのボードでDVDやSSDのシングル利用は出来るのでしょうか?
ご回答を宜しくお願いします。 m(__)m
0点
P4P800系のRAID側はPromiseチップ経由のSATAだから使用するにはドライバインストールが必要。
でもPromise側のSATAに光学ドライブつなぐとOSインストールが面倒になるから、ドライバが不要なSouth Bridge側に光学ドライブとOS用SSD、Promise側にデータ用HDDをつないだ方がいい。
書込番号:18332673
![]()
1点
ありがとうございます
Hippo-cratesさんの方法でSouth Bridge側に光学ドライブとOS用SSD、Promise側にデータ用HDDをつなぎ、あさとちんさんのリンク先の方法でBIOSでは全て認識出来る様になりましたがXPではデータ用HDDを認識出来ませんでした。
XPのデバイスマネージャを確認したところ「winXP Promise FastTrak378 Controller」が「このデバイスを開始できません。(コード10)」となっておりドライバを削除して入れなおしても同じ結果になりデータ用HDDが認識出来ません。 (T_T)
再度アドバイスをお願いします。
書込番号:18333803
0点
こちらからドライバーをダウンロードして、インストールしてみてください。
http://support.asus.com/download.aspx?SLanguage=en&m=P4P800-E%20Deluxe&os=17
書込番号:18334990
![]()
0点
ありがとうございました。
無事、全てのドライブを認識して使える様になりました。
書込番号:18340267
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
DVDドライブ1台をSATAに繋いでいるのですが、BIOS画面終了後のWindows起動において、非常に時間がかかっています。
WindowsXPでは早いのですが、Windows7と8では1分ぐらいもたついた後に起動します。
Windows7と8ではドライバが自動認識のために設定画面すら無いんですよね。
RAID構成の確認でもやっているのでしょうか?もしそうであればRAID機能を切りたいところです。
ご存じの方は教えて下さい。
0点
VIAにあるドライバーもWindows 7まで、2011年に公開されたのが最後みたいです。
Windows 7でVIAのドライバーを使ってみて、それでも改善されなければ他のカードを検討した方が良さそうです。
書込番号:17175658
0点
ご回答ありがとうございました。
VIAで見つけられなかったので、下記サイトの物で試しましたが駄目でしたが、参考までに転記しておきます。
http://driverscollection.com/?file_cid=41799875073ca47756ba8b14523
書込番号:17177437
0点
もっと新しいものがあります。
http://www.via.com.tw/en/support/drivers.jsp
「here」をクリックしてください。
OSはWindows 8のドライバーがないのでWindows 7で探してください。
書込番号:17178874
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
SAPARAID-PCIを利用してIDE光学ドライブを2台のみ接続しましたが認識しません。
ドライバのインストールや何かの設定方法が必要なのでしょうか?
お教え下さい。
構成
マザーボード:GA−H77D3H(GIGABYTE)
CPU:CORE i5−3470
IDEデバイス:DVDマルチPX−751A(PLEXTOR)
:DVDROM1650V(BENQ)
OS:WIN7(64)
0点
ドライブのジャンパでプライマリ/セカンダリの設定を。
書込番号:15300583
0点
その前にこのカードを認識しているのですか?
書込番号:15300755
0点
増設I/Fの場合、光学ドライブは使えないことがままあります。
同じチップを使ったカードの説明ですが、
http://www.area-powers.jp/product/pci/s-ata/isew1.htm
>※:eSATA/S-ATAはハードディスクのみの対応で光学ドライブはご利用頂けません。
SATAドライブを買わないのでは無く、そのIDEドライブを使いたいようですので。光学ドライブが使えると明記してあるI/Fカードか、これまた動作実績のあるIDE-SATA変換アダプタをを買う必要があるかと。
書込番号:15300807
0点
皆様早速の書込み有難うございます。
ドライブのジャンパの設定はこれまで使ってたIDEコネクタ付のマザーボードに接続してたままです。
カード自体はデバイスマネージャーの記憶域コントローラー欄にVIA VT6420…って記載されてましたので認識してると思います。
SAPARAID-PCI商品のパッケージには光学ドライブ接続出来る旨記載されてました。
質問書いた後に、光学ドライブをそれぞれ1台ずつ接続してみたら、認識されました。
Hippo-cratesさんのアドバイスのジャンパの設定が問題有るのかも、明日確認してまたご報告させて貰います。
ありがとうございます。
書込番号:15301200
0点
http://dvd-r.jpn.org/help/howto3.html
の中段あたり
ジャンパピンでマスターとスレーブの設定を。
ケーブルの接続先(マスターとスレーブ)との関係も。
書込番号:15301251
0点
本日ジャンパの設定したらDVDドライブの認識はしたけど、LANケーブルの差し込み口の接続時のLEDが点滅する度にDVDドライブの接続チェックみたいな感じでDVDのLEDが点滅して、その間マウスも動かなくなってしまいます。その状態が頻繁に行われます。やはり、マザーボードとの相性が悪いんでしょうか…
書込番号:15305638
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
SATAを導入するため、まずWD50000AAKX(×2)を購入して、オンボードのSATAでは使えないことを知り、こちらのカードを購入しました。
問題なくインストールできたのですが、どうしてもread速度が遅く、ドライバ・M/BのBIOSを最新にしましたが改善しません。
HDD単体・RAID 0・RAID 1で試しましたが結果は変わりませんでした。
SATA⇔IDE変換ボードでオンボードのIDEに接続したときは、writeと変わらない速度が出ていました。
どなたか同じような症状で改善された方はいらっしゃいますか?
構成
M/B GIGABYTE K8VT800 Pro
CPU Athlon 64 3400+
MEM DDR400 3GB(内1GBをRAMDISK)
HDD CORSAIR FORCE 3 SSD 120GB 1台(SATA⇔IDE変換ボードでM/BのIDEへ:OSインストール)
WD50000AAKX 2台(SAPARAID-PCIにデータ用として接続:現在RAID 0)
OS WinXP SP3
0点
ボードに使われているVT6421チップはSATA2のHDDに対応していないので、どうしようもないです。マシンを更新したほうがいいかも。これから円安でパーツが高くなりますから。
書込番号:14243552
![]()
0点
ヘタリンさん
回答ありがとうございます。
本来ならそろそろマシンを更新する予定でしたが、予想外の出費でHDDだけ交換しようと考えていました。
事前に調べもせずにWD50000AAKXを2台購入して、M/Bに認識されず、店頭で一番安かったこのカードに飛びつきました。他のカードと悩みましたが、IDEが使えるのが決め手でした。
SATAは接続せずに、交換する前のIDE(120GB)があるので、しばらくはそれをデータ用に使おうと思います。
ちなみに、VT6421のBIOS(?)上ではSATAUで認識されているのはどういうことでしょうか?
書込番号:14244685
0点
寒いところで使っていないですか?
WesternDigitalのHDDは寒いところで性能を落とします。
書き込みが速かったのは、テストするサイズが小さくバッファーやキャッシュに収まっていたからではないでしょうか。
今時CrystalMarkは参考になりません。
WesternDigitalのHDDはジャンパーで1.5Gbpsモードに出来るモデルもあります。
ラベルを上にして、右から3番目を縦にジャンプさせると、1.5Gbpsモードになるらしいです。
書込番号:14244837
0点
次のクチコミを見ると、どうも認識はするけれど安定して動かないというケースもあるようですから、HDDやマザーボードの組み合わせで症状が様々なのかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05679010368/SortID=10254632/
書込番号:14245085
0点
uPD70116さん
ヘタリンさん
回答ありがとうございます。
部屋は天井付近の温度計で常に20℃前後なので、床(PC設置)は18℃以上はあると思います。
ジャンパで3.0Gbpsモードにはなるようですが、結果は変わりませんでした。
テストサイズを1024MBで行っても同じような結果でした。
CrystalDiskMarkも使っていますが、なぜかRAID0を組んでからテストを実行できません。他のHDDでは実行できます。
RAIDを解除して単体でバックアップ用に使おうか考えています。writeはそこそこ早いので。
今回購入したSATAのHDDは、SATAV(6.0Gbps)だったため、このカードと相性が悪かったんだと思います。ちなみにSSDは認識しませんでした。
書込番号:14247335
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
ユーティリティーソフトを起動したら突然、コピーが始まったような画面がでました。自分、英語が不得意なのでよくわかりません。わかる方、この表示が何を実行しているのか、教えて頂けると幸いです
0点
2番目のポートに接続されているHDDから1番目のポートに接続されているHDDにデータコピーがされているという意味です。
それ以上のことは進捗くらいしか書かれていません。
こうなった原因は、データの不整合があったのかオートリビルド機能が管理ソフトにあったのか辺りでしょう。
書込番号:13956295
0点
2TBのHDDを2台使用してRAID1(ミラーリング)していますが、何かのエラーで1番目のHDDと2番目のHDDの整合性が取れなくなってしまったので、2番目のHDDから1番目のHDDへ自動的にコピーしてリビルド(再構築)をしています。
リビルド作業が2%まで完了しています。この作業が完了するまであと628分かかります。
本当に628分かかるのかは分りません。そのままにしておけばリビルド作業が終わります。
書込番号:13956386
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





















