SAPARAID-PCI (SATA/RAID) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI 対応インターフェイス:ATA/RAID/Serial ATA SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の価格比較
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のスペック・仕様
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のレビュー
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のクチコミ
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の画像・動画
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のピックアップリスト
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のオークション

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の価格比較
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のスペック・仕様
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のレビュー
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のクチコミ
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の画像・動画
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のピックアップリスト
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のオークション

SAPARAID-PCI (SATA/RAID) のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SAPARAID-PCI (SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
SAPARAID-PCI (SATA/RAID)を新規書き込みSAPARAID-PCI (SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAID-0構築について

2007/01/05 00:11(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:11件

このカードにて、Windowsをインストール済みのHDDと、新規に購入したHDDでRAID-0(ストライピング)を構築する場合、インストール済みHDDの内容はそのままに作成することは可能なのでしょうか?
今の環境をそのままに、RAID-0を試してみたいのですが…。

また、HDD内容が消去されないとしたら、2パーティションで分けられている場合、その両方のパーティションがRAID-0で構築されるのでしょうか。

なおOSは XP Home SP2 です。
単純に「可」「不可」でも構いませんので、ご指導お願いいたします。

書込番号:5841518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/05 00:21(1年以上前)

多分そのままストライピングの設定をすると再フォーマットする様に言って来るので多分無理でしょうね。

起動ディスクをストライピングにしたいならOSのクリーンインストールが無難です。


ただ、個人的にはあんまりお勧めしませんが・・・

書込番号:5841564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/05 00:26(1年以上前)

あ、お勧めしないってのはPCIバスの転送速度がボトルネックになって読み書き速度が大して出ないって事でお勧めしないって事ですのでその辺り宜しくどうぞ。

連投失礼しました。

書込番号:5841582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/01/05 00:27(1年以上前)

私の知っている限り、不可能だと思います。

私の場合、RAIDを組む前にバックアップを取り、それをRAIDを組まないドライブにコピーした後、RAIDを組みました。

ただ、絶対とは申しませんので、他にいい方法をご存知の方がいるかも知れませんので、その方のレスを待たれた方が良いかも知れませんが・・・

書込番号:5841587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/05 02:26(1年以上前)

無理だと思います。

書込番号:5841928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/06 00:29(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さま
どどんべさま
☆まっきー☆さま

アドバイスありがとうございます。
RAID機能のないマザーボードを購入したので、これを追加してできるのかなーと甘く考えていたんですが、やはりダダ甘だったようですねえ。

ただSATAとATAが同時に使えるようなので、RAIDは別として購入して試してみたいと思います。
ありがとうございました!


書込番号:5845504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:2件

SAPARAID−PCIをインストール、HDT722516DLAT80(ATA 160G)x2を
繋げ,RAID1を構成。データディスク(D:)として利用可能な状態です。
ここまでは何ら問題なくSAPARAID−PCIの買い物に満足する筈だったのですが・・・
気になることが1つ。起動時に毎回 RAID(BIOS)の警告画面が現れ、
ディスクの複製を促してきます。RAID BIOSからは繋げた2台の
ディスクの内容が一致していないと認識しているのでしょうか。複製
しないとRAID1の構成が完了しない。といったコメントが出ています。
(英語苦手なので 多分・・・)
でも、このメッセージを無視してブートの継続を選択し、OSを起動すると、ちゃんとRAIDセットのボリュームがOSから認識され、読み書き問題
無くできます。(今のところ)
最初、OS上でユーティリティソフトを使ってRAID1を構成したのですが、このような現象が出たので、BIOSのユーティリティーでRAID1の構成を行わないといけないのかと思い、一旦2台のHDDの領域を開放して、
BIOSで構成しなおしました。(HDDは領域を開放しただけで、ハードフォーマットはしてません)でも、現象は変わりませんでした。
一応 使えているのですが、何か気になります。いつか突然RAIDボリュームが逝ってしまいそうで。
どなたかアドバイスを頂けたらと勝手な思いでは有りますが、書き込み
させて頂きました。宜しく御願いします。

書込番号:5579323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/10/28 15:24(1年以上前)

あっ 済みません。環境書くの忘れていました。

簡単ですが、下記環境です。

MB: IBM NetVistaA80p
CPU: P-4 2.5GHz
Memory: 256MB x2
OS: WindowsXP Professional SP-2
CD/DVD: ATA マルチドライブ x1
購入後に増設したPCIボード: SAPARAID-PCI  のみ
HDD:  プライマリーch/スレーブ接続 80G(起動用)
     ※マスターにはDVDマルチドライブ接続
     SAPARAID−PCIに ATA160G x2(RAID1)
電源:  標準のままですから 180W

その他: 空きDCプラグから電源とって、シャーシ内に
     ファン(80Φ)を1こ増設してます。
     その他は買った時のままです。

以上です。

書込番号:5579353

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/10/30 18:23(1年以上前)

>複製しないとRAID1の構成が完了しない。といったコメントが出ています。
>(英語苦手なので 多分・・・)

画面をデジカメなどでとり、正確なメッセージを書かれないと、
アドバイスしにくいと思います。

RAID BIOSがメッセージを出すのは、Raid Arrayに問題があるとRaid BIOSが判断しているわけですから、
そのまま使うのは爆弾を抱えて作業をしているような物ではないでしょうか?

私ならば、そのような危ない物を使う気にはなれません。

書込番号:5586633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

快適動作中☆

2006/10/08 23:29(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:9件

ASUS、A8N-VM CSMのオンボードチップでRAID1を組んでいましたが、アレイが壊れる現象が多発。時間的余裕が無く、原因追及することを諦めこのカードを購入しました!
ドライバディスクを作るのに少し手間取りましたが、アレイ構築などは簡単にできました。説明書などあるはずもなく、RAIDの知識が無い人にはお勧めできませんが、自分的にはなかなか良い買い物をしたと思っています☆



書込番号:5519874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAIDについて教えてください

2006/10/05 23:49(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:55件

半年前に書き込みをしました。そのときは、このSAPARAID-PCI (SATA/RAID)と、別のRAID cardとも、うまく行かず、そのままほっておきました。最近、自作をしようとおもい、M.B.を選ぼうとしています。そこで質問です:

RAID機能がon-boardのM.B.(例えばchip setがICH8R)の場合と、
RAID機能がないM.B.(例えばchip setがICH8)にRAID Cardを外付けする場合では、何が異なるのでしょうか? raid-1の使用しか考えていません。例えば、

1)RAID機能のINSTALLの難易度
2)その他

何か間の抜けた質問をしている気もします。しかし、RAID機能がon-boardのM.B.を買って、また、raid機能が使えない場面が頭をよぎります。HDDのformat & soft installの繰り返しは、もうたくさんです。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:5510236

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/10/06 01:37(1年以上前)

RAID導入に関しては、ドライバが必要なことやアレイを組まないといけないのは共通なので、ユーザ視点からは特に操作が難しくなるということはありません。
速度の面では、サウスブリッジ直結とPCI接続(オンボード含む)のものを比べると前者の方に分があると思います。(どの程度差が出るは分かりません)

逆に拡張カードの利点は、他のシステムにも組み込めるため故障に強いことやオンボRAIDのないものでも組めるなどといったことだと思います。
それと、場合によってはですがチップセット機能でのRAIDだと近隣ポートに単機でHDDを増設する際にトラブるかもしれません。



基本的にはM/BのオンボードRAID機能は正常に使えて然るべきだと思うんですが、過去に何があったんでしょうか?
PCの用途・構成予定なんかが明確になっていればもう少し詳しくアドバイスできるかもしれません。

書込番号:5510591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/10/06 23:41(1年以上前)

甜さん:
書き込みありがとうございます。

本年4月1日から5月23日にかけて書き込んだ口コミ掲示板”RAIDについて教えてください” が、幸いにもまだ見ることができます。もう少し詳細なデータは書き込んだつもりです。

もう一回診断して下さるのでしたら幸いです。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:5513328

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/10/07 00:18(1年以上前)

見てみたところ、SATA HDDによるRAID1アレイにOSを入れて、データ用SATA HDD一台も使用するという感じですね。
自分も含めていくつか上のカテゴリ階層から見てる人も少なくないので、過去の書き込みを参照にしたい場合は書き込み番号かリンクを張る等するといいですよ。


この構成ならおっしゃっているICH8RなどオンボードによるRAIDでも大丈夫です。
個人的にもIntelのDG965WHMKRでRAID1アレイを組んでWin2003を入れたことがありますし、特に不具合はまだありません。
ちなみに、ICH8系はIDE無サポートですのでIDEは他社チップによる1ポートのみの製品が殆どです。
ご注意を。

ただ、追加で単機のSATA HDDを繋げるには面倒なことがあるかもしれません。
過去に、RAID0を組んでる人が単機で増設できなくて、CMOSクリアしたら使用できるようになったということを見たことがあります。
この場合でも別チップによるSATAポートのあるM/Bを選べば全く問題ないと思いますし、根拠は無いですがたぶんICHだけでも大丈夫に思います。


他に心配な点はないでしょうか?

書込番号:5513487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/10/08 08:57(1年以上前)

甜さん:大変有難うございます。

半年前のSAPARAID-PCI (SATA/RAID)に関する書き込みは、下記URLです:
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05679010368#4964291

少し分かってきました。
新規購入のM.B.には、RAID機能がある”ASUSのP5B Deluxe (ICH8R)”が候補に挙がってきましたが。価格、BIOS、などに問題がありそうなので、もう少し考えることにします。

手持ちのRAID外付けカード2枚は、現在使用中のパソコン"ASUSのP4G800-V"での使用に再挑戦します。

以上

書込番号:5517542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MSI 815EPT-LITE

2006/09/30 21:14(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

スレ主 Socket370さん
クチコミ投稿数:2件

MSI KM4MLでは出なかったんですが

MSI 815EPT-LITEに付けてドライバーをいれると
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました」
と出るので以前に買ったのに付いて来たバージョン違いのCDも使い
メーカーのドライバーとWindows UpdateとVIAからVIA_RAID_V530C
をダウンロードして使ったのですが結果は同じでした
どうすれば使えるようになるのでしょうか?


マザー:MSI 815EPT-LITE
CPU:Celeron 1.3G
MEM:512MB
OS :Win2000 SP4

書込番号:5493598

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Socket370さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/01 22:11(1年以上前)

解決できました
他のカードのドライバが原因でした。
どうもお騒がせしました。

書込番号:5497541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

HDDが認識されません・・・

2006/09/22 17:54(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

スレ主 lay777さん
クチコミ投稿数:21件

SAPARAID-PCIを購入し、別のPCで使っていたSATAのHDDを
つないでみました。

しかし、SAPARAID-PCIはWindowsで認識されているのに
接続したHDDが認識されません。

PCの状態は、本体マザーボードにIDEのHDDとCD-ROM、
SAPARAID-PCIにはSATA1にHDD1台です。

SATAのHDDはパーテーションを割ってあり、システム
(Windows)がインストールされている状態です。
ちなみに、USB接続してみると問題なく使えます。

本体側のIDEドライブをはずし、SATAのみSAPARAID-PCI
に付けた状態でも起動できません。
本体マザーボードのBIOSでSCSIから起動にしても
できませんでした。

接続以外に、何かしないといけないことはありますか?

書込番号:5467534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/09/22 18:31(1年以上前)

前のPCは、ICHR5Rですか?例えば、5Rから7Rとか8RとかRAIDカードに移行するのにはディスクの管理方式が違うから、だだ繋いだだけではダメだと思いましたよ。携帯からだから、構成が分からないので一般論としてお願いします。

書込番号:5467627

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay777さん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/22 18:44(1年以上前)

えーと、今回はRAIDではなく単体のHDDとして使おうと
しているのですが、それでも普通に挿しただけでは
使えないのでしょうか?

書込番号:5467657

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay777さん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/23 10:16(1年以上前)

ドライバなど最新にしてみましたが効果なし。

どうすれば認識するんでしょう・・・

書込番号:5469866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/09/23 10:40(1年以上前)

RAIDを解除するって事は、ディスクの内容が、なくなっても宜しいんですよね。

前の機種のRAIDアレイ が残っているのが原因ではないのでしょうか?

書込番号:5469925

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay777さん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/23 12:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

えーと、説明が足らなかったですね。

もともとRAIDで使用していたHDDではなく、
普通に単体HDDとして使っていたものを
データ用、もしくは起動用として使いたいのです。

書込番号:5470136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/09/23 12:40(1年以上前)

あと、考えられるのは
このボードは、SATA(1.5Gbps)仕様ですよね。
HDが、SATAU(3.0Gbps)だったら認識しない事が考えられます。

もし、そうなら1.5Gbpsモードに切り替えたらどうでしょう?
方法は、各メーカーのHP等を参照してみてください。

※起動ディスクとして使用するには、
 このボードが、HD単体でも使用出来る事が前提です。
 この部分の機能に関しては、当方は分かりません。

書込番号:5470225

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay777さん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/23 13:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>このボードは、SATA(1.5Gbps)仕様ですよね。
>HDが、SATAU(3.0Gbps)だったら認識しない事が考えられます。

ひょっとするとSATAUだったかもしれません。

そこで本体のIDEをはずし、それをSAPARAID-PCIに
つけてみました。
しかし、それでも起動しませんでした。


>※起動ディスクとして使用するには、
> このボードが、HD単体でも使用出来る事が前提です。
> この部分の機能に関しては、当方は分かりません。

説明書はなかったのですが、
箱には単体で使用可能と書いてあります。

書込番号:5470360

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay777さん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/23 13:50(1年以上前)

あ、もちろんIDEのHDDのみを
SAPARAID-PCIに接続した状態です。

書込番号:5470361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/09/23 15:24(1年以上前)

IDEからも、起動できる事が前提の話です。
BIOSのBOOT順は、きちんと設定されていますか?
このタイプのボードは、SCSIと認識されたりしますよ。

これでも、駄目なら玄人思考のHPのBBSに書き込んだ方が良いかもしれません。

書込番号:5470511

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay777さん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/23 15:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。


>BIOSのBOOT順は、きちんと設定されていますか?
>このタイプのボードは、SCSIと認識されたりしますよ。

マザーボードのBIOSによる起動順は
いろいろ変えてみました。

First BootをSCSIにしてみましたし、HDD-1なんかでも
試してみましたが変化がありません。(通常HDD-0)

何より、本体IDEのHDDからWindowsを起動した状態でも
SCSIボードとして認識されていますが、
接続されているSATAのHDDが、管理ツールでも
表示されないのです。


>これでも、駄目なら玄人思考のHPのBBSに
>書き込んだ方が良いかもしれません。

こちらも行ってみました。
現在、書き込みして原因究明に努めております。

書込番号:5470525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/09/23 15:40(1年以上前)

何か、分かったら記載しますよ。

書込番号:5470533

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay777さん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/23 15:45(1年以上前)

ありがとうございます。

こちらでも原因が分かりましたら
書き込みますね。

時間があれば買ったお店にも聞きに行ってきます。

書込番号:5470546

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay777さん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/24 14:41(1年以上前)

買ったお店に聞きに行ってきました。

で、店頭での実験の結果・・・

初期不良でした。


最初に、Windowsでボードを認識したので
初期不良とかまったく考えてませんでしたが・・・
疑ってみるものですね。。

で、新しいボードと交換してもらい
無事HDDを認識いたしました!


いろいろお騒がせいたしました。
そして、ありがとうございました。

書込番号:5473663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/05 22:27(1年以上前)

質問です。
結局、このカードは単体でHDDを使用する場合はPCIに差し込むだけで増設のSATAとして使用可能なんですか?
ちなみに、SATAのソケットがマザーにもうないので、安価な増設カードを探しているのですが、ご指南のほどをお願いします。

書込番号:5509795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/11/25 16:47(1年以上前)

ちょっと似た症状なので便乗させてください。
WindowsからはカードもHDも正しく動いているというのですが、MyComputerにRAID HDがどうしても見えないのです。

SAPARAID-PCI を以下の構成でテストしています。
OS: W2K
M/B: GA-6OMM7E
CPU: P3 800MHz
RAM: 256MB
VIDEO: ON BOARD 815

HDは以下の様に接続しています
M/B: IDE-0 Master: 2GB (起動用)
SAPARAID: IDEに1GBx2 (RAID)
の構成にして最低限のRAIDとしてみました。

SAPARAIDのBIOSもHDを正しく認識し
W2KのDvice Managerもカード,HDともに認識して
正常に動いているはずなのですが、
RAIDのHDがどうしてもMyComputerに現れないのです。
Windowsの使い方の問題でしょうか?
カードの使い方の問題でしょうか?




書込番号:5677236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/26 00:30(1年以上前)

自己レスです、

コントロールパネル/管理ツール/コンピュータの管理
/記憶域/ディスクの管理(ローカル)

ここから、新しく増設したHDのパーティションを設定することでWindowsから認識できるようになりました。

いままで、気にしたことが無かったのはすでにフォーマットされたHDを使っていたからなんですね。

書込番号:5678957

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SAPARAID-PCI (SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
SAPARAID-PCI (SATA/RAID)を新規書き込みSAPARAID-PCI (SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
玄人志向

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング