SAPARAID-PCI (SATA/RAID) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI 対応インターフェイス:ATA/RAID/Serial ATA SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の価格比較
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のスペック・仕様
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のレビュー
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のクチコミ
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の画像・動画
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のピックアップリスト
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のオークション

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の価格比較
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のスペック・仕様
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のレビュー
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のクチコミ
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)の画像・動画
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のピックアップリスト
  • SAPARAID-PCI (SATA/RAID)のオークション

SAPARAID-PCI (SATA/RAID) のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SAPARAID-PCI (SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
SAPARAID-PCI (SATA/RAID)を新規書き込みSAPARAID-PCI (SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:3件

よろしくお願いします。
マザー:A7N-8X
CPU:Athlon XP 2500+
Memory:1GB
OS:Windows XP SP3
HDD:IDE 120GB(起動Cドライブ)

上記のシステムを組んで5年ほど経過しています。
特に問題もなく安定稼動していたのですが、

S-ATA 1TBのドライブと、このカードと一緒に購入しました。S-ATA 1TBと、今まで繋いでいたIDE HDD2本の計3本を繋ぎました。

マシン起動時の、IDE接続のドライブやメモリの容量などを示す画面は、通常通り表示されるのですが、その次の画面で、画面左上に白いバーが点滅し(コマンド待ちのような状態)先に進みません。

この状態が長く続くので、あきらめてリセットボタンを押すと、最初の画面に戻り、その次には「SAPARAID-PCI」カードのドライブ構成画面が表示され、次にWindows画面が表示され、通常の起動が始まります。
そして、接続された全てのドライブが認識され、問題なく稼動しています。

電源を入れたあと、停止状態→一度リセットボタンで再起動、この手間を省きたいのです。


マザーボードのBIOSで、
First Boot Device [ HDD-0 ]
Second Boot Device [ Disable ]
Third Boot Device [ Disable ]
になっていたため、

First Boot Device [ SCSI ]
Second Boot Device [ HDD-0 ]あるいは[ Disable ]

にすると、カードのドライブ構成表示画面まではいくのですが、次の画面で
Verifying DMI Pool Data........
NTLDR is missing
と表示され、再起動を促されてしまいます。

カードのドライバーは最新のものを試してみました。
PCIスロットも2〜3箇所外して試してみました。
どうもうまくいきません。

何か解決策の糸口がつかめれば・・・と思い、投稿させていただきました。
長文になってしまいましたが、なにとぞよろしくお願いします。

書込番号:8368709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/09/18 08:20(1年以上前)

OSが入っているIDEドライブのみ接続したら起動しますか?
ドライブ増やしていって起動しなくなるか確認してみては?

書込番号:8369601

ナイスクチコミ!0


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2008/09/18 17:53(1年以上前)

電源がへたってて、コールドスタートだと失敗するとかかな?
電源交換前に試すとすると、ボード挿す位置を変化させると共に、SATA 1TBのHDDへの
給電ラインを変えてみるとかですかね。

>First Boot Device [ SCSI ]
これしたらSATAの1TBのHDDから立ち上げろってことですよ。

書込番号:8371460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/09/18 23:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。助かります。
いまだ試行錯誤の途中です。

>>すたぱふさん
起動ドライブのIDE120GBのみ、当カードに接続し、
First Boot Device [ SCSI ]
に設定すると、難なく起動に成功します。
次に、この状態から終了後、S-ATAドライブを追加接続して起動させると、やはり、例のところで停止する状況です。

>>bagi01さん
電源はひと月ほど前に変更した450Wです。
以前は、PROMISEのATA133カードにIDEドライブを4本、マザーの起動ドライブもあわせると計5本繋いでいましたが、特に起動不能や不安定になったことはありませんでした。念のため、今回起動ドライブとS-ATAだけにしてみましたが、結果は同じでした。


マザーのBIOS設定?で何とか回避できないか思考錯誤中です。
ちなみに、Quick起動をdisableにして、メモリのカウントを省略しないでやらせて(Escキーでスキップさせたら)起動できました。

書込番号:8373516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

皆様、教えてください。

2008/08/19 22:37(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:25件

この製品にSATA3.0Gをつないで動作させることは可能ですか?
SATA1.5GのHDDしか動作しないのですか?
お教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:8227986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/19 22:42(1年以上前)

例えば海門のはデフォルトで1.5Gモードだよ。
価格.comでSATA300、となってるHDDでも。

書込番号:8228016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/19 23:10(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

早速のご返信ありがとうございます。
申し訳ないのですが海門という意味がわかりません。
お教えください。
当方のマザーボードがSATA1.5Gにしか対応していないボードでネットで色々調べてみたのですがFeartureToolsを使ってダウンさせないといけないと書いてありますが当方ではその方法では不可能ですので、IFカードであれば動作させることができるのではと考えております。
ぜひ、お教えください。

〉例えば海門のはデフォルトで1.5Gモードだよ。

価格.comでSATA300、となってるHDDでも。

書込番号:8228222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/19 23:16(1年以上前)

SEAGATE。
Western Digitalとかサムスンもジャンパ挿してやりゃOK。
HGSTはお書きのようにツールで変更なので、あんまり適さないですね。

書込番号:8228273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/19 23:24(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

ありがとうございます。そのHGSTを買ってしまいました。
HDDなんてSATAなら何でも一緒と思ってました。勉強不足(泣)
またHDDを買いなおすか何かで考えます。
どうもありがとうございました。

書込番号:8228324

ナイスクチコミ!0


air_bornさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/20 06:42(1年以上前)

速度とか気にせずただつなげられればいいのであれば過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05679010368/SortID=7468858/
にあるように新しいチップの方で接続は可能と思います。
私の場合、SAPARAID-PCI(SATA/RAID)にWD10EACS(1TB SATA300)と
HDS721616PLA380(160G SATAII300 7200)の2台をつなげて使用
していますが特に問題なく使用出来ています。

あと別の方法としてIDEのポートが開いているならば変換基板を
使ってIDEとして接続してしまえばSATA3.0Gに対応してないMB
でもSATA3.0GのHDDを使うことが出来ますよ。

下記商品でHDT722525DLA380(250G SATAII 7200)を接続して使用
してみましたがドライバー等もいらず簡単に接続が可能でした。
『IDEコネクタ→SATA端子x2 変換アダプタ DN-ITS20D』
http://donya.jp/item/6133.html

書込番号:8229224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/20 09:12(1年以上前)

air_bornさん

色々、ご教授くださりありがとうございます。
たくさんの方法があるのですね。
お教えいただいた方法で接続してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:8229477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

winxpでのスタンバイ・復帰に対応?

2007/12/10 22:18(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

現在 VGC-RA50 WinXP利用中です。HDDを増設したいのでこの製品を購入しようと思っています。
テレビ録画にPCを利用中なのでこの製品がスタンバイ・復帰に対応しているか実際に使っている方、ぜひお教えください。

書込番号:7097797

ナイスクチコミ!0


返信する
gattyannさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/12 01:49(1年以上前)

ひろくん_食べログさん、まだ見てますかね?

Core2Duo T7200
i945GTm-VHL
WinXP Home
C&Dドライブ:HDT722525DLA380が2台
電源:鎌力2 430W
 以下略・・ の環境に、SAPARAID-PCIを載せ、
F:6Y200MO(maxtor)
G:HDS722516VLSA80、 いずれもS-ATAのHDDを非RAIDで運用中です。

 TVボードはCANOPUSのMTVX2004無印を使用し、録画ドライブを「F」にしていますが、
 特に大きな問題なくスタンバイからの復帰・録画予約をほぼ毎日出来ています。
 (復帰後、音声が出ないという若干の問題はありますが)
 休止状態は試していません。
 あくまでも自作機での運用報告にしか過ぎませんが、ご参考になれば。

 1.複数のHDD追加に耐えうる電源かどうかを調べる。
 2.そもそもHDD増設は可能な躯体ですか?
 3.上記クリアでも不安でしたら、録画ドライブの指定は既存のドライブにする。
 ・・パッと思いつくのはその辺ですかね。

 このボード自体は決して高い買い物ではないですし、上記1.2.がOKでしたら、
 一度試されてはいかがですか?
 もしアウトでも、購入したHDDを外付けにしてしまえば良いと割り切って・・・。

書込番号:7103387

ナイスクチコミ!1


gattyannさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/12 02:27(1年以上前)

ようやくVGC-RA50の使用を見ました、VAIOですね。
マザーにS-ATAポートの空きはありませんか?ケースを開けて見て下さい。
S-ATAの空きがあれば、本ボードを使用しなくてもHDD増設は可能ですよ。
(別にIDEの空きでも構わないわけですが、増設予定のHDDはS-ATAですよね?)
3.5インチベイの空きが1つしかない様なので、本ボードを使用してもどっちみち
1台しか増設できないと思います。
であれば、相性不安を抱えるよりもマザーに直接つなぐほうがベターかと。

あと、HDD購入時に「VGC-RA50の型番」と「865PEに直接つなぐ事」を店員さんに伝え、
HDDのジャンパ設定等が必要かどうかを教えてもらっておいて下さい。
(ご自分で調べてももちろん構いません)
S-ATA2非対応のチップセットに最新のS-ATA2HDDを接続しても認識されない場合が
あった様な気がしますので・・。

ちなみに私は以前、本ボードを865Gマザー(GA-8IG1000MK)で普通に使用していました。
(今思い出しましたので追加しときます)

書込番号:7103472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2007/12/12 21:06(1年以上前)

おそくなってしつれいしました。
当方のRA50のマザーボードはS-ATAは空きはというか接続できないようです。
VAIOオリジナルのマザーかもしれません。HDDは1台ATAで増設済みです。これはマニュアルに増設方法があったのでそのとおりに行いました。HDDの場所は3台分あるので現在2台使用中なのであと1台場所はありますし、FDDを取り外せばもう1台(計2台)増設の場所はあります。
ただATAは、HDD2台とDVDドライブで使用済みですのこのボードを増設したいと思って質問しました。他の機種でスタンバイ・復帰が可能とのことですので早速購入したいと思います。
たしかこの種の「3種の??」とのボードを購入したいと思ってサポートの問い合わせたところスタンバイ・復帰はサポートしていないとのお答えをいただいたので慎重になってしまいました。ご教授ありがとうございました。あとは電源容量の確認ですね。

書込番号:7106018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/07/07 21:38(1年以上前)

先日サムソンのSATA/HDDをやっと購入しました。
スタンバイ・復帰は問題なく可能です。転送は、既存のIDE/HDDから100GB程度のフォルダーを移動すると30分程度かかります。こんなもんでしょうか?
環境:WINXP VGC-RA50です。
テレビ録画が可能か、今後検証してみます。

書込番号:8044544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 02:17(1年以上前)

>100GB程度のフォルダーを移動すると30分程度かかります。こんなもんでしょうか?

PATA(マザボ)>SATA(SAPARAID-PCI)で ウチのPCも同じ位かかりました。

書込番号:8050675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ミックス

2008/03/18 01:58(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:69件

今までPATA使用でしたが 最近HDDもSATAが主流になり

入手&コストの面からSATAへ移行したいのですが

その過程で現用のPATAからSATAへミラーリングで

データの移動(クローン)は可能でしょうか?

書込番号:7549024

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/18 05:19(1年以上前)

>その過程で現用のPATAからSATAへミラーリングで
>データの移動(クローン)は可能でしょうか?
この部分の意味がわかりません・・・

書込番号:7549236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/03/18 07:06(1年以上前)

 ご回答有難うございます。

簡単に言いますと


PATA 1台

SATA 1台

この構成でミラーリングが可能?

と言う事なのですが・・・


宜しくお願い致します。

書込番号:7549347

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/18 07:26(1年以上前)

あくまで予測ですが
ほぼ無理かと思います。

RAID0なんてそんなにいいもんじゃないから
定期的にしっかりとバックアップとった方がいいと思いますよ。
RAID0はどちらかというと業務用といいますか復旧の早さが売りといいましょうか・・・
RAID0してればバックアップが不必要ってわけじゃないですし。

書込番号:7549379

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/18 19:11(1年以上前)

>香坂さんへ
書き間違え・・・ストライピングになっていますよw

>初音ミックスさんへ
RAID0をRAID 1と脳内変換願います。

バックアップユーティリティを使うとHDDの移行は解決なのでは?
http://kakaku.com/item/03607722101/
体験版もあるので検分願います。

書込番号:7551347

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/18 19:30(1年以上前)

致命的ミスですね、失礼しました。
脳内変換よろしくお願いいたします。

書込番号:7551414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/03/18 21:52(1年以上前)

色々と有難うございました。

I/Fボードを買ったと想って


試して見たいと想います。

書込番号:7552134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードゲイレポート

2007/10/26 13:32(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:56件

この度は、このボードが持っている不信に思えるところをハードゲイの精神の元に人柱となって実験してみたことをご報告したいと思います。
不信に思うのは次の2点に絞りました。(スパニングはどんなHDDの組み合わせでもできると思うし、RAID1(ミラー)は同時に書き込まないといけないわけではないのでという理由で)

@1ポートしかないIDEでUATAのHDDを2台つなげてRAID0(ストライピング)ができるのか?

ASATAとUATAの組み合わせでRAID0ができるのか?

実験に対しまして使用したPCの環境は以下の通りです。

CPU INTEL Core2Duo E6600
マザー ABIT IL9_PRO
メモリー ノーブランド DDR2PC6400 1G×2
ビデオカード 玄人志向 RadionX1550高速版(それをさらにハードゲイし、コア600→648 Mem1G→1.23G)
メインHDD MAXTOR 8Y080L0 80G
電源 AOPEN 350W(瞬間最大400W)(もう4年ぐらい使ってまふ)
UATAケーブル ainex UATA133対応スマートケーブル(の割には結構ふとっちょです)
UATA→SATAアダプタ 玄人志向&アイデア工房×2
ケース、HDDFAN 合計7個('A`)(電源とCPUいれると9個)

実験用HDD MAXTOR 6L080L4×2

非常にハードゲイな環境ですが(特に電源周りが危ない、そのくせにVGAをハードゲイ、FANをハードゲイに増設、瞬間最大を常に持続してるような気がしますが(´A`))
しかし、なんとか動いているので実験を遂行しました。ちなみに実験用HDDの1台での性能は大体HDBENCHIで
左から順にリード、ライト、ランダムリード、ランダムライトで概ね、35000前後、34300前後、5360前後、12800前後です。
またSATAアダプタを2個使用してRAID0を構築した結果は、56000〜49000,73600〜64000、8500〜6000、24000〜20000でした。
注意(この際にはHDDにつける変換アダプターは同じ物を使用しないとちゃんと動いてくれません。最初、私はそれに気づかずに変換アダプターならなんでもいいだろうと思い玄人志向のとアイデア工房のアダプタの組み合わせでRAIDを構築しようとしてうまくいかなくて、なんぎしました。)

それでは実験スタートゲイです。

@から:まず、HDDをマスター、スレーブに設定して接続、起動画面でTABを押してRAIO0を構築、その後、コンピュータの管理でHDDにドライブパスをつけてクイックフォーマット、ここまでは何も問題なく進みました。マイコンピュータでHDDをアクセスして開くことを確認。{うし、じゃ、ベンチすっか}とHDBENCHIを行ったところ、画面がフリーズ「(@゜Д゜@;)あら・・・?」と思い、リセット再度挑戦、しかし、またしてもフリーズ、「(-_-;ウーンベンチソフトが悪いのかなぁ?」と思い、他のソフトでCrystalベンチ、DiskBenchでも試したのですが、やはりフリーズ・・・かと思いきやキーボードのNemLockキーが反応しているので完全なフリーズではなく、限りなくフリーズのような状態でPCはちょっとずつ動いています。小さなファイルを読み書きさせると問題なく動いたのですが、ベンチソフトのような大きなファイル100Mとか(昨今ではこれぐらいの大きさのファイルは、もう当たり前)ではこのような状態に陥ります。
結論から言うと「やはり、1ポートのIDEではRAID0はできへんやん」です。

次にA:HDDを両方マスターにして片方にアダプターを接続、@と同様の作業後、HDBENCHIを実行、「w( ̄△ ̄;)wおおっ!、動いた」結果もまずまず。大体の平均を取るためもう一度実行したところ@と同様のフリーズ状態、「Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン、また、止まりよったぁ」接続に問題があったのか?確認するも問題なし何回か続けてみたところ、たまにベンチを終えるが大体@と同様のフリーズ状態になりました。
これも結論を言うと「たまにしか、うまくアクセスせえへんやんけぇ」です。

このことから、この商品の概要が、たぶんですがSATA同士はRAID0が可能、0/1はIDEポートのHDDをスパニングして行っているのではないかと予想します
今回実験に使ったHDDがUATA133が出始めたころの古いHDDですのでもう少し新しいUATAのHDDだと違った結果になるかもしれませんが、一応参考程度でみなさんのお役に立てればいいかなと思い報告いたします。

書込番号:6907884

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:736件

2007/10/28 10:40(1年以上前)

人柱お疲れ様です。

何方からも突っ込み・・もといレスが付かないのが不思議なくらい有意義なスレだと思いますが。

ちなみに「それでは実験スタートゲイです。」で吹き出してしまったことは言うまでもありません。

書込番号:6915077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/11/01 14:44(1年以上前)

同じく、かなりためになるレポートだと思いました&ふきだしてしまいましたw

こういうレポートだと読みたくなりますねw

書込番号:6930645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/17 00:37(1年以上前)

すこし誤解を与える記載が多いように思いましたので、コメントを付記したく思いました。このカードはSATAポート2つの間でRAIDを構築するもので、PATAポートはRAID機能とは何の関係もありません。私はこのカード自体のユーザではありませんし、設定画面でPATAポートも含めてRAIDが構築できるような誤解を与えるGUIがあるのかもしれませんが、玄人志向の製品を購入する場合にチップ名が記載されている場合には、必ずそのチップの仕様をチェックするべきです。そうしないと実際にどう機能するのか、玄人志向さんからの情報だけでは理解できないことは身をもって知っています。他のスレにもあるように、このカードはVIA VT6421の仕様を当たることになるわけで、機能については以下のウェブページに記載があります。
http://www.viatech.co.jp/jp/products/peripherals/serial-ata_raid/vt6421/
この中で読むべき部分はDescriptionの下の先頭のパラグラフで、ここにこのチップの役割が記載され、Descriptionのその他のパラグラフは各機能について多少詳細を述べた形式になっています。ページの上の方は宣伝文句を並べたもので、ページの下の方は箇条書きできるスペック表となっているので、技術的詳細を把握するにはDescriptionの説明を頭から読むという構造で書かれています。
Compliant with the Serial ATA specification 1.0, the VIA VT6421 offers high performance Serial ATA RAID functionality to the full spectrum of PC processor platforms for desktops, mobile systems and servers. Supporting all kinds of ATA and ATAPI devices, including HDDs, CDs, DVDs, high capacity removable devices and featuring 32-bit PCI and PCMCIA interfaces, the VIA VT6420 enables seamless transition to the emerging Serial ATA technology for PCs and mobile systems.
最初のセンテンスがSATAおよびRAIDに関する記述であり、次のセンテンスは、チップに付加された他のインターフェースについて述べています。ATAおよびATAPI、つまり玄人志向の用語でいうPATAはこの部分に含まれていて、RAIDとの関係については一切触れられていません。
他の箇所についてもSerial ATA RAID Controllerとの表現が複数個所にみられるように、このチップはSATAおよびSATA RAIDを目的としたものであり、このカードについてチップの仕様についての検証が含まれることなくこのスレが終ってしまっていることと、PATAが多少なりともRAIDに関係するように読めないこともないこと、この2点が非常に気になったので、上記コメントさせていただきました。

書込番号:7544383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動しない 困った

2008/03/11 22:31(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

スレ主 slowslowさん
クチコミ投稿数:37件

m/b p5kc
メモリー 2gbx 2
gva 2600xt
raid インターフェイス SATARAID−PCI

まったく起動しない

教えてください

書込番号:7519929

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/03/11 22:33(1年以上前)

まず第一に、触ってる人間に重大な欠陥がある。
何故なら、その程度の情報提示だけで解決するだろうと思っているから。

書込番号:7519944

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/11 22:51(1年以上前)

CPU、電源、等が無いけどw

冗談は置いといてもう一度組み直して下さいな。
RAIDカードは外してBIOSに入れますか?

RAIDカードを付ける前は正常起動していたなら、
差し込む場所の変更、
BIOSのBOOT順位をOSが入っているHDDに変更、等の色々な変更があります。

それらを聞いては書き込んでの繰り返しは非常にレスし難いですので、
きこりさんも書いていますが、
PCの構成、どの様な作業をしたら起動しなくなったのかを記述して下さい。

書込番号:7520053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/03/12 00:25(1年以上前)

電源とCPUが足りません。・・て、もうえ〜ちゅうねん。
おいしいなあ・・・・。

http://pcfree.jp/customize/Assemble/top.htm
あるところのサイトなのでこっそりと。

DDR2とDDR3間違えないでね。
CPU用田の字電源とHDDとDVDにも電源忘れないでくださいね。

書込番号:7520694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SAPARAID-PCI (SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
SAPARAID-PCI (SATA/RAID)を新規書き込みSAPARAID-PCI (SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
玄人志向

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

SAPARAID-PCI (SATA/RAID)をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング