SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:RAID/Serial ATA/Serial ATAII SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)の価格比較
  • SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)のスペック・仕様
  • SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)のレビュー
  • SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)のクチコミ
  • SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)の画像・動画
  • SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)のピックアップリスト
  • SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)のオークション

SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 9月 9日

  • SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)の価格比較
  • SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)のスペック・仕様
  • SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)のレビュー
  • SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)のクチコミ
  • SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)の画像・動画
  • SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)のピックアップリスト
  • SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)のオークション

SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID) のクチコミ掲示板

(170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)」のクチコミ掲示板に
SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)を新規書き込みSATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スタンバイ時のRAIDの挙動について

2009/05/24 16:52(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)

スレ主 TK9999さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。ちょっと質問したいことがあり、書き込みました。

現在、P5Qを以下の編成で利用しています。
起動用HDD - オンボードSATA - HGST360G
一時用HDD - オンボードSATA - Seegate250G
データ用HDD - Drive Xpert(RAID1) - HGST1T
データ用HDD - Drive Xpert(RAID1) - HGST1T

しかし、Drive Xpertの挙動が少し気になります。
通常はグリーンのアイコンで正常動作になっていますが、
ときどき勝手にグレイのアイコンになって、何度か再起動しないと緑になりません。
(グレイでも通常利用はできますが、RAID1がかかっていないような感じが…)

ICH10Rの利用も考えましたが、基本的に起動HDDをRAID化するつもりはなく、
データ用HDDだけRAIDできればいいので、使えません。

いずれマザーボードを移行しても利用できるように、RAIDカードを利用しようかと
考えていましたが、基本的にスリープを多用する人間なので、そこがネックになっています。
(以前、ストレージ系の拡張ボードを買いましたが、買ってからスリープ非対応と気づき…)

そこでお聞きしたいのですが、このSATA2RI2-PCIeはスタンバイや休止に対応していますか?
また、そのような使い方をする場合にオススメのカードはありますか?

なお、データドライブにアクセス速度は特に求めていません。
RAID1ができて、長期利用できれば十分です。

よろしければ意見をいただけると助かります。

書込番号:9596716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応している容量について

2009/01/23 01:55(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)

スレ主 himasさん
クチコミ投稿数:3件

このカードは1T以上HDDにも対応していますか?
または、1T以上HDDを使って運用している方はいらっしゃいますか?

書込番号:8975588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/23 14:04(1年以上前)

マザー intel 945GCLF2
CPU ATOM 330
HDD WD WD10EACS X4 (Data用 1T HDD X4、すべてSATA2RI2経由で接続)
   WD5000BEVT(2,5inch システム用)
ODD  DVDドライブスリム スッロトイン
Case Chenbro ES43069-BK-180
電源  Chenbro ES43069-BK-180 付属(180W AC アダプター)
OS Windows Home Server PP1 日本語(Server 2003の派生OS、カネール的には、XP相当)
 <ケース1>
  SATA2RI2のRAID機能を使用せず、SATA増設ポートとして使用。1T volume(OSからは、たしか931G)X4 と認識。WHSの独自機能で1TX4+480Gをひとつデータ領域と使用。
 <ケース2>
  SATA2RI2のRAID機能を使用、4台でRaid 5構成。OS起動し、3T volomeと認識するが、3Tうち1T程度システム領域にアサインされ、実質2T volume。たぶん2Tの壁の影響。
 <ケース2>
  SATA2RI2のRAID機能を使用、3台でRaid 5+スペア1台 構成。2T volumeと認識し、運用可能。

検証用です。一か月程度 ケース1で運用。ケース2,3は、あくまで、実験ですので、運用は、2日程度です。

 2Tの壁は、ご存じでしょうか。現状では、2Tを超すvolumeは、環境によっては、使用できませんので、ご注意ください。

  


書込番号:8977135

ナイスクチコミ!0


スレ主 himasさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/27 01:38(1年以上前)

大変遅くなりましたが、ご返信ありがとうございます。
2Tの壁は知っていますので大丈夫です。
また、本カード経由でWD10EADS*2のRAID1が無事に組めました。
ありがとうございました。

書込番号:8996361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/25 18:03(1年以上前)

1.5TBで RAID構築していました。

購入時のBIOSで 動作しましたよ。

書込番号:9301972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 行き詰りました

2009/03/11 15:38(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)

クチコミ投稿数:2件

仕事用(使用はofficeやビルダー程度)のPCにシステムも
含めた起動ドライブとしてRAID1を組んでみました。
システムを含めたRAIDは初体験です。

構成
[マザー] I43GA
[CPU] E7300
[電源]EZCOOLケース付属550W
[メモリ]DDR2-800 Elixir2G×2
[HD] Hitachi HDP725032GLA(320G)×2
[RAIDカード] 玄人志向 SATA2RI2-PCIe
[カードドライバ]1.5.19.0
[カードBIOS]7.4.05
[OS] Windows XP HOME Edition

[最初に組んだ方法]
使用中のシステムが入ったHDを元に構築

[症状]
異常に重くなる。
ファイルを開いたりインターネットに接続するだけでフリーズすることも多々おこる。

[やってみた事]
RAIDカードのドライバ更新。
それぞれ1台だけ接続状態での動作確認。
2台を接続した状態でクリーンインストール。

[RAID1での症状]
変わらず

[HD Tuneでペンチマーク調べ]
試行状態 転送レート 最低 最高 平均 時間 バーストレート CPU使用率
RAID1         3.4 63.7 29.1 25.3  94.0   0.9
カード有RAID無      3.1 84.0 61.7 19.3  98.6   2.1
カード有マザーに直挿し 15.7 84.0 64.8 19.0  187.3   2.6
カードなし       23.7 84.0 69.1 18.5 187.4    2.0

少しくらいは重くなるのは理解していたつもりでしたが
カードを挿してるだけ(HDはマザーに直)でも体感出来るほど重くなります。
こんなものなんでしょうか?

それともハズレ基盤だったのか相性問題なのか何かやり忘れてる事があるのか
そもそもシステムを含めてRAID1を組むという考えかたが間違ってるのか
どなたか分かる方がいたら教えてください。

書込番号:9228456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/11 18:52(1年以上前)

silicon image のBIOSはRAIDとnon-RAIDで違いますが、non-RAIDを入れてしまうこんなことになるかも。もしそうだったら、カードにRAID BIOSを入れ直せば簡単に本来の性能になりますよ。

書込番号:9229137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/11 19:03(1年以上前)

↑ 補足です。初期状態ではnon-RAID BIOS になってるのかも。RAID BIOS は付属のcdか、無ければsilicon image のサイトから入手可能です。

書込番号:9229195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/12 16:42(1年以上前)

「ヘタリンさん」返信ありがとうございます。

BIOSですか。

一応BIOS画面からRAID構築が出来ているのでRAIDだとは思うんですが。。。
ただHPで確認したところ新しいバージョンが出ていたので
近日中に試して報告します。

もう一台試せる環境があればいいのですが
もう一台の方は少し古いAthlonXPが乗ってるものなので
PCI-Expressなんてついてないんですよね。 

しかしこの手のパーツはどこまでやって自分の環境とは合わないと
投げ出すものなのでしょうかね?

書込番号:9233253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/12 17:58(1年以上前)

ドライバがちゃんと入ってれば、デバイスマネージャでsilicon imageのBIOSのバージョンの確認とアップデートができます。RAID-BIOSとRAID用ドライバをセットで入れないとRAIDができないとか、その辺もろもろ普通はマニュアルに書いてあるはずなんですけど、やっぱり玄人志向なんですかね。 silicon imageの解説もしっかりしてますから、じっくり手順どおりにやればすんなりHDDが本来の性能で動くようになりますよ。
まあ、ありきたりの部品をくっ付けるだけでしたら単なる組み立てで面白くも何ともありませんし、スキルも上がらないですからね。こんなことも、投げ出してたら味わえない自作の面白さですよ。

書込番号:9233512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 RAIDボードの使い方について

2009/03/07 20:03(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)

クチコミ投稿数:4件

先日、インターフェースカード総合掲示板で製品選びについて質問させていただきました。
そのときに選んで購入した、
玄人志向 SATA2RI2-PCIe
 の使い方についてお聞きしたいです。自作初心者でこのようなものについて何一つ情報がありません。自分なりに調べてみたのですが、Windows XPでの方法ばかりでよくわかりません。

構成
[ CPU] Intel Core 2 Duo E8500
[ M/B] GIGABYTE GA-G31M-S2L
[ HDD] WD3000HLFS&WD3000BLFS(性能は同等、下記RAIDカードにてRAID0で運用予定)
[ HDD] WD10EACS-D6B0(単体で運用予定)
[RAIDカード] 玄人志向 SATA2RI2-PCIe
[ OS] Windows Vista Homepremium

RAIDで運用予定のHDDは起動ドライブとしてWindowsを入れて使います。
やったこと
・HDD設置
・RAIDカード設置
・HDD-RAIDカード接続
までしかやっていません。まだ電源を入れていません。この先どうすればいいかまったくわかりません。

方法等を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:9207903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/07 20:53(1年以上前)

Vistaのインストール時にドライバ入れてやるだけでしょ。
オンボードのRAIDと一緒。

ただ、性能は出せない、に一票かな。

書込番号:9208150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/07 22:08(1年以上前)

[完璧の璧を「壁」って書いたの]さん ありがとうございます。

 それだけでいいんですか。僕は、もっと難しいものだと思っていました。簡潔でわかりやすい回答ありがとうございます。早速やってみたいと思います。

>ただ、性能は出せない、に一票
 確かに性能を出せきれないかもしれませんが、あくまでもつなぎです。このHDDはもらったものなので、どうせならRAID0を組もうということでこうなりました。RAID1にするほど大事なデータはないので…

書込番号:9208587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなものでしょうか? SSD*2 RAID0

2009/01/27 00:48(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)

スレ主 ogachangさん
クチコミ投稿数:3件

起動ディスクにSSD(CFD CSSD-SM30NJ)を使っていましたがプチフリがひどいため、
プチフリ対策に本製品を使ってRAID0を組んでみました。
結果としてプチフリは大きく改善されましたが、速度が逆に低下してしまいました。
PCIバス帯域がボトルネックになっているのかとも考えましたが、100MB/Sec以下の
Sequential Writeですら速度が落ちている為、別の要因の気がしてなりません。
RAID BIOSも最新(と思われるr7405.bin)に書き換えていますが・・・

RAID初チャレンジの為、インストール方法や各種設定にミスがないとは自信を持っていえません。
しかし、30GBのSSDを2台つなげてOS上で60GB*1台で認識されているので、少なくともRAID0として認識されているかと考えます。
どなたかアドバイス頂きたくお願いします。

【構成】
CPU:Core2Duo E6750
MEM:PC6400 1G*4 (すべてELIXER製同一型番)
M/B:MSI G33 Neo-F (BIOS最新)
VIDEO:玄人思考 RH2600PRO-E512HW
SSD:CFD CSSD-SM30NJ *2 (RAID0)
HDD:IDE接続250GB (型番失念、データディスクとして使っています)
電源:550W(剛力 plug-in)
OS:XP SP3

【BENCH結果】
測定ソフト:Crystal Disk Mark

1. SSD *1
Sequential Read : 169.645 MB/s
Sequential Write : 93.331 MB/s
Random Read 512KB : 153.001 MB/s
Random Write 512KB : 49.965 MB/s
Random Read 4KB : 16.865 MB/s
Random Write 4KB : 1.836 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/07 22:39:17


2. SSD *2 (RAID0)
Sequential Read : 133.279 MB/s
Sequential Write : 71.157 MB/s
Random Read 512KB : 132.093 MB/s
Random Write 512KB : 69.431 MB/s
Random Read 4KB : 18.089 MB/s
Random Write 4KB : 2.401 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/26 3:09:00

以上、よろしくお願い致します。



書込番号:8996171

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/01/31 00:43(1年以上前)

>PCIバス帯域がボトルネックになっているのかとも考えましたが、100MB/Sec以下の
>Sequential Writeですら速度が落ちている為、別の要因の気がしてなりません。

PCI-Express X1ですので全二重で250MB/s出ますので、チップの性能かもしれませんね。
SiliconImageのコントローラーは性能が微妙なので・・・

それか、ストライプサイズをいろいろと変えてみてはどうでしょうか?

書込番号:9016042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

困ってます。

2008/11/23 23:12(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)

既出、板違いご了承ください。
書き込みが少ないので、こちらに投稿させていただきました。

構成
MB:ASUS P5K-E
CPU:Core2Duo E8400
Memory:TeamElite PC6400 DDR2-800MHz 1GB*4
Video:MSI GeForce9600GT
電源:サイズ 鎌力II 550W
OS:WindowsXP Pro 32Bit

ICH9R WD6400AAKS*4
WD5000AACS*2
   RAID0 Volume0,Volume1,Volume2
JM363 DVDドライブ2台
   eSATA WD5000AAKS ST3250824各1台

以上の構成で使用してます。
こちらに先日購入の玄人志向 SATA2RE2-PCIe(Sil3132のRAIDのeSATA2ポート)を接続しました。カードそのものはBIOS、OSともに問題なく認識しています。
問題点を要約します。
カードにHDDを接続すると、そのHDDはBIOSでは認識していますが、元々の構成にある内蔵HDDのRAIDが認識しません。
わかりやすく説明すると、
カード導入前
PC電源オン
JM363のBIOS
ICH9RのBIOS
OS起動

カード導入後(HDD未接続)
PC電源オン
Sil3132のBIOS
JM363のBIOS
ICH9RのBIOS
OS起動

カード導入後(HDD接続)
PC電源オン
Sil3132のBIOS
JM363のBIOS
表示なし(RAIDが認識不可)

この時、最後の画面で「Not Enogh Space To Copy PCI Option ROM」と表示されます。

回避方法がないわけではありません。M/BのBIOSでJM363を無効にすれば、Sil3132に接続のHDDも認識しますし、RAIDのHDDも認識しますので、OSを起動することができます。ただ、JM363にはDVDを接続していますので、JM363を無効にするには現実的ではありません。
何かBIOSも含めて回避方法がありますでしょうか?アドバイスをお願いします。

ちなみにGIGABYTEのEP35-DS3Rでは問題ありませんでした。
カード導入前
PC電源オン
ICH9RのBIOS
JM363のBIOS
OS起動


カード導入後(HDD未接続)
PC電源オン
ICH9RのBIOS
Sil3132のBIOS
JM363のBIOS
OS起動

カード導入後(HDD接続)
PC電源オン
ICH9RのBIOS
Sil3132のBIOS
JM363のBIOS
OS起動

2つのM/Bの違いは、BIOSの読込順(表示順)が違います。このあたりが関係するかもしれません。

一応購入店に相談しましたが、不良ではないので、返品交換は無理ですとのことでした。対応はこんな門でしょうか?併せてご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:8681607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/23 23:34(1年以上前)

苦情を三つほど。
まずマルチポストは掲示板規約に違反してますのと、マナーに反した行為です。同じタイトルの書き込みが幾つもずらりと並びます、掲示板は時系列で並ぶ「全てを読む」という機能がありますので、掲示板荒らし行為ともとられますからご注意を。
所持されてる部品の板に一つ書き込みすれば良いだけですので、上記理由により過疎とか流行るとかは関係ありません。
最後、これはどちらかといえばお願いですが
携帯カキコな人もいますので、こっちじゃない方の書き込み方だと状況説明の部分が段ズレしてて意味がわからないです(-_-;)

で、やっと本題…
何書こうとしてたんだっけ……

あぁ、トラブル内容なんですが、回避の案でJMチップの必要性がIDE光ドライブの使用に必要との理由でしたよね?
それSATAの光ドライブの導入じゃダメですか?
高くもないですし…。
起動時のコンクリフトの相手がJMicronチップと判明しているならですが。

書込番号:8681740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)」のクチコミ掲示板に
SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)を新規書き込みSATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)
玄人志向

SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 9月 9日

SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング