このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)
購入してみましたが、まぁ普通に動作します。
問題なく安定しています。
ですが、やはりPCIExpressx1の帯域が転送速度を狭めてますね。
RAID0で160 MB/sあたりで頭打ちになります。
x4でこの価格だったらもっと面白かったと思いますが・・・
そういえば面白い面で言えば、
BIOSの書き換えで、このままRAIDカードとしても使用できますし、
普通のSATAカードにもなります。
0点
>RAID0で160 MB/sあたりで頭打ちになります。
2台RAID0で160MB/sとはやけに伸びますね、HDDは何をお使いですか?
書込番号:4579585
0点
x1の帯域って双方向で500MBytes/sなのに、250MB付近
出てるなら兎も角、160MBで頭打ちでPCI-Eの帯域のせ
いにするのは変じゃないですか?
i-ram自体を過信してませんか?
書込番号:4585618
0点
i-ram一寸調べてみました。
>SATA接続だが内部でUATA-SATA変換を行っての出力なので最高133MB/Sec
だそうです。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130463186/l50
書込番号:4585646
0点
結局ソフトRAIDなのでPCIExpressx1の帯域より
CPU能力に寄る差が大きいのではないでしょうか。
書込番号:4585719
0点
なるほど、i-RAMに全く興味無かったのでろくに調べもしませんでしたが、コストパフォーマンス...
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0819/gigabyte.htm
書込番号:4585840
0点
なんだか見ないうちにすっかりi-RAMの話になってますね(^^;)。
帯域の話ですが、マザーをA8N32-SLI-Deluxeに変更して
直接NVIDIA nForce4 Serial ATA RAIDでSTRIPEの7.99Gで
ベンチとってみたところ以下のようになりました。
           Read :  263.80 MB/s (  6638 )
          Write :  214.57 MB/s (  6145 )
 RandomRead512K :  262.43 MB/s (  6624 )
RandomWrite512K :  212.62 MB/s (  6126 )
 RandomRead 64K :  161.51 MB/s (  5230 )
RandomWrite 64K :  130.28 MB/s (  4605 )
ちなみに以前はA8N-EにSATA2RI2-PCIeでSTRIPEで
           Read :  146.24 MB/s ( 4924 )
          Write :  161.58 MB/s ( 5231 )
 RandomRead512K :  145.08 MB/s ( 4901 )
RandomWrite512K :  160.19 MB/s ( 5203 )
 RandomRead 64K :  128.09 MB/s ( 4561 )
RandomWrite 64K :  132.83 MB/s ( 4656 )
とこんな感じだったので、
やっぱしx1の帯域か、SATA2RI2-PCIeの限界かの
どちらかってことなんじゃないでしょうかね?
書込番号:4597223
0点
このカードを購入して問題なく動作しているのですが
BIOSはUPした方がいいのでしょうか?
現在:7.2.20です。
最新:7.2.30が有るみたいですが、Ver.UPしてみたいものです。
Silicon ImageのサイトからユーティリィティをDOWNしてきたのですが、2つファイルが入っており、どちらを使用するのかわかりません。
また、FDDを使用するのでしょうか?
過去に、マザーボードのUPはしたことあるのですが。。。
FDDからTRYしたのですが、カードを見つけてくれませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:4894593
0点
hiro0220さん
超遅レスですが・・・
私のサイトにこのカードのBIOSアップデート手順を書いてあります。
ご参考になれば幸いです。
http://cof-site.ddo.jp/review/16.html
書込番号:5205888
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)
当方の環境ではSATAポート数が足りないため購入してみました。
難なく使用できたのですが
今時のカードは安物でもSCSIカードのようにBIOSで
ローレベルフォーマートが出来る様になってるのですね。
モードもquick、セキュア、1stパテーションのみ、から選べました。
不良セクタできたHDDもこれでセキュアフォーマットして
chkdsk上からは見えなくなりすこし安心。
一応RAID5対応のようですが、ポートは2つのみ。
枝分かれしたタイプのケーブルに対応してるのか疑問。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





