このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年1月31日 00:43 | |
| 0 | 1 | 2008年11月23日 23:34 | |
| 0 | 7 | 2008年5月4日 22:45 | |
| 0 | 0 | 2008年3月28日 19:21 | |
| 3 | 6 | 2008年3月21日 21:55 | |
| 0 | 0 | 2008年3月20日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)
起動ディスクにSSD(CFD CSSD-SM30NJ)を使っていましたがプチフリがひどいため、
プチフリ対策に本製品を使ってRAID0を組んでみました。
結果としてプチフリは大きく改善されましたが、速度が逆に低下してしまいました。
PCIバス帯域がボトルネックになっているのかとも考えましたが、100MB/Sec以下の
Sequential Writeですら速度が落ちている為、別の要因の気がしてなりません。
RAID BIOSも最新(と思われるr7405.bin)に書き換えていますが・・・
RAID初チャレンジの為、インストール方法や各種設定にミスがないとは自信を持っていえません。
しかし、30GBのSSDを2台つなげてOS上で60GB*1台で認識されているので、少なくともRAID0として認識されているかと考えます。
どなたかアドバイス頂きたくお願いします。
【構成】
CPU:Core2Duo E6750
MEM:PC6400 1G*4 (すべてELIXER製同一型番)
M/B:MSI G33 Neo-F (BIOS最新)
VIDEO:玄人思考 RH2600PRO-E512HW
SSD:CFD CSSD-SM30NJ *2 (RAID0)
HDD:IDE接続250GB (型番失念、データディスクとして使っています)
電源:550W(剛力 plug-in)
OS:XP SP3
【BENCH結果】
測定ソフト:Crystal Disk Mark
1. SSD *1
Sequential Read : 169.645 MB/s
Sequential Write : 93.331 MB/s
Random Read 512KB : 153.001 MB/s
Random Write 512KB : 49.965 MB/s
Random Read 4KB : 16.865 MB/s
Random Write 4KB : 1.836 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/07 22:39:17
2. SSD *2 (RAID0)
Sequential Read : 133.279 MB/s
Sequential Write : 71.157 MB/s
Random Read 512KB : 132.093 MB/s
Random Write 512KB : 69.431 MB/s
Random Read 4KB : 18.089 MB/s
Random Write 4KB : 2.401 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/26 3:09:00
以上、よろしくお願い致します。
0点
>PCIバス帯域がボトルネックになっているのかとも考えましたが、100MB/Sec以下の
>Sequential Writeですら速度が落ちている為、別の要因の気がしてなりません。
PCI-Express X1ですので全二重で250MB/s出ますので、チップの性能かもしれませんね。
SiliconImageのコントローラーは性能が微妙なので・・・
それか、ストライプサイズをいろいろと変えてみてはどうでしょうか?
書込番号:9016042
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)
既出、板違いご了承ください。
書き込みが少ないので、こちらに投稿させていただきました。
構成
MB:ASUS P5K-E
CPU:Core2Duo E8400
Memory:TeamElite PC6400 DDR2-800MHz 1GB*4
Video:MSI GeForce9600GT
電源:サイズ 鎌力II 550W
OS:WindowsXP Pro 32Bit
ICH9R WD6400AAKS*4
WD5000AACS*2
RAID0 Volume0,Volume1,Volume2
JM363 DVDドライブ2台
eSATA WD5000AAKS ST3250824各1台
以上の構成で使用してます。
こちらに先日購入の玄人志向 SATA2RE2-PCIe(Sil3132のRAIDのeSATA2ポート)を接続しました。カードそのものはBIOS、OSともに問題なく認識しています。
問題点を要約します。
カードにHDDを接続すると、そのHDDはBIOSでは認識していますが、元々の構成にある内蔵HDDのRAIDが認識しません。
わかりやすく説明すると、
カード導入前
PC電源オン
JM363のBIOS
ICH9RのBIOS
OS起動
カード導入後(HDD未接続)
PC電源オン
Sil3132のBIOS
JM363のBIOS
ICH9RのBIOS
OS起動
カード導入後(HDD接続)
PC電源オン
Sil3132のBIOS
JM363のBIOS
表示なし(RAIDが認識不可)
この時、最後の画面で「Not Enogh Space To Copy PCI Option ROM」と表示されます。
回避方法がないわけではありません。M/BのBIOSでJM363を無効にすれば、Sil3132に接続のHDDも認識しますし、RAIDのHDDも認識しますので、OSを起動することができます。ただ、JM363にはDVDを接続していますので、JM363を無効にするには現実的ではありません。
何かBIOSも含めて回避方法がありますでしょうか?アドバイスをお願いします。
ちなみにGIGABYTEのEP35-DS3Rでは問題ありませんでした。
カード導入前
PC電源オン
ICH9RのBIOS
JM363のBIOS
OS起動
カード導入後(HDD未接続)
PC電源オン
ICH9RのBIOS
Sil3132のBIOS
JM363のBIOS
OS起動
カード導入後(HDD接続)
PC電源オン
ICH9RのBIOS
Sil3132のBIOS
JM363のBIOS
OS起動
2つのM/Bの違いは、BIOSの読込順(表示順)が違います。このあたりが関係するかもしれません。
一応購入店に相談しましたが、不良ではないので、返品交換は無理ですとのことでした。対応はこんな門でしょうか?併せてご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
苦情を三つほど。
まずマルチポストは掲示板規約に違反してますのと、マナーに反した行為です。同じタイトルの書き込みが幾つもずらりと並びます、掲示板は時系列で並ぶ「全てを読む」という機能がありますので、掲示板荒らし行為ともとられますからご注意を。
所持されてる部品の板に一つ書き込みすれば良いだけですので、上記理由により過疎とか流行るとかは関係ありません。
最後、これはどちらかといえばお願いですが
携帯カキコな人もいますので、こっちじゃない方の書き込み方だと状況説明の部分が段ズレしてて意味がわからないです(-_-;)
で、やっと本題…
何書こうとしてたんだっけ……
あぁ、トラブル内容なんですが、回避の案でJMチップの必要性がIDE光ドライブの使用に必要との理由でしたよね?
それSATAの光ドライブの導入じゃダメですか?
高くもないですし…。
起動時のコンクリフトの相手がJMicronチップと判明しているならですが。
書込番号:8681740
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)
業務用PCをRAID1で組もうと思い、比較的安値で、このRAIDカードを購入致しました。
所が、RAIDカードを取り付け、HDDも2個取り付けました所、Windows XP Pro SP2のパーティションを選択致しまして、NTFSでフォーマットをした所、HDDが認識されてないと言うエラーが出て、フォーマットが出来ません。ちなみに、その後、違うパーティションを選択してフォーマットしても、同様の結果で、パーティションの選択画面に戻ったら、ドライブCがNTFSに変わっていた。。。フォーマット出来ないと言うのがちょっと違和感がありますが、ファイルシステムが、NTFSになっているのであれば、OSディスク起動⇒F6キー⇒FDより、ドライバをインストールして、普通に使用しても大丈夫でしょうか?
また、以後の為に、フォーマットの出来ないと言う事も解決致したいので、どうか、質問の件、恐縮ですが、どうか、よろしくお願いいたします。
マザー ASUS P5K-PL
CPU Core2duo E6850
メモリ DDR2 800 1GB 2枚 (KBD2GD2-800)
HDD S-ATA 500G 2台 (WD5000AACS)
インターフェイス カードリーダー+FD
0点
極悪蠍さん こんにちは。 業務用となれば責任が重いですね。
OSディスク起動⇒F6キー⇒Sキー⇒FDより、ドライバをインストールのコースで行けるはずです。
パーテイション切りやFormat選択も途中にあります。
下記の一部をみてください。
http://www.saj-inc.jp/manual/SATA/IFSAPEBU.pdf
5ページから
SATA II 2 port RAID-PEカードのブートアップ設定
書込番号:7761255
0点
RAIDカードのBIOS設定はお済ですか? 違っていたらごめんなさい。
書込番号:7761685
0点
BRD 様 平様 どうもありがとうございます。 RAIDカードの設定は済ませております。
BRD様の言うようにやってみましたが、フォーマットが出来ません。
玄人思考のHPの掲示板にありましたが、フォーマットする時不具合が出る症状があるそうです。
一様現時点では、クイックフォーマット⇒OSを入れて使用しております。
完璧にフォーマットの仕方も知りたいのですが、XPとVistaのマルチブート環境で使用していますので、今思いつきました、VISTAをインストールしてXPの入っているパーティーションをフォーマット。⇒XPインストール⇒。。。ってな作業をしようかと思っております。(出来ればですが。。。)
では、どうか、よろしくお願いいたします。
書込番号:7761877
0点
取説を落とせないのでハズレかもしれませんがRAID構築手順の例として、、、
http://www.uac.co.jp/support/raid/os_raid.html
こんな感じになると思います。
RAID1の設定〜OS、Driverのinstall
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/M2NPV-VM/m2npv-vm.html
書込番号:7762042
0点
BRD様、ご回答誠にありがとうございます。
大変恐縮をお掛け致しまして、申し訳ございません。
もちろん、その通りに、やっております次第です。
(最初は、初歩的なミスで何度もOSインストールディスクにRAIDHDDが認識されないと思っていたら、FDの読み込みを忘れていました。^^;)
ですが、クイックフォーマットしか未だに出来ません。何故でしょうか原因すら突き止めれません。(当方では。)一様、新品ハードディスクを2個でしたんで、クイックフォーマットで今は済ませましたが、後から何らかの事でフォーマットせざる終えない状態へとなった場合が心配です。MicroATXで組んだ事が間違えだったのかの様に焦っておりました。取り敢えず今はこの状態で使用致しまして、フォーマットする機会がまた出来ましたら、自分なりの方法、または、ほかの方法でやってみたいと思います。まことに有難う御座いました。
書込番号:7762231
0点
了解。 クイックで構わないのでは?
500GBを普通にFORMATすると*時間掛かるので”待ってられない!”でしょう。
OSからFORMATされるなら、、、
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
私のホームページの 21 HDDなどハード関係、ディスクの管理欄やHD utilities 物理フォーマット データ消去欄などもご覧ください。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:7762671
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)
システムは
CPU-E8400
MB--MS7360
HDD-HD501LJx2(raid0)
OS--VistaHP
思ってたより書き込み速度が速かったので満足してます
キャプチャーも編集も問題なく動作して快適です
CrystalDiskMark2.1のベンチ画像を添付しておきました
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)
ライド0かライド1を組みたいのですが、エンコードは
はやくなりますか?構成は
マザーはLANPARTY UT NF590 SLI-M2R/G
CPU Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2
HDD WD5000AAKS (500G SATA300 7200)これを2台
MEMORY Patriot PC2-6400 2GB(1GB×2) PDC22G6400LLK
ビデオ WinFast PX8800 GTS TDH 320MB
ドライブ LH-20A1S-16
マザーボードのRAID機能とこのカードとどちらがはやいですか?
他にいい商品ありますか?
RAID初心者なのでよろしくお願いします。
0点
マザーボード上のRAIDを使った方が速い気がします。
書込番号:6386189
0点
「ライド」って何かと思いましたよ
一般には RAIDはレイドと読むのでは? (ライドならRIDE)
書込番号:6386314
0点
ぉぃぉぃ、ネイティブアメリカンといえば、
「インディアンうそつかない」じゃないのw
クァッドコアとかだったら、エンコード速くなるとか聞いたことあります。ディスクアクセスがネックになってるようであれば、RAID0は効果あるかも。
書込番号:6386525
1点
>他にいい商品ありますか?
ARC-1210
http://kakaku.com/item/05671310338/
ARC-1220
http://kakaku.com/item/05671310339/
このあたりじゃないと、RAIDじゃないと思う
玄人志向のカードを使うくらいなら、オンボードで十分。
>ライド0かライド1を組みたいのですが、エンコードははやくなりますか?
RAID0とRAID1じゃ意味合いが全然違うけど・・・
初心者云々言う前に、もっと下調べしたらいかが?
書込番号:6386995
0点
> ネィティブアメリカンなのですいません。
raid (rad) = 発音記号 a の上に ~ がつきます。
The American Heritage Dictionary で 発音を聞いてみたけれど 何度聴いてもレイド にしか聞こえないけど・・・
takajun
書込番号:7566483
1点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)
今まではオンボードでRAID0を組んでいましたが、
SATAドライブとの互換性問題が発生しましたので、こちらをIDEモードに切り替えて外部ボードでのRAID0導入を考えています。
RAID0なのでソフトRAIDでも十分だと思い、こちらのボードを検討しているのですが、
OSを再インストールせずに導入することは可能でしょうか。
オンボードRAIDの場合はOSインストールと同時にドライバをインストールする必要があり、
Microsoftにライセンス認証の電話をしたりとかなり面倒なことになってしまいました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






