このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)
i−RAM2枚をRAIDで繋げてXPの起動ドライブとし、他に3台のS−ATAのHDDをRAIDでDドライブとし、1台のS−ATAの光学ドライブを使おうとしていたのですが、マザーボード上にはS−ATAを4台しか接続できない事を忘れておりました。
そこでインターフェースカードを使おうと思っているのですが、私はインターフェースカードを使った事がないもので、いくつか質問がありまして、お答えいただけると幸いです。
インターフェースカード上にi−RAM2枚をRAID組み、マザーボード上にHDDをRAIDで組む場合、RAIDドライバはどこのメーカーのものを使えばいいんでしょうか?今まではインテルのHPからドライバを拾って、F6でインストールしておりましたが、今回の場合は玄人志向のドライバとインテルのドライバの両方をインストールしなければなりませんか?
また、マザー上に接続されてるHDDと、カード上に接続されてるHDDを混同してRAIDを組むことは可能ですか?例えば、最大6台(マザー4、カード2)のHDDを接続する事ができるわけですが、6台をRAID0で組む事は可能ですか?
ちなみに、マザーはP5LD2−Vです。長々とすみません。宜しくお願いします。
0点
taka-eさん、こんにちは。
OSのインストール時は、OSのインストール先となるHDのみ接続しましょう。また不要なRAIDは無効(オンボードならBIOSでDISABLE,カードなら外す)の対応がベストだと思います。
異なったデバイス間でのRAIDは殆どの環境ではできないと思いますが、Windows上の設定で見かけ上のデバイスを1つに纏め上げることは可能です。
インストール時はOSインストールに必要なドライバのみF6で読み込ませましょう。
あと無用かもしれませんがSATAのDVDドライブは動かない可能性がありますよ。(確認済みでしたらすみません)
それからSATAケーブルはMBに2本のみ付属です。
書込番号:5129657
0点
>玄人志向のドライバとインテルのドライバの両方をインストール
しなければなりませんか?
ドライバーは両方とも必要ですが、F6で入れるのはOSを入れる側の
みで良いと思います。
他方はWindows上から入れれば良いです。
>また、マザー上に接続されてるHDDと、カード上に接続されて
るHDDを混同してRAIDを組むことは可能ですか?例えば、
最大6台(マザー4、カード2)のHDDを接続する事ができるわ
けですが、6台をRAID0で組む事は可能ですか?
これはたぶん無理です。
最初に最終的に何台HDDを繋ぐのか考えた上でRAIDカードを選んだ方
が良いです。
RAIDは通常BIOS上で設定しますので、SiliconやICHやその他のRAID
カード内に接続しているHDDからしか選べないので、通常は出来ませ
ん。
書込番号:5131029
0点
実は初めての書き込みで、レスを頂けるのか緊張しておりました。すたぱふさん、Solareさん、ご回答ありがとうございます。今のところ、以下のような構成でいこうと思っています。起動ドライブはマザーに接続したいので不本意ですが、仕方ないですね。
----------------------------
マザー:HDD(3台のRAID)、光学ドライブ(1台)
当製品×1:起動ドライブ(2台のRAID)
----------------------------
本心は以下の構成にしたいのですが、別な機会になりそうです。
----------------------------
マザー:起動ドライブ(2台のRAID)、光学ドライブ(1台)
当製品×2:HDD(4台のRAID)
----------------------------
私は誤解していたようです。RAIDカードという製品は、独自のRAIDのチップが搭載されている製品のことだったようですね。私はてっきり、マザー上のRAIDのチップに割り込むようなものだと勝手に想像していたのと、F6でインストールできるドライバは一つだけという記憶がありましたので、どのドライバを使っても差し支えないのでは…と思っておりました。
これで自信を持ってインストールできそうです。本当にありがとうございました。
すたぱふさん、宜しければSATAのDVDドライブが動かないとお考えになった理由をお教えいただけませんか?まだ動作確認をしていないので、もし動かなければ原因がわかっていれば焦らなくてすみますので…(笑)
書込番号:5131752
0点
根本的にSATAのコマンドでDVD-ROMやCD-ROM系のドライブをコントロールできるように今は考慮されていません。
ROMドライブ内ではSATAコマンドをATAコマンドに置き換えて動作させていると思われます。
マザーボードのSATAコントローラとROMドライブとでコマンドデコーダの通信ミスによる相性不良が発生したり、同じSATA接続のHDDとROMドライブのアクセスの切り替えの際に問題が発生する可能性が、現在は非常に高いと思います。
なのでわざわざ奇をてらってSATAのDVD-ROMを選択するよりスリムIDEケーブルとIDEコネクタのドライブを選択された方が、安全であると思った次第です。
書込番号:5135097
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)
当方の環境ではSATAポート数が足りないため購入してみました。
難なく使用できたのですが
今時のカードは安物でもSCSIカードのようにBIOSで
ローレベルフォーマートが出来る様になってるのですね。
モードもquick、セキュア、1stパテーションのみ、から選べました。
不良セクタできたHDDもこれでセキュアフォーマットして
chkdsk上からは見えなくなりすこし安心。
一応RAID5対応のようですが、ポートは2つのみ。
枝分かれしたタイプのケーブルに対応してるのか疑問。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





