このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年5月5日 00:53 | |
| 0 | 2 | 2008年9月16日 02:03 | |
| 2 | 0 | 2008年5月19日 10:26 | |
| 0 | 3 | 2007年1月5日 03:22 | |
| 0 | 1 | 2006年10月11日 20:38 | |
| 0 | 3 | 2006年8月14日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2E2-PCIe (SATAII)
MBのSATAはすべてHDDに使っているためこのカードを使ってSATA対応の内臓ドライブに接続しようと考えていますが問題等なく旨く接続出来るのでしょうか
アドバイスお願いします。
0点
この手のカードは、どちらかと言うとHDD用の意味合いが強いので
光学ドライブが使えるか、どうかはやってみないと分からないと思う。
書込番号:9492808
1点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2E2-PCIe (SATAII)
SATA2E2-PCIeと玄蔵X4でRAID5を構築しました。
HDDはWD6400AAKS*4台です。
システム起動から10分後ディスクアクセスランプは全く点燈していない
状態で以下のテストを実施しました。
■ローカルディスク(WD500AAKS)から3412MBのファイルを玄蔵X4へコピー
■転送時間286秒
■スループット約12MB/s
との結果になりました。
ソフトウェアRAIDなので遅いであろうとは思っていましたが、
想像以上に遅かったので大丈夫かな?と少し心配になり書き込ませて頂きました。
このカードを使ってRAID5で運用されている方いらっしゃいましたら
転送速度などご教示けませんでしょうか?よろしくお願い致します。
ちなみに当方のシステム構成は以下の様になります。
OS :Windows XP Pro SP2
CPU:C2D E8400
M/B:ASUS P5K-E
MEM:4GB(システム上3.25GB)
VGA:GF8800GT
HDD:WD500AAKS(システムドライブ)
I/F:SATA2E2-PCIe
HDDBOX:玄蔵X4
HDD:WD6400AAKS*4台
0点
takajunさん
ご返信ありがとうございます。
リンク先大変参考になりました。
私もお小遣い工面してRAIDカード買い替えを検討してみます。
最近システム入れ替えしてへそくり使い果たしたばかり
なのでいつの事やらですが・・・
書込番号:8357972
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2E2-PCIe (SATAII)
[SATA2E2-PCIe]をMac Pro(MA970J/A)に使ってみました。
当然そのままでは認識しませんが、SiliconImage社からMac OS-X用driverをdownloadし無事使えるようになりました。
http://www.siliconimage.com/support/index.aspx?pid=0&cid=0&
HDDケースに裸族のマンション(CRMS-BK5F)を保有していたので、[SATA2E2-PCIe]を2枚、HDDを4枚を接続しストライピングで構築しています。
Mac ProからはパラレルSCSIの外付けハードディスクとして認識し、[AJA KONA System Test]でDisk Read/Writeをテストするとwrite:245MB/s Read:252MB/sの速度が得られました。
http://www.aja.com/html/support_kona3_swd.html
数が少なく割高なMac用カード。Windows用を使うことで少しは安価にできると思い投稿しました。ご参考まで。
2点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2E2-PCIe (SATAII)
自己解決したのですが、多少参考になるかと思って書き込みます。
SATA2E2-PCIeを1枚とSATA4P-PCIを2枚で安定していた環境に、もう一枚
SATA2E2-PCIeを追加したところ、PCが起動しなくなりました。
マザーはMSI 945GT Speedster Plusで、PCIが4、PCIex16が1、x4が1の構成。
追加したSATA2E2-PCIeはx16のPCIeに挿しました。
マザーのBIOSを更新したり、挿し位置を買えたり色々したのですが、今まで認識していた3枚の
SATAカードも2枚までしか認識しなくなり、ドツボにハマりました。
結局、何が決定打だったのかは判らないのですが、マザーのBIOS更新、
ボードを一枚ずつ安定認識を確認しながら挿し直し、SATAカードのBIOSを
SiliconImageサイトにある最新版に書き換え・・と順次トライしていくうちに、
全て認識するようになりました。
もともと、945GTは不安定気味のマザーだったので、そこに原因があったのかもしれません。
ただ、SiliconImageにアップされてるBIOSが適用可能だったのが収穫でした(SATA4P-PCIも)。
ちなみに、串団子さんの記載にもある通り、SATA2E2-PCIeのBoot ROMは
最近変わったようで、前期型のはFlashROM型でBIOS更新できたのですが、
今回追加で買った後期型のものは、デバイスマネージャ上に更新用のFlash BIOSという
タブそのものが出てこなくて更新できませんでした。
書き換え不可のROMになっているのかもしれません。そう言う意味では、古い型のモデルの
方が、BIOS更新できて良いのかもしれません。
という事で、4枚のSATAカードが認識して、玄蔵やUSB接続のテラドライブも使って
現時点で27台のHDDが一台のPCにぶら下がってます。よく動いているなぁ・・という感じです。
0点
x_tetsuさん おはようさん。 奮闘 ご苦労様でした。
それにしても27台とは壮観ですね。 ケースや電源はどの様になってますか?
書込番号:5838129
0点
BRDさん。どうもです。
サーバ本体の方にはHDDを11台搭載しているのですが、ケースはWinDyのJAZZ TAKE5で、電源はSILENT KINGの400Wのものです。
CPUがCore Duoなので、400Wでも何とかなっているみたいです。
その他の16台はテラボックスが2台と玄蔵x4が2台に載ってます。
今回このボードを追加できたので、あと二台玄蔵繋げられそうです。
(ディスコンの噂もあるので、追加用の玄蔵は購入済みです。)
余談ですが、PMCのFlashROMのものでも、DOSブートでフラッシュユーティリティ
使えば、BIOS更新できるようです。
書込番号:5841805
0点
WinDyのJAZZ TAKE5
http://www.stormst.com/parts_info/windy-case.htm#jazztake5
テラボックス
http://www.century.co.jp/products/suto/ex35sw4b4.html
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=31084&sheet=jury
玄蔵x4
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw3.5x4-s2_fsfset.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0130/kuro.htm
HDD単体の容量次第では OSのアクセス可能領域を超えそうな感じもします。
たまげました!!
私のメインカキコミ機は 聞いて驚く たった19.1GBで御座います
空き容量は広々と まだ6.35GBもあります H i
書込番号:5842025
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2E2-PCIe (SATAII)
以前MSI 945PNeoFを使用していて問題なく動作していたのですが
今回GIGABYTE GA-965P-DS4に買い替えして使用していたところ
動画再生中に突然PCが落ちる現象が現れました。
検証の結果、どうもM/Bとの相性が悪いようで、個体差の問題かと思い再度購入し
新旧の基盤上のチップ(BIOS-ROM?ぽいやつ)を比べてみたところ
旧 SST製チップ
新 MSC製チップ
になっていました。
交換後に現象がまったく再現しておらず安定しています。
旧チップはやはり問題があったのかな?
なにはともあれ問題解決しました。
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2E2-PCIe (SATAII)
下記の構成でパソコンを組んでいました。
eSATAに惹かれてSATA2E2-PCIe を購入しましたが、
2つあるPCI-eスロットのどちらに刺しても認識されません。
nForceのドライバを最新のものに入れ替えましたがダメでした。
EVERESTというシステム監視ソフトで確認したところ、PCI-eに全く認識されていないようでした。(エラーの表示すら出ていません)
デバイスマネージャーにも!マークも付いていません。
初めて玄人志向の商品を買いましたが、なにか特殊な操作が必要なのでしょうか?説明書も一通り読みましたが特に目新しいことは書いていませんでした。
マザー:nCK804Ua-LFS
CPU:Athlon64 4000+
メモリ:ノーブランド512×4
電源:鎌力弐550W
HDD:HDT722525DLA380×2
グラボ:WinFast PX6800 GS TDH 256MB
どなたかアドバイスをお願いします。
今日帰ったらCOMSクリアーもしてみようと思いますが、何かお気づきになられたらよろしくお願いします。
0点
多分、相性問題のような気がします。
機種が違いますが
私も、MSIの915GM Speedster-FA4 + SATA2RI2-PCIe で
BIOSすら表示されません。
また、Promise社のFASTTRAK TX2300でも同様です。
他のマザーでは、RAID構築できたので
ボードの故障ではないようです。
書込番号:5345451
0点
私も相性に一票
玄人志向のHELP ME!BBSに
SATA2RI2-PCIeがBIOS/Windows上で認識されない
というのもあります。2006/07/09
その方のMBもnCK804Ua-LFSです。
書込番号:5345472
0点
☆まっきー☆さん、-CRX-さん、早速のお返事どうもありがとうございます。相性の可能性ですか、、、少しショックです。どうしようもないですもんね。今日帰ったらCOMSクリアーを試してみようと思います。が、ダメだったらバッファローのeSATAカードを買ってみようと思います。すでに玄蔵×4を購入してしまっていますので後に引けなくなっています。
初めての相性問題に遭遇しました。今後は相性保証なども購入時の対象に考えたいと思います。ある意味貴重な経験をさせて頂きました。
重ね重ねありがとうございました。m(__)m
書込番号:5345866
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





