『RAIDは使わないんですが、設定はどうすればいいですか?』のクチコミ掲示板

SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID) 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI 対応インターフェイス:RAID/Serial ATA/Serial ATAII SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)の価格比較
  • SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)の店頭購入
  • SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)のスペック・仕様
  • SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)のレビュー
  • SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)のクチコミ
  • SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)の画像・動画
  • SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)のピックアップリスト
  • SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)のオークション

SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年11月 8日

  • SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)の価格比較
  • SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)の店頭購入
  • SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)のスペック・仕様
  • SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)のレビュー
  • SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)のクチコミ
  • SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)の画像・動画
  • SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)のピックアップリスト
  • SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)のオークション

『RAIDは使わないんですが、設定はどうすればいいですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)」のクチコミ掲示板に
SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)を新規書き込みSATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)

クチコミ投稿数:25件

PCV-RZ61の古いパソコンを使用しています OSはXPです
このたびIDEのHDDをSATAに丸ごと引っ越して使用するため
この商品を買ったのですが、HDD一つしか繋がないためRAIDは必要でないと思うのですが、設定の仕方がわかりません。
RAIDを使用しないにしてもRAIDドライバをインストールしないとSATAHDDを認識しないんですよね?
ちなみにHDDは0S03191です

どなたかアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします

書込番号:13216012

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2011/07/05 08:32(1年以上前)

永井浩ニさん おはようさん。  ユーザーではありません。
PCV-RZ61に基板を増設すると認識していますか?

一旦シャットダウンしてS-ATA HDDを基板に繋ぎ電源オンするとS-ATA HDDを認識しますか?
認識しているならformatしてIDE HDDのファイルなどCOPYしてみて下さい。

RAID組まなくても使えるのでは?

SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID) レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/05679010387/

書込番号:13216452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/06 14:18(1年以上前)

基盤が認識してるかどうかの確認方法がわからないので教えていただきたいのですが、HDDを接続しないと基盤が認識してるかどうか判断できないのでしょうか?

今現在はHDDには接続してはおりません。

書込番号:13221088

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2011/07/06 14:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:25件

2011/07/06 15:30(1年以上前)

確認をしてみましたがこのボードの品番が表示されていません

他のスロットに挿してみたりとして見ましたが特に変化がありません。

PCが古いのでマザーボードのBIOSをアップデートとかがいるのでしょうか?

書込番号:13221253

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36214件Goodアンサー獲得:5182件

2011/07/06 16:05(1年以上前)

SATAのHDD用ケースを買わずに、どうしてI/Fカードを買ったのかがよく分かりませんが。

ドライバーを入れないと、デバイスマネージャーには出てこないかと思います。
RAID用ドライバでも、単体のHDDの認識には問題ありません。

マザーのBIOSは関係ないかと。

…何もしないうちに、認識するかどうか確認の方法は?という質問ではないですよね?

書込番号:13221337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/06 18:26(1年以上前)

ドライバはRAID5 SATA2_4Port\aSiI3124\Windows\Gui\3124-W-I32-R_15110でこれをインストールしたのですがこのドライバじゃないんでしょうか?

他にも入れる必要があるドライバがあれば教えてください

書込番号:13221749

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36214件Goodアンサー獲得:5182件

2011/07/06 18:56(1年以上前)

>これをインストールしたのですが
で。今は、何が「出来ない」んですか?
それとも、何かする前の質問ですか?
質問文を読んでいても、「現状」が分かりません。

そもそも。デバイスマネージャーにカードが?マーク付きでも認識されていなければ、ドライバのインストールはされませんが。

そもそも。GUIというフォルダ名が違うと思います。…説明は読みましたか?
いっそ、こちらからダウンロードをしてインストールした方が早いかも。
http://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=27&cat=3
これでインストール方法が分からなければ、USB-SATAのケースを買った方が早いでしょう。

書込番号:13221825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/06 20:23(1年以上前)

今もこのPCIのデバイスが認識されていない状態です。
一応説明書の5.1のソフトウェアドライバーインストールを読んでいます。

サイトを教えていただきありがとうございます

私のOSはXPなので1/21/2007の物をダウンロードすれば大丈夫でしょうか?

色々とアドバイスを下さって本当ありがとうございます

書込番号:13222140

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31786件Goodアンサー獲得:5546件

2011/07/06 20:51(1年以上前)

そもそもデバイスマネージャに、未知のデバイスかドライバーが組み込まれた状態で認識されていないのなら、ドライバーのダウンロードを論議する状態ではありません。
当然不明なデバイスの他に、SCSIとRAIDコントローラの方も確認してありますね?

先ずはカードを認識させることから始める必要があります。
スロットに正しく挿入されているか、カードに不良がないか、PCIスロットを変更しても変化がないかなどを確認する必要があるでしょう。

書込番号:13222281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/06 20:52(1年以上前)

すみません、もしかしたらHDDとこのPCIを接続してからでないともしかしてドライバーってインストールできませんか?

マザーボードに現在はPCIしか接続していない為きちんとドライバーがインストールできないのでしょうか?

書込番号:13222285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/06 20:59(1年以上前)

uPD70116さん

未知なデバイスも認識されていません

他にも全部見てみたのですが、これ関するデバイスらしき物が見当たりません

他のPCIスロットは試して見ましたが変化はありませんでした

書込番号:13222303

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36214件Goodアンサー獲得:5182件

2011/07/06 21:04(1年以上前)

HDDを接続しているかは関係ありません。

…単に、すでに認識されているけど、どこに載っているのかが探せないだけなのでは?
デバイスマネージャーの画面をキャプチャしてUPしてください。

書込番号:13222327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/06 21:35(1年以上前)

キャプチャしました

キャプチャしました。ご確認お願いします。

他にツリーを開く指示がございましたらおっしゃってください

書込番号:13222470

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31786件Goodアンサー獲得:5546件

2011/07/06 22:44(1年以上前)

完全に駄目ですね。
そうなるとカードがスロットの奥まで入らない等の状態を除けば、カードの不良か他デバイスのと干渉で動作しない可能性が高いです。
部品の精度で固定に失敗している場合もあるので、ブラケット固定部のネジを緩めて取り付けてみるといいかも知れません。

購入店で正常に動作するか確認してもらいましょう。

書込番号:13222806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/06 23:33(1年以上前)

ネジを緩めても駄目でした

相性が悪いとデバイスの表示にも出ないことってあるのでしょうか?

通常はドライバを入れる前でも不明なデバイスがあれば表示される物なのでしょうか?

オークションの中古で買った物なのでもし不良品の可能性が高いなら出品者に問い合わせてみます

書込番号:13223092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/07 01:05(1年以上前)

質問なんですが、今現在IDEのHDDしかないんですが、新たにSATAでCドライブとして使用する場合BIOSの更新をする必要があるんですよね?

OSを入れるときにF6でフロッピーで更新とかする奴のことですよね?

私はIDEのハードディスクを丸ごと引っ越してSATAで新たにCドライブとして使用したかったのですが、BIOSの更新はOSを入れる前にしかできないってことでしょうか?

書込番号:13223497

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31786件Goodアンサー獲得:5546件

2011/07/07 01:44(1年以上前)

BIOSとドライバーは別物です。
OSセットアップ時に[F6]で組み込むものは、デバイスドライバーです。
OSが知らないストレージコントローラーを制御しなければならない場合に、必要なドライバーを組み込む動作です。
しかしこの場合、OSをアップグレードでもしない限り、その方法では組み込めないでしょう。
恐らくVAIOのリカバリーはディスクイメージを書き戻すものでしょうから、[F6]でのデバイスドライバーの組み込みは使えません。
従って単純にSATAのドライブにリカバリーしても(多分失敗しますが)、このカードのドライバーがないので起動は出来ません。

基本的にWindowsはBIOSを使いません。
PCを起動するときにBIOSは使われます。
OSがデバイスドライバーを読み込むまでが、BIOSの領分です。
このカードのBIOSを更新することで、マザーボードとの互換性が向上する可能性はありますが、絶対ではないのでお薦めはしません。

BIOSとデバイスドライバーの区別も付かない技量では、後付けのSATAコントローラーから起動させるのは止めた方が無難です。

書込番号:13223614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/07 02:46(1年以上前)

非常に丁寧に解説していただきとても勉強になりました。

私が使用してるVAIOの製品ではリカバリーディスクを使用してOSをインストールする為、デバイスドライバーを入れることができないとは思いませんでした・・

他のPCIを質問の回答の間に使えないかと思案しておりましたが、F6の画面に行くことすらできないのであれば私のPCではどうあってもSATAではCドライブにならないということですよね?

書込番号:13223721

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31786件Goodアンサー獲得:5546件

2011/07/07 04:20(1年以上前)

ドライバーを入れた状態でディスクイメージをコピーすれば可能性はありますが、絶対に成功するとも言い切れません。

駄目ならデーター用として使うと割り切るか、PATA-SATA変換で使うかのどちらかでしょう。
どちらにせよHDDの能力を持て余すのは確実です。

書込番号:13223799

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2011/07/07 09:57(1年以上前)

「IDEのHDDをSATAに丸ごと引っ越して使用」するためには、S-ATAからOSを起動出来ないとダメですね。
玄人志向の掲示板に確かOS起動が出来ないと書いてあったようです。

PCIスロットにS-ATA起動可能な基板を買い換えて試されますか?
 いくつか検索したけれどPCIからOS起動可能な基板が見つかりません。
 あればそれを使いたいけれど。

S-ATAをUSB変換してデータ用にされますか?
 Cドライブの空きが少なくなっているのなら、S-ATA HDDへ移す方法もあります。

0S03191は、2TBですね。

もう一度、、、
一旦、シャットダウンしてAC100vプラグを抜き、基板をしっかり差し込んでAC100vプラグを差します。
パソコンの電源オンして、基板付属のCDからドライバーをinstallしてシャットダウン。
基板にS-ATA HDDを繋ぎます。
 S-ATA信号ケーブルと、S-ATA電源ケーブルを挿します。
そしてパソコンの電源オンして マイコンピュータ をクリック。
 S-ATA HDDが表示されますか?
表示されてなかったら、 コントロールパネル の 管理ツール に入って下さい。
コンピュータの管理 から デイスクの管理 を 見て下さい。

書込番号:13224366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/07 11:32(1年以上前)

このボードが認識されない為HDDもまだ認識されていませんね
ボードの不良かPCIリビジョンが対応されていないのかもしれないです

このPCIではSATAから起動できないんですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2sa/index.html

どの道リカバリディスクからのOSインストールではF6が入れれないためSATAを起動ドライブとして使用するのは無理なんですかね?

SATA→IDE変換アダプタを使用してやれば意外に素直に認識して起動ドライブになるんじゃないかって現実逃避を考えたりしましたが、絶対不可能ですよね。
IDEからSATAに移行するのがこんなに困難とは思わなかったです

書込番号:13224628

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2011/07/07 11:42(1年以上前)

接続ドライブからOSを起動できる
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2sa/index.html#boot
 ↑
これを使えば出来そうです。

リカバリディスクからのOSインストールは、通常 出荷状態を想定してます/改造無しの。
リカバリディスクからのOSインストールは、上記基板に繋いだS-ATA HDDを認識してくれるなら出来るかも知れません。

HDDクローンする方法もあるので、リカバリディスクを使って出荷状態にすること無く長年使った現状のままIDEからS-ATA HDDへクローン出来るかも知れません。

書込番号:13224663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/07 23:36(1年以上前)

こうゆう変換アダプタを見つけたのですが
http://aucfan.com/aucview/yahoo/v187918550/(参考商品URLがこれしか貼れない為これを貼りました)
マスター・スレーブ設定ができると書いてあるのですが
こちらの方でSATAを認識してIDEのHDDをクローンしても起動ってやっぱりできないですか?
やっぱりSATAを起動ドライブとして認識するドライバがないと不可能って認識の方が正しいのでしょうか?

書込番号:13227154

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2011/07/08 06:44(1年以上前)

s-ata ide 変換アダプタ
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2300102/
類似の基板を使ったことがあります。

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/complete-silent-pc.html
「IDE 2.5"の手持ち無く,マザーボードはS-ATAコネクターが無く,S-ATAの2.5"HDDにIDE変換基板を使いました。」
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3-pfoto/2008-03-04-FAINAL.jpg
押し入れのどこかに残してある?
 型番は忘れましたが、S-ATA HDDからOS起動しました。

書込番号:13227809

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2011/07/08 09:00(1年以上前)

s-ata ide 変換アダプタはマザーボード上のIDE 40pに挿して使いますが、一個だけになります。
マザーボード上のIDE 40pにフラットケーブル挿せば二個のIDE機器を使えるけれど一つ犠牲になります。

PCIスロットに増設するとその基板に用意してあるだけ繋げられます。

自作用マザーボードに比べて、メーカー製パソコンの場合は、BIOSの設定項目や設定そのものを制限している場合があります。
 例えば、USB機器からboot出来ないなど。

書込番号:13228047

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)
玄人志向

SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年11月 8日

SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[インターフェイスカード]

インターフェイスカードの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング