このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年10月6日 14:09 | |
| 0 | 1 | 2007年3月24日 12:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > GIGABYTE > 3D AURORA GZ-FSCA1-ANS
ギガバイトの955XRoyalをしようしていたためケースをこのケースに変えてみました。
以前のケースは前面が、HDAudioに対応してなかったため、前面パネルフルサポートと書いてあったためこのケースを購入してみました。
載せ変えてみたところ、エアフローもよくだいぶ満足したのですが、一つ不満があります。それはフロントのオーディオ端子です。AC'97しか対応しておらずHDAudioがサポートされていなかったのです。説明書を読んで見たところピン配置がAC'97ともHDAudioとも微妙に(リアオーディオと電源ピンがある)違っています。
もしかしたらピン配列を変えることで、HDAudioに対応させることが出来るのでしょうか?もし出来るとしたら、教えてもらえたらとおもいます。
0点
こんにちわ。
私も自作した際に 大きく悩んだところです。
結果、対応製品が未だ少ないのが実情でして…
と言っても、自作したのは915マザーだったから何年前だ?(笑)
他のトピでの質問でしたが、答えて頂いてる人の殆どが
前面パネルを 使用していない人が多いようで
あまり詳しい情報を知ることが出来なかったのです。
当方、現在の使用は945マザーに変わりましたけど
チャット使用時のヘッドセットはUSB接続の物を使い
背面からのピンケーブルにて モニタ(内臓スピーカー)へ
繋いで使用しております。
uusukeさんが どのような使用を望んでいるのか解りませんが
改めて検索したところ、以下のページが引っ掛かりました。
http://mycasty.jp/admiral/html/month/m_1_2006-04.html
どういう意味のフルサポートなのか、ギガバイトさんへ
直接伺ってみるのが良いかと…
解決にならず申し訳ありません。
書込番号:5511622
0点
PCケース > GIGABYTE > 3D AURORA GZ-FSCA1-ANS
近々GIGABYTE製アルミケースGZ-FSCA1-ANxで自作予定ですが、
GO-M1600Bを搭載できるでしょうか?
ケース扉との干渉が気がかりで、購入をためらっています。
どなたか前記ケースにて使用されている方が居られましたら
お教え下さい。
0点
GO-M1600Bの詳細↓
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/1600b/m1600b.html
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/1600b/1600B_1003-JP.pdf
5インチベイに入ると思います。149mmだからセーフです。ただし、3D AURORA GZ-FSCA1-ANS 前面カバーに接触する可能性ありですね〜。ただ、3D AURORA GZ-FSCA1-ANS の5インチベイはネジで装着するものではないので前後調節可能と思います。最高のパソコン作れ!!
書込番号:6153424
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





