
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2010年7月19日 23:21 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月12日 08:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Abee > balance B640-S
静音、デザイン、メンテナンスしやすさ、価格等でこのケースの購入を検討していますが、
気になる点がいくつかあります。
ツールフリーをうたっているケースですが、リセットボタンが指では押せませんね。
店頭で確認したのですが、押しにくいではなく、押すことができませんでした。
ディスク類交換よりもリセットボタンを押す機会の方が多いので、この仕様はどうなのでしょう?
使用者の意見が聞きたいです。
また、RAIDを構築していてHDDを最低3台搭載するので、
できれば3.5インチシャドーが5基あって距離をとるため1基おきに搭載したいのですが、
このケースは4基ですので、連続したベイに搭載することになるのですが、
クリアランス並びにフロントファンを搭載した場合にエアフローは十分でしょうか?
また、ほかに似たような条件を満たすようなケースはありますでしょうか?
1点

リセットボタンが指で押せないのは馬鹿よけ設計だと思う。
このタイプの方が多い。メーカの設計思想とユーザの好みが
相反するところ、我慢できないなら購入候補から除外する。
3.5インチシャドーベイ4基で足りなければ一部のHDDを
5インチベイに積めばいいんじゃないですか。
フロントファンとシャドーベイの設置関係やシャドーベイの
風流隙間などみたところで、HDD冷却はあまり考慮していないですね。
発熱の多いビデオカードは無理そうだし、
ヘビーユースには向かないケースですよ。
書込番号:11594674
0点

静音なら、定番「solo」でしょうね。
HDDベイ4ですが、間隔はありますので、通気性は良いですよ。
書込番号:11594721
0点

気に入ったって言う割には注文が多いな。
もっと他の製品見たら?このメーカーのいいところは日本語が通じるくらいだろう。
書込番号:11594740
1点

ZUULさん
>リセットボタンが指で押せないのは馬鹿よけ設計だと思う。
道具を使わないと、リセット不可能にするほど押し間違えしますかねぇ?
押しにくいケースはたくさん見ましたが押せないケースは初めてでした。
katsun50さん
実はSOLOが第二候補なんですよね。
悪くないんですけど、これと言って決め手に欠けるんですよね。
もう少しデザインがよければSOLOにするんですけど・・・
鳥坂先輩さん
当然見ましたが?
では他のメーカー製品で静音、メンテナンス性、同価格帯の製品は具体的に何ですか?
書込番号:11596810
1点

http://www.casemaniac.co.jp/297_2079.html
http://www.casemaniac.co.jp/76_601.html
http://www.casemaniac.co.jp/76_2351.html
http://www.casemaniac.co.jp/44_1023.html
http://www.casemaniac.co.jp/44_1888.html
http://www.casemaniac.co.jp/378_2587.html
http://www.casemaniac.co.jp/89_1873.html
ツールフリーもしくはHDD冷却に特化した製品だよ。
もちろん全体的な冷却能力も優れた製品群。
ミドルタワーの1万円前後で選んでみたよ。
特にLanCoolがお勧めだな。Abee なんか足元にも及ばない高級アルミケースメーカーのLian-Liのスチールケースブランドだからな。材質がスチールになってるだけで基本構造はアルミケースのそれに近い。
もっとも、1.6万くらい出せばLian-Liのフルアルミケースが手に入るから、そっちのほうがさらにいいけどな。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC60F/PC60F.html
書込番号:11596982
1点

鳥坂先輩さん
リンクありがとうございます。
ただ、今回は冷却よりも静音を重視していまして・・・
この2つはトレードオフになる要素ですから、
2つのバランスがよいbalance B640-Sに目をつけているわけです。
予算的には2万円前後なら守備範囲です。
あと、天板はフラットなのも条件の一つです。
書込番号:11597117
1点

メイン機でAntec SOLO Blackを、サブ機でAbee balance B640-Wを使用しています。
リセットボタンについては、私の場合は頑張れば小指の先でなんとか押せます。
たいてい机の上に転がってるドライバーや耳かきで押していますので特に不便だと感じたことは無いです。
balance B640のHDDトレイですが、そんなに間隔無く作られている上に、HDDトレイの取っ手の部分が邪魔になり、かつサイドパネルとの間にほとんど余裕が無いため、2つ以上のHDDを付けられる場合は固めのSATA電源ケーブルだととり回りに苦労されるかもしれません。
また、balance B640は全体的に噛み合わせがかなり堅めで、例えば5インチのフロントパネルを外すだけでも全体重をかけないと無理でした(SOLOは手で少し押しだけでぺこんと外れるんですけどね。個体差かもしれませんが)。
静音性は、私個人の意見としてはSOLOの方が上です。
フロントファン、HDDの振動も、SOLOはフロントパネルを触っても伝わってきません(balance B640は触ると振動が伝わってきます)。
フロントにeSATAコネクタがある、フロントファンが12cmファン一基で済む、サイドパネルを外さなくてもフロントパネルが外れる(しかしこれも堅い^^;)という所にメリットを感じられなければ、SOLOとbalance B640ですとSOLOの方がお勧めです。
参考になれば幸いです。
書込番号:11597377
0点

>今回は冷却よりも静音を重視していまして・・・
そうかな?
俺の考え方は大きなファンをより多く、ゆっくり回すことで静音と冷却を図るってのがあるんだけどね。まぁ、この考え方を進めるにはケースはフルタワーサイズのほうがいいけどね。
うちのフルタワーケースは12cmファンが5個ついてるけど、それぞれ600回転くらいだからかなり静かだよ。
書込番号:11597814
1点

gnb2002さん
大変参考になりました。
両方使っている方の意見は大変貴重で、ありがたいです。どうもありがとうございましす。
ケーブルの取り回しがやりづらいということで、買わない決心がつきました。
自分の納得のいくケースが出るまで我慢しようと思います。
書込番号:11639554
0点

このケースを使っているものです。
自分もHDD 3台は苦しいのではないかと思います。
・ケーブル取り回し
不可能ではないと思いますが、1台HDD交換するのに3台とも一度取り外す事になると思います。
(隣のベイにケーブルが引っかかる事になるかと)
・排気能力不足
ケース全体としての排気能力が低いので、HDD 3台の冷却はなんとかなるとしても、
ケース内温度の上昇を抑えられるか・・・甚だ不安を感じます
と言うわけで、ご利用の用途なら、ZalmanのMS1000-HS2の方が良いのではないでしょうか?
紹介記事は下記リンクをどうぞ
http://www.dosv.jp/feature/1007/22.htm
条件の「天板フラット」が上に物を載せるの意味でしたら、却下ですが・・・
書込番号:11639938
0点

Garbeeさん
ご意見ありがとうございます。
MS1000-HS2を調べてみました。
天板フラットは御察しの通りです。ただ、それより高さが希望より高いのが気になりました。
その問題だけクリアしていればこのケースに決めるんですけどね・・・
書込番号:11642884
0点

あー、やっぱり上に物載せですか。
んでは、天板排気ファンは却下ですね。
となると、排気はリアの1基のみ。
これで冷却性の高いものというと正圧型のケースですが・・・
正圧で良く聞くSilverStoneは天板排気なので却下。
あとは、今週末発売になるDefineぐらいでしょうか。
http://akiba.kakaku.com/pc/1007/18/011500.php
一つ前のR2ですが、詳しい紹介は下記。R3での変更点は最後の頁にあります。
http://www.gdm.or.jp/review/define_r2/index_01.html
天板や側面のファン用の穴に静音シートのフタがついているので、
フロントファンを2基にし、底面も吸気ファンをつけたら、正圧型の静音ケースとして使えるんじゃないでしょうか
前面の扉がジャマかもしれませんが、静音性には非常に効果が高いはずです。
あと気づきがもう一つ。
HDD 3台を1台おきに隙間を空けて設置しようと思ったら、前面ファンが2個要ります。
120mmファン1個では、隙間5mmで並べてギリギリ3台届く状況です。
これまた、選択肢が狭まる条件の一つになるでしょう。
Defineはまだ発売になっていないので、もう暫く様子見た方がよさそうです。
AntecもSoloやPの後継を計画しているそうですし。
書込番号:11651452
0点



PCケース > Abee > balance B640-S
このケースを購入検討していますが、エアフローは良好ですか?
静穏ケースのようなので、窒息気味にならないか気になります。
少しながらOCしますので、冷却性が気になりますが静穏性も犠牲にしたくありません。
実際使用されている方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
0点

私も目指してたのは静音PCです。
どれくらいのエアフローがあれば良好なのか判断しかねますけど
現在使ってる環境をbalanceに入れるんですか?
それならマザーもCPUも私のPCに近いですね。
各レビューにbalanceでの環境を書いてます。参考になるかわかりませんけど・・・
温度とかならCPUクーラーの所ですね。
3Dの為に今回のPCを作りましたがVGA買う前は余り物のファンレスVGAで動かしてたので
その時は全てのパーツがスペック上では14db以下だったので凄い静かでしたね。
今はグラボの音が若干ですが気になります。
書込番号:9964227
1点

EOS_nanoさん
参考にさせて頂きました。
本日、DOS-V POWER REPORTを購入したら、このケースのLightで特集が組んでありました
以外にエアフローも良さそうな感じで静穏で冷えさせれそうな感じがしました。
今の環境をbalanceで組んで静穏PCを目指そうかと思います。
これで楽しみが一つできました^^
書込番号:9968156
0点

確かに今月のDOS-V POWER REPORTに載ってましたね。
Lightなのに静音性が高い評価なのが.comのレビューと違って気にはなりました。
通常のbalanceは安い所だとLightと2千円以内の差で購入する事が出来るので
Lightと悩んでるのであれば通常版の方がLightと違いが7箇所あるので良いと思いますよ。
書込番号:9986785
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





