Nine Hundred のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:206x493x467mm 5.25インチベイ:9個 Nine Hundredのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine HundredANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月22日

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine Hundred のクチコミ掲示板

(1441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

自作を断念しそうぅ

2007/11/22 22:03(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:29件

掲示板を見ると多々不具合が発生している印象があり『超』初心者の私には対処出来ないような感じがして・・。
Gateway GT5216jで多少3Dゲームができればこの機種でイイかなぁと思ってます。
自作しても予算的にこのスペック位だと思うしσ(^-^;)
本心はLEDライトでチカチカさせたいんですけどね(*´Д`)=з

金額が高いパーツの組み立てにビビってるんですね(((゜д゜;)))
ベテランの方は組み立て後も色々PCをいじくってるんですか?組み立て完了後はどうしてるんですか?
本やネットで知識を得ているんですか?

書込番号:7016036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/22 22:29(1年以上前)

私は最初Gateway(多分K5が載ってた)の中古をオークションで買って、グラボ変えたり、CPU変えたり、最後はマザーと電源変えて中身は完全に別物に…。OCとかはK6-2辺りでやってましたね。当時はネットで情報を調べるとか出来なかったから、自作系の雑誌を毎月講読。雑誌代がもったいないと思う頃には大体覚えてましたよ。まあ、その前にMacintosh Plusをいじって遊んでましたが…

今ならショップブランドPCを買って、パワー不足を感じたらそのつどパーツ交換ってパターンで良いと思いますけどね。

書込番号:7016179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/22 22:32(1年以上前)

参考になるかわかりませんが・・・

>掲示板を見ると多々不具合が発生している印象があり『超』初心者の私には対処出来ないような感じがして・・。

初自作からもうすぐ1年「11月26日」が来る初心者です。
普通の人が出来るんだから自分にも出来る筈ってな軽い考えで自作を始めました。
確かに不安はありましたが、思ってたよりもすんなり出来ましたよ。ただ運がよいだけかも知れませんが・・・

>ベテランの方は組み立て後も色々PCをいじくってるんですか?組み立て完了後はどうしてるんですか?

ベテランじゃないですが、HDDとかサウンドカードを追加したりCPUを換装したりとか結構楽しんでますよ。あとオーバークロックしてみたりとかね。
楽しみ方は人それぞれ、自分が楽しければ良いと思ってます。

>本やネットで知識を得ているんですか?
主にネット「ここ」ですね。









書込番号:7016208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/11/22 22:48(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m

個々のパーツはそれなりの価格なのにしょっちゅう組み換えしてるのかなぁと素朴な疑問がありましたし趣味として組み立て完了後の楽しみは何だろうと思ちゃったりしてました(^_^;)

書込番号:7016308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/22 23:11(1年以上前)

楽しみ方は人それぞれだと思いますが、私の場合は最初は単に性能が上がるのが楽しくて、ベンチとって自己満足してましたね。OCやDualCPUなんかは完全に自己満足だし。

今は、自分の目的にぴったりのPCが欲しくて自作します。OCとかは必要に応じてやる程度で基本はデフォルトの静音&安定志向。必要に応じてアップグレードできるし、望むスペックを維持し続けることが出来るのが最大の理由でしょうか。メーカーPCだと不満に感じてもいじれない部分が多いですからね。

書込番号:7016450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/22 23:57(1年以上前)

自信が無ければメーカー製PCを買っときゃいいとは思いますが、
高いお金出してパーツ買ってしまえば、「無駄にできない」って思って勉強するようになる………かな?

好きな人は、それこそ新製品が出ると人柱として突撃しまくってたりと忙しいわけですが、
みんなそうだというわけでもないと思いますよ。

書込番号:7016734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/11/23 07:49(1年以上前)

自作暦6年位ですかね。
自分は主に最新パーツの情報追っかけて、ここで色んな情報を片っ端から見て、レスもしてますね。

あとPCに関してはとにかく組み立て回数が物を言うかな。

自分が過去組み立てた台数はのべ100台は越えてますね。

人に組んだり、自分のを組んだり。

くみ上げた後も筐体内環境(エアフローやケーブル配線)が悪ければちょくちょく作り直しますし。

昔はあまりお金なかったんで、ちょっとしたアップグレードを何度も繰り返してましたね。

それも経験の一つですね。

あとはよく秋葉に流しに行って、中古屋眺めておもちゃになりそうなパーツを見つけては購入したりとか。

PCのトラブル解決ってやっぱり経験が物を言いますから、とにかくトラブルに当たったら逆に自分を飛躍させるチャンスと喜んでやってましたけど、最近忙しくて面倒と思ってたり…w

PCはお金のない学生のうちにチビチビ改良したり失敗するとかなりいい経験になりますよ。

AMD至上主義

書込番号:7017623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/11/23 14:10(1年以上前)

皆さんレスありがとうございますm(_ _)m
AMD至上主義さんみたいな方が知り合いだと自作も不安なくできますね♪
一緒に秋葉原を流してパーツをチョイスしてもらい組み立てを見て貰えれば迷いは微塵もないのですが(*´Д`)=з

ボーナスで購入する日まで悶々と悩みますm(u_u)m


書込番号:7018628

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2007/12/07 15:36(1年以上前)

僕は自作歴は長いですが【9800シリーズの頃から】、新しいのがでたばかりで飛び付くとかじゃなければ、自作だってそんなに不具合にあったりはしないようなきもします。自作の醍醐味っていうのはできたときの嬉しさとか自分好みのパソコンを作れるとかだと思います。初心者さんにおすすめなのはでて落ち着いてきたころのパーツを使うのなら、極端に心配しなくてもうまくできるんじゃないかなって気もしますよ

書込番号:7081861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

喫煙者の方へ質問です。

2007/11/21 19:53(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 USB子さん
クチコミ投稿数:4件

このケースをお使いの喫煙者の方へ質問です。

冷却性能は申し分ないケースのようですが、その性能ゆえに
タバコの灰、煙なども強力に吸い込んでしまうものでしょうか?
その場合、何か影響などあるものでしょうか?対策などしていらっしゃいますか?

FPS系のゲームをそこそこ快適にプレイしたいという友人に頼まれて
自作で1台組みあげる予定なのですが、友人はヘビースモーカーなので
最初からフィルターつきのケース(SOLOなど)にすべきか
冷却性能がよいケースに何か対策を講じて使うべきか、思案しています。
体験談、ご使用例などありましたらお聞かせください。
(神経質過ぎるうえに、無用な心配でしょうか?)


PCの構成はまだ検討中ですが、ご参考までに。
CPU Core2Duo E6750
メモリ DDR2-800 1GBx2
マザー 1〜2万円台のもの
グラボ GeForce8800GT
HDD SATA250GBクラスの製品
光学ドライブ 5000円前後
電源 abee ZUMAX ZU-550Z
ケースに使う予算は1万5千円前後です。

書込番号:7011513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/11/21 20:40(1年以上前)

吸うヤツは仕方ないんじゃないかな。

ちなみに、PC用である一般的なフィルターは埃とかの対策フィルターだから、煙は素通しだと思いますけどね。

前に知人に組んだとき、ヘビースモーカーで、かつお香もたく人間だったけど、お香とタバコのにおいがついて、パーツがアバッチリ燻されてた事があって、中古屋の店員が苦い顔してたっけなw

問題はそれくらいかなw

AMD至上主義

書込番号:7011692

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/11/21 23:28(1年以上前)

ケース自体での対策は無理でしょうね。
とりあえず汚れた空気をなるべく吸わせないように
するしか方法はないのでは?
PCケースは足元、できれば机の下に置いて煙については換気を良くするか、
空気清浄機を体より上に設置するとかでかなり違うと思いますよ。

書込番号:7012619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/11/22 00:27(1年以上前)

はい、Nine Hundred使用者で喫煙者の一人です。

LEPRIXさんのおっしゃる設定に近い状態(PC本体は床上で机から離れた場所)で使用してますのであまり気にしたことは無いかも。
まぁ2ヶ月に1度くらいの頻度で中の掃除やメンテをしているので、会社のPCのように「埃がたまっててびっくり!」てなことは無いです。

導入当初はフィルターが無いことを少々案じましたがそれも含めての通気性の良さですからねぇ・・・実際フィルター通すとFANの風量はかなり弱まりますし。
使用して感じましたが前面のメッシュ状5インチベイカバーは極粗フィルターみたいなもんで、かなり埃が付きますけどね。
無類のAMD至上主義さんもおっしゃってますが、煙はもっと細かいフィルター(スポンジ状のものではなく紙製のものとか)じゃないと意味無いかもですね。

パーツ交換の頻度は1年に1度くらいなので燻されてたことは無いですよ(笑)

書込番号:7012957

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB子さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/22 12:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>パーツが燻される
燻される以外は、実害と呼べるものはなさそうなので安心しました。
中古屋に売るという選択はしそうにない友人なので問題ないと思います。

>PCケースは足元、できれば机の下に置いて煙については換気を良くするか、
>空気清浄機を体より上に設置
友人はパソコンを机で使うと思われるので、この設置方法を試すように話してみます。
ケース以外の事で対処すればいいという基本的な事に思い至りませんでした。(恥

>2ヶ月に1度くらいの頻度で中の掃除やメンテ
メンテナンス方法を教えて、こまめに掃除するように話してみます。

>煙はもっと細かいフィルター(スポンジ状のものではなく紙製のものとか)
何ヶ月か使用してもらって、あまりにケース内が汚れるようであれば
こういう方法もあるようだよ、と話してみることにします。


私自身が喫煙しないので、喫煙者の方のご意見とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7014171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者自作のレビューお願いします!

2007/11/21 01:39(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:18件

M/B GA-P35-DS3R rev.2.0

CPU Core 2 Duo E4500 Box (LGA775)

ケース Nine Hundred

HDD ST3500630AS 500GB SEAGATE

グラボ Radeon HD 2400PRO 256MB DDR2 PCIE SAPPHIRE

電源 LIBERTY ELT500AWT ENERMAX

メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800 UMAX

5年近く前に組んだPEN4(512MB)のPCからの移行を考えています。
用途は、HDDビデオ(EVRIO)から取り込んだデータの編集、写真の簡単な加工編集、動画鑑賞、録画したデータのエンコードで、使うソフトはTMPGEnc4.0、DVD AUTHER、フォトショップエレメンツ等。つけっぱなしにすることが多いと思います(会社に行ってる間にエンコが終わってるイメージ)
構成に書いていませんが、ビデオキャプチャは何がいいのか悩んでいます。これまでMTV2000使ってきましたが、現時点ではどんなチョイスがよいのやら。。。
あわせてお勧めを教えていただければありがたいです。
ケースは見た目半分、冷却性半分でチョイスです。
予算は約10万円(冬のボーナスですね)。

さまざまなご意見が伺えればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7009309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/11/21 02:28(1年以上前)

逆挿し注意だそうです(こんな人いる?)
http://www.maxpoint.co.jp/deta/notice/con_rma.htm

あとATX12Vの8ピンと24ピンのケーブル長が足りなくなる
可能性があり、また作業効率を考えても数百円で売って
いる延長ケーブルを購入しておく事をお勧めします。

ケースのメーカーは違いますが(もう少し小さい)、私は
ギリギリだったので、15〜20cm位の延長ケーブルを両方
買って使用しています。

OSはOEMのXP+フロッピードライブとかですか?
VistaだとキャプチャカードはVista対応版かドライバが
必要だと思います。

書込番号:7009401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/21 06:16(1年以上前)

>ビデオキャプチャは何がいいのか悩んでいます。
カノプは撤退しちゃいましたからねぇ。今発売されてるPCIタイプだとアイオーのRX3・GX2・GX2W。シングルチャンネルならRX3で良いけど、今時のマザボのPCIは少ないのでGX2Wが良いかも。VistaのWindows Media Centerを使うならソフトの出来は関係ないから対応をうたってればメーカー不問。どちらが良いか決めれないならRX3にしておけば、MCE2005用ドライバでMedia Centerで使える可能性大。
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/tv/index.htm#in

書込番号:7009576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/11/27 21:57(1年以上前)

Cinquecentoさん
すたぱふさん

返信遅れ申し訳ありません、コメントありがとうございました。
その後調査したところ、グラボとマザーに相性の問題という噂を耳にしました。。。
もう少し調べてみようと思います。

書込番号:7038152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初自作パソコンBIOSの設定

2007/11/19 15:29(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:29件

日経WinPC秋号の『パソコンの自作』に掲載されているBIOSの設定だけでいいのでしょうか?
BIOSの設定等が自信なくとても不安で自作パソコンへの挑戦に躊躇しています。ナインハンドレッドのようなケースで自作したいんですが...
BIOS設定ミスで高価なパーツがダメになるような事はないでしょうか?

こんな初心者は諦めて業者に組み立て依頼した方がいいんでしかねぇ(*´Д`)=з

書込番号:7002518

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/19 15:43(1年以上前)

>BIOS設定ミスで高価なパーツがダメになるような事はないでしょうか?

FSBとか電圧とか弄らなければ問題ないんじゃない?
ま、マニュアル付いてるんだしそれ見ながらやれば問題ない(どの項目が何の役割を持ってるのかもちゃんと書かれてる)
ま、マニュアルは英語版が多いけど英語の基礎の部分しか出てこないような物だから気にすることはないしね

書込番号:7002560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/19 16:11(1年以上前)

こんにちは、ペリー.comさん。

>日経WinPC秋号の『パソコンの自作』に掲載されているBIOSの設定だけでいいのでしょうか?

どういう内容か判りませんが、基本的にはBIOS設定は、デフォルトで良いのではないでしょうか。

>こんな初心者は諦めて業者に組み立て依頼した方がいいんでしかねぇ(*´Д`)=з

私も、去年の夏ごろ初自作をしましたが、何とかなりました。(大分、遠回りをしましたが)
判らない事があれば、こちらで質問をされれば良いと思います。
前向きに、検討してみて下さい。

書込番号:7002626

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/11/19 16:39(1年以上前)

ペリー.comさんこんにちわ

BIOSの初期設定は、日付の設定とブートデバイスの順位設定位でよいはずです。
最近のマザーボードの場合日付の設定も必要のない場合も多いですから、ブート順位の設定位で、普段使う分には問題ない事が多いと思います。

BIOS設定で周辺機器が壊れると言う事は、余程詳細の設定を行わなければなりませんし、設定にミスが有る場合は殆どは立ち上がらないと思います。

こちらのサイトなど、BIOS設定の詳細が出ていますので、参考にしてみてください。
BIOS画面はAWARD(AWARDPhoenix)ですけど、AMIBIOSも殆ど設定が同じですので、参考にしてみてください。

http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/index.html

書込番号:7002694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/11/19 16:47(1年以上前)

デフォルトで良ければ安心です。
こうしないといけないとかだと知識が足りなく不安ですから。
15万位の予算で組む予定なのでポシャったらと不安でした。理想のパソコンを組み立てたいと思います♪

書込番号:7002712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/11/19 17:16(1年以上前)

BIOSで最低限必要なのは

・時計
・ブートデバイスの順位(プライオリティ)
・オンボードデバイスのEnable、Disable(オンオフ)
・デバイスが認識されているか。
・SATAデバイスのモード(IDE、RAID、AHCI)
・ファンコントロール

この外にOC項目として
・FSB
・電圧
・タイミング
・別パーツとのFSB連動

この辺が関わってくるかな。

後は、Intelなら
・C1EとかEIST

あと、不要であれば起動時のロゴ画面のオンオフ(オフ時はデバイスサマリーなので割りとこっちの方がいい)

とかかな。

基本的な上の項目くらいをセットすれば大体は問題ないよ。

AMD至上主義

書込番号:7002795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/11/19 17:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

簡単そうですね♪

頑張ってみます

書込番号:7002912

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/19 18:08(1年以上前)

いきなりケースに組み込まない方がいいよ。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:7002956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDアクセスランプ?

2007/11/19 03:14(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:2件

先日、知り合いのお店で14000円で購入し使ってます。

問題もなくちゃんと動いているんですが、さっき眺めていたら
IOポートのリセットボタンと音声の端子?の間になにかあります。

光っていないのですが何かのランプでしょうか?

その他の端子類はちゃんと動いてます。

説明書に日本語がなく、調べてもわからないので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7001307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2007/11/19 09:20(1年以上前)

正解です !!

書込番号:7001642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/19 16:35(1年以上前)

ピノキッスさん、返答ありがとうございます。

どうやらピンをすべて逆につけていたようです。
直したらちゃんと点灯するようになりました。

きれいですねぇ!

書込番号:7002683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

質問です

2007/11/16 13:03(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 BaliBagusさん
クチコミ投稿数:5件

初の自作パソコン製作です。
CASE>Nine Handred
CPU>Core2Duo E6850メモリ1G]2(メーカー未定)
マザーボードはGIGABYTE/GA-P35-DS3P(rev.2.0)
ビデオカード>GIGABYTE/GV-NX86T256H
光学ドライブ>LITEON/20A1H-15
HD>500GB(メーカー未定)
電源>ZUMAX/ZU-500Zモニタ(未定)
主なPC利用は、ネット観覧/画像修正/ビデオ編集/3Dゲーム(ヘビーユーザーではないです)。価格.com/雑誌/地元のPCショップなどを参考に自分なりに選びました。
この選択で相性等、問題ないでしょうか?
パーツなど素人選択ですので、アドバイスお願い致します。

書込番号:6990118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/16 13:14(1年以上前)

相性が出るとすりゃメモリーだけど、未定ならどうなるかはわかりません。

書込番号:6990150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/16 13:47(1年以上前)

こんにちは、BaliBagusさん。

>主なPC利用は、ネット観覧/画像修正/ビデオ編集/3Dゲーム(ヘビーユーザーではないです)。
>価格.com/雑誌/地元のPCショップなどを参考に自分なりに選びました。

好みやご予算もあると思いますので、特にどういう事も無いと思います。
選ばれた理由や、今後どうしたいのかなどもお書きになられると、より良いアドバイスが頂けるかもしれません。
初自作をお楽しみ下さい。

書込番号:6990243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/16 14:43(1年以上前)

電源も心配かな?


なんか初心者にありがちなんだけど、1番大事な電源、メモリ、モニタとかをケチっている印象。この辺はマトモなものを買えば何年も使えるし、PC自体の安定性・快適性に繋がるのでお金をかけるべき部分だと思うけどね。

逆にCPUはE6750でもいいくらい。私なら、その用途ならE4500とか買っちゃうかも?
差額の1万円をメモリや電源に使いところだね。
ケースだって、こんな大きなもの選ぶより、電源込みで2万円で買えるAntecのP150のほうがよほどいい。

とにかく少なくとも電源とメモリはいいもの買ったがいいよ。何万円も差額があるわけじゃないしね。

書込番号:6990382

ナイスクチコミ!0


スレ主 BaliBagusさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/16 16:27(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
選んだ理由は主に価格.comの人気ランキング/口コミを参考にしました。今後の予定ですが、今回のPCのOSはXPを使用し、いずれはvistaにする予定です。自作するにあたって、今後PCの中身をどう替えていくかはまだ考えていません。
ケースと電源は見た目で選びました。
メモリはメーカー等決めていません。
電源/メモリ/ケース/アドバイス通り確かに重要だと思いました。参考になりましす。ありがとうございます。
CPUはE6850は必要ないですか?
CPU/電源/メモリ/ケース/等、検討します。
その他、皆様のオススメ等ごさいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:6990632

ナイスクチコミ!0


スレ主 BaliBagusさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/16 16:40(1年以上前)

書き忘れました。モニタもまだ決めてないです。22インチにしたいのですが、どのメーカーがいいのかわからず検討中ですので、他のパーツ同様アドバイスをお願いします。

書込番号:6990662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/16 17:21(1年以上前)

全体の予算と使いたいソフトウエア(特に3Dゲームのタイトル)を書きましょう。

ビデオ編集というのはデジタルビデオで撮影したようなものですか?それともTV録画したものの編集ですか?必要な機器が違ってくると思います。

書込番号:6990776

ナイスクチコミ!0


スレ主 BaliBagusさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/16 17:57(1年以上前)

こんばんは。御返答ありがとうございます。
予算はモニタ抜きで20万円までの予定でです。
ゲームソフトはマイクロソフトのフライトシュミレーターとエイジオブエンパイアVです。
ビデオ編集はデジタルビデオと、昔撮ったVHSビデオテープを編集するつもりです。どの様なパーツを揃えたらいいでしょうか?

書込番号:6990883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/16 18:07(1年以上前)

予算に上限があるならCPUはE6750にして、差額をメモリーや電源につぎ込んだ方が良いのではないかな?
ケースが見た目重視というなら、文句ないです。
っつうか、おいらと同じ理由っすから(^_^)


ただ、22インチのモニタにはおいら好みのモニタはないかな〜。

書込番号:6990908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/17 00:23(1年以上前)

>マイクロソフトのフライトシュミレーター

バージョンで全然違うと思うけど、、、、(^^;

AOE3はたいしたスペックはいらないとは思うけどね。

書込番号:6992547

ナイスクチコミ!0


スレ主 BaliBagusさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/17 15:36(1年以上前)

御回答ありがとうございます。新谷さんと完璧さんのアドバイスを元にパーツ再編を考えていましたが、今日臨時収入がありモニタ抜きの予算が30万までになりました。
最初に記入すべきでしだが、私は静岡県在住で、家の近くでPCを扱っているのは家電店のみで、パーPCショップで相談する機会がないです。現在PCが壊れているので、情報収集は本と携帯からのネットのみです。
ケースは見た目でNINEHANDRED、
CPU>E6750
メモリ>JM2GDDRZ-8K(DDR2-PC2-6400/1GB]2)
GA-P35-DS3P(rev.2.0)
GIGABYTE/GV-NX86T256H
HDD>HITACHI/T7K500
LITEON/20A1H-15
SeaSonic/SS550-HT

TVチューナーキャプチャーカード
IODATA>/GV-MVP/RX3で考えてみました。初心者選択なので、ご指摘等お願いします。
フライトシュミレーターはXとcombat3です。
この仕様のPCでフライトシュミレーターを長時間プレイした場合(8時間位)でもオーバースペックでしょうか?
熱対策もわからないのでお教え下さい。よろしくお願いします。
長文にお付き合い頂きありがとうございます。

書込番号:6994356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nine Hundred
ANTEC

Nine Hundred

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月22日

Nine Hundredをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング