このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2008年3月9日 22:17 | |
| 0 | 14 | 2008年3月9日 20:34 | |
| 0 | 10 | 2008年3月5日 22:40 | |
| 2 | 2 | 2008年2月24日 05:43 | |
| 0 | 13 | 2008年2月22日 13:00 | |
| 0 | 4 | 2008年2月12日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
Nine Hundredと、Nine Hundred ABは、どこが違うのでしょうか?
素人目には、あまり、違いが感じられません。
追伸
なぜか、価格/comと、AntecHPでは、大きさが若干異なるのですが…
0点
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=35785
配線用に穴が開いてる
最近のは無印でも開いてるようですが。。。
書込番号:7506525
0点
>香坂さん 色の違いだけだったら、ABよりもこっちのほうがコストパフォーマンスいいですよね。あまり、デザイン変わらないし…
>研究中さん 配線用に穴が開いてると、やはり組み立てや後のメンテナンス作業が楽なんでしょうか?
書込番号:7507199
0点
ABはAll BLACKです。
私もどっちか悩みましたがABにしました。
中も後ろも全部黒に塗装してます。
PCIのスロットカバーまでもが。
横がアクリルで中が見えるので
ケースの中が締まって見えますよ。
ただこれだけの違いですから、5千円の違いは
高い気もしますがえいっ!
て決めちゃいました
書込番号:7508107
0点
確かに真っ黒は見た目重視な場合はかなりいいですよね。
なんか見た時ビシッときまってるなあ、って思いましたもん。
マザーもASUSのハイエンド系の黒い基板がいいのかな(^_^;
うちだとP180とP182との比較になりますが、背面にケーブルを這わせることができると、かなり見た目スッキリします。
サイドパネルがアクリルなこのケースの場合、よりスッキリ見えるでしょう。
もちろん、冷却能力も若干上がるでしょうね。
あと、メンテナンス時にもやりやすいかな。
書込番号:7508153
0点
>配線用に穴が開いてると、やはり組み立てや後のメンテナンス作業が楽なんでしょうか?
配線用の穴を使って配線すると。。。
組み立ては面倒です。
メンテナンスはやりにくいです。 (笑)
じゃ、メリットは?
人によって違いますが、これを”良い”方にとる人は恐らく、
・ゴチャゴチャした配線が外から見えにくいので見栄えが良い
・配線がエアフローを邪魔しないので冷えやすい。
って、ところでしょうね。
私の場合は、
穴を通さなくても、そこそこ見栄えのいい引き回しはできる
〃 そこそこ、通気を邪魔しない引き回しはできる
と考えているので
メンテ性重視で(あっても)穴は使いません。
書込番号:7508766
0点
佑太LOVEさん
>やはり、ALLブラックは高級感ありそうですねぇぇ…少し考え物です(いい意味で)
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>今のところ、ASUSのP5K-Eですので、色とはあってると思われます(笑)
配線がすっきるするというのも魅力ですね…冷却性能も若干上がってくれるのも魅力です。
研究中さん
>人個人考え方それぞれですね。メンテ重視だと穴を使わないほうがいいですか…考えて見ます。
個人的には、少しABよりに傾いてきました。皆さんありがとうございました。
書込番号:7510191
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
3代目のPC購入を考えていて、
近くの電気屋さんに相談したところ、
自作を勧められて、以下のようなパーツを進められました。
CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
M/B:P5K-E
RAM:DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
HDD:WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
VIDEO:EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
SOUND:SE-U55SX(W)
ケース:Nine Hundred
DVD:DH-20A3S-26/BOX
CD:COM5232PA
ディスプレイ:LCD-AD241XB
キーボード:Cordless Desktop S510 (S-510)
スピーカー:GX-70HD(B) (ブラック)
OS:MicrosoftWindowsVista
電源ユニット:CORE POWER2 CoRE-400-2007
計:260000くらい
黒主体で、予算は特に制限しないで機能重視、と頼んだらこのようなことに。
何か追加、排除、変更したほうがいいものありますか?
0点
それと、使用目的は
Webデザイン、プログラミング、動画編集、
動画・音楽鑑賞 などです。
今のPCは特にFlash作成が重いです;
ソフトウェアは別途購入します。
書込番号:7468673
0点
>RAM:DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
メモリーが規格外ですが。
DDR SDRAM PC3200→184pin
DDR2 PC2-6400→240pin
マザーボードがP5K-EならばDDR2じゃないと物理的につきません。
電気屋さんが間違えたなら(危)
書込番号:7468800
0点
相談された店員さん大丈夫・・・?
RAM:DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3って動かないかも・・・
というかわざわざPC3200を選ぶのか・・・、PC6400に。
それに400W電源で8800GT動くだろうけどあまり・・・
VIDEO:EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
用途的にローエンドorミドルレンジで十分そう。
CD:COM5232PA
DVDドライブあるのにCDドライブも必要!?
電源ユニット:CORE POWER2 CoRE-400-2007
あんまり品質のいいのもではないと思います。
格安で組みたいとかCP重視なら悪くはない選択肢と思いますが
スレ主さんは予算に余裕がある方のようなのである程度のものにした方が無難かと思われます。
店員さんも商売ですから鵜呑みにしないように。
個人的に仲のいいPCパーツのショップの店員さんならいいんですけど。
相談なさるならできれば家電屋さんよりPCパーツのショップの店員さんならいいんですけどのがいいです。
書込番号:7468852
0点
ゲームじゃなくて動画鑑賞とかだったら、RADEONの方がおいら的にはオススメかなあ。
HD3650辺り?
書込番号:7468968
0点
商売重視なところは鵜呑みにしない方がよさそうですね…
RAMの辺りは自分で考えてみます
書込番号:7469158
0点
RAMはDIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5
が安そうですが大丈夫ですか?
書込番号:7469174
0点
大丈夫かも知れないし、ダメかも知れない。
特定のメーカーのじゃない、ノーブランドをひとまとめにしただけだから、買ってみないとわからない場合がほとんど。
「わたしは大丈夫だったけど、あなたが買うものと同じかはわからないよ」って答えしか出せないと思います。
書込番号:7469363
0点
パーツ構成考える前に、買う店を変えたほうが良いと思いますよ。
そもそもその店員とやらが提示した構成では動かないですからね。
なんでP5K-EにDDR?予算が限定されてないのをいいことに高いものを売りつけてるようにしか見えないんですけど。その割には電源が非力だし。パーツだけ売って電源のトラブル狙いでさらに金を巻き上げようとしているとか。意地悪ですがこういう見方も出来ます。
あなたのように自分で調べたり、人に相談したりして自己防衛できる人は良いですけど
そうでない人はどうなるんでしょう・・・
とにかく買う店は絶対変えたほうが良いと思います。
大手のパーツショップが無難な気がします。
書込番号:7474235
0点
私はツクモが好きだからツクモってことになるだろうけど
どうしても自作したいっていうんじゃなかったら友達にならツクモじゃなくてドスパラだけど
ここらへんのショップPCブランドを薦めるかなぁ〜
なによりE8400の入手難易度が高いし・・・
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=727&v18=0&v19=0
Prime Galleria HG E8400モデル ※
ドスパラ特価(税込)126,980円
45nmの新型Core 2 Duoプロセッサー搭載モデル新登場
■Intel® Core™ 2 Duo E8400 (デュアルコア/3GHz/L2キャッシュ6MB)
■Intel® P35 Express チップセット ATXマザーボード
■2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIA®GeForce® 8800GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express)
■Windows® XP Home Edition 搭載
下手に自作するよりよっぽど安いしリスクないし・お買い得感が強いパーツ構成だし。
(たとえばHDDなら1Tとか320G品じゃなくて500G品)
(ドスパラの回し者ではありませんので・・・)
書込番号:7509548
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。
今回初めて一から自作に挑戦しようかと思っています。
主な用途は、ネット、音楽動画鑑賞、音楽編集、ワード・エクセル・アクセス、3Dオンラインゲームです。
以下が現在考えているパーツの構成です。
(流用)は現在使っているPC、手元にあるパーツから流用しようと考えている物です。
CPU
Core 2 Duo E6750 BOX
マザーボード
P5K-E
メモリ
W2U800CQ-1GLZJ DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組
HDD
HD501LJ 500GB SATA 7200
DVDドライブ
DVR-ABN16W(流用)
VGA
WinFast PX8600 GT TDH PCIExp 256MB
電源ユニット
CORE POWER2 CoRE-500-2007(流用)
ケース
Nine Hundred
OS
WindowsXP Home Edition(流用)
その他オプション
FDD
インターフェイスカード ATA133-PCI2(流用)
これに以下のHDDを取り付ける。
HDT725050VLAT80 500G U133 7200(流用)
ST3160023A 160GB U100 7200(流用)
あくまで概算ですが電源ワット数はASUSの計算機ではギリギリ500W以下でした。
それでは危ないでしょうか。
またケースはクチコミBBSでの取り回しの評価やデザイン面でNine Hundred にしましたが
その他にお勧めなどあるでしょうか。
その他に追加・削除等々意見・アドバイス等いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
>あくまで概算ですが電源ワット数はASUSの計算機ではギリギリ500W以下でした。
それでは危ないでしょうか。
例えば、500W容量のものを、300Wで使った場合と49OWで使い続けた場合は
当然、後者の方が寿命は短いでしょうね。まあ、環境にもよると思いますが。
あとは、電源の方で聞いてみては?
>またケースはクチコミBBSでの取り回しの評価やデザイン面でNine Hundred にしましたが
このケースの一番の評価点は冷却性能です。
それが理解出来ていないなら他のケースにすべき。
つーか、ケース選ぶ基準がそもそも間違ってる。
書込番号:7475305
0点
400Wでも大丈夫と思いますけどね・・・
あと、ASUSの計算機はいい加減過ぎるかと思います。
書込番号:7475401
0点
けして足りなかないとは思いますけど質の面でどうもね^^;
どっかの記事で見たんだけど、負荷時はいいとして負荷かけ終わったときの電圧の跳ね上がり傾向があったのが気になる。どこで見たのかなぁ・・・
書込番号:7475428
0点
あーそれそれ!
探して頂きありがとうございますw
CorePowerと赤い彗静っていう安価モデルが似たような傾向っすね。
なんか各部にどんどん蓄積ダメージ負いそうw
書込番号:7475541
0点
皆さん、返信ありがとうございます。
>( ^ω^)おっさん
なるほど、たしかに電源の話はここではなかったですね。
>このケースの一番の評価点は冷却性能です。
それが理解出来ていないなら他のケースにすべき。
つーか、ケース選ぶ基準がそもそも間違ってる
はい、勉強不足でした。
まずエアフローや遮音性を重視するのが大事なんですね。
もう一度検討してみようかと思います。
>香坂さん
400Wでもいいとは、安心しました。ASUSの計算機はかなり多く見積もるんですねぇ。
別の計算機で計算したところ、400W切ってました。(それも信用できるかわかりませんが)
アドバイスも踏まえて、今のところ必要なW数は400と考えることにします。
>Memnochさん
安かろう、悪かろうなんですね、この電源。
他の400Wの電源を再検討してみます。
書込番号:7478987
0点
別に400Wを薦めたわけじゃないっすよ(あくまで大丈夫であろうってだけ)
HDDが1機なら400Wで十分でしょうけど。
400Wも500Wもものによっては大した価格差ないので500Wのがいいかも。
書込番号:7479772
0点
>まずエアフローや遮音性を重視するのが大事なんですね。
そんなことないっすよ。いやエアフローは大事だけど、遮音性については購買者次第。
ただ基本的に冷却性能と静音性ってのは反比例するもの(何事も例外はあるが)ですんで、カーイヨーイチさんがどちらにより重点を置いてるかで決まると思います。ちなみにNinehundredはバリバリ前者。対極にあるのがANTECだとSOLOって感じ。
ケースって値段はともかくデカイから処理に困るんでなかなか買い換えにくいパーツNo1だと思うんで慎重にw
電源については安かろう悪かろうってより「値段なり」って感じかなぁ。
ちなみにCoREPower500よりSeasonic SS-400ES、Enermax ELT400、Antec NeoHE(Power)430の方がワット数劣るのに12Vラインの総アンペア数が上だったりするw
書込番号:7479805
0点
>電源については安かろう悪かろうってより「値段なり」って感じかなぁ。
私もそう思います。
DOS/V POWER REPORTでなんだかんだで最終結論として
ベストバイの次点にCoRE PoWER 400Wを押してますし
CPは相当いいかと。
ただ私みたいに貧乏人じゃない人は15000円くらいのミドルレンジ品を買った方がいいとは思いますがw
ケース選びの基準は、見た目>機能性(拡張性・静音性・冷却性)だと思います。
ずっと目にするものですし。
書込番号:7479884
0点
>Memnochさん
>香坂さん
アドバイスありがとうございます。
先日近所のパーツショップにNine Hundredを使って組まれたデモ機があり
デザインや機能性を目にすることができました。
廃熱に優れている分うるさいのかなと思いましたが、それほどでもなく感じられました。
ケースの中も私が考えているようなPCパーツ構成で、それでいて窮屈でなく気に入ってしまい
これを購入しようかと考えてます。
電源に関しては10000〜15000で検討中です。
(余談ですがHDDもサムスン製はやめ、検討しています。)
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:7490317
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
ケース:Nine Hundred
マザボ:X38
以前はインテルDG33でした(その時はフロントUSB使えていましたが)
※ケースについているフロントUSBを使用したいのですが
ケーブルをどこに差したら動くのか
以前と同じようにしたはずが
何がなんだかなぜ使えないのかわかりません
お詳しい方ご回答頂ければと宜しくお願いいたします。
0点
マザーがなんだか分かりませんけど。
でも、つなぎ方は基本同じですね。USBのケーブルを配列どおりに挿すだけ。
複数のUSB端子がマザー側にあるんで、一箇所でダメならほかのところでも試してみて下さい。
書込番号:7438360
2点
ZKKE様
ありがとうございます。大変参考になりました
以前はUSBボードに挿した状態でした。
マザボはX38-DQ6です。
フロントUSBコネクタが二個ありIEEも一個あります。
マザボのフロント部両方試しました。
結果はフロントの端子が駄目みたいで一個しか使用できない状況です。
大変お騒がせしました。
又有難うございました。
書込番号:7438539
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
自作初心者です。
アドバイスいただけたら助かります。
自宅近くのパソコン工房で以下の見積もりをしてもらいました。
PC組立料金及び1年保障:8000円
ケース:Antec Nine Hundred 15800円(机下に置くため)
CPU:Core 2 Duo E6850 30780円
M/B:P5K PRO 18980円
メモリ:PC2-6400 1GB×2=2GB 3480円×2
電源:剛力プラグイン GOURIKI-P-550A 7880円
マルチドライブ:AD-7200A 4880円
HDD:Seagate ST3320620AS (320G SATA300 7200) 9280円
OS:XP HOME 12800円
Office 2007 パーソナル 20000円
合計14万円弱ぐらいです。
使用目的:エクセルで簡単なマクロ計算、HP閲覧、ブログの更新、ミニゲーム、音楽鑑賞などです。
3Dゲームや動画編集の予定はありません。
現在は2003年に購入したSOTECのパソコンを使ってます。
3.4年後にはもう1台、高スペックのパソコンを作りたいという目標を持っています。
なので、今回の自作パソコンの性能はあまり気にしません。
アドバイスいただきたいのは
@あと2万円ぐらい安くするためには、どのパーツの予算を削ったらよいのでしょうか?
Aお店で組立してもらう方がメリットが大きいのでしょうか?
2000年ごろにBTOパソコンを購入したことがあり、その時は自分でCD-Rドライブをつけたことがある程度です。
組立家具などは好きで自分でやってます。正直、Aに関しては本当は自分で組立てたいという気持ちと裏腹に不安が残っておりまして、変な質問してすみません。
何卒、よろしくお願いします。
0点
1.色々
CPUは1万円以下のものでいいように思います。
マクロでやることにもよりますが、数値計算しないなら大抵のことは大丈夫かと思います。
心配でしたら具体的な内容を。
メモリもOSにXPしか考えてないなら1GBで十分です。
HDDも250GBや160GBくらいまで抑えても特に支障はないのではないでしょうか。
M/Bも945GCチップセット採用とかのローエンドモデルを選んでいいような。
対応CPUにだけは注意しないといけませんけど。
2.壊れた時にクレーマーになれる
今後本当の意味で自作することを考えてるなら自力の方がいいかもしれません。
クレーマーにならずに、自力で問題解決するために調べる能力とかも付くでしょうし。
書込番号:7425932
0点
個人的には、CPUの予算が大きいかなという感じですね。ここを
もう少し削れば1万円くらい削れるのでしょうか。まぁ、どの程度の
性能にするかという事で下げられる分も変わってきます。
後は、自分で組み立てることで8000円引いて、計-18000円。
自分で組み立てると達成感もありますし、トラブルも解決するのは自分
ですからその力もつくでしょうし・・・。ただ、今回は組み立てを頼んで
3~4年くらいで本等でイメージトレーニングしても良いとは思いますが、
経験は大切かなと思います。
書込番号:7425975
0点
>M/B:P5K PRO 18980円
オンボードグラフィックのマザボにしないと 別途グラボ代が掛ってしまいますけど・・
CPUはもっと下位の物でいいでしょう
書込番号:7426069
0点
>PC組立料金及び1年保障:8000円
要らない。
>ケース:Antec Nine Hundred 15800円(机下に置くため)
裸で床に置いとけば十分で要らない。
>CPU:Core 2 Duo E6850 30780円
約4000円のCeleron 400で十分。
>M/B:P5K PRO 18980円
P35なんて要らない。
G965で十分。
>メモリ:PC2-6400 1GB×2=2GB 3480円×2
PC2-6400なんて要らない。
容量も2GBで十分。
>電源:剛力プラグイン GOURIKI-P-550A 7880円
4000円くらいので十分。
>HDD:Seagate ST3320620AS (320G SATA300 7200) 9280円
320GBで9000円台は高い。
容量がもっと少なくて十分。
>Office 2007 パーソナル 20000円
Excel 2007で十分。
書込番号:7426102
0点
>Excel 2007で十分。
OpenOfficeで充分では?タダだし(^^
書込番号:7426169
0点
ExcelのマクロはOpenOfficeでは使えない。
書込番号:7426178
0点
いあ、OpenOfficeに表計算マクロありませんでしたっけ?
互換性が必要とか書いてないし、、、
書込番号:7426296
0点
友人にPCに詳しい人(マニアとも言うw)居ませんか?
もし居たら格安で有る程度のパーツを譲ってくれそうですか?
(実際自分の所は2〜3台位作れるパーツが眠っていますw)
書込番号:7426322
0点
質問1に関して・・・
どこのパーツというより暇だったのでトータルコーディネートしてみました。でもかなりテキトーですよ?
>使用目的:エクセルで簡単なマクロ計算、HP閲覧、ブログの更新、ミニゲーム、音楽鑑賞などです。
>3Dゲームや動画編集の予定はありません。
>今回の自作パソコンの性能はあまり気にしません。
>3、4年後にはもう1台、高スペックのパソコンを作りたいという目標を持っています。
というような点をポイントに・・・
こんな感じでどうでしょうか?
ケース:AOpen TM-312 BLACK \3,895
CPU:Intel Pentium Dual-Core E2200 BOX \10,463
M/B:ASUS P5B-VM \12,780
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) \4,703
電源:ZUMAX ZU-360B \2,980
マルチドライブ:PIONEER DVR-215 \5,980
HDD:SEAGATE ST3250410AS (250G SATA300 7200) \6,977
OS:Windows XP Home Edition SP2 \12,800
Office Personal 2007 \36,390
これで大体10万円弱で組めると思います。十分なスペックでは?と思いますがいかがでしょうか。
ちなみにスレ主さんが最初にご提示いただいた構成ではPCとして機能しません。(グラボが無い)
質問2に関して・・・
メリットは動くまであっち(店側)がなんとかしてくれるという事でしょう。
それに対する対価が8000円だということです。高いか安いかは人によってそれぞれだと思いますが、将来自作する目標があるというのなら、
今、チャレンジしてみては?
と思います。
ですが最終的に決めるのはあなた自身です。
書込番号:7428435
0点
みなさま、たくさんの返信ありがとうございます!
今回は予算を8〜10万円に抑えて自作で頑張ってみます。
貴重なご意見ありがとうございました!
☆甜さん、返信ありがとうございます!
>マクロでやることにもよりますが、数値計算しないなら大抵のことは大丈夫かと思います。
>心配でしたら具体的な内容を。
単純な数値計算なので大丈夫です。
>2.壊れた時にクレーマーになれる
笑っちゃいました。自力で問題解決、こちらを選択します!
いろいろありがとうございました。
☆Pluckyさん返信ありがとうございます。
>自分で組み立てると達成感もありますし、
ワクワクしてきました。
ありがとうございます。
☆FUJIMI-Dさん返信ありがとうございます。
>オンボードグラフィックのマザボにしないと 別途グラボ代が掛ってしまいますけど
そ、そうなんですか!?
助かりました。ありがとうございます。
☆きこりさん返信ありがとうございます。
お陰さまで物欲が治まりそうです(笑
自分にあったPC構成を考えてみます。
助かりました。ありがとうございます。
☆鳥坂先輩さん返信ありがとうございます。
「OpenOffice」とは初耳でした!
実家のPCで使えそうなので大変参考になりました。
ありがとうございます。
☆平さん返信ありがとうございます。
>実際自分の所は2〜3台位作れるパーツが眠っていますw
周りにはそのような知人がおりません(涙
ちょっと期待して回りにあたってみようかしら。
貴重なご意見ありがとうございました!
☆Zendamaさん返信ありがとうございます。
トータルコーディネートまでしていただけてありがとうございます!
>でもかなりテキトーですよ?
いえいえ、それで大丈夫です。
私が考えてもどこから決めていいものすら分からず
どうどう巡りだったもので助かりました。
Zendamaさんの構成からもう少し価格を抑えたものも
自分なりに考えてみようかと思ってます。
大変参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:7428692
0点
>CPU:Intel Pentium Dual-Core E2200 BOX
>M/B:ASUS P5B-VM
マザーボードのBIOSがE2200には未対応ですよ。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B-VM
今のところ、P5B-VMの場合Pentium Dual-CoreではE2180が最高クロックということになります。
使用目的に音楽鑑賞があるので、ケースとかDVDドライブとかも静音のものが良いのでは?。
ケースはAntecのSoloとか、DVDドライブはPIONEERのDVR-215のリテール(製品)版のDVR-S15Jとかが静音に定評があります。
購入して、組んだ後に騒音が気になって買い換えとなると、痛い出費ですから良く考えてパーツを選ばれた方が良いでしょう。
書込番号:7429220
0点
じゃ私も一応検証意見を(^^
>PC組立料金及び1年保障:8000円
これを設定するなら、単純にショップブランドPCのカスタマイズでいいんじゃない?
自作したいなら不要。
>ケース:Antec Nine Hundred 15800円(机下に置くため)
他の方も仰っていますが、用途からするとオーバースペック。静音重視で同じAntecでもP150にしたほうがイイと思う。
http://kakaku.com/item/05800510937/
電源込みでお得です。
>CPU:Core 2 Duo E6850 30780円
明らかにオーバースペック。コレも用途と静音性を考えると、E2140(\7,880)あたりで充分。
>M/B:P5K PRO 18980円
ここまで高性能なものはいらない。
P5B-VM・・・・・・・・\12,780
とかでいいんじゃないかな?
>メモリ:PC2-6400 1GB×2=2GB 3480円×2
メモリは電源と共に安定化の要なので、ノーブランド以外から選びましょう。
上を見ればキリが無いので、入手しやすく価格もリーズナブルなこのへんで。
TEAM ELITE DDR2 1GBx2 (Dual) 800MHz・・・6,270円
>電源:剛力プラグイン GOURIKI-P-550A 7880円
上記付属電源のほうが静かで安定していると思う。
>マルチドライブ:AD-7200A 4880円
このへんは詳しいほかの方にお任せ。
>HDD:Seagate ST3320620AS (320G SATA300 7200) 9280円
これでもいいけど、2000円アップくらいで500GBが買えるので、そっちにしたほうがイイと思う。
>OS:XP HOME 12800円
用途を思えば充分でしょう。
>Office 2007 パーソナル 20000円
互換性を気にしないのであれば、先述のOpenOfficeがフリーソフトなのでどうぞ。
使って不満が出たときに買えばいいんじゃないかな?本家は(^^;
なお、ケースは黒が良ければ、P150の色違い&電源無しでSOLOという製品もあります。
個人的にはP150の、まるで冷蔵庫のような白さはイイと思いますけどね〜。
まぁ、好みがありますから、その辺はご自由に。
カスタマイズしたいだけなら、ショップブランドPCが楽です。
自作は自作すること自体(パーツ選びから組み立て、設定ほか)に楽しさを感じれないと苦痛ばかりですよ。
書込番号:7429348
0点
☆南海の海月さん返信ありがとうございます。
>マザーボードのBIOSがE2200には未対応ですよ。
どのように調べるのか分からなかったのですごく参考になりました!
現在使用中のSOTECのパソコンの騒音もひどく、
音響も悪い(外付けのスピーカーかも)ので、
騒音も面からもいろいろ構成を考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
☆鳥坂先輩さん返信ありがとうございます。
>互換性を気にしないのであれば、先述のOpenOfficeがフリーソフトなのでどうぞ。
>使って不満が出たときに買えばいいんじゃないかな?本家は(^^;
実はOffice2007のエクセルを会社で使っているので
自宅のOffice2000のエクセルが使いにくくなってきました。
でもそれごときに20000円は高いなあとも考えるようになりました(汗
あとでOffice2007を買った時には4万円弱かかるみたいで
いろいろ検索していたら
>http://www.microsoft.com/japan/users/2007office/upgrade.mspx
>Interconnect 2007の正規版を持っていれば
>Office 2007 Standardのアップグレード版を使ってアップグレードできるように読めます。
>(組み合わせても1万円程度安くなる)
こんな記事見つけまして
本当かどうかよく理解できなかったので
マイクロソフトにメールしてみました。
返信はくればいいのですが。
Office 2007の購入はゆっくり考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:7429694
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
購入予定で本日現物を見てきました。現在販売されているものには新型のABに付いているような配線用の穴が開いているように見えました。新しいものは塗装はされていませんが穴は開いてると思います。また8800GTクラスのビデオカードは余裕が無いとのことですが、ビデオカード直後のベイに長さの短いFDDなどの設置であれば問題ありませんか?どなたか最近購入された方、情報いただければ幸いです。
0点
>8800GTクラスのビデオカードは余裕が無い
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_2.html#j105_gm7
↑市販されてるぐらいですから取り付け自体は問題ないんでしょうね。
書込番号:7352993
0点
失礼しました。
これは ABの方でしたね。
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred_ab.html
にも8800乗せた写真が載ってます。
無印とABで内部のベイなどの寸法が変わってなければ
参考になるでしょう。
書込番号:7353197
0点
研究中さん、ありがとうございます。
基本的にはNine HundredもNine Hundred AB もサイズ等は同一のはずです。写真を見る限りはそれほどギリギリじゃなく設置できそうですね。ABになってマザーボードトレイに追加された配線用の穴ですが、やはりロットの新しいNine Hundredにも付いているみたいです。でも外箱の外観からは見分けが付かないみたいです。できれば穴あきを買いたいんですけど、あとは運しだいみたいです。
書込番号:7355605
0点
>ABになってマザーボードトレイに追加された配線用の穴ですが、やはりロットの新しいNine Hundredにも付いているみたいです。
( ゚д゚)ェェエエ
配線用の穴に投資するつもりで900AB買ったのに…orz
べ、別に悔しくなんてないんだからっ!
書込番号:7382749
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







