Nine Hundred のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:206x493x467mm 5.25インチベイ:9個 Nine Hundredのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine HundredANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月22日

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine Hundred のクチコミ掲示板

(1441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 luiz2007さん
クチコミ投稿数:14件

注文していたNine Hundredが今日届いたんですけど思ったよりもケースが小さいって思いました。。。まだRampage ExtremeとHD4870X2は注文してないんですけどスペース的に大丈夫なんですか?

書込番号:8422607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/27 23:55(1年以上前)

HD4870X2を避けるようにHDDを設置すれば、入らないことはないですけど。

RFにHD4870X2のCFXなんつう方もいらっしゃいますね〜(^_^)

書込番号:8422631

ナイスクチコミ!1


スレ主 luiz2007さん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/28 00:23(1年以上前)

じゃあ安心してRampage ExtremeとHD4870X2を買っても良いって事ですよね?
返事ありがとうございます!

書込番号:8422834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/08 11:55(1年以上前)

Nine

Twelve

4870X2は完璧さんのおっしゃってるとおりHDDの位置を変えれば入りますよ。
私も以前は入れておりましたが配線がめちゃくちゃになるのでやめました。
X2に2本の補助電源が行くので汚く見えます。
2枚刺してる状態の画像ですが・・・
HDDは一番上段と下段にしてエアフロー確保してました。
その後は1200に買えたのでかなり楽になりました。
奥行きはそれほど気にしなくても良いと思いますよ。
1枚目がNine
2枚目がTwelveです(ボードが歪んで見えますが写真失敗しただけなので気にしないでください)


書込番号:8471849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:114件

今、このケースを利用しているのですが、ちょっとファンの速度切り替えがやりにくいので、ファンコンをつけようと思っています。
ですが、近くのPCパーツ店に行ったところ「このケースのファンは速度が感知されないので使えない」といわれました。
このケースのファンで使えるファンコン、ありますか?

書込番号:8447385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2008/10/03 07:18(1年以上前)

NINE HUNDREDのファンに付いている標準4ピン電源コネクターを直接コントロールするファンコントローラーは、無いのでは。

私は、ANTECのファン(ファン用・4ピン電源コネクター兼用)のファンの3ピンをマザーに差して、標準4ピン電源コネクターをNINE HUNDREDのケースファンに繋いでやってました。
やろうと思えば出来ます。(ファン1個追加購入)

ファンコントローラーは、回転数検知は無くても操作は出来る物も有ります。(ボリュームタイプ)
風切り音で操作する事になります。


1000回転を切るファンを購入するか、
ケースファン3個もファンコントローラーと一緒に買い換えた方が簡単ですよ。

書込番号:8447453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/10/03 09:26(1年以上前)

ご返事、ありがとうございます。
回転数が検知しなくても、動くんですね。
何かいいファンコンってありますか?

書込番号:8447767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/03 10:33(1年以上前)

笊とサイズが手に入りやすいかと。
ただ他所のスレでも回答してますがフロントファン交換をするとマザーまでの3pinケーブル長が不足します。延長ケーブル購入をお忘れなく。(当然ながらファンコンまでの距離も不足しますので)

書込番号:8447970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/10/04 14:45(1年以上前)

ScytheのKazemasterはどうでしょう?
色々こだわって使う方には不向きですが、入門用としては値段も手ごろでいいのではないかと思います。
回転数が出なくても、温度センサーがついているので温度を見ながら調整ができますよ。

ただ元からついてるケースファン(Tricool)のは交換してしまうのが一番だと思います。
もったいないとは思いますが、交換すれば回転数の表示もちゃんとできるし、言っちゃなんですがあのファンはちょっと音が耳障りで私は好きになれません。

書込番号:8453330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2008/10/04 18:57(1年以上前)

「SUNBEAM LIGHTBUS」
ファンコントローラー&イルミネーションコントローラー

を使ってます。
回転数の測定は出来ませんが、0〜100%まで、4個までコントロール出来ます。
ただ、今から入手できるか分かりません。

書込番号:8454132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/10/06 00:10(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
やっぱり交換したほうが良いようですね。
ありがとうございました。

書込番号:8461443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ケースファン…

2008/09/30 00:39(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:34件

黒のファンが気になるので、ケースファンを透明な物に交換しようかなと考えています。
何か、良いケースファンはありますか?
ケースファンを買うのは初めてで、何が良いのかわかりません(・ω・;)
何か良いアドバイスをお願い致します(・ω・)
ちなみに、ブルーLEDファンにしようと考えています(*´∀`*)

書込番号:8433340

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/09/30 01:25(1年以上前)

如月の五月雨さんこんばんわ

ある意味定番なOWLTECH製の12センチファンOWL-FY1225L、Scythe製DFS122512L-LED、Antec純正TriCool 120 DBBが主な透明ファンでブルーLED対応になるかと思います。

書込番号:8433531

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/09/30 08:27(1年以上前)

後は↓の光る鎌風の風とか!?
http://www.scythe.co.jp/cooler/syxx25sl12vbl.html

書込番号:8434089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/09/30 11:53(1年以上前)

光る釜風の風オススメですかね。電源板にてマッタリ堕スレ建てております。1200ケースの最上段フロントファンだけ交換した写真もあげてあります。
透明筐体ですと光量アップしますよ。
注意点はHDケース部分の横にケーブルを這わせるとマザー迄のケーブル長が不足します。付属でペリフェラル4ピンへの変換+延長ケーブルは付いてきますけど、どうせならマザーのファンコン機能使いたいですよね?
という事になるなら3ピンの延長ケーブルもあった方がベターです。

書込番号:8434637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/09/30 18:10(1年以上前)

最上段のが鎌風になります。明るさが違いますね

何だかレスがニューハーフの風みたいな事になってますが・・・・
かじょさん、あもさんの紹介にもありますが鎌風実例写真です。
参考まで。

書込番号:8435747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/10/01 00:54(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます!
参考にさせていただきます(*´∀`*)

書込番号:8438134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > Nine Hundred

この構成でずっとファンの回転数を低にしても大丈夫ですか?

CPU:Intel Core2Duo E8400
RAM:DDRU SD-RAM 2GB×2=4GB
HDD:S-ATA2 320GB 7200rpm
DVD:S-ATA スーパーマルチドライブ
M/B:Intel P35チップ搭載 ATX
VGA:GeForce9600GT 512MB
電 源:500W 超静音電源

静音にこだわりたいのですが、P180等が良いと聞きました。
しかし、僕はもうちょっと特徴的なケースが欲しいので探していたところ、
このケースが目に留まりました。

上記の構成で、OC等は全くしない場合、ネットゲーム等をしていても(サドンアタック、BF1942)ファンを低にしておいても、よく冷えるでしょうか?

また、CrysisやCall of Duty4等の重たい最新ゲームをやるとしたら、やっぱりファンは高が良いですか?

どうかよろしくお願いします。

書込番号:8343460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/13 17:24(1年以上前)

人間が普通に過ごせる部屋なら、Lで十分。
Hにしたところで、そんなに冷えるようにはならないし。

書込番号:8343473

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/09/13 18:00(1年以上前)

発熱源となるものが、低発熱ばかりですので、全Lでも問題ないと思いますよ。私とほぼ同じ構成で、ケースはP182ですが、
温度もそこまで上がることはなく、非常に安定しています。静音重視のケースって密閉しないといけないので、
どうしても地味なケースになりがちなんですよね・・・

書込番号:8343636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/13 18:19(1年以上前)

私の場合も音がとても気になりましたので
E8600(4GOC)にクーラーマスターのHyper Z600をつけて
CPUクーラーはファンレスにしてみました。
VGAもHD4850のリファレンスクーラーをVF1000LEDに変えて
ファンコントローラーでアイドリング時はファンを切っています。
熱源2か所をファンレス、セミファンレスにすることで
かなり不安はあったのですが
思ったよりそれぞれ温度が上がらずシステムは安定しています。

それならばと、12cmケースファン3個をさらに低回転静音タイプ(500〜1200回転)に替え
これもファンコントローラーで500〜800回転くらいで常用しておりますが
これまた、温度の上昇もなく安定しております。
もちろん静音化が飛躍的に向上したのはいうまでもありません。
(ケースオリジナル3段階ファンのL時よりかなり静かになりました)

ケースファンまで変えても問題がないというのは
ひとえにこのケースのエアフローが素晴らしい証拠なのでしょうね。

ご参考までにどうぞ。

書込番号:8343733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/13 20:48(1年以上前)

ありがとうございます。 
このケースにする事にしました。

もし届いたら、全Lでやってみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:8344399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/09/13 23:45(1年以上前)

エアコン無しの真夏の部屋ならアウトだね。

書込番号:8345657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/14 08:42(1年以上前)

↑九州はわからないけど、東北なら大丈夫っすよ。
X3350にHD4870でも全く無問題(^_^)

書込番号:8347020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/15 09:20(1年以上前)

もう一つ質問です。
ファンコンとは、最初からついてるものなのでしょうか?

書込番号:8352800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/15 22:37(1年以上前)

全部Lowでおkですね。ちなみに今年も暑かった中国地方
コイツにはファン1ヶずつに3段階のファンコントローラが付いてる

書込番号:8356916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2008/09/18 17:17(1年以上前)

>人間が普通に過ごせる部屋なら、Lで十分。
>Hにしたところで、そんなに冷えるようにはならないし。

その通りだと私も思います^^
我が家もLowでオンラインゲーム(女神転生とか)をしていますが、
普通に夏を乗り切れましたよ!
もちろん、M/Bのソフトウエアで温度見たり・どこでも温度計つけていますが
真夏の時でも42℃前後でした〜。
しかも・・・エアコンの無い部屋なのですが(笑)・・・扇風機のみで乗り切り〜★

書込番号:8371293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファンがやる気なくしてんですが

2008/09/12 09:49(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

買って(ABですが)5ヶ月ですが前のファンがやる気なくしたらしく電源投入時
突っ突かないと回りません。
(はじめ1個だけだったが今は2個とも)
そして今度は後ろが全くやる気なくしてしまいました。
同じような現象の方おられますでしょうか?
(実害は無いんですが上の20cmファンがやる気なくされるとチト寂しいんで)

書込番号:8336744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/09/12 10:00(1年以上前)

やる気無くしてるのはファンじゃなくて電源の12Vラインって可能性はどうです?

書込番号:8336772

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/12 10:13(1年以上前)

回らない原因は、軸の故障か電圧不足でしょう。
が、5ヶ月で2個が順に壊れるのは考えにくいです。

書込番号:8336806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/12 10:32(1年以上前)

電源やたまたまであってほしいです。

http://club.coneco.net/user/9510/review/10831/

Twelve Hundred 今届いたばかりなので

書込番号:8336861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/09/12 10:42(1年以上前)

ありがとうございます。
電源調べてみます。
dbメーター付けたときに変なことしたかも。
(BTOで買ったやつで自分で組んだことは無かったもんで
…でもその前から回ってなかった)

それにしてもやる気なくしただけで良かった。

書込番号:8336883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/12 10:56(1年以上前)

付属していたファンですか?
Antecケースのファンコン付初期ファンはへたってきてLowでは自力で動き出せなくなってしまうという話を結構聞きますが。原因はきこりさんの仰っている通りかと。
天井ファンは軸が縦ですから、動き出しにつまずくようになることは考え難いですが…もし止まったらAntecの場合交換パーツを販売してくれそうな気が。

…しかし炎上は初耳です。驚きました。

書込番号:8336917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/09/12 11:39(1年以上前)

レークランド・テリア様
同じく1200ケース今夜辺りから組み換えします。antec電源スレにて騒いでおりますので、もしよろしければご参加下さい。
因みにこの900からの移植予定です。

書込番号:8337025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/09/12 12:05(1年以上前)

Chromosomeさん
付属ファンです。
そこでMiddleで立ち上げてみると後ろは回復しました。
(そこまでやる気出さなくてもいいような気がしますが)
前のファンのコントローラーは見つけられなかったのですが
ついでに前のファン周りを掃除してみたところ1個は回復しました。
ようするにこまめに掃除しなさいということですかね。

書込番号:8337106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2008/09/12 17:23(1年以上前)

どうしてもダメなら、1000回転位のファンに交換するとか!

私は、3個とも1600回転位のファンと交換して、マザーボードのファンコントロールに任せてます。

20cmが止まったら大変ですね。

書込番号:8338140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サイドファンについて

2008/09/05 16:23(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 NWO69さん
クチコミ投稿数:75件

このケースで
Intel Core 2 Quad Q9550
Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 2GBx2
Western Digital WD6400AAKSx3
ASUS P5Q-E
ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/512M
ANTEC EN-650
LGのドライブという構成です。

グラボのチョイスにちょいと後悔してまして。
でも、(素直に9600GTにでもしておけばよかった。値段はほとんど同じだったし。)
ゲームは一切やらないので、しばらくこれで行こうかと思い、ケースのドアのアクリルのところに純正の12センチファンをつけました。
当然EN8600を少しでも冷やしてやろうと思いまして。
全体のバランスや、ここでの書き込みをみて排気にしてみました。
すると、サイドファンをつける前より今度はCPUの温度が5度ほどアイドリングの状態で高くなってしまいました。
35〜36℃だったのが40〜42℃です。
じゃあ吸気にしてみればよいのですが、
ケースのど真ん中から埃を内部に吹き付けるってのも気が進まなくとりあえずそのままにしています。
前面の吸気、背面と上部の排気のバランスが崩れたのだろうかなどと考えていますが、
もともと、このケースはドアにつけられるように設計してあるのでそんなはずもないだろうし、
どなたかサイドファンつけてらっしゃる方やCM-690などで経験されている方、コメントもらえますでしょうか。

書込番号:8303910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/05 16:33(1年以上前)

>ケースのど真ん中から埃を内部に吹き付けるってのも気が進まなく
フィルタつけたらどうです?
http://www.ainex.jp/products/cff.htm

書込番号:8303947

ナイスクチコミ!0


スレ主 NWO69さん
クチコミ投稿数:75件

2008/09/05 16:43(1年以上前)

レスありがとうございます。
はい、前面の二つには同製品をつけるべく注文。到着待ちの状態です。
一週間程度でも結構前面メッシュに埃がつくのがわかったので、、

サイドも吸気にするならつけるしかないと思うのですが、
目立つ部分なので見た目がすこし気になります。

ところで、標準的なセットアップで考えると、サイドは吸気で行くべきなんでしょうか、排気で行くべきなんでしょうか。
(もちろんどっちもやってみればよい、、のではありますが、、今晩やってみます。)
でも吸気で行くならもう一枚フィルタ注文しないと。
ですね。

書込番号:8303980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/05 17:03(1年以上前)

サイドからですと、吸気でしょうね。
排気の足りないケースならまだしも、そのケースであれば、上部や背部(上下)から排気されています。十分ですね。
また、CPUクーラーが横向きであれば良いですが、リテールであれば、ケースのサイドファン(排気のとき)とは、真逆な風向きとなってしまいます。
ビデオカードがファンレスですから、冷却考えれば、サイドファンは吸気で風を当ててあげるほうが冷えるでしょう。

書込番号:8304023

ナイスクチコミ!0


スレ主 NWO69さん
クチコミ投稿数:75件

2008/09/05 17:21(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど。。。
あ、電源はEA-650でした。
そうでね。CPUクーラーはリテールです。
でも、どうもこの純正のクーラーの足がいまいち建てつけが悪く
一本MBにしっかりついていない気がします。(MBの裏から見ると白い足から黒いぽっちがちゃんと出ているのですが一本ロックが甘くて普通に引っ張ると抜けてしまうんです。)なので、近いうちにクーラーも変えようとは考えています。

一応吸気で行くことも考えてフィルタを3枚注文しなおしました。
ちなみにパーシモン1wさん、もし使われてるなら教えていただきたいのですが
このainexのフィルタつけるとLED光ってるのちゃんと見えますか?
ちょっと気になるところです。

書込番号:8304079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/05 17:41(1年以上前)

>どうもこの純正のクーラーの足がいまいち建てつけが悪く
バックプレート使うのもありますy
一度つけると取れないので、リテール以外のCPUクーラーでも固定方式がリテール同様のもので選ぶと良いですね。
ヒートシンクの形状によっては、ネジが締めにくい・・・ということもありますが
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

>このainexのフィルタつけるとLED光ってるのちゃんと見えますか?
申し訳ない。発光系のファンは使わないので、わからないです。

書込番号:8304161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nine Hundred
ANTEC

Nine Hundred

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月22日

Nine Hundredをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング