Nine Hundred のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:206x493x467mm 5.25インチベイ:9個 Nine Hundredのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine HundredANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月22日

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine Hundred のクチコミ掲示板

(1441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ケース換装にて・・・

2007/11/25 15:17(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:4件

お初です。
こちらの掲示板を色々拝見させて頂きながら、このケースを購入し、
下記構成にて5時間かけ、中身だけ丸ごと入れ替えました。

【CPU】Q6600
【M/B】P5B Deluxe
【MEMORY】Team Xtreem Dark PC-2 8500
【Drive】LH-20A1S-16
【HDD】Seagate400GB×2 RAID(VISTA)
       160GB (XP)デュアルブート
【Power】ELT620AWT
【CPU Cooler】ANDY SAMURAIMASTER
【G/B】GF8600GT-E256HW
【C/B】GV-MVP/GX2W
【S/B】SE-200PCI

こちらで尋ねていいことなのか微妙なのですが、
ケース換装後のトラブルとしてご容赦下さい。

本題ですが、このケースに換装後、電源は立ち上がるのですが、
POST画面に移らずOSが起動してくれないのです。
色々試した結果、どうもメモリがおかしいようです。
以前使っていたメモリ(BUFFALO)に乗せ換えたらOSが起動しました。
3.4GHzにOCし常用していたのですが、なんとか以前のメモリ(Team)に
戻れないものでしょうか?何が原因でメモリが不能になってしまった
のかが分かりません。どこかでショートでもしてしまったのでしょうか・・・
どなたか、この様な症状で考えうるアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:7027642

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2007/11/25 16:41(1年以上前)

>3.4GHzにOCし常用していたのですが

定格では動作するのでしょうか?

定格で動作しなければ不良ともいえますが・・・

定格でNGならMemtestでのチェックも忘れずに

書込番号:7027935

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2007/11/25 16:43(1年以上前)

本当に再起不能なら、交換時に静電気によって故障した可能性とかになってきますね

書込番号:7027940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/25 17:09(1年以上前)

is430さん
ご返信ありがとうございます。

>定格では動作するのでしょうか?

とのご指摘ですが、残念ながらTeamのメモリを取り付けると
BIOSに入ることすらできない為、設定等いじれないのです。
メモリの定格電圧が2.3〜2.4Vと高めですが、1.8Vでも動作していました。
せめてBIOSがいじれれば何とかなりそうなものなのですが・・・。
CMOSクリアや最小構成を試してもメモリの反応は感じられません。
起動後はHDDにもアクセスしてくれないみたいです。
1GBのメモリ2枚差しですが、シングルでも相変わらずです・・・
静電気で両方とも壊れてしまうものなんでしょうか?

書込番号:7028029

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2007/11/25 17:51(1年以上前)

http://www.724685.com/weekly/qa061122.htm

>静電気で両方とも壊れてしまうものなんでしょうか?
電子部品ですから何台であろうと、静電気によって壊れることはあり得ます。

バッファローのメモリとご指摘のメモリの混在でも起動しませんか?

書込番号:7028208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/25 18:23(1年以上前)

is430さん
度々ありがとうございます。

なるほど、静電気はあなどれないですね。
最近バチバチ鳴り始めたので、もしかするともしかしますね。
そういえば、メモリだけはマザーから抜かずに移植したので、
ある意味それが原因かもしれないですね。
ただ、それでは困るのですが・・・

今職場ですので、帰ったら混在差しも試してみます。
メモリを差さないと全く起動しないはずですが、
どうやら現状その状態だと思います。
混在させて起動して、BUFFALOしか認識していなければ
ご臨終ってことですよね。。。

書込番号:7028355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/03 18:57(1年以上前)

ご無沙汰してました。

一応、その後の報告をさせて頂きます。
正常なメモリ(BUFFALO)をスロット1・スロット3に差し、
TEAMのメモリをスロット4に差し起動させたところ、
なぜか一瞬立ち上がりました。(すぐブルーバックに)
しかし、なんとかBIOSに入ることができたので、
設定を確認したところ、レイテンシーが5-5-5-18に
なっていたので、メーカー指定の5-5-5-15に戻し、
メモリ電圧を2.4Vに戻してやったところ、
今度は正常に立ち上がってくれました。
結局、決め手となる原因は分かりませんでしたが、
要するにほっておいたら直ったという感じです。。。
失礼致しました。

書込番号:7064985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

上部20cmファン・・・不調です;

2007/11/27 21:27(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

皆様、こんばんは。

このケースに変えてから約1ヶ月になりますが、ここ1週間なんですが
電源を入れても上部20cmファンが回らなくなりました。
細い棒でファンを少し動かしてあげると回るんですが・・・

これって何が原因なのでしょうか?

ご存知の方、おられましたらアドバイスを頂けると助かります;

書込番号:7037970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/11/28 00:30(1年以上前)

回転するために必要なトルクが足りない。

つまり電力不足です。

ファンコンとかで絞ってたり、5Vで駆動させてないですか?

AMD至上主義

書込番号:7039212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2007/11/28 18:20(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん

アドバイスをありがとうございます。
配線は電源から来ている4ピンにつなげております。
4ピンにも+5Vとかあるんでしょうか?

書込番号:7041518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/11/28 19:44(1年以上前)

ベアリングにごみでも入って きずでもつけたか
と考えるのが普通だと思います。
ファンを交換すればいいと思います。

>4ピンにも+5Vとかあるんでしょうか

通常、電源ケーブルの赤線が5Vです。
黄色が12Vで 黒の2本がGNDです。

書込番号:7041863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2007/11/29 17:52(1年以上前)

コストパフォーマンス志向さん

アドバイスありがとうございます.
本日、PC内を掃除したついでにファン周りもそうじしたのですが
今日は、電源ONで普通に動いてくれました^^

明日はどうか分からないですが・・・
交換も視野に入れてみます。

ところで・・・
200mmファンってAntecでも海外サイトでないと販売されていないようですが
国内で購入するには、やはりメーカーに連絡をしないといけないのでしょうか?

書込番号:7045702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/30 08:46(1年以上前)

FANの設定はLですか?その場合、MやHにしたら回りませんか?
それと特定の電源に付属してる“FAN用コネクタ”に繋げてませんか?もしそうならFANコン用コネクタで電圧が負荷や温度で変化します。これでFAN設定をLやMにしてたりすると寒い時期だとFANは止まってしまいますよ。

書込番号:7048751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2007/12/03 12:11(1年以上前)

Cinquecentoさん

アドバイスありがとうございます。
電源をサイズのものからエナーマックスに交換したら
普通に動くようになりました。

電源が原因だったのかは分かりませんが・・・

皆様、色々とありがとうございました。

書込番号:7063706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者自作のレビューお願いします!

2007/11/21 01:39(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:18件

M/B GA-P35-DS3R rev.2.0

CPU Core 2 Duo E4500 Box (LGA775)

ケース Nine Hundred

HDD ST3500630AS 500GB SEAGATE

グラボ Radeon HD 2400PRO 256MB DDR2 PCIE SAPPHIRE

電源 LIBERTY ELT500AWT ENERMAX

メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800 UMAX

5年近く前に組んだPEN4(512MB)のPCからの移行を考えています。
用途は、HDDビデオ(EVRIO)から取り込んだデータの編集、写真の簡単な加工編集、動画鑑賞、録画したデータのエンコードで、使うソフトはTMPGEnc4.0、DVD AUTHER、フォトショップエレメンツ等。つけっぱなしにすることが多いと思います(会社に行ってる間にエンコが終わってるイメージ)
構成に書いていませんが、ビデオキャプチャは何がいいのか悩んでいます。これまでMTV2000使ってきましたが、現時点ではどんなチョイスがよいのやら。。。
あわせてお勧めを教えていただければありがたいです。
ケースは見た目半分、冷却性半分でチョイスです。
予算は約10万円(冬のボーナスですね)。

さまざまなご意見が伺えればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7009309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/11/21 02:28(1年以上前)

逆挿し注意だそうです(こんな人いる?)
http://www.maxpoint.co.jp/deta/notice/con_rma.htm

あとATX12Vの8ピンと24ピンのケーブル長が足りなくなる
可能性があり、また作業効率を考えても数百円で売って
いる延長ケーブルを購入しておく事をお勧めします。

ケースのメーカーは違いますが(もう少し小さい)、私は
ギリギリだったので、15〜20cm位の延長ケーブルを両方
買って使用しています。

OSはOEMのXP+フロッピードライブとかですか?
VistaだとキャプチャカードはVista対応版かドライバが
必要だと思います。

書込番号:7009401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/21 06:16(1年以上前)

>ビデオキャプチャは何がいいのか悩んでいます。
カノプは撤退しちゃいましたからねぇ。今発売されてるPCIタイプだとアイオーのRX3・GX2・GX2W。シングルチャンネルならRX3で良いけど、今時のマザボのPCIは少ないのでGX2Wが良いかも。VistaのWindows Media Centerを使うならソフトの出来は関係ないから対応をうたってればメーカー不問。どちらが良いか決めれないならRX3にしておけば、MCE2005用ドライバでMedia Centerで使える可能性大。
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/tv/index.htm#in

書込番号:7009576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/11/27 21:57(1年以上前)

Cinquecentoさん
すたぱふさん

返信遅れ申し訳ありません、コメントありがとうございました。
その後調査したところ、グラボとマザーに相性の問題という噂を耳にしました。。。
もう少し調べてみようと思います。

書込番号:7038152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

喫煙者の方へ質問です。

2007/11/21 19:53(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 USB子さん
クチコミ投稿数:4件

このケースをお使いの喫煙者の方へ質問です。

冷却性能は申し分ないケースのようですが、その性能ゆえに
タバコの灰、煙なども強力に吸い込んでしまうものでしょうか?
その場合、何か影響などあるものでしょうか?対策などしていらっしゃいますか?

FPS系のゲームをそこそこ快適にプレイしたいという友人に頼まれて
自作で1台組みあげる予定なのですが、友人はヘビースモーカーなので
最初からフィルターつきのケース(SOLOなど)にすべきか
冷却性能がよいケースに何か対策を講じて使うべきか、思案しています。
体験談、ご使用例などありましたらお聞かせください。
(神経質過ぎるうえに、無用な心配でしょうか?)


PCの構成はまだ検討中ですが、ご参考までに。
CPU Core2Duo E6750
メモリ DDR2-800 1GBx2
マザー 1〜2万円台のもの
グラボ GeForce8800GT
HDD SATA250GBクラスの製品
光学ドライブ 5000円前後
電源 abee ZUMAX ZU-550Z
ケースに使う予算は1万5千円前後です。

書込番号:7011513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/11/21 20:40(1年以上前)

吸うヤツは仕方ないんじゃないかな。

ちなみに、PC用である一般的なフィルターは埃とかの対策フィルターだから、煙は素通しだと思いますけどね。

前に知人に組んだとき、ヘビースモーカーで、かつお香もたく人間だったけど、お香とタバコのにおいがついて、パーツがアバッチリ燻されてた事があって、中古屋の店員が苦い顔してたっけなw

問題はそれくらいかなw

AMD至上主義

書込番号:7011692

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/11/21 23:28(1年以上前)

ケース自体での対策は無理でしょうね。
とりあえず汚れた空気をなるべく吸わせないように
するしか方法はないのでは?
PCケースは足元、できれば机の下に置いて煙については換気を良くするか、
空気清浄機を体より上に設置するとかでかなり違うと思いますよ。

書込番号:7012619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/11/22 00:27(1年以上前)

はい、Nine Hundred使用者で喫煙者の一人です。

LEPRIXさんのおっしゃる設定に近い状態(PC本体は床上で机から離れた場所)で使用してますのであまり気にしたことは無いかも。
まぁ2ヶ月に1度くらいの頻度で中の掃除やメンテをしているので、会社のPCのように「埃がたまっててびっくり!」てなことは無いです。

導入当初はフィルターが無いことを少々案じましたがそれも含めての通気性の良さですからねぇ・・・実際フィルター通すとFANの風量はかなり弱まりますし。
使用して感じましたが前面のメッシュ状5インチベイカバーは極粗フィルターみたいなもんで、かなり埃が付きますけどね。
無類のAMD至上主義さんもおっしゃってますが、煙はもっと細かいフィルター(スポンジ状のものではなく紙製のものとか)じゃないと意味無いかもですね。

パーツ交換の頻度は1年に1度くらいなので燻されてたことは無いですよ(笑)

書込番号:7012957

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB子さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/22 12:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>パーツが燻される
燻される以外は、実害と呼べるものはなさそうなので安心しました。
中古屋に売るという選択はしそうにない友人なので問題ないと思います。

>PCケースは足元、できれば机の下に置いて煙については換気を良くするか、
>空気清浄機を体より上に設置
友人はパソコンを机で使うと思われるので、この設置方法を試すように話してみます。
ケース以外の事で対処すればいいという基本的な事に思い至りませんでした。(恥

>2ヶ月に1度くらいの頻度で中の掃除やメンテ
メンテナンス方法を教えて、こまめに掃除するように話してみます。

>煙はもっと細かいフィルター(スポンジ状のものではなく紙製のものとか)
何ヶ月か使用してもらって、あまりにケース内が汚れるようであれば
こういう方法もあるようだよ、と話してみることにします。


私自身が喫煙しないので、喫煙者の方のご意見とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7014171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初自作パソコンBIOSの設定

2007/11/19 15:29(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:29件

日経WinPC秋号の『パソコンの自作』に掲載されているBIOSの設定だけでいいのでしょうか?
BIOSの設定等が自信なくとても不安で自作パソコンへの挑戦に躊躇しています。ナインハンドレッドのようなケースで自作したいんですが...
BIOS設定ミスで高価なパーツがダメになるような事はないでしょうか?

こんな初心者は諦めて業者に組み立て依頼した方がいいんでしかねぇ(*´Д`)=з

書込番号:7002518

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/19 15:43(1年以上前)

>BIOS設定ミスで高価なパーツがダメになるような事はないでしょうか?

FSBとか電圧とか弄らなければ問題ないんじゃない?
ま、マニュアル付いてるんだしそれ見ながらやれば問題ない(どの項目が何の役割を持ってるのかもちゃんと書かれてる)
ま、マニュアルは英語版が多いけど英語の基礎の部分しか出てこないような物だから気にすることはないしね

書込番号:7002560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/19 16:11(1年以上前)

こんにちは、ペリー.comさん。

>日経WinPC秋号の『パソコンの自作』に掲載されているBIOSの設定だけでいいのでしょうか?

どういう内容か判りませんが、基本的にはBIOS設定は、デフォルトで良いのではないでしょうか。

>こんな初心者は諦めて業者に組み立て依頼した方がいいんでしかねぇ(*´Д`)=з

私も、去年の夏ごろ初自作をしましたが、何とかなりました。(大分、遠回りをしましたが)
判らない事があれば、こちらで質問をされれば良いと思います。
前向きに、検討してみて下さい。

書込番号:7002626

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/11/19 16:39(1年以上前)

ペリー.comさんこんにちわ

BIOSの初期設定は、日付の設定とブートデバイスの順位設定位でよいはずです。
最近のマザーボードの場合日付の設定も必要のない場合も多いですから、ブート順位の設定位で、普段使う分には問題ない事が多いと思います。

BIOS設定で周辺機器が壊れると言う事は、余程詳細の設定を行わなければなりませんし、設定にミスが有る場合は殆どは立ち上がらないと思います。

こちらのサイトなど、BIOS設定の詳細が出ていますので、参考にしてみてください。
BIOS画面はAWARD(AWARDPhoenix)ですけど、AMIBIOSも殆ど設定が同じですので、参考にしてみてください。

http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/index.html

書込番号:7002694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/11/19 16:47(1年以上前)

デフォルトで良ければ安心です。
こうしないといけないとかだと知識が足りなく不安ですから。
15万位の予算で組む予定なのでポシャったらと不安でした。理想のパソコンを組み立てたいと思います♪

書込番号:7002712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/11/19 17:16(1年以上前)

BIOSで最低限必要なのは

・時計
・ブートデバイスの順位(プライオリティ)
・オンボードデバイスのEnable、Disable(オンオフ)
・デバイスが認識されているか。
・SATAデバイスのモード(IDE、RAID、AHCI)
・ファンコントロール

この外にOC項目として
・FSB
・電圧
・タイミング
・別パーツとのFSB連動

この辺が関わってくるかな。

後は、Intelなら
・C1EとかEIST

あと、不要であれば起動時のロゴ画面のオンオフ(オフ時はデバイスサマリーなので割りとこっちの方がいい)

とかかな。

基本的な上の項目くらいをセットすれば大体は問題ないよ。

AMD至上主義

書込番号:7002795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/11/19 17:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

簡単そうですね♪

頑張ってみます

書込番号:7002912

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/19 18:08(1年以上前)

いきなりケースに組み込まない方がいいよ。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:7002956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDアクセスランプ?

2007/11/19 03:14(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:2件

先日、知り合いのお店で14000円で購入し使ってます。

問題もなくちゃんと動いているんですが、さっき眺めていたら
IOポートのリセットボタンと音声の端子?の間になにかあります。

光っていないのですが何かのランプでしょうか?

その他の端子類はちゃんと動いてます。

説明書に日本語がなく、調べてもわからないので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7001307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2007/11/19 09:20(1年以上前)

正解です !!

書込番号:7001642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/19 16:35(1年以上前)

ピノキッスさん、返答ありがとうございます。

どうやらピンをすべて逆につけていたようです。
直したらちゃんと点灯するようになりました。

きれいですねぇ!

書込番号:7002683

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nine Hundred
ANTEC

Nine Hundred

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月22日

Nine Hundredをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング