このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2007年6月2日 01:07 | |
| 0 | 2 | 2007年5月31日 02:41 | |
| 0 | 4 | 2007年5月25日 00:41 | |
| 0 | 2 | 2007年5月20日 19:28 | |
| 3 | 7 | 2007年5月20日 01:35 | |
| 2 | 3 | 2007年5月19日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
このケースを購入予定なのですが、一つ気になることがあります。
それは、もし20cmファンが壊れたら代用品をどうするかです。
20cmファンって普通に売ってないですよね?
皆さんどうされてるのでしょうか。
それと、このケースを買う上で注意点などあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
鈴木正明さんこんにちわ
Antecの海外サイトでは、20cmファンをオプションで販売しているようですけど、日本語サイトでは見つけられませんでした。
http://www.antec.com/Detail.bok?no=490
注意点としては、電源ユニットが通常のPCケースとは違い、下の方に入りますので、電源ユニットのケーブルが短いとマザーボードのコネクター位置次第では、延長ケーブルなどを使用しないと、ケーブルが届かない場合があるかと思います。
書込番号:6385419
0点
あもさんレスありがとうございます。
ちょっと高いですが、輸入すれば交換できるということで安心しました。
電源が下という事で加えて質問したいのですが、
私が持っている電源は鋼力400Wはファンが下向きになっています。
そういったファンが下に付いている電源の場合は逆さにして設置すれば良いのでしょうか?
書込番号:6388687
0点
>ファンが下に付いている電源の場合は逆さにして設置すれば良いのでしょうか?
そうだよ!
書込番号:6389285
0点
個人輸入ではなくても、おそらく国内の輸入代理店を通して、取り寄せできると思いますので、もし必要な場合はPCケースを購入されたお店で、尋ねてみた方が良いかと思います。
わたしも、このPCケースは欲しい物リストに入っていますけど、リストは作っても購入まではいたりません。。
書込番号:6394557
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
先日Nine HundredとSS-550HTの組み合わせで初のPC自作を始めたのですが、躓いてしまいました。
クチコミも読み直したのですが、同じような質問が見当たらなかったのでスレを立てさせていただきました。
Nine Hundredに付いている4つのファンの4pinコネクタが、3つはメスでオスは1つだけでした。
これをSS-550HTに繋ごうとしても、SS-550HTのコネクタはメスだらけなので繋げずに困ってしまいました。
やはりこの場合は変換コネクタを購入して繋ぐしか方法はないのでしょうか?
またその場合、どのようなコネクタが良いのでしょうか?
初歩的な質問だとは思うのですが、ご指導お願いします。
0点
憶測だけど
>Nine Hundredに付いている4つのファンの4pinコネクタ
こちらの配線はどの様になっていますか?
(まさか直列?)
書込番号:6388072
0点
平_さん、せっかくレスをして頂いたのに本当に申し訳ありません。
あまりの自分の馬鹿さ加減にウンザリしています><
ちょうど今レスを拝見させていただき、再びコネクタを見直したら、メスだと思ってたコネクタはただ単にオスの反対側で、ちゃんと全部同じオスのコネクタでした。
反対側をずっと疑いもせず、「なんで4個中1個しかオスがないんだ??」と1時間悩み続けたのが結果がこの有り様です。
こういうミスを繰り返しながら勉強していくのでしょうね;;
まぁ今は悩んでる時も楽しく感じるのですが…
平_さん、この度は本当にお騒がせしてすみませんでした。
また何かありましたら、ご指導のほどお願い致します。
書込番号:6388669
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
フロントに2つある12cmファンの下の方の調節スイッチが付いていなく、銅線が剥き出しになってました。
上の方の調節スイッチは付いています。
パーツやケースの中を探したのですが見当たりません。
みなさんはちゃんと付いていましたでしょうか?
それとも仕様なのでしょうか?
0点
僕のはちゃんと全部のファンに3段階調節スイッチが付いてました。多分初期不良で交換出来るんじゃないですかね?
書込番号:6365433
0点
>>最近毛が抜けてきた!!!
早速のお答え、ありがとうございます。
そうですか、やっぱり初期不良でしたか;;
明日にでも販売店に連絡しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6365482
0点
>>最近毛が抜けてきた!!!さん
上記レスにて、敬称を書き忘れてしまいました。
とても失礼なことをしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
書込番号:6367381
0点
>DALE'Sさん
あ、気にせんでください。
そもそも「引用するのに気が引けるとか」、「HN見てドキっとする」って言われるようなHNなんで(苦笑
あとこのケース使うならば埃対策でも悩んで楽しんでください。
書込番号:6368656
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
今回初めてPCを自作しようと思っています。
自分なりに試行錯誤しながら考えたのですが、知識がまだ乏しいので、結局このサイトにある「人気アイテムランキング」の上記にある組み合わせしか思い浮かびませんでした。
下記にあるアナログ大王さんの表記をお借りして、
(アナログ大王さん、勝手に使わせて頂いて申し訳ありません)
マザーボード P5B Deluxe
CPU Core 2 Duo E6600 BOX
CPUクーラー まだ決めていません
OS Windows Vista Home Premium DSP版
ビデオカード WinFast PX8600 GT TDH
ビデオキャプチャ まだ決めていません
電源ユニット S12 ENERGY+ SS-550HT
PCケース Nine Hundred
メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800
HDD HDT725032VLA360
ドライブ DVR-A12J-BK (既存品を使用します)
を基本にして組み立てたいと思っています。
使用用途としては、動画編集、ゲームなどがメインです。
上記を踏まえて、
1. まずはこの組み合わせで大丈夫でしょうか?
2. オススメのCPUクーラーはありますか?
3. また、その他もオススメのパーツはありますか?
4. 上記の出費を抑えて、出来ればモニタ(LCD-AD221XB)も購入したいと思っているのですが、みなさんならどう抑えますか?
ビデオキャプチャは今すぐという必要性はないので、省いて貰っても構いません。
ワガママな質問なのですが、ご指導お願いします。
長文、失礼しました。
0点
OSをXP
ビデオカードを7900GSにしてはどうですか?
DX10対応ゲームをやろうとしてるのなら別ですが
その場合8600GTでは力不足だと思います
書込番号:6352961
0点
>>碑虎さん
早速のレス、ありがとうございます。
この書き込みをした後、もう一度該当のグラボのクチコミを読み直したところ、DirectX10に拘らないのなら、碑虎さんの言うとおり7900GSの方がいいという書き込みが多数でした。
とても勉強になりました。
今はSAPPHIRE RADEON X1950 PROが気になっています。
こちらはどうでしょうか?
それとOSをXPと頂きましたが、やはりまだVISTAは早いですかね^^;
XPとVISTAとの値段の差が1,000〜2,000円程度しかないので、VISTAを選んでいました。
これも再度検討したいと思います。
その他、ご指摘ありましたらご指導をお願いします。
書込番号:6354653
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
箱 Nine Hundred
マザー P5B
グラボ ELSE GLADIAC 786 GT 256MB
までは決まったのですが電源でどちらかにしようと思っているのですがサイズ的にこの箱に合うのかよく解らないので教えてください。
電源
1.S12 ENERGY+ SS-550HT
2.NeoHE 550
0点
サイズ的には ATX で、どれでも問題無いでしょ。
個人的な好みは、SS-550HT かな。
書込番号:6349066
0点
S12 ENERGY+ SS-550HTをNine Hundredで使ってるけど問題なく入ります、ただ電源が下に来るのでP5Bだと12Vが長さ足りないので延長
ケーブルが必要になると思います。あと電源FANが上を向くので埃対策は必要です。
書込番号:6349070
1点
iROMさん、ばか.comさん早速の返事ありがとうございます。
iROMさん、「個人的な好みは、SS-550HT かな」よく聞くのですがそんなにいい特徴があるんですか?
ばか.comさん、延長ケーブルは了解しました。
埃対策としては具体的どうしたらいいでしょうか?
無知でスイマセン。
書込番号:6349077
0点
基本的に、理由とか自分で調べて納得して欲しいんだけど・・
4 系統の +12V 出力ライン。
高効率と高品質コンデンサ。
安定志向のレギュレーションと、数々の保護回路。
てな具合に、セールスマンみたく成っちゃうから。。
Neo EH は、380W〜550W のラインだけど、S12 ENERGY+ は、550W〜650W だからクラス的にも上でしょう。
上位モデルと同じパーツ使ってそうだし。
書込番号:6349116
1点
>ただ電源が下に来るのでP5Bだと12Vが長さ足りないので延長
ケーブルが必要になると思います。
このケースより背が高いケース(SilverStone TJ09)でP5B-D使っているが、電源ケーブルは難なくついているよ。田の字コネクタがやや遠いが届かない距離ではない。うちのケースはNine Hundred より5cmほど背が高い。
>あと電源FANが上を向くので埃対策は必要です。
電源ファンは上下どちら向きでもつけれるし、ほとんどの電源ファンは内部側は吸気なので、埃対策が必要という意味がわからない。
内部の埃を吸うからという理由なら上下関係なく必要ということになる。ということで、スレ主殿。特に気にする必要は無いと思います。
>そんなにいい特徴があるんですか?
候補に上げている二つなら、俺もS12 ENERGY+ SS-550HTだが、自分で選ぶならENERMAX EG565P-VE FMAUV2.2とかを選ぶかな?まぁ、このへんは人それぞれの経験的な好みの差ではあると思うけどね。そのSEASONICもいいとは思うよ。
書込番号:6349164
1点
皆さん、返信ありがとうございます。
とても助かりました。
電源はS12 ENERGY+ SS-550HTにしてみたいと思います。
書込番号:6349789
0点
返事が遅れました、TOPの20cmFANから電源FANが真下で、その間にCPUクーラーやグラフィックカードなどがあるので直撃まではいきませんがFANが回っていない時でも埃はふってきます。
私はホームセンターで売ってる掃除機FAN用のフィルターを電源FANの上に置いてテープで止めてます。
ちなみに電源FANを下向きにしていいかどうかはやったことがないのでわかりませんが、EATX12Vはバウハンさんのご指摘どおりです。
でも延長した方が楽だと思いますよ。
書込番号:6352703
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
Nine Hundredを購入したまではよかったのですがP5Bにいざ配線、
と思ったんですが...
IEEE1934と言うケーブルの配線がどこにすればいいかわかりません。
あとAC`97とHDAって同じなんですか?
教えてください。
無知でほんとにスイマセン;;
0点
>IEEE1934と言うケーブルの配線がどこにすればいいかわかりません。
マザーの説明書見ましょう
載ってます
>あとAC`97とHDAって同じなんですか?
HDAってHD Audioのこと?
なら違う。
AC97の後継がHD Audio
書込番号:6351721
1点
>IEEE1934と言うケーブルの配線がどこにすればいいかわかりません
IEEE1394ならP5Bには無いので接続しなくて結構です。
HDAはこちら。
http://ew.hitachi-system.co.jp/w/HDA.html
書込番号:6351747
1点
Birdeagleさん、口耳の学さん。早速の返信ありがとうございます。
とても参考になりました!!!!
書込番号:6351807
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






