Nine Hundred のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:206x493x467mm 5.25インチベイ:9個 Nine Hundredのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine HundredANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月22日

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine Hundred のクチコミ掲示板

(1441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

長期使用中 の報告

2020/01/30 08:09(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

表題のとおり、オリジナルのまま、ケースファン  及び スイッチ類 も活躍中。

 購入時にセットした マザーボード GA-EX38DS4 は最近 逝ってしまいました・・・・。

 でも 現在は X570 マザー に入れ替えて さらに10年使う予定です。

 当時に比べて グラボが大きくなっているので、 240ミリまでの物があればそろそろ交換したいです。

 現在は上記のX570に RADEON HG5670 チップセットのグラボが現役で活躍中です。
 (ネットサーフィン と 動画ぐらいしか見ませんので フルハイビジョンでTV再生しても
 支障がなかったので 予算もないし交換しておりません)
 

書込番号:23199453

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2020/02/13 20:54(1年以上前)

>愛manae恵」さん

240ミリまで というのがよく判りませんが、HDD用のマウンターの位置を上に移動すれば、大型のグラフィックボードを取り付け出来ますよ。

USB3 に未対応なのが問題になるかもしれませんが。

書込番号:23228801

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2020/02/14 10:23(1年以上前)

Mini-ITX向けに170mmなんてものもありますよ。

書込番号:23229813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

上部の200mmFANが破損・・・

2009/08/27 17:11(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

内部パーツが接触したのか天面にある200mmFANの羽根が一枚折れてしまいました。

代用品を探してみましたが見つからず直接メーカーサポートに連絡しました。
そうするとAntec正規代理店で購入した場合は3年間の製品保証(AQ3)のシールが箱に貼ってあり、購入時のレシートなど購入日の証明ができれば3年保証で対応できるということでした。

レシートの画像をメール添付で連絡後3日で代品が無事届きました。
200mmFANだけあればよかったのですがPCケースの天面が一式届いてびっくりしました。(画像参照)
想定以上のサポートに非常に満足しました。

Antec製品にAQ3(3年保証)やAQ5(5年保証)のシールが貼られている場合に保証期間内にメーカーへメールすればサポートをしてもらえます。(Antecサポートは日本代理店としてリンクスインターナショナル対応です)

書込番号:10057932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/27 17:20(1年以上前)

ANTEC 愛用者です。

>想定以上のサポートに非常に満足しました。

そうですか、同じ社のケースを使っている人にとっては朗報ですね。
情報をありがとうございます。
ファンの形状からは当方のP-193側面用ファンと同じ品のようですね。

書込番号:10057973

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/27 17:41(1年以上前)

羽が折れたのですか…、それは舞い散る……、いや、失礼しました。

アンテック、サポートいいですねぇ。

書込番号:10058044

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/08/27 18:16(1年以上前)

アンテックは太っ腹サポートは以前にも聞いたことがありますが、やっぱり太っ腹すぎw。

他のメーカーも見習って欲しい。

書込番号:10058160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2009/08/27 20:13(1年以上前)

200mmFAN

天面カバー

>タカラマツさん
200mmFAN何種類も作るとコスト面が厳しくなるので同じ200mmFANなら同じものと考えるのが普通かと思います。おっしゃるように同じFANでしょうね。

>R26B改さん
写真のように天面カバーは交換不要でこれもついてくると太っ腹すぎですよね。
しかしちょっと高めな時もありますが良いケース出していることは既知ですよね^^
改良版が出てくるのも良いことです。

きっと「FANだけ外すのにはそれなりの力量が必要で大変だろうから天面カバーもお付けいたします」というサポートなんでしょうね。送られてきた天面カバーを交換できる技量あればFANだけ交換ぐらいたやすいと思・・(ゴホゴホツ


>richanさん
そうそう羽根の1枚がが折れたので…、それは舞い散る桜のように…orz

本当は写真のように200mmFANの部分だけ秋葉原とかのショップで売っていればいいのですが、
上部一式届いたときは構造上はずすことに問題があるのかと思いました。
他のFANのようにネジはずして交換というわけにはいかないからと思い見てみたら写真のように「赤い丸」で囲んであるところのネジ1本でFANは外せました。FANは矢印の所2つの合計3つのネジで固定されています。

200mmFANは使ってるケース少ないこともないと思うので秋葉原にAntecのショウルームでパーツのみ扱ってくれてるともっといい気がしますが、今回は無償交換ということでしたので。
さすがにFANを3年(26280時間)回せば3年立つ前に壊れないだろうか。一般的なFANで最適環境で寿命30000時間〜50000時間が多い。最適じゃない環境で回しててFANが回らなくなったなんて時も対応してくれそうです。

サポートの連絡先は
@電話
Aメール(保証期間内)
Bメール(保証期間外)
とあります。
秋葉原ショールームに電話かけても電話で案内のみでしたらしてくれます。

書込番号:10058656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/27 21:06(1年以上前)

>最適じゃない環境で回しててFANが回らなくなったなんて時も対応してくれそうです。

ホント、太っ腹ですねー。
ユーザーとしては有り難いことです。
20cmファンですけど変則的な取り付け方なのですね。
ファン本体側にある4個のビスで固定されているのが普通ですね。

ここからは全くの余談ですけどP-193側面の20cmファンです。
電源ケーブルがこの位置から出ているので、側面カバーを閉じたときに収まりが悪いのと、下部に設置された電源ユニットに近いほうがいいな、と思いケーブルを下へ移動させようとしたのですけどこの構造からは無理、諦めました。
自分の都合だけで考えていましたけど、ちょうど真ん中にあるのは電源ユニットがケース上部でも下部でも対応でしるようになっているのでした(笑)

書込番号:10058916

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/27 21:08(1年以上前)

P193の側板ってメッチャ重いよね…。

書込番号:10058934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/27 21:48(1年以上前)

>P193の側板ってメッチャ重いよね…。

足の甲に落下させたら…怪我しそうです。

自己レスです
>電源ユニットがケース上部でも下部でも対応でしるようになっているのでした(笑)
そんなアホなー。
P-193は電源ユニットは下部にしか付けられないのです(恥)
じゃ、何故サイドファンの電源ケーブルを下のほうにしてくれなかったのかな?

書込番号:10059178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2009/08/27 22:00(1年以上前)

200mmFANが側面についているんですね。
FANには固定用ネジ穴が4つありますがネジが4つ以上見えますね^^;

250mmFANもそのうち天面に搭載されたりするのでしょうね

書込番号:10059258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2009/08/27 22:02(1年以上前)

電源ユニットがたとえ上にあっても側面FANの目の前にこないように真ん中に設計されているんでしょうというコメントかと思います。
Antecに上部にFAN搭載で上部に電源ユニットのケースありましたっけ?

書込番号:10059279

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/08/28 07:58(1年以上前)

Antecに上部にFAN搭載で上部に電源ユニットのケースありましたっけ?
僕はどのメーカーでも見たことない。あるのかもしれないけど。

アンテックのサポートは最高だけどこれでファンの性能にもっとこだわって欲しかった。せめて3ピンタイプならファンコンで制御できたのに(交換が面倒なだけ)。またサーマルテイクからアンテックに戻ってきそうな今日このごろ...。

書込番号:10061362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/28 13:01(1年以上前)

>Antecに上部にFAN搭載で上部に電源ユニット

色々見て回りましたけど、無いようですね。
P-193のサイドファンの電源ケーブルは真ん中から出ているのでファン自体が193以外に搭載されることもあったり、互換性も考慮したのかもと勝手に想像(創造かも)してしまいました。

書込番号:10062393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2009/08/29 10:00(1年以上前)

Antecの空冷計は後付けの5インチFANコントローラーとかで温度コントロールにしてるひと一部いるんでないでしょうか。設置してある環境によりケースバイケースでしょうけど。

なお、壊れたFAN交換だけしました。送られてきた上部フレームあまっちゃいました^^;

さすがにスイッチ類が壊れたけどサポート外なんて人ぐらいじゃないとパーツ交換で必要になるひとはいないでしょうし。

メーカーにいらないって送ったら他で使ってくれないか^^;

書込番号:10067024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ネオン管を入れてみました

2009/07/04 22:05(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 koichangさん
クチコミ投稿数:44件

全景

全景(夜間撮影)

クリアパネルから内部撮影

内部接写

Bストック品のこの商品を6月中旬にJUST SHOPで購入(8888円)。現在は以下のような構成です。
CPU:Phenom2X4 955BE
M/B:ASUS M4A79T Deluxe
メモリ:TS256MLK64V3U [2GB DDR3 1333 DIMM] X2
HDD:WD10EADS-M2B [1TB/32MB/3.5/SATAII]
CPUクーラー:サイズ 刀3 KATANAIII SCKTN-3000
VGA:玄人志向 RH4770-E512HW/HD
ドライブ:LG GGW-H20N
OS:vista Home Premium
これにVIZOのブルーネオン管(Nine HundredのLEDがブルーなので統一してみました)を3本入れてみました。結構豪華になって気に入っています。画像をアップします。

書込番号:9803482

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/04 22:21(1年以上前)

ま、まぶしい…熱は大丈夫なの?

書込番号:9803592

ナイスクチコミ!0


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/04 22:41(1年以上前)

す、すばらしいです。自分も光物大好き人間ですが、ケースファンを光らせているだけの自分のPCとは格が違いますね。

撮影ご苦労様でした。

書込番号:9803725

ナイスクチコミ!0


眠剤さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/04 22:48(1年以上前)

かっこいいですねwwwww

書込番号:9803781

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/04 22:56(1年以上前)

デコパソコン。
あほくさ。

書込番号:9803838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/04 23:07(1年以上前)

 koichangさん、こんにちは。

 私もアクリル製透明ケースでファン4カ所とCPUクーラーがブルーLEDで光っているのですが、全然比較にならないですね…
 とても綺麗だと思います。
 Nine Hundredによく合っているのではないでしょうか。

書込番号:9803914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/04 23:08(1年以上前)

こんばんは、koichangさん 

め、眼が潰れる・・・

書込番号:9803921

ナイスクチコミ!0


スレ主 koichangさん
クチコミ投稿数:44件

2009/07/05 01:17(1年以上前)

デビルメイクライ4BENCH直後

 みなさん、早速のレスありがとうございます。やりすぎの感は自分自身にもありましたが…ついつい一本、また一本と増えてしまいました。
 発熱は、商品に「低発熱・長寿命」とあったのですが、気にはなっていました。実際のところは、アイドル時は39〜42度程度、ガンバっているときは55度くらいにはなってしまいます(デビルメイクライを数十分やってそのくらいです)。パイ焼き時等は未実施なのでわかりませんが…。
 ちなみにケースのファンはすべて「M」に設定しています(ケース付属ファンのコントローラはL・M・Hの3段階設定です)。その他、写真にある通りクリアパネルに12cmのファンをつけています(サイズの光る!鎌風の風PWM DFS922512H-PWM-LED)。
 電源は剛力2プラグイン600W、現在は正常動作しています。CPUは基本定格動作、Cool'n Quietも動作させています。ゲームする時だけM/Bの機能「TurboV」でオーバークロック(CPU 200MHZ→210MHZ、電圧1.35V→1.45V)させています。
 参考までに「デビルメイクライ4BENCH」直後の温度を測った画像を添付します(室温22度)。あまり正確でないかもしれませんが、アイドル時+15℃です…。

書込番号:9804751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ANTEC 5商品値上げ

2008/07/31 14:40(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

http://www.links.co.jp/info/2008_07/antec-pc520087.html

に、記載されておりますが値上げ前出荷分が終わり次第
順次改定後価格に変更されるようですね。
PCケースにまで素材高の影響がボチボチやってきたようですね^^;

書込番号:8150587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/31 18:48(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511139/SortID=7963595/
悪いですけど、今更順次も何も今月頭から既にがっつり値上げされてます…
P182の特価品どころか値上がりに涙して20日前にP180を買ってきました…

書込番号:8151342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2008/07/31 21:37(1年以上前)

Chromosomeさん
関西になりますが、
ツクモ梅田店とかですと、Nine Hundredでもまだ16,000円で売ってますよ。
流通の変動の大きい場所ですと当然ながら値上げ前出荷分はなくなっているようですね。
ツクモさんも現状の仕入れ在庫が終わり次第、値段を多少上げるそうです^^;

書込番号:8152013

ナイスクチコミ!0


青7さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/01 11:30(1年以上前)

ブリトニーさんこんにちは^^

最安値があまり動いてないから気付きにくいかもしれませんけど、7月頭から平均値はどんどん上がってますよ^^;

soloは特に値上げの比率が高いので 6月末に近所のZOAでsolo五個限定売り尽くし9999+ポイント10%で売ってたので衝動的にキープしちゃいました。^^;

高くなるのは辛いですね;;

900はまだ安く売ってる所が多いですね

でも900が実売平均17000以上とかになった場合 900ABと差がほとんど無くなるから

実際そうなったら 自分なら900AB買っちゃいますね多分。

書込番号:8154287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

すばらしい冷却性能です! <前編>

2007/07/05 22:30(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件 Nine Hundredの満足度5



PCケースをAntec社の“Nine Hundred”へ交換しました。
評判通りの冷却性能で大変満足しています。

これまで使用していたPCケースは、上部電源ファン12p(1000rpm程度)、フロントファン8p×1(1600rpm/2500rpm)、リアファン9p×1(1800rpm/3100rpm)、サイドファン12p×1(1200rpm/2000rpm)で、吸気方向や排気方向を色々試行錯誤してみたのですが、なかなかいい結果が出ないため、思い切って、冷却性能が高いと評判の“Nine Hundred”へ交換してみたものです。

注)(Xrpm/Yrpm):(実働回転数/最大回転数)

結果は、期待以上のものでした。

以下、簡単に使用結果をレポートします。

<システム>
1. CPU:E6600(B2)[定格2.4GHz、電圧Auto設定]
2. M/B:ASUSTek P5B-V (BIOS:0903)
3. Memory:3GB(512MB×2+1GB×2)(CFD ELIXIR DDR2-800[PC6400]、5-5-5-15、電圧Auto設定)
4. HDD:HDT725032VLA360(SATAT 320GB)×2
5. VDD:MATSHITA DVD-RAM SW-9583S、HL-DT-ST DVDRAM GSA-4160B
6. TVcapture:I-O DATA GV-MVP/GX2、I-O DATA GV-MVP/GX2W
7. POWER:MACRON PSH750S-D(750W、12cmFAN)
8. CASE:Antec Nine Hundred(Front-12cm×2[max2000rpm]、Rea-12cm[max2000rpm]、Top-20cm[max800rpm])
9. CPU Cooler:Thermalright Ultra-120 eXtreme
10. CPU Fan:XINRUILIAN X-FAN RDL1238SBK-PWM(800〜2000rpm、max2.68m3/min(94.6CFM)、max29.3dB)
11. OS:Windows XP Pro. SP2

<使用結果>
・室温:28℃

・CPU・M/B温度:
 - アイドル時:CPU37℃、M/B温度:36℃(E6600:1.6GHz)
 - 100%負荷時:CPU49℃、M/B温度:37℃(E6600:2.4GHz)

注)「100%負荷」は、Tripcode Explorer 1.25で実現。SpeedFanの“CPU Usage”で両Coreとも100%負荷を確認。

・CPUファン速度:マザーボードのQ-Fan(Optimal設定)で制御
 - アイドル時:1710rpm(E6600:1.6GHz)
 - 100%負荷時:1720rpm(E6600:2.4GHz)

・ケースファン速度:
 - 1200rpm(フロント12p×2、リア12p)
 - 400rpm(トップ20p)

サイドパネルを開放したときに比べて、1℃〜2℃の温度上昇に収まっています。



1.全体冷却性能
とにかくエアフローの良さは特筆に値します。

フロントから2本の12pファンで吸気するとともに、サイドのウィンドウパネルから補吸し、これらの吸気流をリア上部の12pファンとトップ後方の20pファンで排気するシステムで、極めて高いエアフローが実現されています。

特に、20pのトップ・ファンの排気能力が大きく効いているように思えます。
また、メッシュ状のフロントベゼルも吸気効率アップに効いているように思えます。

これに加えて、電源はケース下部に組み付けるかたちになっているため、通常のリア上部配置と比較して、加熱される前の空気で電源内部を冷却できるため、電源の冷却効率も高いと思われます。
また、電源のちょうど上部に位置するTVキャプチャーボードが発生する熱気の一部も電源ファンで排出される感じです。

電源冷却後の排気もケース後方に排出されますので、ケース内部への影響も最小限に抑えられている感じです。


2.CPUクーラー冷却性能
フロントの上部12pファンから吸入された冷却流がリアの12p排気ファンへ向かうストレートなエアフローの中にCPUクーラーが配置されるジオメトリーになっているため、理想的なCPUクーラーの冷却流が形成されていると思います。

特に、サイドフロー型のCPUクーラーを、排気ファン側へ向かって吹付け方式でCPU冷却ファンを設置すると、その冷却性能は最大限に高められる感じです。

さらに、“ミドルファン”と称する12pファンをフロント上部12pファンの後方に取り付けられたHDDの背後にオプションで取り付けることができるようになっており、装着HDD数が多い場合でも、CPUクーラーの冷却流がきっちり確保できるようになっています。

当然、この特性を活かすためには、フロント12p吸気ファンとCPUクーラー冷却ファンおよびリア12p排気ファンで作り出されるエアフローを妨げないように、ケース内の各種配線を整理する必要があります。

ちなみに、今回は、Sythe社の“ANDY SAMURAI MASTER”とThermalright社の“Ultra-120 eXtreme”を搭載してみました。

“Nine Hundred”には“パッシブダクト”が装着されていないのに加えて、ANDYは背が高いため、サイドパネルとCPU冷却ファン用25o厚12pファンの吸気面との隙間が20o弱に、38o厚12pファンでは十数oしか取れなくなるため、吸気がスムーズに行われずANDYの本来の性能が発揮できない感じです。


3.グラフィックカード冷却性能
今回、グラフィックカードは搭載していませんが、2本の吸気ファンと2本の排気ファンに加えて、サイドパネルに開けられたパンチング・ウィンドからの補吸気によって形成されるエアフローで効率的に冷却されることは想像に難くありません。

また、サイドのウィンドウパネルにはオプションで25o厚の12pファンが取り付けられるようになっていますので、高発熱のグラフィックカードを搭載する場合にも安心と思われます。

ただ、大型のCPUクーラーを搭載した場合には、冷却フィンがこのオプション・ファンに干渉してしまいますので、注意が必要です。

ちなみに、“ANDY SAMURAI MASTER”では問題がありませんでしたが、Thermalright社の“Ultra-120 eXtreme”では干渉が生じて取付けができませんでした。

書込番号:6504026

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

すばらしい冷却性能です! <後編>

2007/07/05 22:28(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件 Nine Hundredの満足度5



4.静音性
12pファン3本に加えて、大口径20pファンという冷却機構から、かなりの騒音だろうと想像していましたが、意外と静かなので拍子抜けしてしまいました。
各ファンは“Tri-Cool Fan”と呼ばれ、3段階の風量(回転数)コントロールスイッチが付いています。
12pファンは、1200rpm、1600rpm、および2000rpm の3段階、20pファンは400rpm、600rpm、および800rpmの3段階に変えられますが、それぞれ最低の1200rpmおよび400rpmでも十分な風量が得られ、騒音も気にならないレベルです。
ただ、これを、1600rpmおよび600rpmへと上げると、さすがに騒音が耳につくようになります。


5.防塵性
本ケースは、冷却性能を最大限に高めるため、吸排気ファンに防塵フィルターなどは装着されていず、メッシュ状のフロントベゼル経由で直接ケース内へ冷却流が取り込まれるかたちになっています。

したがって、フロントベゼルや各種ファンの掃除はこまめに行う必要があると思われます。
また、トップファンは、未使用時にはハンカチなどのカバーを掛けるようにしたほうがいいかもしれません。

さらに、電源もケース底部に、ファンの吸気面を上に向けて取り付けるかたちになるため、ここにも塵が入り込む恐れがあります。
私は、別途、「アルミファンフィルター」を購入し、ファンガードと入れ替えました。
メンテナンス作業中に、誤ってビスなどをファン開口部から電源ユニット内部へ落としてしまう事故も防げると思います。


6.メンテナンス性
HDDが“HDDケージ”ごと、フロントから取り出せる構造になっているため、HDDの交換や増設作業は、サイドパネルを取り外し、ケージ取付け用ハンドルネジを外すだけで非常に簡単に行えます。

ただ、ケースの奥行きが多少短いため、フルスケールのATXマザーボードは、取付けや取外しが窮屈で、HDDが搭載されたHDDケージをケース前方に引き出さないと、P5B-VのIDEコネクターの着脱は困難です。

また、マザーボードの取付け、取外し時にも、I/Oパネル側を先にケース内へ入れたり、メモリー側を先に取り出したり、作業上の工夫が必要です。

もう少し(20o〜30o)、ケースの奥行きを広げて欲しいものだと思います。

それから、トップファンの取外し方が難しく、未だ取り外しに成功していません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。


7.造り
全体にケースのパネル厚が薄く、剛性が低い感じです。

サイドパネルを固定する祭にも、ケースの歪みのせいか、ハンドルネジがスムーズにネジ穴に入らないことがあります。

あっちこっち細部をみるとチャチで安っぽい感じがします。

もう少し、しっかりした造りにして欲しいものだと思います。


8.デザイン
デザインは、非常に機能的でシンプルで好感が持てるものです。

特に、フロントとリアのブルーLEDのイルミネーション・ファンは、高温に発熱したCPUとGPUを冷却してくれるイメージを演出しています。
見ていて涼しげに感じます。
ただ、個人的には、ちょっと煩く感じますが。

また、小物が入れられる“トップトレイ”が付いているのも、気が利いていると思います。

ケース全体の大きさも、以外にコンパクトで、こんなに小さいケースでよくも高い冷却性能が実現できるものだな〜と感心させられます。

ケースのゴム脚も滑りにくいものが使われているようで、細かな配慮が感じられます。


9.付属部品
トップパネルに、オーディオ、USB×2、およびIEEE1394と基本的なコネクタが付属していますが、ケース用のスピーカーが付属してこないのは多少不満です。
仕方がないので、マザーボードピン直付けのビープ音用スピーカを購入して取付けました。

それから、付属ファン(3本)には、回転数コントロール用のスイッチがケーブル接続されているのですが、このスイッチはサイドカバーを取り外さないと操作できません。
I/Oブラケットに取付けられるようにするなど、もう少し操作性に配慮して欲しいと思います。


10.価格
最後に価格についてですが、これだけの優れた冷却性能を、1万円台後半を少し越す価格で手に入れられるというのは、非常にコストパフォーマンスが高いのではないかと思います。

ただ、優れもののケースだけに、造りがチャチなのは残念です。
もう少し価格が上がっても、しっかりした造りになると、さらに評価が高まるものと思います。


総じて、購入して後悔しないケースだと思います。
私は、非常に満足しています。

書込番号:6504017

ナイスクチコミ!2


返信する
ati x16さん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/05 22:49(1年以上前)

ほんとに良く冷えるケースですよね

自分は電源等の配線処理をする為穴を開けまして
裏配線を出来るように改造してしまいました(^^ゞ
見栄えも良くなり エアフローもさらに良くなりました

ハンドニブラでの穴開け作業でしたので多少苦労はしましたが

書込番号:6504114

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件 Nine Hundredの満足度5

2007/07/05 23:15(1年以上前)



ati x16さん、

ひょっとしたら、これでしょうか?

http://club.coneco.net/user/333/review/185/index.htm

これには、さすがだな〜と感心していました。


これこそ、「ジサカー」の醍醐味ですよね!

当方も少し見習わないといけないと思っています。


書込番号:6504245

ナイスクチコミ!1


ati x16さん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/07 00:33(1年以上前)

鬼の爪さん こんばんは

大体そんな感じですね^^

そういえばTwelveHundred が9月に発売されるみたいですよ

今度は電源の配線が裏配線出来るように
ちゃんと穴開けされてます・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/antec.htm

書込番号:6507614

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件 Nine Hundredの満足度5

2007/07/07 14:03(1年以上前)



な〜るほど!

これなら、Nine Hundredでうまく整理し切れなかった内部配線を裏に回せるため、エアフローを理想的な状態にまで高められそうですね。

それに、フロントとサイドには水洗いできる防塵フィルターが装着されるようになるみたいですので、これも非常にありがたいですね。

このTwelve Hundredは、Nine Hundredの問題点がかなり改善されているようですね。

造りもしっかりしたものになるといいんですが。。。


それにしても、フロントが12cmファン3本に、リアが12cmファン2本、さらにトップに20pファンとはものすごい装備ですね!!


ここまで行くと、今度は、値段が心配になってきますね。

書込番号:6509162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nine Hundred
ANTEC

Nine Hundred

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月22日

Nine Hundredをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング