Nine Hundred のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:206x493x467mm 5.25インチベイ:9個 Nine Hundredのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine HundredANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月22日

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine Hundred のクチコミ掲示板

(1441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

エアーフロー抜群でした

2007/07/02 10:47(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 tera-byteさん
クチコミ投稿数:11件

以前のケース 3R R700
M/B Gigabyte GA-8I955X-Royal
CPU Intel CoreDuo 3.4GHz
CPUクーラ ASUS Silent Square
Memory ? DDR2 533 * 4
AGP XIAi XIAi X1650?
Power Owltech Seasonic 400W
HDD Hitachi SATA2 80G * 2 RAID0
MAXTOR SATA2 250G * 2 RAID0
MAXTOR ATA133 250G * 2 RAID0
MAXTOR ATA133 250G * 2 RAID0
以上のような構成でしたが、このところの暑さで、
室温約25℃にて、CPU温度が50℃を越え始めていたのと、
電源排気温度が相当熱く感じられ(熱めのお風呂?)、
HDD温度も40℃程度になり、電圧も若干低下していました。
またケースファンを最大に設定すると2度程下がりましたが、
ファン音が気になります。
そこで何か良いケースはないかと探しに出かけたら、在りました。

変更点
ケース ANTEC Nine Hundred
Power ENERMAX INFINITI EIN650AWT

特に気に入った点は、電源が最下部に配置されるのでCPU廃熱の影響を
受けないことです。(寿命の点で有利)
結果は室温約25℃にて、CPU温度が40℃〜46℃になりました。
HDD温度は測定していませんが、3R R700の時よりも間隔を開けたので
(4mm→6mm、ファン120mm*1→120mm*2)下がっていることでしょう。
なお、附属HDDケース(HDD*3)を使わず、自作ケース(HDD*4)を使用。

追伸、と言うより質問ですが、シャットダウン後もHDD点灯し電源が切れないので電源ユニット側のスイッチでOFFしたのですが、原因がよく解りません。どなたかこのケースで同様の症状を経験されましたら、お教えください。

書込番号:6493177

ナイスクチコミ!1


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/02 11:02(1年以上前)

>シャットダウン後もHDD点灯し電源が切れないので
HDDじゃなくて、LEDですよね?
使用している電源「INFINITI」の売りの一つ「CoolGuard System」に基づく動作だと思いますけど。
http://www.coolergiant.co.jp/Infinititop/Infinititop.html
PCをシャットダウンしても、内部温度により一定時間通電を続けます。

書込番号:6493197

ナイスクチコミ!0


スレ主 tera-byteさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/02 22:03(1年以上前)

すぐに教えて下さってたんですね、ありがとうございました。
帰宅してから試しそうとしたのですが、終了時に何度もON/OFF
したせいか、今度はVGA出力しなくなり、結局CMOSクリヤーで
立ち上げることができ、シャットダウンしてみると約1分少々
にてパワーダウンしました。便利な?機能がついたのにそれに
惑わされてしまいました。
これからもどんどん色んな機能が増えてゆくのでしょうねぇ。

書込番号:6494748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

完成!!

2007/04/26 21:57(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:4件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

今回で2回目の自作ですが、とにかくこのケースはサイコー^^
クーリング対策は心配無さそうです(~o~)天井部のファンのお陰で外付けもバッチリ冷えてます〜〜

書込番号:6273758

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/04/27 00:40(1年以上前)

 ウチも外付け HDD を上に置いてるんで、このケースEかも。

 スレの内容とは、まったく関係無いですが・・
 換気扇用のフィルター流用は、ナイスアイディア。

書込番号:6274460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/02 18:21(1年以上前)

このケースの静音性はいかがですか?
一部にうるさいとのことですが、
実際に使っておられる方に意見を頂きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:6293944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2007/05/02 19:42(1年以上前)

アナログ大王さん こんばんは^^

音についてですが、このケースに標準で4個のファンが付いておりまして、それぞれにファンスピードのスイッチが付いております。
(Low/Mid/Hi)
私は全部のファンをLOWで使用しております。何しろ私はこのケースを気に入っておりますので、音に関しても何ら気になりません。
参考にならなくて申し訳ないです。

書込番号:6294149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/04 10:01(1年以上前)

Filterは換気扇用さん 返信ありがとうございます。

そうなんですか。
じゃあ僕もそんなに気にしなくてもいいんですかね。
参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:6299588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/06 22:18(1年以上前)

私も、完成しました!自作は初です!
前面のファンがうるさいですねぇ〜12センチファンは、電源を5Vからとって回転させてます。しかしLだと回らないので、5VでとってMで回すとだいぶ静かです。上面のファンは5Vだと回らないので、通常のLでセッティングしてます。CPUクーラーはSilent SquareでSilentモードで937rpmです。ネット等、低負荷じ、室温22℃でCPU33℃、システム32℃です。本当はマザーから電源取りたかったんですが・・・純正ファンケーブル切って、延長とかはしたくなかったので、純正コネクタをばらし・・・って感じです。もう少し静かだと完璧ですが、かっこイイのでチャラです!

書込番号:6309530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2007/05/07 00:17(1年以上前)

voodoo4469さん完成おめでとうございます^^
ファンの取り回し参考になりました。

書込番号:6310124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

最高のケース

2007/04/03 22:28(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:51件

このケースを先日購入しました。
どこも入荷待ちで取り寄せるのは大変でした。。。

実際の使用したレポートですが
まず、廃熱機能がダントツです。

CPUの温度が以前使用していたケースより
10度も低下しました。

音に関してですが
みなさんの書き込みにあるように
塵やホコリが入りやすいことと、
中の機械音が少し大きくなりましたが
市販のメッシュシートをファン前面に貼り付けることにより
音・ホコリなど、すべて改善され
大変すばらしいケースになりました。

デザインも文句無し。
長い付き合いになりそうです。

ミドルタワー型で検討している方、イチオシです!

書込番号:6193980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件

2007/04/04 08:47(1年以上前)

popo222pipiさん おはようございます。

私もこのケースの購入を検討しているのですが、
「市販のメッシュシート」 とはどのようなものなのでしょうか?それをケース前面に貼ると、見た目的には変化しないでしょうか?

書込番号:6195189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2007/04/05 15:46(1年以上前)

私も今月中旬に購入予定ですのであしたはバスさんが
挙げられている質問について興味があります。
問題なければ、メーカーのリンクを貼って
頂きたく思います。

私も購入したら外観があまり変わらないのでしたら
popo222pipiさんと同様の処置を施そうかと
思います。

書込番号:6199620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/04/10 17:11(1年以上前)

もういないかな・・・?
あくまで想像での話ですが、換気扇のフィルター等ではないですか?
P180使用者ですが、換気扇フィルターを吸気口に張ればほこりの進入はほとんどありません。

書込番号:6217321

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/04/10 20:10(1年以上前)


>換気扇フィルターを吸気口に張ればほこりの進入はほとんどありません。

以前試した事がありますが、確かに埃の侵入は防げますが吸入効率は極端に低下しますよ。

書込番号:6217801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2007/04/10 20:25(1年以上前)

>>++ひかる++さん
想像の話でもありがとうございます。取り得る選択肢が
増えましたことに感謝いたします。

>>カロ爺さん
補足ありがとうございます。そうですか...。
寝てる場所とパソコン置いてある場所が同じな為
どうしても他の方よりPC内に埃が入る機会が多いので
結構こまめに掃除していますのでそれなら
埃の進入遮断より内部の冷却を優先しようかと
思います。今週末に購入予定だったので本当に
良いタイミングで回答を頂きありがとうございました。

書込番号:6217873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/11 15:39(1年以上前)

こんにちは!自分もこのケース購入し、昨日到着しました。
まだ組み上げてはいませんが・・・防塵対策に悩みそう↓

空冷での冷却を主体に作られているはずなのに?背面に水冷用?の
チューブを通す穴が2つ追加されてる!

そんな穴より吸気部に防塵フィルターを追加出来るような工夫をしてほしかったなぁ・・苦笑

そんな不満も含めて「自作」は楽しいんだろうけど♪

もう1.2色本体カラー選べれば尚良いです。機能というより。。
ビジュアルに惹かれての購入でしたが、満足はしています。^^;

書込番号:6220556

ナイスクチコミ!0


iojmさん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/14 17:45(1年以上前)

はじめまして
水冷組んでるんですが、CPU等部分的には冷やせるけど
マザーボード全体の冷却が課題となっていてこのケースにたどり着きました。

サイドもクリアパネルでMODには最適だし、冷却能力も申し分なさそうですね。
ってことで早速注文しちゃいました!
贅沢言えばSOLOみたいにケーブル裏に回せるような隙間が欲しかったかな。

来るの楽しみですね^^

書込番号:6231068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/15 22:13(1年以上前)

こんばんは!スレ主さんからの回答はないようだけど。。。

届くの楽しみですね♪自分は今まだ色々立て込んでてパソコン弄り
できずにいます↓

まぁ・・対Vista用にC2Dで組んでおこうと思ってます。といっても
いつビスタ入れるかは、ちと先になるかなぁ?Xp安定しとるもんね!

せっかくのカッコいいケースなんで、中身の見た目にもこだわっていこうと思ってます。笑

書込番号:6236256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2007/04/17 16:21(1年以上前)

 このケースを買いました!

 皆さんが言ってるように防埃対策は必須のようですね・・・。特にうちの場合私のPC部屋は子供(2歳のおてんば娘)の遊び場ともなっていますので埃がたちやすいのです><;

 そこで質問なのですが、↑のように 皆様はどのように埃対策をされているでしょうか? 是非聞かせてください!

書込番号:6241829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/04/18 19:01(1年以上前)

ああー こんなにレスがあったなんて…

みなさんスレを立てておきながら申し訳ありませぬ。。。


私が行っている防塵対策は詳しく説明すると以下のようになっております。


まず、前面FAN×2については以下の通り。
@フロントの枠?みたいなものを外す
AFANをガードしているプレートを全て外す
Bその上からOwltech製12cmフィルターの四隅に
 やや強力な両面テープで固定する
参照URL(http://www.owltech.co.jp/products/supply/fanguard/filterP.html)

背面についても、上と同じフィルターを
ケースとFANの間に入れます。
ただし、四隅をカットしないと入らないので、そこは自分で調整して下さい。

これで前面×2と、背面×1の12cmファンの防塵は完璧です。
1枚約200円くらいなので、定期的に交換しましょう。


最後に、上部にある大型FANについてですが
これについては、100円均一の店に1×1mのメッシュシートが売ってあったので、これを枠にあわせてカットし、使用しております。

ただし、他の方の書き込みがあるように
換気扇タイプだと、どうしても熱がこもってしまいますので
網目の粗いものでないといけません。

これで、防塵は、ほぼ完璧なわけですが
防音に関しては、私はビックカメラに売ってある振動シート(振動して、音を吸収するシート)をHDDの裏面とHDDが固定されてあるプレートに貼り付けています。

つける前と、つけた後では、5dBくらい音が変わりました。
HDDに関しては、驚く程静かになりましたよ^^


長くなりましたが、最後に参考として私の構成と実測値を載せます

CPU:インテルC2D E6600
CPUfan:サーマルテイク Blur-Orb(ウルサイのでSilentModeで運用)
メモリ:TEAM製 X-TREEM 800-1GB×2
HDD:HITACHI製 SATA2 120GB×2
MB :ASUS P5B Deluxe
GB :GeForce7950GTX
電源:剛力プラグイン500W
他 :玄人志向PCIサウンドボード

ケース:Nine Hundred
FAN:前面×2・背面×1、上面×1付属品
   追加:12cm Owltech製2ベアリングFAN


CPU熱:通常30度、高負荷時41度(MAX)
音:ケース10cm距離測定値 24dB

以上となります。

以前は、キューブ型使用していましたが
CPUの温度が10度くらい違いますね。。。

本当に買ってよかったです。というかカッコイイ^^












書込番号:6245697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2007/04/18 23:29(1年以上前)


 なるほど確かに、ファンガードフィルターをつけたら埃対策はできそうですね!

 我が家では現在白いエアコン用のシートを貼り付けていますが・・・格好悪い上に、ちょっと吸引力が気になって前面のFANの回転数を最大にしたものですから音もうるさい><;部屋に空気清浄機(SHARP FU-T51CX)があるのですが、それを急速運転した時と同じぐらいの音です。回転数を小にしたら本当に静かなんですけど・・・。
 
 参考にさせていただきます!ありがとうございました。


書込番号:6246806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/18 23:32(1年以上前)

popo222pipiさん 詳しい改善レビューをありがとー!

このケースに惚れ込んだ者の一人として、お礼を言っておきます。
自分で色々工夫する事が楽しい自作だけど・・・他の人の方法はもちろん気になるところです。

組み立て時、大いに参考にさせてもらうね♪

書込番号:6246830

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/04/18 23:50(1年以上前)


>popo222pipiさん

トップ(背面上部)及びリア(背面)ファンは排気になりますので、フィルターをつけるメリットは全くありませんので外された方が良いかと思いますよ(逆に目詰まりで排気不足の原因になりかねません)。

又現在ご使用のフィルターは参照URLを見る限りスポンジタイプかと思いますが、当方が以前検証した時はこのタイプが一番吸入効率が低下しましたよ。

ちなみに検証方法は、CPUファンにダクトを付けてその吸入口に各種フィルターを付けた時のCPU温度の上昇を計測(フィルター無しを0として)、
スポンジタイプのフィルター → +8℃
換気扇のフィルター → +6℃
茶漉し程度の細かいメッシュ → +2℃
位でした。
ケースは違いますが、現在吸気部分にはホームセンターで購入したメッシュパネル(上記のように茶漉し程度の細かいタイプで埃も十分防げます)をファンフィルターの大きさにカットして使用しています。

書込番号:6246913

ナイスクチコミ!0


decimatorさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/19 02:25(1年以上前)

私もカロ爺さんと同意見でスポンジタイプは確かに完璧と言ってい
いほど防塵効果はありますが、吸気率は非常に悪いです。

ケースは違いますが、私の場合はDIYショップで物色して購入した
釣り糸のようなものが細かく張り付いたタイプ(厚さ1mm)を切っ
てFANに挟んで使っています。使い捨てではないしそのまま水洗い
も出来て重宝しています。

埃が溜まって一番危険なのが電源ユニットです。FAN搭載の電源な
ら尚更注意しないといけません。最近出てきた水没電源とかなら
問題ないでしょうけど。

結構前に埃が原因で電源を一つ焦がした経験があるので、防塵対
策は大事だと痛感しました。幸い臭いで気づき発火まではしませ
んでしたが無人でしたら今頃火災になっていたかもしれません・・・

電源の清掃ってなかなか外すのが大変なので放置しがちだと思い
ますし、防塵対策をしっかりすれば安心です。

冷却のためと言い放ち、ケースを開けたまま使用したりしている
人もいますが、あれは電源を誇りまみれにする一番危険な行為で
しょうね。

このケースもそうですが、吸気FANが複数搭載している場合は防塵
対策は必須だと思いますので参考にしてください。

書込番号:6247288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2007/04/20 00:19(1年以上前)

>ちなみに検証方法は、CPUファンにダクトを付けてその吸入口に各種フィルターを付けた時のCPU温度の上昇を計測

直接風を当てて冷却するCPUファンでの検証が、ケースで役立つかどうかは判りませんが・・・吸気率が悪くなることは確かでしょうね。

でも、吸気口がこれだけ大きくて2個あり大型の排気口もあるので、各個人の判断なのでしょうが多少の差なら気にしないでおこうと思います。(我が家のシートは目が細かすぎて厚すぎました)さらに私は見た目も重視したいと思います。防塵対策ができて、「それなりに」吸気率があって、見た目を損なわない黒のファンガードは魅力的に感じています。

あと使用しない時は上の大型排気口には雑誌か何かを乗せておかないとダメですね〜。このケースは電源が底部にあるため、上から覗くとCPUクーラー、グラフィックボード、そして電源まで丸見えになってますから・・・。popoさんがメッシュシートを貼りたくなった気持ちはよく解ります!


書込番号:6250151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2007/04/25 22:55(1年以上前)

先日このケースを購入して中身の引っ越しをしました。
なかなかいいですね^^

さて、私の防塵対策ですが、ainexのアルミファンフィルター120mm用(型番CFA-120 http://www.ainex.jp/products/cfa.htm )を取り付けてみました。 
ほんの1〜2数ミリ横方向が短いですが、ファンから出ているポッチにバッチリ被さり難なく装着出来ました。

アルミ色なので、見た目に?と思っていましたが、アクセントになってなかなか気に入っています。 発光も妨げませんよ。 暇があったらフレーム部分をマッドブラックで塗装してみようかな。。。

効果の程はこれからですが、ファンの防塵用フィルターなので問題は無いかなと思っています。
また、フィルター部分もアルミなので、ファンへの巻き込みの心配等も全く無いでしょう。
洗って繰り返し使用でき、安価なのもGoodです^^

取り外しが若干面倒と思いますが、本体へのベイ固定ネジをメンテナンスパネル側で4カ所止めて、片側からのアクセスのみで対応しようと思っています。 スライド部の精度がいいようで、片側でもビビリは皆無です。

書込番号:6270981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/06 05:57(1年以上前)

みなさん埃対策してるんですね、私はしていないので見た目にすぐ汚くなって週3回ぐらい掃除機かけてます。
ところで前面の吸気ファンの前にフィルターを付けると五月蝿くなったり、見た目はかっこ悪くならないのでしょうか?

書込番号:6306293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/05/09 17:46(1年以上前)

またもや遅レスに失礼します・・・

みなさんの大変参考になるレス、非常に感謝しております。

結論としては、やはり自作は楽しい!^^

こうやって、温度低下・パフォーマンス向上を目指し
みなさんで議論するのは、大変有意義なものがあります。

さて、本題に入りますが
背面のFANについて、ご指摘いただき、非常に感謝しております。
思い切り勘違いしており、フィルターつけておりました。
手を当てたとき、なんとなく吸入している感じだったのですが
TricoolFanConをHIGHにした時、思い切り排出していました笑
カロ爺さん、本当にありがとうございました^^;

その他、ご指摘にありました温度についてですが
この結果に大変驚きまして、心配になり
当方でも試験させて頂きました。

環境や室温にも結構左右されますので
あくまで参考として出させて頂きます。

<環境>
CPU Intel E6600(3.0GHz OC)
CPUfan Freezer 7 Pro
M/B  ASUS P5B Deluxe
Memory E-LITE 6400-800 2GB
HDD HITACHI 320GB 7200rpm SATA-II
GUI ASUS 7950
Power サイズ 剛力 550W プラグイン
Case Antec Nine Hundred


検証はASUS ProbeIIによるもので
起動後、10分程度おいた状態とします。
防塵度は、ケース内に何も入れない空の状態で
掃除機テスト用の細かいパウダーで試験しました(笑)

検証フィルター     温度    防塵度
@全FANフィルター無し アイドル27度  悪い
Aスポンジ着用   アイドル30度  良い
B換気扇フィルター アイドル36度  大変良い
Cアルミフィルター    アイドル28度  良い

@は、説明いりません。パウダー全て吸入します。

Aは、ほぼ全てパウダーを防いでいましたが
 目詰まりした場合、スポンジがFANに接触し擦れていました。
 もちろん、吸気率は悪くなりますが、温度差3度程度。

Bは、Aとほぼ同じですが、目詰まりした場合
 ほとんど吸気していません。FANが壊れそうなので中断。
 吸気は非常に悪く、温度も9度も上昇しました。

Cは、夜のドライブさんに先越されましたが当方も入手し
 試験したところ、スポンジほどの防塵とまではいきませんが
 吸気が非常に良い。アイドル温度に差がないという驚く結果に。
 もちろん、頑丈なのでFANに触れません。


以上の検証結果となりましたが
カロ爺さん程の温度差は出ませんでした。(批判している訳では無いですのでご了承を・・)
が、換気扇フィルターは注意です。。10分の測定でしたが
高負荷の場合、更に温度は上昇すると思われます。


ここで一番お勧めしたいのは
夜のドライブさんと同じく、アルミ製のフィルターです。
これは塵もある程度防ぎ、なおかつ吸気もほぼ変わりません。
しかも見た目もシルバーなので、このケースのブラックとうまく
カラーがマッチングし、非常に良いです。

最後に、私のエアフローを簡単に説明しますので
参考にして下さい。

■は、FANです。矢印は風向きです。

     ↑↑
 □□■■■■□□□□□□□□□□□
 □                   光学ドライブ
 □                     ← ■|
 ■   ■CPU■←          ← ■| アルミフィルター
←■ ←■←  ■←          ← ■|
 ■   ■   ■           ←  ■| 
 ■                   ←   ■|
 □                       ■|
 □グラボ           □□□□□□
 □                      □
 □                      □
 □ ↑                    □
 □              HDD     □ 
→□ 電 源         耐震ゴム   □
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□

※若干表示が悪くなりますが、割愛ください


ここで、みなさんにお勧めしたいのは
このNineHundoredは、前面吸気・背面&上部排気なので
Freezer 7 ProのCPU FANと非常に相性がいいです。
なぜかというと、Freezerは、FANが右から左のエアフローだからです。
まさしくこのケースにピッタリというわけですね。

このFANで、アイドル温度が3度も下がりました。

後、みなさんご存知の通り
このケースは、通気性が非常に良い分
普段は気にならなかったHDDの振動音が非常に気になります。
「ブーーン」って音がしますよね。

よく調べたらHDDを設置するFAN付きのボックスに
HDDの振動が伝わり、ケース全体の騒音となっていました。

そこで、HDDを切り離し
FAN×2のボックスを光学ドライブの真下に2つ設置しました。
ちなみに理由としては
先ほどのCPU FANの関係で、上部に設置した方が
エアフローがスムーズになると思ったからです。
それと、FANは、一番下が一番塵を吸気します。
それもあり、上部に設置しました。

そして開いた下のスロットを埋め
HDDを直接底面に設置しました。
この際に、市販の防振ゴムありますよね
それをHDDの四隅につけ設置したところ
HDDの振動音は、ほぼ無くなりました。

問題は、HDDの温度ですが
ケース内でうまく空気が循環しているお陰で
HDDの温度は2度程度しか上昇しませんでした。

2台、3台取り付ける方には
小さいFANが横に3つ程ついている1スロットベイFANを付けると完璧だと思います。


今は、デザイン・温度・音ともに満足のいく状態になっています。

これもみなさんのお知恵をお借り出来た賜物です。

是非是非、ご参考ください。

書込番号:6318489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2007/05/09 23:05(1年以上前)

popo222pipiさんこんばんわ

なかなかいろいろ考えられているみたいですね^^
そういう時間もまた楽しい。。

私はHDDを6台設置していてOCもしていますので、サイドファンも取り付けています。 
チップ冷却とGPU冷却を兼ねてCPUクーラーは吹き付けタイプを使用。

全面ファンはあくまでもHDD冷却用と割り切っています。
過去に何台か熱でHDDの寿命を縮めた経験から、ちょい神経使ってます。

ネットや軽作業の時はCPUファンもサイドファンも停止させているのでデフォのケースファン動作音が聞こえるぐらいで満足してます。
軽作業ではこの季節ならファン停止でもCPU温度が30℃超えることは希です。

ゲーム中はゲーム音でPCの騒音なんて関係ないですから(笑)

引き続き何かいい情報があれば交換しましょう。

ではでは

書込番号:6319563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/05/13 18:21(1年以上前)

自分はマザーボードがMicro ATXで、Mixro ATX用のアプライドスリムケースを使用しています。
透明なケースが欲しいので検索していました。そしたら
Antecの透明メースがありました。できるだけ小さいケースで、予算を6000円位にしたいです。何か良いケースありますか?よろしくお願いします。

書込番号:6331566

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:15件

このケースを購入した感想です。

 最近、SATA のリムーバブルHDD で5インチベイを2個や3個使うものが出てきたので、5インチドライブをたくさんつけることができるPCケースを探していた時に、このケースを見つけました。
 5inch×3+HDD×6にすることも5inch×6+HDD×3にもできるレイアウトの自由さが気に入って購入を決めました。
 まだ1週間程度ですが感想としては、

・冷却が非常によいです。ファンは全てLOW にしていますが十分に冷えています。空冷のPCケースとしては非常にレベルが高いと思います。(水冷穴がないので、水冷を考えている人は最近出た新しいP180の方がよいでしょう)

・ケースファンはとても静かですが、ファン穴やメッシュなどの空気穴が多いケースなので、ケース内に騒音源があると少々気になります。私の場合は以前のケースでは気にならなかったCPU クーラーの音が、このケースにしたら気になるようになりました。静かなCPU クーラーにしようかと考え始めている所です。

・埃が非常に入りやすそうです。フィルタもないので定期的に掃除しないと…。

・ファンが青く光るので綺麗です。このケースには電源ランプがついていないので、前面ファンの明かりで電源ON を確認しています。

空冷の良いところ、悪いところがそのまま出てきているようなケースですが、全体的には満足しています。このケースとは長くつきあうことになりそうです。

書込番号:6059142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:124件

2007/03/03 08:36(1年以上前)

風使いairさん おはようございます。

私も現在このケースで自作を検討しています。今回は知人に頼まれてのものなのですが。。用途は音楽関連での使用のようですので、できるだけ静音性の高いものにと思っております。空冷強化というのは私の趣味でやってます。

現在考えている構成です。
CPU     intel Core2Duo E6600
マザーボード  ASUS P5B−V
メモリー    DDR2 1G×2
HDD     300G〜400G
ケース     Nine Hundred

空冷という点でこのケースがいいかなと思っていたのですが、ケースの静音性について心配でしたが、風使いairさんのレポートで安心しました。

>ケース内に騒音源があると少々気になります。
 この構成でいくとあと、ケース内の騒音源としては
 CPUクーラー 電源となりますが、CPUクーラーは
 インテル純正のものでもうるさく感じるのでしょうか?
 電源は430Wから500Wくらいのものにしたいと
 考えています。

よろしければ風使いairさんの構成を教えていただけなしでしょうか?
 

書込番号:6068407

ナイスクチコミ!0


deko8さん
クチコミ投稿数:14件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2007/03/04 02:09(1年以上前)

うーん・・・静音には向いてないとおもいますよ?僕もこのケースで組んでますがHDDの書き込み音が結構します・・

書込番号:6072053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/03/04 16:28(1年以上前)

あしたはバスさん

私のPCはちょっと古い構成なので、あまり参考にならないかもしれませんが…。

CPU     Intel Pentium4 3.2GB
マザーボード  AOpen MX4SG-N
メモリー    SD-RAM 512GBx2
HDD     Maxtor製x3台 合計500GB
グラフィック  ATI RADEON 9600(ファン付)
その他     IDE内蔵リムーバブルHDDドライブ(ファン付)x2

騒音源のCPUクーラーはIntel純正です。Core2Duo よりPentium4 の方が発熱量が多いはずですが、グラフィックボードが古いので熱源は少ないほうだと思います。BIOS の温度は負荷をかけない状態で以下の通りです。

Sys Temp.    38℃
CPU Temp.    35℃
CPU Kernel Temp. 48〜49℃

deko8さんから報告があったHDDのアクセス音は、私はほとんど気になっていませんが、私がケースを足下に置いているからかもしれません。先に報告した通りケース前面がメッシュなので、顔の高さにケースがあるとメッシュを通して中の音が聞こえやすいようです。

静音を第一に考えるなら、同じANTEC でもP180 やSOLO の方がよいのではないかと思います(特にSOLOは定評があるようです)。Nine Hundred は次のような人に向いていると思います。

・ケース内の冷却を最優先に考えるが、あまり煩くもないケースが
欲しい人(あくまでも空冷で)
・5インチベイの数がたくさん欲しい人
・ちょっとかっこいいケースが欲しい人

書込番号:6073888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/03/04 16:32(1年以上前)

先程書き忘れました。

私のPC の電源は400W で、ケース内側にファンがあるものです。どこのメーカーのものかは忘れてしまいましたが、この電源ファンの音は静かで外に音が漏れていません。

書込番号:6073897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/03/05 13:06(1年以上前)

deko8さん 風使いairさん こんにちわ。
ご意見ありがとうございました。

>Nine Hundred は次のような人に向いていると思います。
・ケース内の冷却を最優先に考えるが、あまり煩くもない  ケースが欲しい人(あくまでも空冷で)
・5インチベイの数がたくさん欲しい人
・ちょっとかっこいいケースが欲しい人

私は上記3つにあてはまっています。が、それと静音というのも必要な条件でして、フロントパネルがメッシュ状ということは普通に考えれば、内部の音は聞こえますよね。
う〜ん・・・悩むな〜。
P180は電源のところで組みにくそうみたいですし・・・。

書込番号:6077463

ナイスクチコミ!0


deko8さん
クチコミ投稿数:14件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2007/03/05 23:42(1年以上前)

すごくうるさいというわけではないですしお勧めではありますよ?CPUクーラーはリテールではないですが音はまったく気になりませんしケースファンも以前使ってたケースよりよっぽどしずかですよ?

書込番号:6080055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2007/03/13 13:05(1年以上前)

最近このPCケースを買いました。
良く冷えるのはいいんですが
前面がメッシュの為、埃が内部に入りやすく多少心配です。
音は自分にとって気になるほどではなかったです。

構成
・OS:MicroSoft WindowsXP MediaCenterEdition
・CPU:Core2Duo E6600
・CPUCOOLER:ASUS SilentSquarePro
・マザーボード:GA-965G-DS4 (rev.2.0)
・HDD:320GB SATA2/16MBキャッシュ/7200回転
・メモリ:PC6400-1GBx2 【2GB】/DDR2-800
・ビデオカード:nVidia GeForce7900GS/256MB/DVIx2/TV-OUT
・電源:ANTEC NeoHE550
ファンはすべて低速。

温度
・室温:12度
・CPU:21度
・GPU:35度
・HDD:16度
・マザーボード:1度
EVERESTというフリーソフトを使って計測した結果です。

書込番号:6109702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なかなかグッドなケースです。

2007/02/18 02:38(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

HDDが6枚入るケースとして選びました。電源やリセットというようなスイッチやUSBなどの端子類が前側上面に集められ、机の下に収めて使うにはもってこいなケースですね。小物置きも上出来でUSBから携帯の充電とか便利この上なし。装着されているファンも静音・冷却能力も考えて作られており、マニアの使用にも耐えうる設計と思います。

    注意すべきと思われる点、
 実は買うまでフルタワーと思っていました。でHDDを6枚収めると余った線を固定・収納する場所に困ることになります。そういう人は線の抜き差しの出来る電源を選ぶ必要ありと思いますね。
 電源がケース底面に入り上面はファンで廃熱するようになります。廃熱には有利でしょうがケースの上から金属クズや水をかけるとマザーボードやCPUに直通です。ですから机の下などの使用が大前提となるでしょう。

書込番号:6015783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/18 02:46(1年以上前)

>ですから机の下などの使用が大前提となるでしょう。

それも実はちょっと問題がありますぜ。
ってのもこいつを足元で使うと20cmファンからの風が結構出てきて寒いです。
体から離れてるか机の天板の中に無ければ被害は受けませんが・・・

外付けHDDをファンの上に置いておくと冷却になって丁度良いかもw

書込番号:6015799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/02/19 04:07(1年以上前)

そんなに風量がありますか?
ファン回転数の設定はどうしてますか?

書込番号:6020579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/19 11:53(1年以上前)

8800GTXでSLIを組む場合に、ある程度スペースはありますでしょうか?
このケースが欲しいのですが、それだけが気掛かりで、、、

書込番号:6021229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/02/19 20:45(1年以上前)

そっちの方を説明してなかったなぁ。8800GTXというと一枚で2スロットなボードでSLIですか。凄いなぁ。

 マザーボード周辺は他のケースと変わらず窮屈な感じはなく、他のケースと同様に考えてもらっていいと思います。ただ、マザーボードの下に電源があり、余った配線をもってくると電源ファンを塞ぎかず困っているのでああいう書き方をしました。

 それと書くの忘れてました。このケースには電源ランプとモニタースピーカが付いてません。電源ランプはケースファンが光るので代用できるとしても、スピーカが無いと起動トラブルの時に困らない?まぁ自分で小さいのを買って付けましたが。

書込番号:6022824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/19 22:57(1年以上前)

>朝から晩までゲームさん

一応今確認しましたが、風量は最低(って言っても3段階しか返られませんが)です。
まぁ僕の場合設置位置がけっこう体の近くなので特にそう感じるのかもしれませんね。

ファンの音は総じて静かだと僕は感じますし、冷却性能も良いので満足して使ってます。

書込番号:6023627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/21 21:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。さっそく購入いたしました。
8800GTXでSLIは夢と言う事でひとつ。ある程度余裕のあるケースならMODもしやすいかと思い書き込みました。今あるケースは全てサイドパネルがクリアなもので、今回のケースも5インチベイの数と、そこで選びました。

書込番号:6030932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nine Hundred
ANTEC

Nine Hundred

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月22日

Nine Hundredをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング