Nine Hundred のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:206x493x467mm 5.25インチベイ:9個 Nine Hundredのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine HundredANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月22日

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine Hundred のクチコミ掲示板

(78件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースをそのままで

2012/07/24 02:41(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

V3とかを買うよりも安い価格でケースのUSB端子をUSBを3.0に交換できるようなマニアックなパーツ無いかなぁ。。。
アキバとかうろついたらありそうなきがするけど。。。
パーツってあるそうでなかったりとかするけど。
ベイは必要最低限で3つにまとめて、あとはHDD用とかに使ってフロントファンを二つで維持して冷却に使いたい。
背面にカード追加すればいいじゃんって言われればそれまでだけど。。。。

書込番号:14848871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
景政さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/24 03:14(1年以上前)

http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/006003000010/order/
これが安く手に入ればそれでokですね。

書込番号:14848922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


景政さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/24 03:23(1年以上前)

すみません、TWO用だとそのままじゃ入らなさそうですね。

書込番号:14848928

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2012/07/24 08:54(1年以上前)

ZE ROさんこんにちわ

わたしはこのカードリーダを使っていますけど、中々便利です。

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/203669/

5インチベイが空いているなら変換マウンタを使うのも方法だと思います。

http://www.ainex.jp/products/hdm-07.htm

書込番号:14849459

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/07/24 11:38(1年以上前)

>>景政さん

有力な情報ありがとうございます。
しかし問題も提示していただいておりますがTOWと初期版とでは内部のカラリング以外にも変更点ってありましたでしょうか?
と記述をしている経緯からわかって頂ける通り、私が使用しているNINE HUNDREDは初期版です。

>>あもさん

製品ご紹介ありがとうございます。
わがままですが、フロントベイに関しましては製品名通りの数だけ拡張が可能なものなのですが、冷却対策のため、そして次の校生予定ではHDDを4〜5台を積むつもりでいますので自然とフロントファンを二つ使用することとなります。
残りは3つですが、ドライブ、ファンコン、残り1つは検討中(今後の新規パーツへの配慮)となりますので基本、ケースにUSBがついているのにベイにUSBポートを入れるのはもったいないかと思い、現在はこの手の対応は対象外と考えております。
せっかく情報をご提示していただいたのに申し訳ないです。

書込番号:14850000

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/07/25 16:33(1年以上前)

この部分をUSB3.0、SATA3等に対応させたいと思います。

取り出した既存フロントインターフェイス

材質はゴム(ちょっと硬め)ですのでラインに沿って強引に刃物で切り裂きます。

少しづつ姿を現し始めました。

現状での情報収集の段階ではまだ初期盤NINE HUNDREDでのUSB2.0、IEEE1394、Audio-In、Audio-Outのフロントインタフェースを現在の市場で一般化しつつあるUSB3.0、SATA3等に対応させた交換キットという製品の存在は確認できていません。
ですので、ここはどうしても現状の『NINE HUNDRED』を使いたければ、多少強引でも自力でなんとかするしかないと判断しました。
そこでTWO専用のUSB3.0対応フロントインターフェイスをを利用して、(勿論TWO専用ですで形状から初期版には対応できないと問合せ返答で言われました。)初期版NINE HUNDREDに適用させて使用したいと思います。
勿論手頃価格で対応製品が手に入ればそれが一番ですが。。。
失敗しても自作の勉強程度に思えれば安いかと。。。

書込番号:14855305

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/07/25 16:37(1年以上前)

最終的に摘出したあとの外枠。これに合わせてTWO専用インターフェイスを使用します。

最終的にカットした箇所。

これが初期版のインターフェイス。

後にも仕様を考えている場合は配線がゴム使用の外枠に張り付いているため気をつけて。

続き。

書込番号:14855319

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/07/25 18:01(1年以上前)

使用したもの。ダ○ソーで購入したデザインカッター。

あとはマイナスドライバーなどの解体の際に差し込んで固定出来る物。

続き2。

書込番号:14855587

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/08/02 21:45(1年以上前)

交換に使用するパーツの購入!

やはり初期版ではなくTWO用のパーツ、サイズが合いません。

でもネジでの固定があり、分解する身としては助かります。

USB3.0に交換!

書込番号:14888566

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/08/02 21:49(1年以上前)

頼んだのはUSB3.0交換パネルのみのはず…。これは一体…。

これはなんぞ!?

Antecオリジナルドライーバー!?

事前にこんなおまけがあるとは一切知らなかったので嬉しす!

なんか注文した物以外にも何かが・・・

書込番号:14888578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/08/02 21:53(1年以上前)

改めて交換箇所を確認。

初期版のパネルをバラした状態であててみました。確認を怠らずに。

作業開始!

書込番号:14888600

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/08/02 21:57(1年以上前)

ネジを外して…。

中身は意外とあっさり。パネル側で固定している分、端子パーツは簡単な作り。

初期版とTWOの違い。配線と端子の向きが直線と直角。ここが後ほど問題になりそう。

オーディオ端子の幅のサイズも違う……。

交換パーツをバラす!

書込番号:14888619

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/08/02 22:08(1年以上前)

若干…

無理やりはめる!

結果。できた!(*´д`*)でももうちょっとパテとかでがっちり安定させよう…。

最終段階!
と言ってもただ単にNINE HUNDRED(初期版)のフロントパネルに
NINE HUNDRED TWO用のパーツを…

書込番号:14888678

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/08/02 22:13(1年以上前)

ちなみにオーディオ端子は幅が違うのでパネル側をヤスリで削れば良かったものの、
端子側を合わせようとした結果、端子を破損!(配線をブチ切ってしまいました。)
でも、個人的にはフロントパネルのオーディオ端子は使った経験自体が皆無に等しいので
『いらないか…』と見切りをつけました。
パネル側の端子口をヤスリで削ったりしましたが、思ったより満足のいく結果になりました。
パーツを交換、固定後もUSBを認識するか確認しましたが問題なし!
しばらくはNINE HUNDRED(初期版)もこれで安泰です。
ありがとうございました。

書込番号:14888702

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/08/02 22:16(1年以上前)

え〜情報提供をいただきました上で
リンクスアウトレットにて
NINE HUNDRED TWO用 フロントポートUSB3.0x3対応版+USB2.0変換コネクタ(保守部材)
を購入して自己責任で改造処理を施した上で実現が可能でした。
ありがとうございました。

書込番号:14888723

ナイスクチコミ!3


nishijimaさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/31 21:56(1年以上前)

ZE ROさん凄いです!

私も、Nine Hundred のケースを何とか使い回ししたいのですが、USB2.0がネックでした。
解説を見てみて、私ではちょっと無理だと思いました^^;

USB2.0のまま使うか、新しいPCケースを買おうかどうかは、悩み中です。

書込番号:18324625

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2015/01/01 03:55(1年以上前)

余っている5インチベイにコネクターを付けるのが一番だと思います。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=409&area=jp
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/case/miscellaneous/usb-3-adapter.html
http://www.scythe.co.jp/accessories/fpu3.html
メモリーカードリーダー・ライター付のものもあります。

書込番号:18325434

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2015/01/02 11:03(1年以上前)

>メモリーカードリーダー・ライター付のものもあります。

http://www.links.co.jp/item/sfd-321ft81uejr/
↑私はこれ使ってます。

書込番号:18328554

ナイスクチコミ!0


nishijimaさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/10 17:10(1年以上前)

なるほど!これは良いですね!

この場合、USB2.0 で事足りるものは上部の口をそのまま使い、USB3.0 が欲しいのは3.5ベイのものを買ってくっ付ければ、まだまだ戦えますね!

書込番号:19127844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの接続について

2011/03/12 12:01(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 Goarhythmさん
クチコミ投稿数:3件

ケース:Nine Hundred
スピーカー:onkyo GX-D90
サウンドカード:sound blaster X-Fi PCI

スピーカの接続コードをケース上部の緑のジャックに接続すると音は鳴るのですが、サウンドカードのどのジャックに接続しても音が鳴りません。
デバイスマネージャーではサウンドカードは認識しています。


どこが悪いかも分からないので、どうかご教授願います。

書込番号:12774551

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/12 12:13(1年以上前)

BIOSでオンボードサウンドを無効にしてみてはどうです?

書込番号:12774577

ナイスクチコミ!1


スレ主 Goarhythmさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/12 13:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
M/BはP5Bを使用しています。
BIOSでHD audio controllerというのをDisabledにしましたが症状は変わらないです。

書込番号:12774682

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/12 13:16(1年以上前)

原因の切り分けとして、とりあえずサウンドカードからフロントパネルへのケーブルを抜いて下さい。
最初から付けてなくてM/B上の端子に付いているなら無効化しきれてないことになります。
あと、そのような型番のサウンドカードはありませんでした。

書込番号:12774720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Goarhythmさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/12 14:18(1年以上前)

できました!
サウンドカードはSound Blaster X-Fi XtremeGamerでした。
音質の違いは分かりませんが…w
丁寧に教えてくださってありがとうございました!

書込番号:12774832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ANTEC > Nine Hundred

このケースには@前面FAN×2個 A背面FAN×1個 B天面FAN×1個
が装備されています。

このFAN全てが大4ピンメス接続なのですが、自分の手持ちの電源も大4ピンメスなので、
すぐに接続できません。

皆様はどの様な製品を利用されて電源を供給されていますか?

具体的な製品名をご教授ください。

よろしくお願いいたします。



書込番号:11713011

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/08/03 04:25(1年以上前)

愛manae恵」さんこんばんわ

お持ちの電源ユニットはどの様な電源ユニットでしょうか?
普通、電源ユニット側のペリフェラルポートはオス側になっていると思うのですけど、メスしか付いていない電源ユニットと言うのは使い物にならないと思うのですけど。。

書込番号:11713050

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/03 07:49(1年以上前)

付属ファンは片方オス、もう片方メスでつなげて1つにまとめられるようになってたはずですけど、最近のは仕様変更あったの?

書込番号:11713304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/08/03 08:12(1年以上前)

> あもさん
画像の左がメス、右がオス。コネクタ全体の形状ではなく接点の形状でオスメスを区別してます。

Antecの4Pinファンコネクタはオスメス両方ついてなかったっけ。

書込番号:11713367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2010/08/03 10:01(1年以上前)

皆様 深夜の質問にも関わらず 早速のご返答、誠にありがとうございます。

現状は、Hippo-crates 様の画像にある 左側の端子ばかりになっております。

電源は組み込んでしまったので品名は不明ですが、この端子が3個×2系統あります。

マザーは GA-EX38-DS4です。

付属品を今一度見ましたが、それらしきものは同封されておりませんでした。

書込番号:11713656

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/03 10:05(1年以上前)

面倒でもファンを外して、コネクタの写真をアップしたらいいと思います。
恥かくの覚悟で。

書込番号:11713658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/08/03 10:08(1年以上前)

今 確認できました。

皆様がおっしゃるとおり、付属の端子がオス、メス両方接続できるタイプでした。

深夜に組み立てていたので、良く確認いたしませんでした。

ご返事ありがとうございました。

無事 解決いたしました。

書込番号:11713668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品

2010/07/26 06:25(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 JOYLIKLLEさん
クチコミ投稿数:75件

付属品をおしえてください。

書込番号:11678563

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/26 12:40(1年以上前)

http://www.antec.com/Believe_it/specs/900_spe.html

ねじセットとマニュアル。

書込番号:11679387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/07/26 13:14(1年以上前)

こんちゃ

下記の、リンクスインターナショナルのサイト参照して下さい。
http://www.links.co.jp/items/antec-case/index.html

メーカー公式サイトからはマニュアル等入手できます。
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?Family=MTgy

書込番号:11679511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:20件 Nine Hundredの満足度4

検索をしたのですが当てはまる記事を見つけられなかった為、新しくスレ立てしました。(もし既出であればそちらのURLを教えて下さい。お願いします)

現在、MSIの【N250GTS Twin Frozr 1G OC】を2台、SLI構成で使っています。
これの長さは公式発表で220mm。(クーラー部位から計測、突起物等は含まずとあります)

考えているのは【N465GTX Twin Frozr II】(http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N465GTX_Twin_Frozr_II.html)で、長さは公式発表で243mmと、約23mm長くなっています。測定方法は上記と一緒です。

こちらのケースで240mm以上のグラフィックボードを取り付けている方、または取り付けられなかった等がありましたらご助言下さい。

なお、HDDが5台入っています。
HDDの部分には今のケースでもケーブル等が少しだけ干渉しています。(やや無理やり入れています)

入らなければまずは新しいPCケースの検討をしようと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:11622771

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/13 20:24(1年以上前)

HDDが5台だと、ちょっとダメかな〜。
入れようとすりゃ入るだろうけど(ビデオカード付近にHDDのケージが来ないようにすれば入ると思う)、ケーブルの取りまわしとかね。

書込番号:11622832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/07/13 20:48(1年以上前)

>HDDの部分には今のケースでもケーブル等が少しだけ干渉しています。(やや無理やり入れています)

ファンの中段の部分に挿入したHDDですね。
HDDの数をとるかVGAの高性能を取るか?の選択でしょう。
VGAを取るならE-ATX規格のマザーが入るケースを探すと
幸せになれます。
ケースの出来自体はゲーム向け爆音ながら空調が良いので無理矢理
VGAを差し込んでも使えるとは思います。
900、1200ともに26センチクラスまでは大丈夫ですよ
(ケーブルがきつきつでHDDも山盛りにするとスパゲティー状態になりますがネ)
熱暴走起こすようになったらケース交換を考えたらどうです?

書込番号:11622947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Nine Hundredの満足度4

2010/07/14 23:28(1年以上前)

助言ありがとう御座います。
これから夏本番が始まり、熱暴走も気になる季節ですね。

>>八景さん

やはりHDDがネックですね・・・。USB3.0も徐々に普及していますし、外部のストレージ、という手もありますかね。割と好きなケースなので出来ればこのまま使いたいと思っています。

>> Yone−g@♪さん

仰るように中段のHDDがネックです。
下の段もまだ空いているのですがそうなると配線が・・・なんて考えてしまっています。
取り合えず買って見て、HDDの位置を調整して、厳しそうだったらケース変更を考えたいと思います。

サイズ的には入る、という情報だけでもありがたいです。

頑張ってみます。ありがとう御座いました!

書込番号:11628568

ナイスクチコミ!1


ubanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 13:34(1年以上前)

GTX465じゃなくてGTX460にしたらどうですか? 基盤サイズも短くなり消費電力がかなり抑えられています。
性能はGTX460の1G版ならGTX465と同等以上の性能らしいです。

書込番号:11630822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Nine Hundredの満足度4

2010/07/16 00:57(1年以上前)

>> ubanさん
460が発売になっていたんですねー知りませんでした。
460なら1GB版で確かに465に近いか或いはそれ以上のパフォーマンスがありそうですね。
ただ、出たばかりでちょっと心配もあります。

しかし電力も低く基盤も小さい、かつ値段も安いなら、460を視野に入れてみたいと思います。助言ありがとう御座いました!

(465の存在意義が消失するような気がしないでもないですが・・・)

書込番号:11633616

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2010/07/16 19:04(1年以上前)

HDDのリストラを考えた方がいいと思います。

個人的にはこのケースなら26cm以下のカードにしたいです。
このケースは設計が古いので、ハイエンドのビデオカードは厳しい所です。

基盤ではなく基板ですね。
GTX465の意義は、上位品の選別落ちを廃棄しないで済むと言うことでしょう。

書込番号:11635968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドFANのフィルター

2010/06/12 13:38(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 keimouさん
クチコミ投稿数:59件

サイド吸気にする場合、よいフィルターはありますか?
0.3mm厚ぐらいのフィルターがあれば何とかFANとパネルの間に挟み込めそうなんですが。

書込番号:11485513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2010/06/18 05:37(1年以上前)

サイドFANのフィルターでしたら過去レス8303910 クチコミ掲示板検索>書き込み番号をクリック 8303910を打ち込めば出てくるはず。


mackey64X2


書込番号:11510711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 keimouさん
クチコミ投稿数:59件

2010/06/20 22:21(1年以上前)

ありがとうございました。参考いたします。

書込番号:11522910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nine Hundred
ANTEC

Nine Hundred

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月22日

Nine Hundredをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング