PCケース > ANTEC > Nine Hundred
初自作なのでアドバイスもらえれればうれしいです。
スペック↓
OS :winXP HE
CPU:Q6600
CPUクーラー:CNPS9700 LED
メモリ:Castor LoDDR2-2GB-800-R1 ×2
マザボ:GA-P35-DS4 Rev2.0
DVD:今あるどこのかわからないスーパーマルチ
グラボ:今使ってるRadeonX1650XT
電源:AS Power Silentist S-550EB
HDD:250+外付け250
ケース:これ
今のところこれで検証中です。主にゲーム中心のPCにしたいと思ってます
CPUクーラーがでかいみたいなので入るかわからないし、マザボにヒートシンク付いてるので
それにも当たったりしないか心配です。
HDDは足りなくなって削ってる状態なので、Sataの750くらいを買おうと思ってます。
アドバイスがあったらよろしくおねがいします。
書込番号:7124516
0点
http://wiki.cpu-cooling.net/?ci=21
rev1.0で大丈夫ならまず干渉はなさそうです。
http://ascii.jp/elem/000/000/062/62952/
書込番号:7124698
0点
アズ@さんこんばんわ
以前、知り合いのPCを組み立てた時に、GA-P35-DS4 Rev1.0
でしたけど、CNPS9500A LEDを取り付けたことがあります。
ケースはP180でしたけど、問題なく取り付けできました。
書込番号:7124853
0点
OC前提なのでしょうか?
そうであれば今後のグラボ交換にも備えて、もう少し電源に予算を回してもよいかもしれません。
書込番号:7125963
0点
何でその電源を選んだの????
このケース使って静音ねらいはないでしょうに。
書込番号:7126355
0点
返信ありがとうございます。
CPUクーラーはここままで行きたいと思います。
OCですが3.0には上げようと思っています。
やっぱり電源が足りないですかね。この電源を選んだのは静音狙いではなく、人気が
あり、信頼性が高かったからです。コネクタの取り外しもできますし。
書込番号:7127620
0点
その電源は50℃までファンが回らないことで有名ですが、
耐久性はもとより、このケースとの組み合わせだと、
あっつい電源ユニットが下にあることで、ビデオカードとかにも影響あった、
みたいな話も聞いたことありますよ〜。
書込番号:7127761
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > Nine Hundred」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/02/14 10:23:39 | |
| 18 | 2015/09/10 17:10:47 | |
| 4 | 2011/03/12 14:18:31 | |
| 0 | 2011/01/01 15:43:26 | |
| 6 | 2010/10/10 5:07:40 | |
| 6 | 2010/08/03 10:08:12 | |
| 2 | 2010/07/26 13:14:11 | |
| 6 | 2010/07/16 19:04:50 | |
| 2 | 2010/06/20 22:21:24 | |
| 4 | 2010/04/28 23:10:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







