このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年2月12日 23:14 | |
| 0 | 7 | 2008年2月4日 18:26 | |
| 0 | 8 | 2008年1月31日 19:34 | |
| 0 | 1 | 2008年3月13日 20:22 | |
| 0 | 0 | 2008年1月23日 18:41 | |
| 0 | 2 | 2008年1月30日 19:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
購入予定で本日現物を見てきました。現在販売されているものには新型のABに付いているような配線用の穴が開いているように見えました。新しいものは塗装はされていませんが穴は開いてると思います。また8800GTクラスのビデオカードは余裕が無いとのことですが、ビデオカード直後のベイに長さの短いFDDなどの設置であれば問題ありませんか?どなたか最近購入された方、情報いただければ幸いです。
0点
>8800GTクラスのビデオカードは余裕が無い
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_2.html#j105_gm7
↑市販されてるぐらいですから取り付け自体は問題ないんでしょうね。
書込番号:7352993
0点
失礼しました。
これは ABの方でしたね。
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred_ab.html
にも8800乗せた写真が載ってます。
無印とABで内部のベイなどの寸法が変わってなければ
参考になるでしょう。
書込番号:7353197
0点
研究中さん、ありがとうございます。
基本的にはNine HundredもNine Hundred AB もサイズ等は同一のはずです。写真を見る限りはそれほどギリギリじゃなく設置できそうですね。ABになってマザーボードトレイに追加された配線用の穴ですが、やはりロットの新しいNine Hundredにも付いているみたいです。でも外箱の外観からは見分けが付かないみたいです。できれば穴あきを買いたいんですけど、あとは運しだいみたいです。
書込番号:7355605
0点
>ABになってマザーボードトレイに追加された配線用の穴ですが、やはりロットの新しいNine Hundredにも付いているみたいです。
( ゚д゚)ェェエエ
配線用の穴に投資するつもりで900AB買ったのに…orz
べ、別に悔しくなんてないんだからっ!
書込番号:7382749
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
市のゴミを扱っている部署に電話してみたらどうでしょうか。家の辺だと自作用のPCケースは不燃ゴミとして出せるそうです。(メーカーPCのケースのみ捨てる場合は聞いて無いので分かりません。)
ただし、
・ゴミ袋に入れる(MicroATXケースはいけそうだけど・・・)
・人が持てる(5kg以内ぐらいらしい)(あまり重いと持って行ってくれない)
・ケースだけだと判るようにしておく(側面を空けておく等)
たしか、この3つが出来ていれば普通にゴミとして持って行ってくれるそうです。
大きいケースやメーカーPCのケースも切ったり、潰したりすれば不燃ゴミとして出せるでしょうが、金属は加工しにくいので、そのまま捨てられるのは楽です。
ゴミの捨て方は地域によって違うので、捨てるのなら市に電話してみては?
後は、中古を扱っているPCショップとか、リサイクルショップとかに持っていく。ケースだけでは引き取ってくれない場合があるので、その時は適当な(いらない)パーツをつけた状態で持っていくとか・・・。ケースの必要な人にあげるとか・・・。
書込番号:7339491
0点
オークションに1円スタートで出すと売れると思いますよ。
書込番号:7339548
0点
結局は自治体のルールに従ってということになりますが・・・・
電子部品を含まないケースのみの場合は、不燃ごみか大型(粗大)ゴミの場合が多いようです。
書込番号:7339957
0点
SofmapのUfrontに持って行って査定してもらって0円の物ならそのまま捨ててくれるけどねw
査定不可の物なら突き返されるだろうけど
書込番号:7340402
0点
皆さんありがとうございます。
当初 オークションも考えていたのですがあまりいいケースではなかったので売れるか心配だったのですが、最悪ソフマップで引き取ってもらうか、粗大ごみ出せるということで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:7340560
0点
場所によってはリサイクル料取られるけどね。家の近所のDOS/V屋さんにはリサイクル料が明記されてるし、以前粗大ゴミで出そうとしたら拒否されそうだった。
書込番号:7342023
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
このケースを改造したいのですが、(主にエアーフローの為の穴開けと見た目をよくする為の塗装)どのあたりにどれだけの大きさの穴を開けたらいいのかわかりません。特に…端から何センチとか、切り口はテープで保護可能か等。取り付けるのはビデオカードとサウンドカードです。
ここで紹介されていたサイトを拝見したのですが、初めてなのでよくわかりませんでした…。
また、塗装はクリアーラッカーなしで、ブラックラッカーだけでも問題ありませんでしょうか?
他にもお勧めの改造などがございましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点
これだけ開口の多いケースに新たに穴を開ける必要はないように思いますが?
もし開けるのでしたら道具は何をお使いですか?
・他の部分に汚れや傷が付かないようにマスキングする
・穴を開ける
・穴の周りをやすりできれいに処理する
というのが基本的な手順になると思います。
見栄えが悪くてよければテープで切り口を隠してもかまいませんが・・・
塗装はクリアラッカーを吹いたとしてもメーカーの塗装と比べれば差は歴然だと思います。
何回も塗り重ねながら目の細かいサンドペーパーで表面を滑らかに磨ぐ事で何とか同等になると思います。
書込番号:7315026
0点
どうもありがとうございました。
排熱の為にケースに穴を開け、それを利用した配線をした方がエアーフローが良くなるかと思っておりました。
見た目のすっきり感も欲しいです。以前自作した時はかなりぐちゃぐちゃになってしまいましたので。
工具はドリルと金切りハサミみたいなものを買ってこようかと思っておりましたが、工夫次第で穴開け不要なようなので塗装だけにします。
しかしその塗装も大変そうですが、取りあえずクリアラッカーなしでブラックで塗り重ねてみたいと思います。
書込番号:7315105
0点
今手元にこのケースあるの?
あるんだったら現物で合わせりゃいいだけだし、
これから買うなら、新型にすればいいだけでは?
書込番号:7315153
0点
エアフロー強化でファン穴開けならば、底面が良いかと。
底面ならば、雑な穴開けでも設置してしまえば見えなくなるし。
適当な位置に8〜12センチファンを付け、吸気で設置すればケース内に風が行き渡るかと。
(ま、トップ、サイド、リア、フロントに多数ファン取り付け可能なケースなので、もう一基増やした所で画期的効率アップは望めないと思うが)
「塗装」はノーマル状態だと質感に満足行かないから?
なら、車用のスプレーを使うと綺麗に仕上がる。
パールやメタリックのブラックならば、ソリッドのブラックよりも高級感がある仕上がりになる。
車用品店に行けば、容易に入手出来ます。
塗装する部位以外は外せる物は全て外し、外せない部分はマスキングする。
事前に細かいサンドペーパーを使って「足付け」しておくと塗料の食い付きが良くなる。
足付けした後、脱脂をすれば下準備は完了。
冬場はスプレー缶が冷えていると吐出圧が下がり、細かな粒子になり難い。
缶を持ってみて冷たく感じる温度なら、温めて置く。
一度に厚塗りせず、数度に分けて均一に塗布。
仕上がったら、コンパウンドで磨く。
パール、メタリックの場合は更にクリアの上塗りが必要。
クリア仕上げしないと、独特のツヤがある質感に仕上がりません。
ソリッドの場合も、クリアで上塗りするとそのままとは異なる趣に仕上げられます。
塗装はちょっとした経験がないとうまく行きません。
本番前に適当な物で試して、コツを掴んでからの方が良いです。
失敗したら素人では修復は困難になります。
Nine Hundred AB相当にする為の塗装ならば、ソリッドカラーで良いかと。
後から塗った部分がメタリックやパールだと違和感が出る。
配線をマザートレイ裏に逃がす為の穴開け位置も、「AB」の画像を参考にすれば良いかと。
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred_ab.html
もちろん、参考にした上で、自分で都合が良い位置に開ければ更に使い勝手が良く出来る。
書込番号:7315185
0点
ありがとうございます。もう既に買ってありますし、新型は高価なので自分でなんとかしてみようと思いました。
ケースに穴開けた事などないので、一般的にどの箇所に穴を開けたらいいのか、また配線方法が詳しくわかると助かります。
書込番号:7315320
0点
始めまして、こんにちは。
自分はケースを選ぶときは見た目重視で、排熱が悪ければ後から加工してしまうのですが、
できればアクリル部分へ加工するのが良いと思います。
(金属部分への加工は塗装が剥げたり、変形などして面倒なので・・)
加工する場所は、ベンチマーク等をしばらくかけてからケースに触ります。
熱が篭っている場所は他の場所より温度が高く感じられるので、その場所に8cm〜12cmの穴を開けます。
(8cmファン用の見た目の良いファンガードが売っていますので8cmがお勧めです)
後からファンが取り付けられるような場所に開ける事ができると尚更良いです。
しかし、このケースは使った事ありませんが、そんなに排熱が悪いですか?
加工する前に配線を見直す等して、様子を見てからが良いかもしれません。
書込番号:7319325
0点
movemenさん、ありがとうございました。
見た目の観点から塗装しようかと思ったのですが、案外難しそうですね。
車用の塗料とは、以外でした。
よっちゃん丸さん、ありがとうございました。
改造も難しそうですね…。確かによく冷えているみたいなので、不要と言えば不要なのですが、もっと活かせないかと思いました。
詳細な方法、ありがとうございました。総じて、素人が手を出すのは、検討が必要ですね…。
もう一度、配線とエアーフロー、そして塗料の種類等、調べてから試したいです。
書込番号:7319956
0点
もう一つ注意すべき事があります。
それは削りクズを充分に除去しておく事です。
そうしないとPC内部で回っているファンが吸い込む恐れがあり、
問題を起こしかねないからです。
特にNine Hundredは電源が底面にあり、
一番ゴミを吸い込んで欲しくないパーツが
ホコリ以上に厄介なゴミに曝される危険があります。
アクリルの削りクズは掃除機等で吸い出せると思います。
しかし金属の削りクズは普通のゴミよりもずっと重く
掃除機の吸い込み能力如何では、ケース内部に残ってしまう恐れがあります。
私が別のケースにキャスターを取り付けるため
底面に穴を開けた時は、ざっと水洗いしました。
夏場だったので日陰でもすぐに乾き、サビなどは発生しませんでしたが
あまりやらない方がいいのも事実です。
そのあたりの手順等も充分ご検討になった方が良いと思います。
書込番号:7321919
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
このケースを購入予定なのですが、電源が底部に設置になるのですが、ケーブルの長さは足りるのでしょうか?
エネーマックスのリバティーの電源を使用しています。
延長ケーブルなど、必要でしょうか?
0点
このケースに 変更しましたが 電源のケーブルは問題無かったです 電源 OCZの700Wです
書込番号:7528241
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
Goodwillのネットショップでも店でも安かったです。
ネット
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/0761345159005/
店
14800円 (1月いっぱいまで限定)
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
まだABの板ができてない?のでとりあえずこちらへ。
Faithで900AB注文しました。26日ぐらいに発売だったと思うので届くのはそれ以降か…
WinXP SP2
E6600@3.0GHz
P5B
メーカー忘れたPC6400 1GB*2
GeForce8800GTS320MB
WD 320GB*3
NeoHE600
という構成が今SOLOの中に入ってるんですが、そのまま移植予定。SOLOだと8800GTSがHDDと干渉するので、900にしてグラボ部分を避けるようにHDD置こうかな、と。
無印900買おうとしてたんですが、良いタイミングでAB発売を知りました。ケーブルの取り回し穴と内部黒塗りは現行900でも相当メジャーな改造みたいなので、その手間が省けてこの値段差ならまぁ…日本限定だし。
皆さんはABモデル、どうお考えですかね?
0点
今は900無印とP182を使ってますが、P182は扉がうっとうしいので別なケースに変えようかなあ、とか考えてました。
届いたらどんな感じか、レポートよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:7279955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





