Nine Hundred のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:206x493x467mm 5.25インチベイ:9個 Nine Hundredのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine HundredANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月22日

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine Hundred のクチコミ掲示板

(1441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初自作PC

2007/12/17 00:18(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 アズ@さん
クチコミ投稿数:14件

初自作なのでアドバイスもらえれればうれしいです。

スペック↓
OS :winXP HE
CPU:Q6600
CPUクーラー:CNPS9700 LED
メモリ:Castor LoDDR2-2GB-800-R1 ×2
マザボ:GA-P35-DS4 Rev2.0
DVD:今あるどこのかわからないスーパーマルチ
グラボ:今使ってるRadeonX1650XT
電源:AS Power Silentist S-550EB
HDD:250+外付け250
ケース:これ

今のところこれで検証中です。主にゲーム中心のPCにしたいと思ってます
CPUクーラーがでかいみたいなので入るかわからないし、マザボにヒートシンク付いてるので
それにも当たったりしないか心配です。
HDDは足りなくなって削ってる状態なので、Sataの750くらいを買おうと思ってます。

アドバイスがあったらよろしくおねがいします。


書込番号:7124516

ナイスクチコミ!0


返信する
R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/12/17 00:55(1年以上前)

http://wiki.cpu-cooling.net/?ci=21

rev1.0で大丈夫ならまず干渉はなさそうです。
http://ascii.jp/elem/000/000/062/62952/

書込番号:7124698

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/17 01:43(1年以上前)

アズ@さんこんばんわ

以前、知り合いのPCを組み立てた時に、GA-P35-DS4 Rev1.0
でしたけど、CNPS9500A LEDを取り付けたことがあります。

ケースはP180でしたけど、問題なく取り付けできました。

書込番号:7124853

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/17 12:43(1年以上前)

OC前提なのでしょうか?

そうであれば今後のグラボ交換にも備えて、もう少し電源に予算を回してもよいかもしれません。

書込番号:7125963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/17 15:02(1年以上前)

何でその電源を選んだの????
このケース使って静音ねらいはないでしょうに。

書込番号:7126355

ナイスクチコミ!0


スレ主 アズ@さん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/17 20:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CPUクーラーはここままで行きたいと思います。
OCですが3.0には上げようと思っています。
やっぱり電源が足りないですかね。この電源を選んだのは静音狙いではなく、人気が
あり、信頼性が高かったからです。コネクタの取り外しもできますし。

書込番号:7127620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/17 21:20(1年以上前)

その電源は50℃までファンが回らないことで有名ですが、
耐久性はもとより、このケースとの組み合わせだと、
あっつい電源ユニットが下にあることで、ビデオカードとかにも影響あった、
みたいな話も聞いたことありますよ〜。

書込番号:7127761

ナイスクチコミ!1


スレ主 アズ@さん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/17 22:01(1年以上前)

それは初耳でした。完璧の璧を「壁」って書いたのさんは
このケース使っているのですか?
できればスペックなど教えていただけたらうれしいです。

書込番号:7127999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

買いました

2007/12/15 21:25(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:103件

買いましたが前面の電源スイッチとの接続がいまいちわかりません。 いちおうファンは回るようになりましたがピーーーと音がします。 どなたか教えてください。

書込番号:7118642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/15 22:04(1年以上前)

・・・・・・これでわかるわきゃーねーよ、さすがに。

構成その他ぐらい書きましょう、って今までのスレで学習しなかった?

書込番号:7118836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/15 22:05(1年以上前)

マザーボードのマニュアルを見て解らないなら、自作本を1冊買いましょう。
誤ってマザー焼いたら大変ですし、口コミで教えられるレベルでは無い気がします。

書込番号:7118844

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/15 22:15(1年以上前)

説明書に全部書かれてる
ま、説明書なんて簡単な英語しか使われてないんだから中学英語の基礎さえ出来れば誰でも理解できる
理解できないなら(ま、無いと思うが)諦めればいい

>今までのスレで学習しなかった?

学習してたらこんなこと書かないから・・・
学習できない(しようとしない)んじゃね?w
こんな人でも自作・・・か・・

書込番号:7118923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/16 09:48(1年以上前)

過去スレ眺めてましたが…
もしかして、ゲートウェイのGT5214jを移植したのかな??

書込番号:7120755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/12/16 09:55(1年以上前)

移植ですね。 妙な配線でやったらつくようになりましたが、オーディオ出力デバイスがインストールされていませんと表示されるようになりました。

書込番号:7120784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/16 10:59(1年以上前)

それならマザーのマニュアルも無いか…。自分で、元のケースに復元できます??
もし、それも出来ないなら、口コミでフォローできるレベルじゃないですよ。
GT5214jの“マザーのマニュアル”なんて入手できないし…
とにかく、自作本買ってしっかり読みましょう。マザーボードの基盤に印刷された文字を読んで、何のコネクタか一つづつ確認して必要なものを接続してください。

自作用マザー買った方が早いかも知れないけど…、勧めるべきではないかもね。

書込番号:7120998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/16 12:07(1年以上前)

一応書いておきますが、基盤の文字見間違えちゃ駄目ですよ。読んでも意味が解らないかも知れませんけどと…

私はマザーのADHってところにケースのHDAコネクタを間違えて付け、コネクタとマザーを焼きましたが、実はその状態で一晩動いてました。“幸い”翌朝再起動できずにいじってるうちに昇天しましたが、夜間に火を噴いてたら火事になってた可能性もあるわけです。この時期、空気も乾燥して火災がおきやすいですから、くれぐれもご注意を。

書込番号:7121235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/16 19:55(1年以上前)

んー、そうだなあ。
こういう場合は、BRDさんのHPでも見ながら気長にやっていけば?
掲示板でどうこういうレベルではないかもね。

書込番号:7122844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/17 08:18(1年以上前)

メーカー製パソコンの改造なんて自作より難易度高いのに、、、、



自己責任で頑張って下さい。

書込番号:7125249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/17 09:52(1年以上前)

謎なのは「P5K-E/WIFI-AP」買ったみたいなんだよねぇ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013047/SortID=7122859/

脈絡がないというか、「エスパー」でも対応不可。楽しむのは勝手なんだけど…

書込番号:7125448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/18 02:15(1年以上前)

ふむ、、、、

なんで、意固地にパーツ詳細書かないんだろ?

『釣り』もしくはど素人?

ど素人でも買ったパーツの名前くらいは書けるだろうしな〜。

やっぱり『釣り』ですかね〜(^^;

書込番号:7129260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/18 07:28(1年以上前)

「妙な配線でやったらつくようになりましたが」ってのが[7092038]の「銅線巻きつけたら直りました。」と推測できるので、一応方向性というか、流れはあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7090245/

ただ、マジに火噴きそうで怖いですね。すでにゲートウェイのマザー焼いて「P5K-E/WIFI-AP」に買換えたのかもしれませんが…。
PCに「厄除け」のお守りをつけるとか「火の用心」って紙張るとかって“カスタマイズ”した方がよいんじゃないかなぁ…

書込番号:7129597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/18 13:38(1年以上前)

いや、多分お祓いしてもらう必要があるかと。

書込番号:7130581

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/18 18:52(1年以上前)

彼は勇者なんですy
予備知識(説明書等)もなく誰もが無謀と思われる冒険の旅(自作世界)に踏み出し、問題にぶち当たると町の人々(ここの住人)と会話して問題解決→LVUP→また新たな冒険へ

ちなみに勇者の会話は「はい」か「いいえ」でのみ会話が進みますw
いつか勇者の良い導き手になれることを祈ってます^^

書込番号:7131476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/18 19:54(1年以上前)

アイテム(マニュアル等)の使い方も変で、

手には剣の代わりに薬草を持ち、
ダメージを受けたら、治療の為に買ってきた剣を突き立て、


って感じの勇者?(^_^;

書込番号:7131680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:62件

はじめまして、のりと2005と申します。
価格コムさんは数年前から参考にさせてもらっていますが、今年やっと高校に進学するので、自作PCを作ってみようと思いまして、書き込みました。
値段などを考えて、自分なりに組んでみましたが、みなさんのアドバイスも聞きたいと思います。よろしくお願いします。

CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX
CPUはQuadかE6850を考えてます。

M/B:GA-P35C-DS3R rev.2.0
マザーわGIGABYTEで行きたいと思っています。

メモリ:PC2-6400 ADATA 2GB ×2

HDD:ST3500320AS
現在余っているHDDがあるのでそれも使おうと思っています。(3台ほど)

グラボ:Albatron PC8600GTS-256MB

DVD:LITEON LH-20A1S-16

電源:スカイテック Power Panther Victory 520W

ケース:Nine Hundred

CPUファン CoolerMaster CM Sphere Black (RR-CCZ-LL11-GP)

OS:DSP版のWindows Vista Ultimate

今のところこの組み合わせで15万8220円です。
グラフィックをもう少し落としてもいいのかなと思いますが。。

値段は15万ほどを考えております。

当方、あまりグラフィックボードと電源の善し悪しがよく分からないので困っています。

アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

書込番号:7117548

ナイスクチコミ!0


返信する
PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/15 16:11(1年以上前)

OSは64ビットですか?4Gメモリーはきちんと認識されるかしらん?とりあえず2Gのほうが無難でないでしょうか。

書込番号:7117570

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2007/12/15 17:28(1年以上前)

PC何に使うの?
4GBなんてあっても3GB強までしか認識しないし(32bitOS)オーバースペックだと思うよ。
多分2GBあっても使い切るような状況になるのはごくまれだと思うな。画像編集とかDTMするなら別だと思うけど。
グラボも8600でオーバースペックって自分で言ってるから重たいゲームもしないんだろうし。
マザボは今DDR2/3両対応のものを買わなくてもいい気がするね、DDR3がメインになるころにはチップセットも多分新しいの出てるしなんか両対応っていうところが個人的には引っかかった、精神衛生上ね。
それとあまってるHDDって言うのは全部SATA?このマザボはIDEコネクタ一個しかないからつなげられても最大2基までだよ。
CPUクーラーは無理に買わなくてもいいかもね、リテールも結構静からしいよ。OCすんなら必要だけどね。
電源はこんなのどうかな?
ENERMAX STABILITY STA-500 \11,612
定評のあるENERMAXから最近出た安定性重視の電源

頑張ってください

書込番号:7117823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/12/15 17:43(1年以上前)

PCV-J12V5さん返信ありがとうございます。

OSは32bitを考えています。
SP1が出たらどうにかなるかなと思っていたのですが、4GB対応は無理そうなので1GB+1GB+512MB+512MBで計3GBにしてみます。

Zendamaさん返信ありがとうございます。

このパソコンでは動画編集、ハイビジョン動画再生をしようと思っています。
グラフィックは8600GTらへんを狙ってみます。
余ってるHDDは全部SATAです。
マザーボードも他のを見ていたら、GA-P35-DS4 rev.2.0が気に入りました。
値段もあまり変わらないので、こちらに変更します。
ENERMAX STABILITY STA-500も良さそうですが、ケーブルが着脱式ではないので、このままにしたいと思います。

書込番号:7117871

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/12/15 21:00(1年以上前)

 安定性より着脱式を選ぶなら、善し悪しとか気にしない方が良いよ。

書込番号:7118537

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/12/15 21:08(1年以上前)

 ↑だけじゃ何なので・・
 一応、薦められる電源。
 ANTEC NeoHE
 http://kakaku.com/item/05901010631/
 Abee AS Power
 http://kakaku.com/item/05900310887/

書込番号:7118559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/12/15 22:33(1年以上前)

iROMさん返信ありがとうございます。
Abee AS Powerいいですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:7119018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/15 23:22(1年以上前)

電源とメモリは気を使った方がいいよ。
個人的にはケーブル脱着式は耐久性に不安があるのでメインパソコンには使わない。たしかに便利ではあるけどね。


書込番号:7119325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/12/15 23:25(1年以上前)

新谷かほるさん返信ありがとうございます。

そうですか。
ずっと着脱式の方がいいと思っていたので、少し残念です。
着脱式を使っている人の方が少ないですかね?

書込番号:7119353

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2007/12/16 00:04(1年以上前)

AS Powerについてなんですが、実は自分も使っておりまして(Nine Hundredとね)、運用し始めてから気づいたことなんですが、この電源は電源内部の温度計が50℃以上を検地しないとファンが回らない仕様になっていまして、Nine Hundredのような電源ユニットが下にくるケースでは電源ユニットのファンが回らない状態にあるとき、電源ユニットの熱が対流によって真上のビデオカードに直接当たってしまうんですね。
ですからビデオカードの冷却に影響が出るかもしれませんよ。
気になったので一応レスしておきます。
ここテストに出るからね(笑)

書込番号:7119561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/12/16 00:17(1年以上前)

Zendamaさん返信ありがとうございます。

私もAS Powerの詳細を見ていて、思っていたのですが、あまり気にしてませんでした。。
ナイスなアドバイスありがとうございました。
50℃以上じゃないと回らない機能は自分的にはあまり必要ありませんね。
体験記ありがとうございました。

書込番号:7119638

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2007/12/16 23:24(1年以上前)

ケーブル脱着式電源ユニットのメリット・デメリットについても一言。
ケーブルが脱着式の電源のメリットは必要なケーブルだけ繋げばよいのでケーブルがまとめやすく、エアフローの確保がしやすいことです。しかし、ケーブルとユニットを繋ぐコネクタを設けるということは、ユニットの耐久性を考えた場合、余計にコネクタの質、耐久性も考えなくてはならなくなるわけです。実際僕はAbee AS Power Silentist S-550EBで組んだときに一つのコネクタがだめになっててFDDの電源が取れずRAIDドライバーのインストールができなくて、気づくまで3時間かかってやっとインストールできたことがあります。コネクタを差し替えたら解決したので放置してますけど。こんなこともあるわけです。
iROMさんと新谷かほるさんがおっしゃっていたのも多分こういう意味だと思うんですが。
違っていたらごめんなさいね。

書込番号:7124191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/17 02:25(1年以上前)

脱着式を使っている上で言ってますよ。

脱着式でないタイプは電源からケーブルを真下に引っ張ったとしても抜けることはありません。脱着式はコネクタを介しているので真下に引っ張るのは無理です。コネクタ部分の分出っ張りますし、コネクタの曲がりを回避するのを考慮する分、長さも必要です。

この長さが微妙に足りないときに脱着式でないものは多少ムリして引っ張ることが可能ですが、脱着式では上記の理由でムリです。スレ主のように大きなケースを使う人は特に注意が必要です。微妙に足りないがために延長ケーブルを使うってのはエアフローを邪魔しかねませんからね。もちろんコネクタによるノイズや電圧低下も心配です。


なお、私の脱着式電源はP150の付属電源です。ケース自体が小さいのでケーブル長は足りました。

メインPCだと届かない可能性大です。なぜなら私の使っているMBは田の字コネクタがMB上部左についており、ケース下部に搭載した電源からかなり遠い場所になります。電源ケーブルはMB右下下部あたりになるので、1番遠い距離です。
途中にグラボやCPUファンがあるので、これを回避しつつってのは結構な距離ですよ。

スレ主さんの選択しているMBも同様に左上についてますよね?田の字コネクタ。


ケースとのバランス考えないと、苦労することもありえますよ、、、(^^;

あと着脱式だからといってさほどエアフローが良くなるわけではないですよ。着脱式でなくても使わないケーブルはまとめておけばいいだけですからね。大きなケースなら、簡単に出来る作業なので、脱着式にこだわりすぎるのは損ですよ。

書込番号:7124947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/12/17 07:39(1年以上前)

Zendamaさん、新谷かほるさん返信ありがとうございます。

ケースがでかい分ケーブルの長さが足りなかったりすることもあるのだと思ってもいませんでした。
販売店でケースとMBの長さを測っていろいろ調べてみたいと思います。
せっかく買ったのに延長使ったり、電源を買い直すとかあったらいやですもんね。

書込番号:7125188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

[限定5個] 12,800円

2007/12/15 01:19(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:12件

なんばツクモ店で12/15・16の特価みたいですが、箱破損品のようです。
梅田店でも同じ金額みたいです。(数は少ないですが・・)
欲しいけど、この前PC作ったばかりだから残念。

書込番号:7115620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/12/15 19:43(1年以上前)

前から狙っていたのでこれ以上のチャンスはないだろうと思い、梅田で買ってきました!
若干前面のメッシュ部分の塗装はいいかげんだな〜と思いましたが、思っていたよりも静かでいいですね〜。

書込番号:7118239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自作PCのアドバイス頂けたら幸いです。

2007/12/14 02:18(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 Selrenさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
こういった書き込みが続いていたので、私もと思い書き込みしたいと思います。
先日、4年程使っていたPCが悲鳴をあげましてそろそろ買い替え時かなぁと焦りながら
新PCを考えていました。
しかしPCパーツに疎い私ではどうすればいいか分からず…
とりあえず価格.comのランキングにあがっていたものを予算と話し合いながら集めてみました。
どこか指摘頂けたら幸いです。


CPU:Core 2 Duo E6750 BOX
M/B:P5K
メモリ:DIMM DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB x2
グラボ:EN8600GT SILENT/HTDP/256M (PCIExp 256MB)
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
電源:AS Power Silentist S-550EB
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
OS:Windows XP Home

作業用として考えています。
電源なのですが、CORE POWER2 CoRE-400-2007と迷っています。
400で大丈夫なのか不安なので550にしていますが……。
求める動作ですが、フォトショ・ペインターが満足に動くようなら特に問題ありません。
10万ちょいくらいで考えているのですが、良ければどなたか指摘をお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:7111889

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/14 04:10(1年以上前)

とりあえずメモリ
PC2-5300っていっても粗悪品から良い物まで色々ある
ってか5300を選ぶメリットが無いんだが・・・
素直に6400にしたら?w

電源は400Wでもいけそうだけど550Wにした方がいいかもしれない
HDDとかドライブ類増やしたりすると不安定になるのもいやでしょうし・・
ま、CorePowerと迷う理由が分からないけどw
あれは安いだけで質も値段なり
俺的には選択肢に上がってる二つとも避けた方が良いと思うけど・・・
Abeeの方は50度超えないとファン回らないでしょ?
何かあったときに怖いじゃんw

CPUクーラーはOCしないなら買わなくていい
リテールで十分冷える

そんなとこかな
光学ドライブはどうするのか気になるけど・・(今のを流用なのかな?)

書込番号:7111990

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/14 04:11(1年以上前)

ついでだけどOCWorksってところでTeamEliteのPC-6400 1GB×2が7000円弱で売ってたはず
結構手頃な値段だしコレ買えば良いと思うよ
間違ってもノーブランドには手を出さないように
こういった質問してる時点で痛い目見るのは火を見るよりも明らか

書込番号:7111991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/14 05:22(1年以上前)

8600GTが必要?
HD2400とかでいいんじゃ?

書込番号:7112040

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2007/12/14 08:26(1年以上前)

お考えの構成であれば、400Wクラスの電源でも十分足りるでしょう。
当方同様な構成ですが350Wクラスで事足りてます。

メモリの価格が下落している今、PC5300を選択するメリットはあまりなさそうですが・・・

今後増設する目的があれば容量は増やした方が良いでしょうが

>作業用として考えています。
ゲームをしないならローエンドのカードでも良いでしょうね

書込番号:7112282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/14 08:48(1年以上前)

あと、こんなケースが必要かも要検討かなあ。
特にハイエンドなパーツで組むってわけでもなさそうなんで、P150なんかの方が良さそう。
電源を下部に設置するタイプは、ケーブルの取り回しが独特なのでちぃ〜っと大変な場合もありますよ。

書込番号:7112333

ナイスクチコミ!0


スレ主 Selrenさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/14 12:07(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。本当に助かります…。

 to,Birdeagleさん
6400ですか、わかりました。調べてみます。
5300は値段的に安いなーと思って選んでみたんですが、まさかそんな事があるとは思いませんでした;;
電源に関してですが、550にしようと思います。
何故二つとも避けるのかちょっと分かりませんが…。
HDDやUSBでスキャナ・プリンター・タブレット等色々繋ぐので多いほうを買っておきます^^;
ドライブは使いまわす予定です。

 to,完璧の璧を「壁」って書いたのさん
それはグラフィックボードのことでしょうか?
今使っているPCで一度、グラボを取り替えたことがありまして
今回の買い物では数年先まで使っていくつもりなのでなるべく高性能を考えています。
なので8600GTにしました。
箱については…ただランキングにあがっていたから、と言うだけです^^;
でも値段はこちらのほうが安いという不思議な……
このケースでは問題ありますか…?

 to,is430さん
電源は550に決めました。やはり周りを取り巻くものが多いので
電源で悲鳴を上げることがないようにと思って…。
メモリは上記にあげられているものを考えています。
ゲームは…そうですね、気晴らしにパンヤなどをするくらいでしょうか。
余裕のあるときにMMORPGをやってみたいと思っている程度です(笑)

書込番号:7112792

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2007/12/14 18:10(1年以上前)

電源容量は550Wで良いかと思いますが、その電源は要注意ですよ。

Silentistはご存知のように内部温度が50℃以上にならないと電源ファンが回らない仕様になっています。パッと見良さそうですが排熱の事を考えるとちょっと怖いですよ。
やはり熱を持つパーツですから、低回転でもファンが回る電源の方が良いと思います。

私はSilentistの450Wを使っていますが、TXを長時間回すとかしない限りファンは回りません。一日つけっぱなしでも全くファンが回りません。正直不安です。

S12 ENERGY+ SS-550HT や LIBERTY ELT500AWT辺りに交換しようかとも思っています。

書込番号:7113751

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/14 19:26(1年以上前)

>何故二つとも避けるのかちょっと分かりませんが…。

CorePowerは安かろう悪かろうだから
要は値段なりってことね
電源って全部のパーツにつながるわけだから信頼性が重要
信頼性高くても壊れるときは壊れるけど確率が違うからねw
コンデンサなんかも値段なりの安物しかつかってないしw

AS Powerの方は50度でファンが回り始めるってHPにかかれてる
でもそれって言い換えたら50度にならないとファンが回らないってこと
発熱体なのに自然に任せてるってものほど怖いものはないよ
グラボのファンレスとかと考え方は同じ
寿命に関わってくるからねw

それとケースによっては電源からの廃熱も期待してるような作りになってるものもあるからねw(900なら関係ないんだろうけどw)

書込番号:7113990

ナイスクチコミ!0


スレ主 Selrenさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/15 12:12(1年以上前)

 to,かじょさん
ご回答ありがとうございます。

50度以下じゃないと…!?
PCってそこまで温度あがるものでしょうか…。ビックリしました。
一日中使っていてもと言うのは正直不安です。
PCを消さずに作業することが多いので…。
S12 ENERGY+ SS-550HTにしようかと思います。
ランク3位にいたので…(笑

 to,Birdeagleさん
ご返答ありがとうございます。

電源ってそこまで大事なものだったんですか…。
よく情報を見ていませんでした、すいません;;
上記の通り、S12 ENERGY+ SS-550HTを選んでみようと思います。
私のスペックで問題だったところは
メモリ・電源の二つで宜しいでしょうか?
メモリ、電源共にご回答いただいたものを選んでみようと思います。

書込番号:7116915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この構成で何か問題点はありますか?

2007/12/13 01:05(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 落馬君さん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは、そしてはじめまして。

今回初めて自作をします。
色々、調べた結果この構成になったのですが、実際これで大丈夫なのか不安です。
なので、皆さんアドバイスお願いします。

構成:
CPU: Core 2 Quad Q6600 G0 (31800)

グラボ:inno3D I-8800GT-H5GTCDS (32980) もしくは 
   inno3D I-8800GTW-H5GTCDS(35980)
オリジナルファンが必要なのか良く分かりません、より良く冷えるのでしょうけど場所も取りますし、値段も少し高いですし...

マザボ:GA-P35-DS4 Rev.2.0 (19480)

メモリ:SamsungDIMM DDR2 SDRAM PC2-5300 1GBx2 (6300)

DVDドライブ: DVR-A15J-BK (8900)

HDD: HDP725050GLA360 (13480)
ハードディスクに関してはシステム用も欲しいのですが、少ない容量で良いのが見つかりません。SSDは値段的に別次元です。

電源: ST50EF-Plus sc (12800)
これはToms Hardwareで推薦してました。500ワットの物です。電源も出来るだけ静かなのが欲しいです。
後、電力を無駄にしないようなのが。

ケース: ANTEC Nine Hundred (15350)
一月半ばにTwelve Hundredが出るみたいですが、25000位するらしいので、これがいいとおもいます。

OS:FDD DSPモデルの windows xp Home か Vista Ultimate を買います。

ハードだけの値段で15万以内に抑えるつもりです。今のところ14万6000円ぐらいです。

見ての通り価格.comで評価が良い物を選んでいます。
もし、このパーツは変えたほうがいい、ここで安く手に入る等情報があれば教えて下さい。

感謝です。

書込番号:7107391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/13 03:07(1年以上前)

ちぃ〜っと高くなるけど、DVDドライブはS15Jの方が良いんではないかと。
PATAはケーブルが、ね。

書込番号:7107645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/13 07:29(1年以上前)

88GTはリファレンスだと、熱すぎますよ。

その上で余計な廃熱の事を考えるよりは、ちょっと高くてもオリジナル2スロットクーラーを採用したところにした方がいいです。

後はまあいいんじゃないですかね。

AMD至上主義

書込番号:7107893

ナイスクチコミ!0


スレ主 落馬君さん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/13 17:28(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん,ありがとうございます。
SATA採用のDVDドライブの紹介ありがとうございます。このぐらいの値段の違いなら問題無いです。

無類のAMD至上主義さん、ありがとうございます。
そうですか、多少高くても、廃熱がしっかりしているものを選びます。

他にアイディアがあるかたは、ぜひ返信してください。

書込番号:7109494

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2007/12/14 18:15(1年以上前)

メモリですがPC-5300ではなくてPC-6400でいいんじゃないでしょうか?
トランセンドとか
http://kakaku.com/item/05209011587/

UMAX辺りではどうでしょう?
http://kakaku.com/item/05200911504/

書込番号:7113770

ナイスクチコミ!0


スレ主 落馬君さん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/14 22:47(1年以上前)

やはり、勉強不足ですね...モジュール規格をまったく気にしていませんでした。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:7114837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nine Hundred
ANTEC

Nine Hundred

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月22日

Nine Hundredをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング