Nine Hundred のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:206x493x467mm 5.25インチベイ:9個 Nine Hundredのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine HundredANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月22日

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine Hundred のクチコミ掲示板

(1441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > Nine Hundred

ハンドクリーナーのフィルターを買いに近所の電機屋に行ったら何と無く目に入ってふと気になって↓を買ってみました。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_539_890_25008812/1246220.html

でフロント12cmファンの前に両面テープで貼り付けたらぴったりでした(^^;

厳密に言うとサイドが1〜2mmほど空いてしまうのですが、まぁ許容範囲だと思います。

デザイン的には変な感じになりますが、簡単な埃対策としては良いんではないかと思いました。

書込番号:6313368

ナイスクチコミ!0


返信する
十字槍さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/12 10:51(1年以上前)

自分は,ファンに網戸の網を付けていますよ^^
ホームセンターで60メッシュの黒が400円ぐらいで売っていますので,結構お手ごろです^^
ファンよりちょっと大きめにきって,フロントの枠をはめて,そのままネジで固定しています
見た目は,まったく変わらないし,埃もガード出来ます^^
埃は,ケースの前から掃除機で吸い取れば簡単に掃除出来るので便利ですよ^^

書込番号:6326755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2007/05/12 13:42(1年以上前)

>十字槍さん

ほぉ〜網戸の網ですか。
これはちょっと面白そうですねぇ(^^

>フロントの枠をはめて,そのままネジで固定しています。

これがちょっと想像しにくいんですけど、ネジ穴はドリルか何かで広げたんですか?

このケースは他の方も書いていらっしゃいましたが、埃対策さえきっちりやればかなり良いケースになりそうですね。

そう言えば、ここ最近のロットではP182のような水冷穴があると某巨大掲示板に書いてありましたが、十字槍さんのはどうですか??

僕は結構出始めの頃に買ったので残念ながら付いてませんでした。

書込番号:6327234

ナイスクチコミ!0


十字槍さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/12 21:44(1年以上前)

ネジ穴部分は,まったく加工はしていませんよ^^
網をファンを覆う様にして,フロント部分を穴の位置ぐらいにして,そのままネジで固定しています
穴を大きくしなくても,網の穴が自然と大きくなるし,普通に固定できますね^^

自分は,GW中に組み直ししたので,冷却っぽい穴はありますね^^
でも,そのままで十分冷えるので特に冷却装置は付けていませんよ^^
音も5年前のケースと違って,まったく静かだし使いやすいですね
PC動かしていない時は,上部のファンには,昔買ったマザーボードに付いていた,スポンジを載せたりしていますよ
電源つければ,フワッと飛びますしね^^
結構これで埃対策は出来ていると思います^^

書込番号:6328646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信34

お気に入りに追加

標準

初めて自作PCを作りたいですが・・・

2007/05/01 21:19(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:44件

ど素人なんで皆さんにはくだらない内容でしょうが、指導してやってください。
まだガキなんであんまり資金があるわけではないです。
今考えているのは以下の通りです。

マザーボード   ASUS PB5
CPU        Core 2 Duo E6320
CPUクーラー    決めてません
OS        Windows XP Professional SP2
ビデオカード   ASUS EN8500GT SILENT/HTD/256M
ビデオキャプチャ 決めてません
電源ユニット   決めてません  
ケース      ANTEC Nine Hundred
メモリ      トランセンドJM2GDDR2-8K
HD        決めてません

1.このケースは、たくさんファンが付いてるので冷却性が高そうなんですけど、これにもやっぱりCPUクーラーは必要でしょうか?
2.東京に住んでいるんですが、ビデオキャプチャでお勧めのものはありますか?
3.このケースは大きいものではないですけど、上に書いてあるものはうまく入れれますか?
4.電源でお勧めのものがあれば教えてください。


質問が多くてすみません。ほんとに悩んでるので教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。


書込番号:6290768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/05/01 21:31(1年以上前)

用途がなんだか分かりませんので、まずはその辺り詳しく。

>1.このケースは、たくさんファンが付いてるので冷却性が高そうなんですけど、これにもやっぱりCPUクーラーは必要でしょうか?

一部のVIAのCPUを除いて大抵CPUクーラーは付けないと熱暴走起こしますよ。

書込番号:6290824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/05/01 21:38(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん 返信ありがとうございます。

そうですね、すいません。
使用用途は特別な事をするつもりはなくて、
主にホームページ閲覧と、動画見たり、テレビとしても使用したいです。今使ってるパソコンが処理が遅いので処理スピードを早くしたいです。
そうなると、このビデオカードと相性のいいパネルも必要になるんですが、お勧めはありますか?
お願いします。

書込番号:6290860

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/05/01 22:38(1年以上前)

 CPU クーラーは、CPU を普通に買えば付いてくるので問題無いでしょう。
 相性のいいパネルって? モニターの事かな。。

書込番号:6291151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/02 01:11(1年以上前)

天元さん 返信ありがとうございます。

そうです、モニターのことです。
素人ながら、いろいろ勉強していると相性があるそうなので、
気になっています。
今は、NECのノートを使っていて動画を見るときも反応がすごく悪いうえに、画質も悪いため今度は比較的安くていいものが欲しいと思っています。
価格は4万円くらいまでなら出せそうです。
FP222W (ブラック)(BenQ)
LCD-AD221XB(IODATA)
FP94VW(BenQ)
FP222WH(BenQ)  こんなのを中心に考えています。
これ以外にも自分の考えているビデオカードやその他のパーツと相性のいいものがあれば教えてください。
使用法としては、テレビや、ネットでアニメや映画を見るのが基本となるので、グレアパネルにしようか悩んでいますが、皆さんの意見を見ていると目がチカチカするとの意見が多いので、どうすればいいでしょうか?
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:6291873

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/05/02 01:26(1年以上前)

 グラボとモニタの相性はあまり無いと思います。
 グレアパネルには否定的な人が多いのは事実で、ノングレアでキレイなのが理想ではあります。
 ウチは両方使ってますけど、特に目が疲れるって事は無いです。
 性能として明るさを抑えられる事と、使用方法として反射を抑える事が出来れば、グレアパネルも結構使えます。

書込番号:6291903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/05/02 01:49(1年以上前)

天元さん 返信ありがとうございます。

そうなんですか。相性は気にしなくていいんですね。
勉強になります。
ちなみに、天元さんなら4万円という価格帯で、上記の使用法ならどんなパネルにしますか?
教えていただけるとありがたいです。
デザインは特に気にしません。
よろしくお願いします。

書込番号:6291964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/05/02 02:20(1年以上前)

モニターは兎に角、実物を見たほうが良いですよ。
納得して買わないと意外と好みの差が出るところです。

頭ごなしに否定するつもりは無いですけど、グレアパネルは長時間眺めるにはあまり向かないと思います。

>2.東京に住んでいるんですが、ビデオキャプチャでお勧めのものはありますか?

この手の製品は住んでる地域よりもアナログ大王さんのお宅のTV受信状況が一番ネックです。
PCでアナログを受信する場合色々な要因が絡んでどの道普通のTVよりは画質は落ちますのでメインで視聴するならば別途地デジ対応のチューナーを買うなりしたほうが確実っちゃ確実です。

その辺を含めて↓辺りが入手性や動作実績を含めてお勧めです。

http://kakaku.com/item/05552010491/

(僕もこれのダブルチューナー版のGX2Wを2枚とRX2Wを使って6ch同時録画してます)

あと、最近気づいたんですけど何気にこのキャプチャカードはHDCP対応のモニタとVGAならS端子(チューナーは八木アンテナ製)でも16:9のワイド画面で表示が出来るようで、地デジ画質もTVには敵いませんけど悪くないです。


もしくは録画がいらないならチューナー内蔵モデルディスプレイを買ってキャプチャカードは後回しでも良いかと思います。

あと画面が小さくても良いなら人柱でワンセグって手もあるかもしれませんね。

>4.電源でお勧めのものがあれば教えてください。

このケースは電源がケースの底に配置されますので電源の底面にファンがついてるようなモデルはあまり向かないと思います。
(と言っても僕は手持ちがそのタイプだったのでやむなく付けましたけど^^;)

構成的にもそこまで電源食う構成ではないし、オーソドックスなP−150辺りにしても良いんじゃないですかね?


あと前書き忘れましたけど、このケースはエアーフローは抜群に良いんですけどその分埃の進入がすごいです。
フロントファンにフィルターをつけたりして対策した方がいいかと思います。

書込番号:6292014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/05/02 11:31(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん 返信ありがとうございます。

僕も2番組同時録画がしたかったので、
今回教えていただいて助かりました。
ケースはこのケースの熱処理のよさとデザインが気に入っていますのでこれにしたいと思っています。
しかし、ご指摘の通り埃については気になっていますので、
フロントには、これ
     http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=52363
を着けようと思っています。いかかでしょうか?
電源の口コミを見ていると電源は性能のいいのがいいと書いてある方が多いんですが、そこまで資金がないので手ごろでいいのはありませんか?
個人的にCORE POWER CoRE-500-2006aut が安くていいな〜と、
軽い気持ちで考えています。素人君なんでいろいろ教えてください。

書込番号:6292834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/02 12:38(1年以上前)

>4万円という価格帯で、上記の使用法ならどんなパネルにしますか?


http://kakaku.com/item/00857011495/
http://kakaku.com/item/00850211992/


このへんかな?モニタは型式名が少しでも違うと全然違うことが多いので、ご注意。

電源とケースについては、よほどこだわりが無い限り、同じAntecでもP150がバランスがイイと思う。なんといっても静か。


>個人的にCORE POWER CoRE-500-2006aut が安くていいな〜と

これってサイズの電源でしょ?やめたがいいよ。
サイズは基本的にCPUクーラーメーカーだと思っている。

現状ケース代と電源代で2万円以上かけている計算になるから、P150のほうがいいと思う。電源はいいもの買えば数年とか使えるからケチらないがいいよ。俺は安物(サイレントキング4)買って半年で出力低下で使い物にならなくなった。

P150についている電源は、コレ。http://kakaku.com/item/05901010631/
P150のケースと同等品は、コッチ。
http://kakaku.com/item/05800510938/
だからトータルで考えると割安。

P150は写真で見るより、外観の塗装が素晴らしく内部も結構凝った作りで仕上がりも綺麗。もちろん、高級アルミケースなどと比べれば劣るが、コストパフォーマンスは高いと思う。

サブPC用として使っているが標準のリアファン1基のみで充分冷えている。超お勧めのケースですよ(^^

書込番号:6293022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/05/02 13:54(1年以上前)

バウハンさん 返信ありがとうございます。

ケースは少しこだわりたいと思っています。
素人がなまいき言ってすいません。
でもP150じゃなくてP180はかっこいいと思ったんですがこれはダメですかね? (静音性と冷却性についてです)
電源についてはおっしゃるとおりこれはやめることにします。
パネルも検討することにします。
いろいろ教えてくれてありがとうございます。
また、教えください。

書込番号:6293218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/02 13:58(1年以上前)

ケースはいいけど、電源がね。


電源ケチると苦労の元ですよ。

あと、このケースだとかなり五月蝿いと思うけど、それは気にしないのかな?

書込番号:6293230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/02 16:29(1年以上前)

バウハンさん 返信ありがとうございます。

このケースというのはP180のことですよね?
これはうるさいんですか?

それともNine Hundredのことですか?

電源のことなんですが、P150の電源はいいもののようですね。
これには惹かれます。
皆さんのように詳しい方の意見はどんどん聞きたいので
宜しくお願いします。

書込番号:6293574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/02 17:58(1年以上前)

>それともNine Hundredのことですか?


それですね。
これだけ開口部分が多く、かつ内部が見れるような構造になっていれば遮音性は低いでしょう。
お勧めに挙げたP150ではフロントは角の部分から吸気する構造で、かつサイドパネルには静音用の遮音材が貼ってあります。



まぁ、ケースについての情報は、ここがいいです。
http://www.casemaniac.com/

あとツクモでもケースの特集記事が良く出ているので、調べてみるといいでしょう。


P150については、これよりいいケースも電源もあるけど、電源付きケースというジャンルではピカイチだと思います。かつてはオウルテックがイイ電源付きケースだしてたけど、最近は付属電源が良くないですね〜。

書込番号:6293870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/02 18:50(1年以上前)

バウハンさん 返信ありがとうございます。

静音性と冷却性のどちらを自分が優先するか考えたところ、
冷却性を重要としているので今回はこのケースにしようと思います。自分と兄の使っているPCの発熱がひどくて、いやな思いをしているので。
でも、値段を考えるとP150に惹かれますね。
P150の電源は良さそうなのでこれは買いたいと思います。
サイズの電源は良くないと知れてよかったです。助かりました。
全体的にスペックが固まったら乗せますんでご意見聞かせていただけると大変ありがたいです。宜しくお願いします。

書込番号:6294019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/02 19:03(1年以上前)

ああ、別に電源買うなら、もっといいのがいいかもね。
ケース付属にしては「イイ」ってだけのハナシ。

電源として購入するなら、買いませんよ(^^;
そのあたりは電源板をよく見てください。

書込番号:6294060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/02 20:54(1年以上前)

皆さんいろいろ教えてくださってありがとうございました。
大方決定したので報告します。

ディスプレイ   FP94VW
スピーカー    SONY SRS-Z31
マザー      ASUS P5B-V 
CPU       Core 2 Duo E6320 BOX
ビデオキャプチャ  バッファロー DH-ONE/U2P 
メモリ      UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
HD        HDS721680PLA380    OS用
         HDT725032VLA360
ドライブ     PIONEER DVR-112D 
ケース      ANTEC Nine Hundred  
ファンフィルター Ainex CFA-120 120mm用 
電源ユニット   ANTEC Ne oHE 430 

こんな感じにしようかと思っています。
皆さんがこんな風にしたほうがいいんじゃないかと
思われることがあれば教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:6294386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/02 22:13(1年以上前)

訂正です。
ビデオキャプチャはGV-MVP/GX2 でした。

書込番号:6294708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/03 01:17(1年以上前)

>ディスプレイ   FP94VW

画質悪いけどいいのかな?

まぁ、ワイドで2万円台ってことなら、我慢せざるをえないのかな?


個人的にはワイドや大きさより画質重視だから、絶対選ばないモデル。同じBenQならFP91GPのほうがはるかに画質がよくて、目にも優しい。価格も2万円台だしね。

書込番号:6295400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/03 01:22(1年以上前)

一度は画質の悪いモノ使ってみなけりゃわからないこともありそうですし、別にいいんでないですか?(つまり、おすすめはしないってこと)

個人的には、OS用のHDDが気に入らない。あれはイマイチだった。

書込番号:6295416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/03 10:01(1年以上前)

バウハンさん
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
 
返信ありがとうございます。

私はモニターでテレビも見たいし地デジということで、
ワイドのほうがいいのかと思ってるんですが、
みなさんは気になりませんか?
(今使ってるTVがワイドじゃないんで、
        端が切れてて気になるんです。)

HDのことは、内蔵を1つにして、
外付けを1つ買うべきでしょうか?
資金的にだいぶ変わってくるんでとりあえず
内蔵にしたんですが、どんな理由でよくないんですか?

教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:6296108

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LED

2007/04/29 19:01(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:13件

このケースを最近買ったのですが、電源の緑のLEDは元々無いのでしょうけど、HDD動いてる時に光る赤いLEDもないのでしょうか?
HDD LEDという配線があったのでマザボに繋いだのですがどこも光りません・・・HDDの動作音は聞こえます。
もし光るとすればリセットボタンの隣のちっこいのが光りそうですが、光らないので私の接続ミスなのでしょうか・・・?

書込番号:6282769

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/29 19:23(1年以上前)

+-が逆じゃない?
逆だと電気流れないから光らないよ

まぁこのケース使ったこと無いから分からないけど・・・

書込番号:6282841

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/29 19:34(1年以上前)

ほとんどは取り付けミスでしょうが、初期不良もありえる。
http://www.antec.com/pdf/manuals/900%20manual_jp.pdf
P38

書込番号:6282888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/29 20:01(1年以上前)

すみません今+-確認のため逆にして付けたらLDE光りました・・・
どうやら接続ミスのようでした・・・orz
くだらない質問で申し訳ありませんでした、ありがとう御座いました;;

書込番号:6282997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

完成!!

2007/04/26 21:57(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:4件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

今回で2回目の自作ですが、とにかくこのケースはサイコー^^
クーリング対策は心配無さそうです(~o~)天井部のファンのお陰で外付けもバッチリ冷えてます〜〜

書込番号:6273758

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/04/27 00:40(1年以上前)

 ウチも外付け HDD を上に置いてるんで、このケースEかも。

 スレの内容とは、まったく関係無いですが・・
 換気扇用のフィルター流用は、ナイスアイディア。

書込番号:6274460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/02 18:21(1年以上前)

このケースの静音性はいかがですか?
一部にうるさいとのことですが、
実際に使っておられる方に意見を頂きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:6293944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2007/05/02 19:42(1年以上前)

アナログ大王さん こんばんは^^

音についてですが、このケースに標準で4個のファンが付いておりまして、それぞれにファンスピードのスイッチが付いております。
(Low/Mid/Hi)
私は全部のファンをLOWで使用しております。何しろ私はこのケースを気に入っておりますので、音に関しても何ら気になりません。
参考にならなくて申し訳ないです。

書込番号:6294149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/04 10:01(1年以上前)

Filterは換気扇用さん 返信ありがとうございます。

そうなんですか。
じゃあ僕もそんなに気にしなくてもいいんですかね。
参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:6299588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/06 22:18(1年以上前)

私も、完成しました!自作は初です!
前面のファンがうるさいですねぇ〜12センチファンは、電源を5Vからとって回転させてます。しかしLだと回らないので、5VでとってMで回すとだいぶ静かです。上面のファンは5Vだと回らないので、通常のLでセッティングしてます。CPUクーラーはSilent SquareでSilentモードで937rpmです。ネット等、低負荷じ、室温22℃でCPU33℃、システム32℃です。本当はマザーから電源取りたかったんですが・・・純正ファンケーブル切って、延長とかはしたくなかったので、純正コネクタをばらし・・・って感じです。もう少し静かだと完璧ですが、かっこイイのでチャラです!

書込番号:6309530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2007/05/07 00:17(1年以上前)

voodoo4469さん完成おめでとうございます^^
ファンの取り回し参考になりました。

書込番号:6310124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初自作。POWER LED

2007/04/21 14:06(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:5件

大変基本的な事で申し訳ないのですがどなたか教えていただけると幸いです。
初の自作(Faithで購入したことはあります)ということで、皆さんの意見を参考にこのケースに決め、マニュアル等を参考に組み立てていたのですが『「フロントI/Oの取り付け」の2にあるPOWERLEDと書かれたコネクターを取り付けてください。このコネクターはリセットコネクターの後ろにあります』のところで詰まってしまいました。いくら探しても見つかりません。後ろってどこでしょう?以前Faithで購入したPCを見ると、確かにこのコネクターはありました。上の隙間に入り込んでいるのかと思いましたが、ケース内から覗いたところそれらしいコードは見えませんでした。直に見ようにもトップパネルの開け方もよくわかりません。

書込番号:6254609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/04/21 14:56(1年以上前)

NinehundredにはPWLEDはついてないですね。自分の場合その方が都合がよくて、光り物をつけてます。
もともとパワーを入れるとファンが光出すので問題ありませんね。フェイスで見たのはおそらくHDDアクセスランプだと思います。

書込番号:6254736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/22 15:12(1年以上前)

そうですか。お早いご返信ありがとうございました。では気にしなくてよかったんですね。

組み終えたのですが、今度はトップの20センチファンが回りません。何か悪いのかよく見ようと思い、ケースを横にしてスイッチを入れると回りました。そしてそのまま起こして縦置きにすると止まってしまいます。接触が悪いのかと思いますし元々ファンを交換しようと思っていたこともありますので(ファンコンで調節できるようにしたかったので)トップのパネルの外し方をご存知の方がいらっしゃいませんでしょうか。公式にもマニュアルにも詳しい方法は載っていませんでしたので。どなたかご教授お願いします。

書込番号:6258760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/24 01:46(1年以上前)

電源の12V4ピンコネクターに普通に接続して回らないのならファンの故障も考えられますが、電源付属のファンコントロール用の4ピンコネクタに接続したりしていませんか?私の場合これで回らなかったので・・・20cmファンの場合、ファンコン制御や換装は難しいかも?ファン自体、売ってるの見たこと無いですからねぇ

書込番号:6264925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/24 23:13(1年以上前)

横にすれば回ることから接触では?と思っていたのですが線をいじっても直らず、諦めかけていました。しかし、ファンの軸部分にあたる所を下から押さえると回りだしました(押さえている間だけ)。つまりしっかりと軸がはまっていないということだと思います。どうすればはまるのかと思い、このケースを購入した店の人にどうすれば分解できるのか聞いた所、「分解できない」と言われました。いじりすぎて傷もついてしまっていますし、ねじ等もどれがこのケースのものかわからなくなってしまっていますので、新しく買わないといけないようです。大変お騒がせしました。

書込番号:6267653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/27 13:56(1年以上前)

本体の分解方法は知りませんが、20cmファンの代用として80cmファンを4個で入りますよ

書込番号:6275620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/27 13:58(1年以上前)

間違えました・・・
8cmファンです・・・

書込番号:6275627

ナイスクチコミ!0


7jsさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/28 23:45(1年以上前)

このケースのトップパネルは、ビス2本とプラスチックの爪6ヵ所で固定され、さらにファンはビス4本で固定されています。

トップパネルの固定ビスはケース内部の20cmファンの電源・ファンスピードのコントロールスイッチのケーブルの出ているあたりの両側にあり、これしかビスは無いので、内側を覗けばすぐわかると思います。
プラスチックの爪もケースを覗けばすぐわかると思いますが、見えているのは4ヶ所(左右2ヵ所)で、残りの2つは見えません。

爪4ヶ所は上に向かって外れるようになっていますが、見えない2ヵ所はフロント側に向かって引っ掛けるようになっています。
見えている爪4ヶ所をはずし、トップパネルをリアファン側にずらすようにすれば外れます。

爪4ヶ所をはずしたとき、パネルを持ち上げすぎるとフロントの爪が折れると思いますので注意してください。

トップパネルはフロントの枠に少しもぐりこんでいるので、最初はフロントの枠(プラスチックの爪というか、丸いやつで、上中下左右6ヵ所で固定、引っ張れば取れます)をはずしてからやった方が簡単だと思います。

トップパネルさえはずしてしまえば、ファンは簡単にはずせると思います。

書込番号:6280551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/05/01 19:40(1年以上前)

返事が遅れまして申し訳ございませんでした。
なるほどそうやって開けるのですね。
今回は新しいものを買ってしまいましたので、
また故障した時のための参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:6290403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

最高のケース

2007/04/03 22:28(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:51件

このケースを先日購入しました。
どこも入荷待ちで取り寄せるのは大変でした。。。

実際の使用したレポートですが
まず、廃熱機能がダントツです。

CPUの温度が以前使用していたケースより
10度も低下しました。

音に関してですが
みなさんの書き込みにあるように
塵やホコリが入りやすいことと、
中の機械音が少し大きくなりましたが
市販のメッシュシートをファン前面に貼り付けることにより
音・ホコリなど、すべて改善され
大変すばらしいケースになりました。

デザインも文句無し。
長い付き合いになりそうです。

ミドルタワー型で検討している方、イチオシです!

書込番号:6193980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件

2007/04/04 08:47(1年以上前)

popo222pipiさん おはようございます。

私もこのケースの購入を検討しているのですが、
「市販のメッシュシート」 とはどのようなものなのでしょうか?それをケース前面に貼ると、見た目的には変化しないでしょうか?

書込番号:6195189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2007/04/05 15:46(1年以上前)

私も今月中旬に購入予定ですのであしたはバスさんが
挙げられている質問について興味があります。
問題なければ、メーカーのリンクを貼って
頂きたく思います。

私も購入したら外観があまり変わらないのでしたら
popo222pipiさんと同様の処置を施そうかと
思います。

書込番号:6199620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/04/10 17:11(1年以上前)

もういないかな・・・?
あくまで想像での話ですが、換気扇のフィルター等ではないですか?
P180使用者ですが、換気扇フィルターを吸気口に張ればほこりの進入はほとんどありません。

書込番号:6217321

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/04/10 20:10(1年以上前)


>換気扇フィルターを吸気口に張ればほこりの進入はほとんどありません。

以前試した事がありますが、確かに埃の侵入は防げますが吸入効率は極端に低下しますよ。

書込番号:6217801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2007/04/10 20:25(1年以上前)

>>++ひかる++さん
想像の話でもありがとうございます。取り得る選択肢が
増えましたことに感謝いたします。

>>カロ爺さん
補足ありがとうございます。そうですか...。
寝てる場所とパソコン置いてある場所が同じな為
どうしても他の方よりPC内に埃が入る機会が多いので
結構こまめに掃除していますのでそれなら
埃の進入遮断より内部の冷却を優先しようかと
思います。今週末に購入予定だったので本当に
良いタイミングで回答を頂きありがとうございました。

書込番号:6217873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/11 15:39(1年以上前)

こんにちは!自分もこのケース購入し、昨日到着しました。
まだ組み上げてはいませんが・・・防塵対策に悩みそう↓

空冷での冷却を主体に作られているはずなのに?背面に水冷用?の
チューブを通す穴が2つ追加されてる!

そんな穴より吸気部に防塵フィルターを追加出来るような工夫をしてほしかったなぁ・・苦笑

そんな不満も含めて「自作」は楽しいんだろうけど♪

もう1.2色本体カラー選べれば尚良いです。機能というより。。
ビジュアルに惹かれての購入でしたが、満足はしています。^^;

書込番号:6220556

ナイスクチコミ!0


iojmさん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/14 17:45(1年以上前)

はじめまして
水冷組んでるんですが、CPU等部分的には冷やせるけど
マザーボード全体の冷却が課題となっていてこのケースにたどり着きました。

サイドもクリアパネルでMODには最適だし、冷却能力も申し分なさそうですね。
ってことで早速注文しちゃいました!
贅沢言えばSOLOみたいにケーブル裏に回せるような隙間が欲しかったかな。

来るの楽しみですね^^

書込番号:6231068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/15 22:13(1年以上前)

こんばんは!スレ主さんからの回答はないようだけど。。。

届くの楽しみですね♪自分は今まだ色々立て込んでてパソコン弄り
できずにいます↓

まぁ・・対Vista用にC2Dで組んでおこうと思ってます。といっても
いつビスタ入れるかは、ちと先になるかなぁ?Xp安定しとるもんね!

せっかくのカッコいいケースなんで、中身の見た目にもこだわっていこうと思ってます。笑

書込番号:6236256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2007/04/17 16:21(1年以上前)

 このケースを買いました!

 皆さんが言ってるように防埃対策は必須のようですね・・・。特にうちの場合私のPC部屋は子供(2歳のおてんば娘)の遊び場ともなっていますので埃がたちやすいのです><;

 そこで質問なのですが、↑のように 皆様はどのように埃対策をされているでしょうか? 是非聞かせてください!

書込番号:6241829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/04/18 19:01(1年以上前)

ああー こんなにレスがあったなんて…

みなさんスレを立てておきながら申し訳ありませぬ。。。


私が行っている防塵対策は詳しく説明すると以下のようになっております。


まず、前面FAN×2については以下の通り。
@フロントの枠?みたいなものを外す
AFANをガードしているプレートを全て外す
Bその上からOwltech製12cmフィルターの四隅に
 やや強力な両面テープで固定する
参照URL(http://www.owltech.co.jp/products/supply/fanguard/filterP.html)

背面についても、上と同じフィルターを
ケースとFANの間に入れます。
ただし、四隅をカットしないと入らないので、そこは自分で調整して下さい。

これで前面×2と、背面×1の12cmファンの防塵は完璧です。
1枚約200円くらいなので、定期的に交換しましょう。


最後に、上部にある大型FANについてですが
これについては、100円均一の店に1×1mのメッシュシートが売ってあったので、これを枠にあわせてカットし、使用しております。

ただし、他の方の書き込みがあるように
換気扇タイプだと、どうしても熱がこもってしまいますので
網目の粗いものでないといけません。

これで、防塵は、ほぼ完璧なわけですが
防音に関しては、私はビックカメラに売ってある振動シート(振動して、音を吸収するシート)をHDDの裏面とHDDが固定されてあるプレートに貼り付けています。

つける前と、つけた後では、5dBくらい音が変わりました。
HDDに関しては、驚く程静かになりましたよ^^


長くなりましたが、最後に参考として私の構成と実測値を載せます

CPU:インテルC2D E6600
CPUfan:サーマルテイク Blur-Orb(ウルサイのでSilentModeで運用)
メモリ:TEAM製 X-TREEM 800-1GB×2
HDD:HITACHI製 SATA2 120GB×2
MB :ASUS P5B Deluxe
GB :GeForce7950GTX
電源:剛力プラグイン500W
他 :玄人志向PCIサウンドボード

ケース:Nine Hundred
FAN:前面×2・背面×1、上面×1付属品
   追加:12cm Owltech製2ベアリングFAN


CPU熱:通常30度、高負荷時41度(MAX)
音:ケース10cm距離測定値 24dB

以上となります。

以前は、キューブ型使用していましたが
CPUの温度が10度くらい違いますね。。。

本当に買ってよかったです。というかカッコイイ^^












書込番号:6245697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2007/04/18 23:29(1年以上前)


 なるほど確かに、ファンガードフィルターをつけたら埃対策はできそうですね!

 我が家では現在白いエアコン用のシートを貼り付けていますが・・・格好悪い上に、ちょっと吸引力が気になって前面のFANの回転数を最大にしたものですから音もうるさい><;部屋に空気清浄機(SHARP FU-T51CX)があるのですが、それを急速運転した時と同じぐらいの音です。回転数を小にしたら本当に静かなんですけど・・・。
 
 参考にさせていただきます!ありがとうございました。


書込番号:6246806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/18 23:32(1年以上前)

popo222pipiさん 詳しい改善レビューをありがとー!

このケースに惚れ込んだ者の一人として、お礼を言っておきます。
自分で色々工夫する事が楽しい自作だけど・・・他の人の方法はもちろん気になるところです。

組み立て時、大いに参考にさせてもらうね♪

書込番号:6246830

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/04/18 23:50(1年以上前)


>popo222pipiさん

トップ(背面上部)及びリア(背面)ファンは排気になりますので、フィルターをつけるメリットは全くありませんので外された方が良いかと思いますよ(逆に目詰まりで排気不足の原因になりかねません)。

又現在ご使用のフィルターは参照URLを見る限りスポンジタイプかと思いますが、当方が以前検証した時はこのタイプが一番吸入効率が低下しましたよ。

ちなみに検証方法は、CPUファンにダクトを付けてその吸入口に各種フィルターを付けた時のCPU温度の上昇を計測(フィルター無しを0として)、
スポンジタイプのフィルター → +8℃
換気扇のフィルター → +6℃
茶漉し程度の細かいメッシュ → +2℃
位でした。
ケースは違いますが、現在吸気部分にはホームセンターで購入したメッシュパネル(上記のように茶漉し程度の細かいタイプで埃も十分防げます)をファンフィルターの大きさにカットして使用しています。

書込番号:6246913

ナイスクチコミ!0


decimatorさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/19 02:25(1年以上前)

私もカロ爺さんと同意見でスポンジタイプは確かに完璧と言ってい
いほど防塵効果はありますが、吸気率は非常に悪いです。

ケースは違いますが、私の場合はDIYショップで物色して購入した
釣り糸のようなものが細かく張り付いたタイプ(厚さ1mm)を切っ
てFANに挟んで使っています。使い捨てではないしそのまま水洗い
も出来て重宝しています。

埃が溜まって一番危険なのが電源ユニットです。FAN搭載の電源な
ら尚更注意しないといけません。最近出てきた水没電源とかなら
問題ないでしょうけど。

結構前に埃が原因で電源を一つ焦がした経験があるので、防塵対
策は大事だと痛感しました。幸い臭いで気づき発火まではしませ
んでしたが無人でしたら今頃火災になっていたかもしれません・・・

電源の清掃ってなかなか外すのが大変なので放置しがちだと思い
ますし、防塵対策をしっかりすれば安心です。

冷却のためと言い放ち、ケースを開けたまま使用したりしている
人もいますが、あれは電源を誇りまみれにする一番危険な行為で
しょうね。

このケースもそうですが、吸気FANが複数搭載している場合は防塵
対策は必須だと思いますので参考にしてください。

書込番号:6247288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2007/04/20 00:19(1年以上前)

>ちなみに検証方法は、CPUファンにダクトを付けてその吸入口に各種フィルターを付けた時のCPU温度の上昇を計測

直接風を当てて冷却するCPUファンでの検証が、ケースで役立つかどうかは判りませんが・・・吸気率が悪くなることは確かでしょうね。

でも、吸気口がこれだけ大きくて2個あり大型の排気口もあるので、各個人の判断なのでしょうが多少の差なら気にしないでおこうと思います。(我が家のシートは目が細かすぎて厚すぎました)さらに私は見た目も重視したいと思います。防塵対策ができて、「それなりに」吸気率があって、見た目を損なわない黒のファンガードは魅力的に感じています。

あと使用しない時は上の大型排気口には雑誌か何かを乗せておかないとダメですね〜。このケースは電源が底部にあるため、上から覗くとCPUクーラー、グラフィックボード、そして電源まで丸見えになってますから・・・。popoさんがメッシュシートを貼りたくなった気持ちはよく解ります!


書込番号:6250151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2007/04/25 22:55(1年以上前)

先日このケースを購入して中身の引っ越しをしました。
なかなかいいですね^^

さて、私の防塵対策ですが、ainexのアルミファンフィルター120mm用(型番CFA-120 http://www.ainex.jp/products/cfa.htm )を取り付けてみました。 
ほんの1〜2数ミリ横方向が短いですが、ファンから出ているポッチにバッチリ被さり難なく装着出来ました。

アルミ色なので、見た目に?と思っていましたが、アクセントになってなかなか気に入っています。 発光も妨げませんよ。 暇があったらフレーム部分をマッドブラックで塗装してみようかな。。。

効果の程はこれからですが、ファンの防塵用フィルターなので問題は無いかなと思っています。
また、フィルター部分もアルミなので、ファンへの巻き込みの心配等も全く無いでしょう。
洗って繰り返し使用でき、安価なのもGoodです^^

取り外しが若干面倒と思いますが、本体へのベイ固定ネジをメンテナンスパネル側で4カ所止めて、片側からのアクセスのみで対応しようと思っています。 スライド部の精度がいいようで、片側でもビビリは皆無です。

書込番号:6270981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/06 05:57(1年以上前)

みなさん埃対策してるんですね、私はしていないので見た目にすぐ汚くなって週3回ぐらい掃除機かけてます。
ところで前面の吸気ファンの前にフィルターを付けると五月蝿くなったり、見た目はかっこ悪くならないのでしょうか?

書込番号:6306293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/05/09 17:46(1年以上前)

またもや遅レスに失礼します・・・

みなさんの大変参考になるレス、非常に感謝しております。

結論としては、やはり自作は楽しい!^^

こうやって、温度低下・パフォーマンス向上を目指し
みなさんで議論するのは、大変有意義なものがあります。

さて、本題に入りますが
背面のFANについて、ご指摘いただき、非常に感謝しております。
思い切り勘違いしており、フィルターつけておりました。
手を当てたとき、なんとなく吸入している感じだったのですが
TricoolFanConをHIGHにした時、思い切り排出していました笑
カロ爺さん、本当にありがとうございました^^;

その他、ご指摘にありました温度についてですが
この結果に大変驚きまして、心配になり
当方でも試験させて頂きました。

環境や室温にも結構左右されますので
あくまで参考として出させて頂きます。

<環境>
CPU Intel E6600(3.0GHz OC)
CPUfan Freezer 7 Pro
M/B  ASUS P5B Deluxe
Memory E-LITE 6400-800 2GB
HDD HITACHI 320GB 7200rpm SATA-II
GUI ASUS 7950
Power サイズ 剛力 550W プラグイン
Case Antec Nine Hundred


検証はASUS ProbeIIによるもので
起動後、10分程度おいた状態とします。
防塵度は、ケース内に何も入れない空の状態で
掃除機テスト用の細かいパウダーで試験しました(笑)

検証フィルター     温度    防塵度
@全FANフィルター無し アイドル27度  悪い
Aスポンジ着用   アイドル30度  良い
B換気扇フィルター アイドル36度  大変良い
Cアルミフィルター    アイドル28度  良い

@は、説明いりません。パウダー全て吸入します。

Aは、ほぼ全てパウダーを防いでいましたが
 目詰まりした場合、スポンジがFANに接触し擦れていました。
 もちろん、吸気率は悪くなりますが、温度差3度程度。

Bは、Aとほぼ同じですが、目詰まりした場合
 ほとんど吸気していません。FANが壊れそうなので中断。
 吸気は非常に悪く、温度も9度も上昇しました。

Cは、夜のドライブさんに先越されましたが当方も入手し
 試験したところ、スポンジほどの防塵とまではいきませんが
 吸気が非常に良い。アイドル温度に差がないという驚く結果に。
 もちろん、頑丈なのでFANに触れません。


以上の検証結果となりましたが
カロ爺さん程の温度差は出ませんでした。(批判している訳では無いですのでご了承を・・)
が、換気扇フィルターは注意です。。10分の測定でしたが
高負荷の場合、更に温度は上昇すると思われます。


ここで一番お勧めしたいのは
夜のドライブさんと同じく、アルミ製のフィルターです。
これは塵もある程度防ぎ、なおかつ吸気もほぼ変わりません。
しかも見た目もシルバーなので、このケースのブラックとうまく
カラーがマッチングし、非常に良いです。

最後に、私のエアフローを簡単に説明しますので
参考にして下さい。

■は、FANです。矢印は風向きです。

     ↑↑
 □□■■■■□□□□□□□□□□□
 □                   光学ドライブ
 □                     ← ■|
 ■   ■CPU■←          ← ■| アルミフィルター
←■ ←■←  ■←          ← ■|
 ■   ■   ■           ←  ■| 
 ■                   ←   ■|
 □                       ■|
 □グラボ           □□□□□□
 □                      □
 □                      □
 □ ↑                    □
 □              HDD     □ 
→□ 電 源         耐震ゴム   □
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□

※若干表示が悪くなりますが、割愛ください


ここで、みなさんにお勧めしたいのは
このNineHundoredは、前面吸気・背面&上部排気なので
Freezer 7 ProのCPU FANと非常に相性がいいです。
なぜかというと、Freezerは、FANが右から左のエアフローだからです。
まさしくこのケースにピッタリというわけですね。

このFANで、アイドル温度が3度も下がりました。

後、みなさんご存知の通り
このケースは、通気性が非常に良い分
普段は気にならなかったHDDの振動音が非常に気になります。
「ブーーン」って音がしますよね。

よく調べたらHDDを設置するFAN付きのボックスに
HDDの振動が伝わり、ケース全体の騒音となっていました。

そこで、HDDを切り離し
FAN×2のボックスを光学ドライブの真下に2つ設置しました。
ちなみに理由としては
先ほどのCPU FANの関係で、上部に設置した方が
エアフローがスムーズになると思ったからです。
それと、FANは、一番下が一番塵を吸気します。
それもあり、上部に設置しました。

そして開いた下のスロットを埋め
HDDを直接底面に設置しました。
この際に、市販の防振ゴムありますよね
それをHDDの四隅につけ設置したところ
HDDの振動音は、ほぼ無くなりました。

問題は、HDDの温度ですが
ケース内でうまく空気が循環しているお陰で
HDDの温度は2度程度しか上昇しませんでした。

2台、3台取り付ける方には
小さいFANが横に3つ程ついている1スロットベイFANを付けると完璧だと思います。


今は、デザイン・温度・音ともに満足のいく状態になっています。

これもみなさんのお知恵をお借り出来た賜物です。

是非是非、ご参考ください。

書込番号:6318489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2007/05/09 23:05(1年以上前)

popo222pipiさんこんばんわ

なかなかいろいろ考えられているみたいですね^^
そういう時間もまた楽しい。。

私はHDDを6台設置していてOCもしていますので、サイドファンも取り付けています。 
チップ冷却とGPU冷却を兼ねてCPUクーラーは吹き付けタイプを使用。

全面ファンはあくまでもHDD冷却用と割り切っています。
過去に何台か熱でHDDの寿命を縮めた経験から、ちょい神経使ってます。

ネットや軽作業の時はCPUファンもサイドファンも停止させているのでデフォのケースファン動作音が聞こえるぐらいで満足してます。
軽作業ではこの季節ならファン停止でもCPU温度が30℃超えることは希です。

ゲーム中はゲーム音でPCの騒音なんて関係ないですから(笑)

引き続き何かいい情報があれば交換しましょう。

ではでは

書込番号:6319563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/05/13 18:21(1年以上前)

自分はマザーボードがMicro ATXで、Mixro ATX用のアプライドスリムケースを使用しています。
透明なケースが欲しいので検索していました。そしたら
Antecの透明メースがありました。できるだけ小さいケースで、予算を6000円位にしたいです。何か良いケースありますか?よろしくお願いします。

書込番号:6331566

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nine Hundred
ANTEC

Nine Hundred

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月22日

Nine Hundredをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング