Nine Hundred のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:206x493x467mm 5.25インチベイ:9個 Nine Hundredのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine HundredANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月22日

  • Nine Hundredの価格比較
  • Nine Hundredのスペック・仕様
  • Nine Hundredのレビュー
  • Nine Hundredのクチコミ
  • Nine Hundredの画像・動画
  • Nine Hundredのピックアップリスト
  • Nine Hundredのオークション

Nine Hundred のクチコミ掲示板

(1441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

長期使用中 の報告

2020/01/30 08:09(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

表題のとおり、オリジナルのまま、ケースファン  及び スイッチ類 も活躍中。

 購入時にセットした マザーボード GA-EX38DS4 は最近 逝ってしまいました・・・・。

 でも 現在は X570 マザー に入れ替えて さらに10年使う予定です。

 当時に比べて グラボが大きくなっているので、 240ミリまでの物があればそろそろ交換したいです。

 現在は上記のX570に RADEON HG5670 チップセットのグラボが現役で活躍中です。
 (ネットサーフィン と 動画ぐらいしか見ませんので フルハイビジョンでTV再生しても
 支障がなかったので 予算もないし交換しておりません)
 

書込番号:23199453

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2020/02/13 20:54(1年以上前)

>愛manae恵」さん

240ミリまで というのがよく判りませんが、HDD用のマウンターの位置を上に移動すれば、大型のグラフィックボードを取り付け出来ますよ。

USB3 に未対応なのが問題になるかもしれませんが。

書込番号:23228801

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2020/02/14 10:23(1年以上前)

Mini-ITX向けに170mmなんてものもありますよ。

書込番号:23229813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースをそのままで

2012/07/24 02:41(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

V3とかを買うよりも安い価格でケースのUSB端子をUSBを3.0に交換できるようなマニアックなパーツ無いかなぁ。。。
アキバとかうろついたらありそうなきがするけど。。。
パーツってあるそうでなかったりとかするけど。
ベイは必要最低限で3つにまとめて、あとはHDD用とかに使ってフロントファンを二つで維持して冷却に使いたい。
背面にカード追加すればいいじゃんって言われればそれまでだけど。。。。

書込番号:14848871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
景政さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/24 03:14(1年以上前)

http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/006003000010/order/
これが安く手に入ればそれでokですね。

書込番号:14848922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


景政さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/24 03:23(1年以上前)

すみません、TWO用だとそのままじゃ入らなさそうですね。

書込番号:14848928

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2012/07/24 08:54(1年以上前)

ZE ROさんこんにちわ

わたしはこのカードリーダを使っていますけど、中々便利です。

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/203669/

5インチベイが空いているなら変換マウンタを使うのも方法だと思います。

http://www.ainex.jp/products/hdm-07.htm

書込番号:14849459

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/07/24 11:38(1年以上前)

>>景政さん

有力な情報ありがとうございます。
しかし問題も提示していただいておりますがTOWと初期版とでは内部のカラリング以外にも変更点ってありましたでしょうか?
と記述をしている経緯からわかって頂ける通り、私が使用しているNINE HUNDREDは初期版です。

>>あもさん

製品ご紹介ありがとうございます。
わがままですが、フロントベイに関しましては製品名通りの数だけ拡張が可能なものなのですが、冷却対策のため、そして次の校生予定ではHDDを4〜5台を積むつもりでいますので自然とフロントファンを二つ使用することとなります。
残りは3つですが、ドライブ、ファンコン、残り1つは検討中(今後の新規パーツへの配慮)となりますので基本、ケースにUSBがついているのにベイにUSBポートを入れるのはもったいないかと思い、現在はこの手の対応は対象外と考えております。
せっかく情報をご提示していただいたのに申し訳ないです。

書込番号:14850000

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/07/25 16:33(1年以上前)

この部分をUSB3.0、SATA3等に対応させたいと思います。

取り出した既存フロントインターフェイス

材質はゴム(ちょっと硬め)ですのでラインに沿って強引に刃物で切り裂きます。

少しづつ姿を現し始めました。

現状での情報収集の段階ではまだ初期盤NINE HUNDREDでのUSB2.0、IEEE1394、Audio-In、Audio-Outのフロントインタフェースを現在の市場で一般化しつつあるUSB3.0、SATA3等に対応させた交換キットという製品の存在は確認できていません。
ですので、ここはどうしても現状の『NINE HUNDRED』を使いたければ、多少強引でも自力でなんとかするしかないと判断しました。
そこでTWO専用のUSB3.0対応フロントインターフェイスをを利用して、(勿論TWO専用ですで形状から初期版には対応できないと問合せ返答で言われました。)初期版NINE HUNDREDに適用させて使用したいと思います。
勿論手頃価格で対応製品が手に入ればそれが一番ですが。。。
失敗しても自作の勉強程度に思えれば安いかと。。。

書込番号:14855305

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/07/25 16:37(1年以上前)

最終的に摘出したあとの外枠。これに合わせてTWO専用インターフェイスを使用します。

最終的にカットした箇所。

これが初期版のインターフェイス。

後にも仕様を考えている場合は配線がゴム使用の外枠に張り付いているため気をつけて。

続き。

書込番号:14855319

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/07/25 18:01(1年以上前)

使用したもの。ダ○ソーで購入したデザインカッター。

あとはマイナスドライバーなどの解体の際に差し込んで固定出来る物。

続き2。

書込番号:14855587

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/08/02 21:45(1年以上前)

交換に使用するパーツの購入!

やはり初期版ではなくTWO用のパーツ、サイズが合いません。

でもネジでの固定があり、分解する身としては助かります。

USB3.0に交換!

書込番号:14888566

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/08/02 21:49(1年以上前)

頼んだのはUSB3.0交換パネルのみのはず…。これは一体…。

これはなんぞ!?

Antecオリジナルドライーバー!?

事前にこんなおまけがあるとは一切知らなかったので嬉しす!

なんか注文した物以外にも何かが・・・

書込番号:14888578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/08/02 21:53(1年以上前)

改めて交換箇所を確認。

初期版のパネルをバラした状態であててみました。確認を怠らずに。

作業開始!

書込番号:14888600

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/08/02 21:57(1年以上前)

ネジを外して…。

中身は意外とあっさり。パネル側で固定している分、端子パーツは簡単な作り。

初期版とTWOの違い。配線と端子の向きが直線と直角。ここが後ほど問題になりそう。

オーディオ端子の幅のサイズも違う……。

交換パーツをバラす!

書込番号:14888619

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/08/02 22:08(1年以上前)

若干…

無理やりはめる!

結果。できた!(*´д`*)でももうちょっとパテとかでがっちり安定させよう…。

最終段階!
と言ってもただ単にNINE HUNDRED(初期版)のフロントパネルに
NINE HUNDRED TWO用のパーツを…

書込番号:14888678

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/08/02 22:13(1年以上前)

ちなみにオーディオ端子は幅が違うのでパネル側をヤスリで削れば良かったものの、
端子側を合わせようとした結果、端子を破損!(配線をブチ切ってしまいました。)
でも、個人的にはフロントパネルのオーディオ端子は使った経験自体が皆無に等しいので
『いらないか…』と見切りをつけました。
パネル側の端子口をヤスリで削ったりしましたが、思ったより満足のいく結果になりました。
パーツを交換、固定後もUSBを認識するか確認しましたが問題なし!
しばらくはNINE HUNDRED(初期版)もこれで安泰です。
ありがとうございました。

書込番号:14888702

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度4

2012/08/02 22:16(1年以上前)

え〜情報提供をいただきました上で
リンクスアウトレットにて
NINE HUNDRED TWO用 フロントポートUSB3.0x3対応版+USB2.0変換コネクタ(保守部材)
を購入して自己責任で改造処理を施した上で実現が可能でした。
ありがとうございました。

書込番号:14888723

ナイスクチコミ!3


nishijimaさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/31 21:56(1年以上前)

ZE ROさん凄いです!

私も、Nine Hundred のケースを何とか使い回ししたいのですが、USB2.0がネックでした。
解説を見てみて、私ではちょっと無理だと思いました^^;

USB2.0のまま使うか、新しいPCケースを買おうかどうかは、悩み中です。

書込番号:18324625

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2015/01/01 03:55(1年以上前)

余っている5インチベイにコネクターを付けるのが一番だと思います。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=409&area=jp
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/case/miscellaneous/usb-3-adapter.html
http://www.scythe.co.jp/accessories/fpu3.html
メモリーカードリーダー・ライター付のものもあります。

書込番号:18325434

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2015/01/02 11:03(1年以上前)

>メモリーカードリーダー・ライター付のものもあります。

http://www.links.co.jp/item/sfd-321ft81uejr/
↑私はこれ使ってます。

書込番号:18328554

ナイスクチコミ!0


nishijimaさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/10 17:10(1年以上前)

なるほど!これは良いですね!

この場合、USB2.0 で事足りるものは上部の口をそのまま使い、USB3.0 が欲しいのは3.5ベイのものを買ってくっ付ければ、まだまだ戦えますね!

書込番号:19127844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの接続について

2011/03/12 12:01(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

スレ主 Goarhythmさん
クチコミ投稿数:3件

ケース:Nine Hundred
スピーカー:onkyo GX-D90
サウンドカード:sound blaster X-Fi PCI

スピーカの接続コードをケース上部の緑のジャックに接続すると音は鳴るのですが、サウンドカードのどのジャックに接続しても音が鳴りません。
デバイスマネージャーではサウンドカードは認識しています。


どこが悪いかも分からないので、どうかご教授願います。

書込番号:12774551

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/12 12:13(1年以上前)

BIOSでオンボードサウンドを無効にしてみてはどうです?

書込番号:12774577

ナイスクチコミ!1


スレ主 Goarhythmさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/12 13:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
M/BはP5Bを使用しています。
BIOSでHD audio controllerというのをDisabledにしましたが症状は変わらないです。

書込番号:12774682

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/12 13:16(1年以上前)

原因の切り分けとして、とりあえずサウンドカードからフロントパネルへのケーブルを抜いて下さい。
最初から付けてなくてM/B上の端子に付いているなら無効化しきれてないことになります。
あと、そのような型番のサウンドカードはありませんでした。

書込番号:12774720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Goarhythmさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/12 14:18(1年以上前)

できました!
サウンドカードはSound Blaster X-Fi XtremeGamerでした。
音質の違いは分かりませんが…w
丁寧に教えてくださってありがとうございました!

書込番号:12774832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コンプマート広島、特価5800円

2011/01/01 15:43(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:4件

コンプマート広島で外箱傷み(中身は未開封新品)で歳末特価5800円(税込)
正月明けても引き続き販売中だった、店頭残り5台?
安く買えてラッキーだった

書込番号:12446484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ファンの切り替えについて

2009/09/04 22:40(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:57件

この度、このケースを買わせていただいたのですが、

CPUクーラーとの関係で、エアフローがうまい具合になっていなくて
ケース内のファンで排出などを切り替えることは不可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10100629

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/04 22:44(1年以上前)

どういう風にしたいか書いた方が良いですね。

でも人によってクーラーが違うかもしれませんから、
自分で試行錯誤した方が良い結果が得られるかもしれませんよ。

書込番号:10100671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/09/04 22:50(1年以上前)

トップファンを排気にしてリアファンも排気
フロントファンを吸気にしたいと思っています。

ケースにあらかじめつけられているケースについては、
排気などの切り替えは不可能なのでしょうか?

書込番号:10100716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/09/04 22:50(1年以上前)

単純にエアーの出入りを逆にしたのであれば、ファンを一回取り外して反対向きにして取り付ければいいと思うけど。
全部のファンができるのか分からないけど。

書込番号:10100720

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/05 01:10(1年以上前)

>トップファンを排気にしてリアファンも排気
フロントファンを吸気にしたいと思っています。

これってデフォでなってるでしょ。

書込番号:10101702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/09/05 03:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。


吸気と排気がまったく逆になっていました。。。
トップファンを吸気にしてリアファンも吸気
フロントファンを排気にしたいと思っています。

書込番号:10102065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/05 06:18(1年以上前)

ファン外して逆に付けりゃいいだけですね。
逆回転はしませんし、逆回転したからって風向き変わる訳じゃないし。

書込番号:10102302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2009/09/12 15:53(1年以上前)

同じケースを使用してるけど‥
トップ&リアファンを吸気にすると埃等入りません?
埃等が溜まると冷却効果が悪くなるような気が……(^_^;)

現在、僕自身は‥
デフォ状態でフロント吸気・リア&トップファンを排気だけど、
フロントのメッシュ部分(ケース前側表面)にストッキング(パンスト黒・¥100−)を
貼って埃の侵入を防いでるけど‥(^_^;)

書込番号:10141035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2009/09/12 16:50(1年以上前)

追伸‥

多分、
このケースに合わせて買ったCPUクーラー「鎌アングル Revi B」
のおかげだと思うけど‥
O/C状態で真・三国無双オンラインを4時間程Playして
先ほどの書き込み後の状態…

12cmのフロント&リアファン・20cmトップファンに
PCショップ等で売ってる専用フィルターでもいいけど、
安く済ませるならば¥100−均で売ってるパンストでも十分埃は防げて、
エアフローに大したも影響も無く冷却出来ますよ。

※フィルター交換も安く済むしね…(^。^)y-.。o○

書込番号:10141273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/26 08:31(1年以上前)

素晴らしいアイディア、参考になりました

書込番号:12276919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

20cmファンが回りません

2010/10/09 01:26(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:2件

このケースを購入して一通り組み立て終わり、起動したのですが、天板の20cmファンだけがうまく回りません。
横にしている状態のときは回るのですが、いざたてておいてみるとなにかにひっかかるような感じで回転が止まってしまいます。
よくみてみたのですが、ケーブルが引っかかっているとかではありませんでした。
これってファンの初期不良なのでしょうか?
それともファンのとりつけが悪いのでしょうか?

書込番号:12030928

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/09 01:40(1年以上前)

供給電圧が低くなり過ぎているんじゃないですか?
最低回転数に設定した上でM/Bのファン制御が効いてしまっているとかで。

書込番号:12030968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/10/09 06:30(1年以上前)

止まってしまうてことは最初は動いてて止まるってことですよね
回るのだからトルクはあると思うのですけどね
止まった時に指で回してやると回り続けますか?
ペリフェラルはちゃんとささってますか? 無理に挿してつぶれてるとか

書込番号:12031388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/09 15:08(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
>甜さん
ケースを横にしている状態では回りますので、M/B側は問題ないと思います

>がんこなオークさん
指でまわしてみると、少し回ったあとやっぱりひっかかったようにとまってしまいます。
調べてみましたらペリフェラルはちゃんとささっており、特に異常はありませんでした。

書込番号:12033280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2010/10/09 17:29(1年以上前)

トップFANは、3段階のスピード調節機能付らしいので、
もし、今400rpm設定なら、600rpmか800rpmに変えると、改善するかも知れません。

ちょっと、ファンの細かい仕様を分かっていないのですが、
ファンの電源をマザーボードから取っているのであれば、
変換ケーブルを使って、電源から直接とれば、400rpmでも回るかもしれません。

ただ、400rpmはかなり低回転ななので、
ファンや電源の劣化により、また回らなくなる可能性があります。

書込番号:12033819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/10 02:03(1年以上前)

回るときはぎりぎりの電力で動いているのでしょう。
多分スリーブベアリングの大型FANなので、90度傾けると必要なトルクがかからないのだと思います。
ファンコンの回転数をあげるのが手っ取り早いでしょう。

書込番号:12036402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/10/10 05:07(1年以上前)

ANTECのこのシリーズのファンはペリフェラルだけの接続ですよね
まぁ代理店か販売店またはANTECに商品の交換かファンだけ送ってもらうのが早いかな

書込番号:12036648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nine Hundred」のクチコミ掲示板に
Nine Hundredを新規書き込みNine Hundredをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nine Hundred
ANTEC

Nine Hundred

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月22日

Nine Hundredをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング