このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年5月3日 03:20 | |
| 3 | 4 | 2010年4月28日 23:10 | |
| 0 | 2 | 2009年11月20日 12:47 | |
| 5 | 9 | 2009年9月3日 18:53 | |
| 0 | 12 | 2009年8月29日 10:00 | |
| 1 | 2 | 2009年7月26日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
これのファンは3段スピード切り換えだけど、Lじゃ回らないかも知れない。
マニュアルにもそんなこと書いてあった気がする。
書込番号:11266922
![]()
0点
マニュアルを落として読んでみたら、おっしゃるようなことが書いてありました。
ありがとうございます。
書込番号:11311107
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
ケースを開けてファンを見て。掃除が必要だなと思ったら掃除しましょう。
書込番号:11292876
1点
個人差もあるでしょうが、ファンの汚れが気になる、あるいは(室温+何℃という相対的な値で)以前ほど温度が下がらないなど、エアフローが阻害されていると感じた時でしょうか。
まあそれほど神経質になるものでもないので、明らかな不具合がない限りパーツ交換時などのついでにチェックする程度でもいいように思います。
書込番号:11292927
0点
PCのある所でタバコを吸う人はマメに掃除した方がいいですね。
もしくはタバコを吸わないか。
ヤニのネチョネチョ感でホコリのつき方がすごいですし、掃除も大変です。
書込番号:11293212
2点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
初めての自作になります。
ケースにNine Hundred、マザーボードに「ASUS P6T Deluxe V2」を選びました。
配線の際、HD AUDIO コネクタの位置は分かりましたが、
このケースに付属の AC97 コネクタをどうしたらいいのか分かりません。
マザーボードの方にそれらしきコネクタは見あたらないし、これは放っておいても構わないのでしょうか?
先輩方、どうかアドバイスを宜しくお願いします。
0点
マザー左下に繋ぐんだけど、使わなくたって構わないっすよ。
どうせノイズだらけだし。
書込番号:10504208
![]()
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
お早い回答ありがとうございます。
その程度のモノなんですねw
どうせ音声の出力は背面から取ろうと思ってますので、繋がなくても良さそうですね。
書込番号:10504239
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
はじめまして。
元職場でPCに詳しい友達からCPUのみを戴いて、
教わりながら↓の組み合わせで自作しましたが‥
CPU Pentium D 3.00G
M/B GA-P35C-DS3R
メモリー 1G×4
光学 DVR-S15J-BK×2
G/B GV-NX76G256D-RH (PCIExp 256MB)
S/B SE-90PCI
以上の低予算な組み合わせでCPUのオーバークロックをしてみたいので
CPUクーラーを変えようと思うのですが‥
「SCYTHE」の「兜」にした方がいいのでしょうか?
900のエアフローの良さ&ケースサイズ(横幅)から、
どれにしたら良いのか迷ってます。
0点
クーラー買う金にちょっと足して新しいCPU買うって答えじゃダメ?w
書込番号:10092856
0点
PentiumDでOC…
割と無理があるような気がします…
ちなみに3.00Ghzとの事ですが、型番は830と930どっちでしょうかね?
930ならまだしも830でやると発熱凄いと思いますよ。
Coreマイクロアーキテクチャならともかく、NetBurstマイクロアーキテクチャなので、C2DのようにOCがガンガンできるかと言えば、多分出来ても数%で寿命もかなり縮むので、お勧めはしないです。
それなら、PenDではなくPentiumDCやCore2Duoにした方が…とは思いますね。
AMD至上主義
書込番号:10092921
1点
Memnochさん
無類のAMD至上主義さん
お返事ありがとうございます。
>クーラー買う金にちょっと足して新しいCPU買うって答えじゃダメ?w
一応それも考えました‥ ^^;
友達から戴いたCPUだけど、
コア2やクアッド等とは比較対象外の物というのは自覚してますが、
初めての自作なので自分としては『組み方〜OC等の勉強用』として安価にしたのでそこまではまだ…orz
>型番は830と930どっちでしょうかね?
戴いた時に
「このCPU、今は安いかもしれないけど‥販売当時約¥40.000-だったんだよ(^。^)y-.。o○」
という説明しかなかったので型番までは不明なんです…(;一_一)
書込番号:10093017
0点
追伸
どうやら830のようです(;一_一)
「買った当時約¥40.000-だったんだよ」の説明、、、
見栄を張ってこの金額で言ったのでは?と…(-_-メ)
書込番号:10093088
0点
>型番までは不明なんです…
手元にCPUが有るわけでしょう?見えませんか?
>『組み方〜OC等の勉強用』
組み方のみですね。OCのお勉強用には、このCPUでは無理
でしょう。CPUの耐性が低いですから。
以前は、ASUSの「P5WD2-E Premium」なるマザーで、4GHz超え
何て言うのも有りましたが、お金の無駄です。
書込番号:10093100
1点
マザーがP35なんでしょ?
ならセレDCでも十分速いと…。
安くて、速くて、省電力で、OC耐性もある。
の4つも揃ってます!!
書込番号:10093153
1点
買った当時の値段なんてPCではまず当てになりませんからね。今現在なら多分オクで3000円ぐらい。
ファンを変えた方がいいかと言われれば、当時のリテールからなら間違いなく買えた方がいいと思うけど。
個人的にはこれでまずBIOS最新に上げて、このCPUを中古屋に2000円程度で売ってその予算とクーラー予算足して5000円でCeleron DualCore(新品)かPentiumDualcore E5200の中古あたりの方がそれぞれのリテールクーラーでもOCしやすいと思うけどね。
書込番号:10093167
1点
>見栄を張ってこの金額で言ったのでは?と…(-_-メ)
↑
Pentium-D830の4万円ってのは、出たすぐの頃ならありえたんじゃないかな。
別に見栄をはったとゆーか「そんなに高価だったものを譲るんだぜ」というくらいの意味でしょう。
今の相場と比較する意図じゃないでしょ。
オーバークロックの「勉強」なら、耐性の高低は関係ない。D830でも充分。
とにかくやってみないとね。
webで紹介されているように簡単にはクロックは上がらないって事ダケは分かるはずだから。
そのあとハマってCPUを買いかえるかどうかは本人次第。
ASUSの「P5WD2-E Premium」。まだ持ってます。
Pentium-D805をオーバークロックしたいがためダケに買った。
でもあんまり回せなかったけどね。
書込番号:10093188
![]()
1点
返事が遅くてごめんなさい‥
guzuguzuさん
richanさん
いちごほしいかも・・・さん
麟さんさん
アドバイスありがとうございますm(__)m
なんとかCPUをくれた本人から着信があり、
「このCPU830?930?どっち?」と聞くと
『930だよ‥俺が初めての組み立ての時にノートに書いてたし、今確認したから間違いないよ(^。^)y-.。o○』と教えてくれました(^_^;ゞ
CPUクーラーに関しては
『そのケース(900)は使ったこと無いから何とも言えないな‥ゴメン!』と
俺が勉強不足で悪いのに誤ってくれて‥
皆さんにご迷惑をお掛け致しました(T_T)
書込番号:10094129
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
内部パーツが接触したのか天面にある200mmFANの羽根が一枚折れてしまいました。
代用品を探してみましたが見つからず直接メーカーサポートに連絡しました。
そうするとAntec正規代理店で購入した場合は3年間の製品保証(AQ3)のシールが箱に貼ってあり、購入時のレシートなど購入日の証明ができれば3年保証で対応できるということでした。
レシートの画像をメール添付で連絡後3日で代品が無事届きました。
200mmFANだけあればよかったのですがPCケースの天面が一式届いてびっくりしました。(画像参照)
想定以上のサポートに非常に満足しました。
Antec製品にAQ3(3年保証)やAQ5(5年保証)のシールが貼られている場合に保証期間内にメーカーへメールすればサポートをしてもらえます。(Antecサポートは日本代理店としてリンクスインターナショナル対応です)
0点
ANTEC 愛用者です。
>想定以上のサポートに非常に満足しました。
そうですか、同じ社のケースを使っている人にとっては朗報ですね。
情報をありがとうございます。
ファンの形状からは当方のP-193側面用ファンと同じ品のようですね。
書込番号:10057973
0点
羽が折れたのですか…、それは舞い散る……、いや、失礼しました。
アンテック、サポートいいですねぇ。
書込番号:10058044
0点
アンテックは太っ腹サポートは以前にも聞いたことがありますが、やっぱり太っ腹すぎw。
他のメーカーも見習って欲しい。
書込番号:10058160
0点
>タカラマツさん
200mmFAN何種類も作るとコスト面が厳しくなるので同じ200mmFANなら同じものと考えるのが普通かと思います。おっしゃるように同じFANでしょうね。
>R26B改さん
写真のように天面カバーは交換不要でこれもついてくると太っ腹すぎですよね。
しかしちょっと高めな時もありますが良いケース出していることは既知ですよね^^
改良版が出てくるのも良いことです。
きっと「FANだけ外すのにはそれなりの力量が必要で大変だろうから天面カバーもお付けいたします」というサポートなんでしょうね。送られてきた天面カバーを交換できる技量あればFANだけ交換ぐらいたやすいと思・・(ゴホゴホツ
>richanさん
そうそう羽根の1枚がが折れたので…、それは舞い散る桜のように…orz
本当は写真のように200mmFANの部分だけ秋葉原とかのショップで売っていればいいのですが、
上部一式届いたときは構造上はずすことに問題があるのかと思いました。
他のFANのようにネジはずして交換というわけにはいかないからと思い見てみたら写真のように「赤い丸」で囲んであるところのネジ1本でFANは外せました。FANは矢印の所2つの合計3つのネジで固定されています。
200mmFANは使ってるケース少ないこともないと思うので秋葉原にAntecのショウルームでパーツのみ扱ってくれてるともっといい気がしますが、今回は無償交換ということでしたので。
さすがにFANを3年(26280時間)回せば3年立つ前に壊れないだろうか。一般的なFANで最適環境で寿命30000時間〜50000時間が多い。最適じゃない環境で回しててFANが回らなくなったなんて時も対応してくれそうです。
サポートの連絡先は
@電話
Aメール(保証期間内)
Bメール(保証期間外)
とあります。
秋葉原ショールームに電話かけても電話で案内のみでしたらしてくれます。
書込番号:10058656
0点
>最適じゃない環境で回しててFANが回らなくなったなんて時も対応してくれそうです。
ホント、太っ腹ですねー。
ユーザーとしては有り難いことです。
20cmファンですけど変則的な取り付け方なのですね。
ファン本体側にある4個のビスで固定されているのが普通ですね。
ここからは全くの余談ですけどP-193側面の20cmファンです。
電源ケーブルがこの位置から出ているので、側面カバーを閉じたときに収まりが悪いのと、下部に設置された電源ユニットに近いほうがいいな、と思いケーブルを下へ移動させようとしたのですけどこの構造からは無理、諦めました。
自分の都合だけで考えていましたけど、ちょうど真ん中にあるのは電源ユニットがケース上部でも下部でも対応でしるようになっているのでした(笑)
書込番号:10058916
0点
>P193の側板ってメッチャ重いよね…。
足の甲に落下させたら…怪我しそうです。
自己レスです
>電源ユニットがケース上部でも下部でも対応でしるようになっているのでした(笑)
そんなアホなー。
P-193は電源ユニットは下部にしか付けられないのです(恥)
じゃ、何故サイドファンの電源ケーブルを下のほうにしてくれなかったのかな?
書込番号:10059178
0点
200mmFANが側面についているんですね。
FANには固定用ネジ穴が4つありますがネジが4つ以上見えますね^^;
250mmFANもそのうち天面に搭載されたりするのでしょうね
書込番号:10059258
0点
電源ユニットがたとえ上にあっても側面FANの目の前にこないように真ん中に設計されているんでしょうというコメントかと思います。
Antecに上部にFAN搭載で上部に電源ユニットのケースありましたっけ?
書込番号:10059279
0点
Antecに上部にFAN搭載で上部に電源ユニットのケースありましたっけ?
僕はどのメーカーでも見たことない。あるのかもしれないけど。
アンテックのサポートは最高だけどこれでファンの性能にもっとこだわって欲しかった。せめて3ピンタイプならファンコンで制御できたのに(交換が面倒なだけ)。またサーマルテイクからアンテックに戻ってきそうな今日このごろ...。
書込番号:10061362
0点
>Antecに上部にFAN搭載で上部に電源ユニット
色々見て回りましたけど、無いようですね。
P-193のサイドファンの電源ケーブルは真ん中から出ているのでファン自体が193以外に搭載されることもあったり、互換性も考慮したのかもと勝手に想像(創造かも)してしまいました。
書込番号:10062393
0点
Antecの空冷計は後付けの5インチFANコントローラーとかで温度コントロールにしてるひと一部いるんでないでしょうか。設置してある環境によりケースバイケースでしょうけど。
なお、壊れたFAN交換だけしました。送られてきた上部フレームあまっちゃいました^^;
さすがにスイッチ類が壊れたけどサポート外なんて人ぐらいじゃないとパーツ交換で必要になるひとはいないでしょうし。
メーカーにいらないって送ったら他で使ってくれないか^^;
書込番号:10067024
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
中古でこのケースを購入して使用してましたが、
トップファンのホコリが目についてきたので、掃除しようと思いました。
しかし、なにぶん中古でマニュアルも無い状態なので、
トップファンを掃除するまでの分解方法が分かりません。
どなたか、親切な方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
Antecより Nine Hundred分解図
http://www.antec.com/pdf/drawings/900_manual_mechdrawing.pdf
マニュアルはメーカページにありますよ。
http://www.antec.com/pdf/manuals/900_JP_manual_revised.pdf
書込番号:9910726
![]()
1点
すたぱふさん、
目を通して下さって、ありがとうございます。
ここのクチコミに、上部ファンの分解方法がありました。
一応、すたぱふさんのアドバイス通り、マニュアルも保存しておきました。
助言、助かります。
書込番号:9910750
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)









