このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2008年9月1日 15:52 | |
| 0 | 5 | 2008年8月12日 17:04 | |
| 0 | 9 | 2008年8月8日 22:20 | |
| 5 | 7 | 2008年8月8日 20:09 | |
| 1 | 3 | 2008年8月1日 11:30 | |
| 0 | 15 | 2008年7月30日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
【M/B】ASUS P5Q Pro
【CPU】Intel Core2Duo E7200
【memory】UMAX-Pulsar DDR2-800 2GB*2
【Video Card】MSI N9600GT-T2D512J2
【ケース】Nine Hundred
【CPU Fan】ASUS Lion Square
【電源】CORE POWER2 CoRE-500-2007
【HDD】HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
【OS】XP Pro
【液晶】X193Wsd
【DVDドライブ】DVR-AN20GL
上記のような構成なのですがどうでしょうか?
0点
何が?
自分で選んだならそれでいいんでない?
書込番号:8223905
0点
用途がわからないためアドバイスできないですね。完璧さんがおっしゃってるように自分で選んだはずなのでいいんじゃないでしょうか
書込番号:8224010
0点
主にインターネットとネットゲーム(スペシャルフォース、メイプル、パンヤなど)に使います。
書込番号:8224294
0点
memory4GBも本当にいる?
2GBにして電源か液晶とかなんでもいいけど他に
予算回した方がいいんでない?
後、VGAはGeForce8600でも用途としては十分かもね。
書込番号:8224322
0点
そろそろ相談無しで組めるのでは?
仮想PCじゃないならもう数台組んでますよね・・・
書込番号:8224335
0点
用途から察するにメモリは2GBあれば十分。CPUに関してもオーバークロックせずにリテールファンで十分。またVGAもGeForce8600クラスで十分かと。その分で浮いたお金をいい電源を買うようにに回した方が得かと思われます。
書込番号:8224882
0点
ゲームをするならメモリ4Gでもいいと思いますよ。
しかし32bitOSなら3Gまでしか認識しないので、余った分はRAMディスク化しましょう。
これをすることでゲーム中のローディングをかなり回避できますよ。
書込番号:8285411
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
今日、オプション?で取り付けることの出来るサイドパネルのファンを買ってつけした。
そこで質問なんですが、ファンの風が外向きに出ていてケース内の空気を排気する感じになってるんですが・・・
PCケースのエアフロー全体で考えた場合これでいいのでしょうか?
外の空気をPCケース内に吸気するほうがいい気がしなくもないんですが・・・
ド素人なので良く分かりません・・・
教えてくださいm(_ _)m
0点
逆向きにファンを付け直しゃいいだけじゃないの?
書込番号:8197443
0点
ファンの横に回転方向と排気方向が刻印されていますから
確認しましょう
ファンのシールが貼られている面が排気(吹き出し)側が多いですが
例外もあるので刻印で確認がいいですね。
エアフローの関しては真之さんの構成次第でですから
サイドパネルが排気だってなくはないですね(普通は吸気かな)
サイドパネルの穴を逆に全部埋めて使う人もいますしね・・・
書込番号:8197504
0点
吸気と排気の両方で試してみて、温度が低い方でいいのでは??
書込番号:8197722
0点
NineやThree、Travelのようなフロントにいくつもファンが取り付けられる場合は、サイドからは排気の方が有効だった
と思います。前から後ろに流れるのに対して、横から風が来ますと、エアフローを乱すと思いますよ。
既に二つフロントについているなら排気がベストだと。とまぁ、雑誌にそのような結果が出てたんで、
そのようにいくか解りませんが、ある程度信用できるBIOS読みの温度表示を頼りに、どちらの方が有効か
を見極めた方がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:8197730
0点
AntecのNSC3480で、パッシブダクトとって穴ふさいだらエアフローが改善したことがあります。どうもパッシブダクトから排気してたようですww
書込番号:8199059
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
■構成
【液晶】 acer P223WBBID
【キーボード】 Logicool Cordless Desktop EX 110
【OS】 DSP版 Microsoft Windows XP Home Edition (SP2) + D353
【CPU】 Core 2 Duo E8400 BOX
【CPUクーラ】 ANDY SAMURAI MASTER
【M/B】 P5Q
【メモリ】 Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (1GB×2)
【VGA】 Radeon HD3650 256MB GDDR3 SDRAM
【地デジチューナ】 IODATA GV-MVP/HS
【HDD】 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) +320G SATA300 7200×3(流用)
【ドライブ】 AD-7200S Black
【電源】 EarthWatts EA-650
【ケース】 Nine Hundred
■使用目的
高頻度:インターネット、p2p、TV鑑賞、DVD鑑賞、音楽鑑賞
低頻度:動画編集
■質問
初心者です。Nine Hundredを使って初自作を考えています。ダメな点、微妙な組み合わせ、どんな事でもアドバイスをどうか宜しくお願い致します。先輩方どうかお知恵をお貸し下さいm(_ _)m
0点
こない冷たいパソコンに網ケースは要らんしょ。しかもサムライじゃ逆効果で値段分活きない。
知人に900AB買わせちゃろ。適当に組んでもマットウに動くだろうし。
書込番号:8182350
0点
【キーボード】 Logicool Cordless Desktop EX 110
これ、有線で普通に使う距離(1m以内)でしかまともに使えない。
それなら有線の方がよほどストレスない快適な使用感と思うがOK?
【M/B】 P5Q
どーでもいいけどメインコネクタの位置が凶悪すぎると思うw
TV鑑賞、DVD鑑賞、音楽鑑賞が使用用途の主ならSOLOとか静音ケースの方がよさそうな気がしますが
書込番号:8182523
0点
ケースは、ハイエンドビデオカードなどを積んでいて、発熱が大きい場合、ケースのエアフローを使って冷却性能を
高めるといった使い方なので、用途に3Dゲームの重たいようなゲームをするわけでもなさそうなんで、
密閉ケースを選ばれた方が快適かなと思います。あとは・・・TVやDVD鑑賞という点も見たら、
PCは静かな方がいいでしょう。デザインで選ばれていて、どうしてもこれがいい!というならそれでいいと思いますが。
あとは〜・・・Memnochさんの言われている通り、P5Qの24pinコネクタの位置は凶悪ですね・・・P5K-PRO使ってますけど
下に電源置くタイプのケース使ってて、はビデオカードまたぐので・・・今すぐにでもマザーボードは替えたいです・・・
こちらから質問を振ることになりますが、PCはできるだけ省電力で動かしたいっていう希望ありますか?
書込番号:8182550
0点
Memnochさん、ご回答ありがとうございますm(_ _)m
P5Qについてはこちらの口コミでコネクタの位置が悪いというのを見て知っていたのですが、そこまで重症とは思いませんでした・・・
改めて検討します<(_ _*)>
書込番号:8182630
0点
ragnateさん、ご回答ありがとうございますm(_ _)m
P5Qがそこまで凶悪とは思っていませんでした・・・改めて検討したいと思います。(同等の性能・価格でragnateさんおすすめの代替品はありますでしょうか・・・><)
ケースはデザインが気に入ったのでこちらに決めたいと思います♪
PCは出きるだけ省電力で動かしたいです・・・
いろんなサイトで電源はケチるなと書いてあったので、電源は大きいほうがいいのかと・・・ド素人ですみませんm(。_。;))m
書込番号:8182651
0点
マザーボードですか?う〜ん・・・なんか誘導しちゃった感がありますね・・・ちょっと価格上がりますけど、
省電力機能が一番優れているのはMSI製のマザーボードで、その中ではこれかな・・・
http://kakaku.com/item/05406013450/
高い気はします。しかし、こういう選択肢もあるよってことでご了承ください・・・
選ばれている電源は、W数にも余裕があり、80PLUS認定されているので間違いではないですし、
予算が少ない方には十分お勧めできますよ。むしろ正解だと私は思います。
書込番号:8182977
0点
電源の件はragnateさんにそう言って頂けて本当に良かったです♪
M/Bの選択は初心者にとってはなかなか難しいですね・・・
アドバイスありがとうございます。
もっと煮詰めていきたいです<(_ _)>
書込番号:8184595
0点
>+ D353
D535ってCeleron D 353かと思った。
>【CPUクーラ】 ANDY SAMURAI MASTER
ケース内は前から後ろに風が吹いている。
でも、これはそれとは無関係に鉛直に風を起こして放熱している。
それはもったいない気がする。
同じ価格帯なら忍者miniあたりのファンレスでいけるでしょう、このケースなら。
ケース内の風の流れに逆らわず、それをそのまま利用する。
>【M/B】 P5Q
全く問題ないでしょう。
何が凶悪なんでしょうか。
この位置にあるマザーボードは昔から沢山ありました。
マザーボードの給電装置の近くに電力を供給するのは理に適っています。
誰かに吹き込まれたのか、それを自分の中で増大させてしまう妄想癖の産物でしょう。
線が届かないなら、延長させれば済むことだし、電源が一般的な位置にあれば全く問題になるものではありません。
>【電源】 EarthWatts EA-650
650Wは要らんと思うよ。
>【ケース】 Nine Hundred
中まで黒いABの方が見た目にはいいかな個人的に。
少し高いけど。
書込番号:8184674
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
常に電源を落とさず使用していて、青色のLEDが眩しくて寝られません;
LEDを点けずにファンだけまわすってことが簡単に出来るのでしょうか?
無理なら買い換えようかと考えています。どのようなファンがおススメでしょうか?希望は静音性重視です。
宜しくお願いいたします。
0点
光るファンがまぶしいって意味?
ファン交換で済む話では?
書込番号:8100823
0点
殆どのファンは、LEDとファン回転は連動です。
ファンコンとかで、ファンを止めれば点けていたくても消える。
ファン回転状態では、LEDは消せない。
LEDのみを消灯する事は出来ません。
(品名は忘れましたが、ファン回転とLED、独立制御出来る物、どこかで見た覚えがあります)
改造すれば可能。
LEDへの配線を切る。
(基板上のLEDへのパターンカットでも可)
LED自体を外してしまう。
ファンはそれぞれ、品により構造が違いますので、現物を観察し、どの法が最適か判断する必要がある。
ハンダこてが必要な場合もありますけどね。
書込番号:8100931
1点
1200の上部20cmファンは光らせるか選択出来るとか聞いた気がします。
交換するなら、ケーブルが長めのがいいですね。
30cmくらいだと、マザーまで届くかどうか、というくらいですから。
書込番号:8101230
1点
日本人は緊急車両の赤色灯のイメージで赤がインパクトあるようですが
実は青って目立つんですよね(海外じゃパトカーなども青ですよね)
みなさんが既に書かれているようにファンの交換かLEDへの配線を
切断するのが手ですね ファンコントローラーで回転を落とすと
先にLEDが消灯する場合もありますけど あまり低い回転だと
このケースのメリットが薄れそうなので
費用をかけてOKならファン交換が1番わかりやすいと思います
費用をかけないならLEDへ伸びているケーブルの切断ですね。
書込番号:8101286
1点
>実は青って目立つんですよね
そうですね、ピュアな青色は赤、緑よりも視認性が高いんじゃないかな?
世田谷に住んでいますが、世田谷安全安心パトロールの車両は青色灯を点けています。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00005611.html
昼間は然程ではないのですが、夜は赤色灯のパトカーよりも遥かに目立ちます。
書込番号:8101580
1点
みなさまありがとうございます。
このケースにあった、ファンを探そうと思います。
ファンには手を付けたことがないから
何がいいんだろ。。。何処で聞くのか。。
書込番号:8115395
0点
静音が希望なら全面の網を全部塞いでしまえばいいんでない。
それでも十分な冷却能力があるだろうし。
そうしたら無用な発光も防げるだろうし。
青色LEDはLEDとしては最後発、つまり最新型ということで頭で凄いと認知しているから選ばれているということもある。
個人的には穏やかな緑色が良いと思います。
書込番号:8184219
1点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
http://www.links.co.jp/info/2008_07/antec-pc520087.html
に、記載されておりますが値上げ前出荷分が終わり次第
順次改定後価格に変更されるようですね。
PCケースにまで素材高の影響がボチボチやってきたようですね^^;
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511139/SortID=7963595/
悪いですけど、今更順次も何も今月頭から既にがっつり値上げされてます…
P182の特価品どころか値上がりに涙して20日前にP180を買ってきました…
書込番号:8151342
0点
Chromosomeさん
関西になりますが、
ツクモ梅田店とかですと、Nine Hundredでもまだ16,000円で売ってますよ。
流通の変動の大きい場所ですと当然ながら値上げ前出荷分はなくなっているようですね。
ツクモさんも現状の仕入れ在庫が終わり次第、値段を多少上げるそうです^^;
書込番号:8152013
0点
ブリトニーさんこんにちは^^
最安値があまり動いてないから気付きにくいかもしれませんけど、7月頭から平均値はどんどん上がってますよ^^;
soloは特に値上げの比率が高いので 6月末に近所のZOAでsolo五個限定売り尽くし9999+ポイント10%で売ってたので衝動的にキープしちゃいました。^^;
高くなるのは辛いですね;;
900はまだ安く売ってる所が多いですね
でも900が実売平均17000以上とかになった場合 900ABと差がほとんど無くなるから
実際そうなったら 自分なら900AB買っちゃいますね多分。
書込番号:8154287
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
新しいケースの下調べをしている段階です。
設置場所の関係でフルタワーがNGなので、ミドルのNine Hundredにたどり着きました。
HDD3台搭載したいのですが、5インチベイを4つ埋めるので、HDDケージが1つしか使えません。
そこで利用者に教えていただきたいのですが、1つのHDDケージに3機搭載、前面ファン1機で冷却可能ですか?
写真を見る限り、HDDを隙間なく設置するようで廃熱が心配です。
HDDケージを2つ使って分散設置が一番良いとは思うのですが…。
0点
高速にファンをぶんまわしゃ大丈夫じゃね?
そこそこ隙間出来るけど。
書込番号:8121013
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、こんにちは。
なるほど。
ショップで聞いても、大丈夫という人、やめたほうがいいという人と
なにがなにやらって感じです。
現状のケースが背面12cmファンのみ。
3.5ベイ×4にHDD2台(各個にファン6cm×2)載せてますが、長時間使うのはムリでした。
しかたないので1台外して外付けにしましたが、すでに外付けが2台あるため、コンセントや設置場所を考えると、コイツラをすべて内蔵してしまいたいです。
書込番号:8121063
0点
一番下に、三個
真ん中に、一個
載せてます。
外気温が、38℃
下のHDDの温度は、39℃
真ん中のHDDは、38℃
全て、SMART読みです。
前のケースは、平気で50℃位まで行っていたので、交換しました。
WDのRapterシリーズじゃなきゃ問題無いと思います。
書込番号:8121937
0点
mechanicalhivelivesさん、こんにちは。
ありがとうございます。
けっこう冷えますね。ウチのはHDD直付けクーラーでも38〜40度くらいです。
あきらかにケース内に熱がこもってます。
全5ベイのケースが欲しいので、Nine Hundred、Centurion 590で悩んでます。
書込番号:8122275
0点
SMART読みなので、あまりあてにはならないかも。
前のケース(scythe D109A)の頃は、サウンドカードの熱暴走で、14時位に必ず落ちました。
このケースに変えたことで、HDDなどが10℃下がった事で、サウンドカードの熱暴走は減りました。
室温が、35℃以上では鳴らせませんが!
書込番号:8122413
0点
値段が張る物なので、店で一度見た方が良いと思います。
店には他にも、良いケースがあるかもしれませんし。
書込番号:8122593
0点
mechanicalhivelivesさん、こんにちは。
おっしゃる通りですね。
Nine Hundredは現物見てきたんですが、けっこう気に入ってます。
すべて5インチベイのミドルって少ないので、おのずと機種が絞れちゃうのが
悲しいといえば、悲しいです。
書込番号:8124921
0点
NINE HUNDREDは、ゴミ対策に12cmファンフィルター(ANTEC)を2個買っておけば安心です。
私は、取り付けしましたが取り外しました。
(フロントメッシュとファンブラケットの間に挟んでおく。)
あと、夜に耳障りなために12cmファン(Owltech・3ピン・4ピン電源コネクター兼用)をマザーボードの3ピンに差して、4ピン電源コネクターをケースのファンコネクターに差してマザーボードのファンコントロールに任せてます。
書込番号:8125272
0点
mechanicalhivelivesさん、こんにちは。
ファンの接続はいいですね。自分で調整するよりも面倒がないといいますか。マネしようと思います。
フィルタで1つ教えてください。
Nine Hundred ABのスレにTwelveHundred用のエアフィルタが使える、とありますが、これと同じ意味でいいのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511454/#8104492
ほぼNine Hundredで決まりなんですが、電源下設置、マザボの裏配線など
初めてのことばかりなので、ケーブル長とか調べてます。いざ組み立て始めると、あれがない、これがないって避けたいです(笑
書込番号:8125346
0点
ファンフィルターは、パソコンショップで500円位でANTEC製、シルバー・黒が有りました。
多分、TWELVE用とは違います。
前のスレッドに詳細があるかもしれません。
「NINE HUNDRED ファンフィルター」で検索したら、見つかりました。
電源のケーブルについては、私の場合は参考にはならないかと。
私の電源(TOPOWER TOP 600P5 EZ)は、ケーブルが異常に長いために押し込めるのが大変です。
裏配線は、USBケーブルなど細い物から通しました。(電源ケーブルは太いシールドタイプの為に入らない)
書込番号:8125399
0点
mechanicalhivelivesさん、こんにちは。
ありがとうございます。
アドバイス生かしたいと思います。
過去HDDが逝っちゃてるので冷却第一、ミドル、全ベイ5インチを考えると
Nine Hundredでほぼ決まりそうです。
激似のTEMPESTも気になりますが、奥行が長すぎて(汗
Nine Hundredで気になるのがトップの20cmファンですね。
そうそう壊れるものではありませんが、もしもを考えると代替え品が見つかりにくいかな、と。
ANTECさんが迅速に対応してくれることを願うばかりです(笑
書込番号:8133440
0点
20cmファンは、「ANTECに注文すると良い」とここのクチコミに有りましたよ。
私も2台 、HDDがお亡くなりになりました。1台目で、貴重なデータを亡くした(無くした)経験から、HDD4台でのバックアップシステムになりました。
似たようなケースに、
M9D VI 4000BWS
が。
あまり、値段は変わりませんが。
書込番号:8133561
0点
mechanicalhivelivesさん、こんにちは。
M9D見てきました。
どちらから選べ、と言われれば、やっぱりNine Hundredを取ると思います。
ほぼNine Hundredで決まりだったのですが、ちょっとハード環境に変化があり、
全ベイ5インチでなくても大丈夫になりました。
そんなわけでクーラーマスター690も候補として浮上し、またまた悩んでます。
ケースは、規格変更でもない限り、壊れるまで使うので、一番悩みます。
それ以外のパーツは全部決まったんですけど(汗
フィルタ標準装備といわれるNine Hundred Twoが登場したら即決ですけど(笑
HDD4台バックアップ体制はすごいですね。
私も大切なデータが逝っちゃった覚えがあります。バックアップしようと思っていた矢先の出来事
だったので、かなり凹みました。
チラ裏みたいなレスですいません
書込番号:8142190
0点
ケースの規格は、当分変わらないと思って私も買いました。
予算が有れば、TWELVE HUNDRED が欲しかったです。
HDD4台のバックアップは、重要なデータを4GB位です。
残りは、余り重要ではないために2台ずつでバックアップしてます。
書込番号:8142703
0点
mechanicalhivelivesさん、こんにちは。
Nine Hundred買いました。ABですが(汗
現在到着待ちです。
教えていただいたアルミフィルタもそのうち仕入れてこようと思ってます。
ありがとうございました。
Twelve Hundredも考えたのですが、ウチ的には高さがネックでした。
書込番号:8148697
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





