
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 18 | 2012年3月5日 20:26 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月7日 22:51 |
![]() |
4 | 12 | 2008年4月22日 10:59 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月9日 16:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Sonata III
初めての自作で電源購入してケースも購入すると、
やはりそれなりにかかると思い、ふぅ・・・
限られた予算で考えると自作するしかないのかな、
と思いました。
いろいろ調べて最終的にこのケースにたどり着きました。
パソコンの性能はほどほどでまずケースを選択しました。
1週間かけての製作になりそうですが、しっかりしたケースだと思いました。
もう一台ほしいかな
電源いれたら再び書き込みます。
0点

ポチアトムさんこんばんは。
SONATAVは知人のマシン組み立てで手伝ったことがあります。
お値段のわりには電源も付いて(しかも単体でも発売されている)いいケースだと思います。
HDDを横向きにセットする方式なので、スライドで押し込む時に(付属電源ケーブルがけっこう長いので)HDDのコネクター周辺に線が絡まないように気を付けてください。
下方向に引っ張り出す前面のフィルターの掃除がちょっとやり難いのが難点ですね。
書込番号:14173307
1点

ホントに必要に迫られているならもう既に購入されているのでは??
ははは。結構余裕ですね。。
私は必要に迫られた時、友人に頼んで¥5000でその人の所有物を分けてもらいました。
その後ラップトップも必要になり、ソッコーでヤフオクに走りました。¥7800.
2台っとも現役です。
だけど楽しんで組み立てる作業を体験できますね。それは羨ましいことです。
出来上がったらレポートよろしくです。
書込番号:14174096
1点

ピンクモンキー 様 ぼんパパがんばるぞ〜 様 こんにちわですm(__)m
今日は、ノートパソコン持ってお出かけ中です^^;;;
最近はつくずく便利な時代になったものだと思います。
>必要にせまられて・・・
の内容なのですけど、¥もなく暇も最近はないのです^^;;;
¥があればすぐにでも購入するのですけど、僕のパソコンではないのです。
初めてのパソコンの組み立てはわくわくします。
ピンクモンキー 様
僕もお値段の割に良くしっかり作られていると思います。
ケーブルもわりと柔らかいと思います。
電源ケーブルのアドバイスありがとうございますm(__)m
マザーボード取り付けていま中断中です
グリスがおまけでついてないのですね^^;;;
ぼんパパがんばるぞ〜 様
3人がかりで、組み立て中です(;;)
初めてなので組み立ては楽しいです^^;;;
完成したらまた書き込みます(^^)/
それでは〜〜〜
書込番号:14174976
0点

CPUクーラーがリテールクーラー(CPUとセット販売されているファン)ならCPUとの設置面
に既に塗布済みですし、体外の社外品クーラーでも、1〜2回ほどの塗布できる量のグリス
は附属してます。
(半水冷のクーラーでもCPUの取り付け面は
塗布されているはず…)
CPUグリスとは別のグリスの事ですか?
書込番号:14175030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポチアトムさん こんにちは(^^)
組立中ということはもうすべてのパーツが届いたのですかね。
>初めてのパソコンの組み立てはわくわくします。
トラブルに遭遇すると焦りますが、トラブルが解決するのがまた達成感があっていいですね。コネクタ溶けたりするのは嫌ですけど;
>3人がかりで、組み立て中です(;;)
3人がかりですか。人数増えると捗るのか、お邪魔虫なのか…m(__)m
出来たら是非画像アップしてください(・∀・)
では〜
書込番号:14175450
1点

皆様、こんにちわm(__)m
なかなか組み上がらなくてようやく組み立てが終わったと思ったら・・・
システムファンなるものがあるのですね・・・
いまアマゾンで頼みました・・・
CPUのグリスが必要なのと・、(;;)、これで1週間、
3.5インチベイのDVDの取り付けステーが蓋の裏についてたり・・,(;;)、
気がつかなくてこれで2週間、
ファンで・・・,(;;)、これで3週間、
初心者だとわからないことが多いです、(;;)
だけど着実に進んでいます?^^;;;
ケースの作りは大変良いと思います。^^;;;
お勧めします∀
もっとおおきなの見たことがあります(・∀・)
できたら写真・・アップします。(^∀^)
・・・
書込番号:14202548
0点

ふと、気になり帰ってきました・・・
六畳一人間@スマフォから 様の・・
>CPUクーラーがリテールクーラー(CPUとセット販売されているファン)ならCPUとの設置面
>に既に塗布済みですし、
よく考えてみると思い出してみると
一面に白っぽい四角い、ひょっとして(・・)
グリスの上に?グリスを塗ったかもです^^;;;
あまり気にしないようにします^^;;;
gyushi-KUN 様 ・・・
>3人がかりですか。人数増えると捗るのか、お邪魔虫なのか…m(__)m
なんとみなばらばらとなり・・今日、組み立てだけ・・・^^;;;
後日(^^)/
・・
書込番号:14202670
0点

ポチアトムさん こんばんは(^O^)
>システムファンなるものがあるのですね・・・
12cmファンが一個増設できますね。
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTU5OQ==
でもVGA用なので不要ですね。静音ケースなのであんまり載せないようにしているみたいですね。
もしかしてCPUクーラーの事でしょうか?リテールでも十分だと思います。T付は低発熱ですし。
>一面に白っぽい四角い、ひょっとして(・・)
>グリスの上に?グリスを塗ったかもです^^;;;
ああそれグリスの代わりになるものですね。最初から塗布されていますね。
グリスの上にグリスはいいのですが、最初から塗布されているものとあとから塗ったもので種類が違うと熱がうまく伝わらない可能性があるので、残念ですが塗りなおした方がいいと思います(泣)
では(@^^)/~~~
書込番号:14203048
1点

あっ・・・
gyushi-KUN 様 こんばんわm(__)m
グリス購入は僕で、(++)
CPUファン取り付けるときは,僕は出かけていました^^;;;
汗がでます^^;;;
どちらかとゆうとVGA用なのですね^^;;;
いまはタイミングが悪くいま現在(++)ご機嫌が斜めなのです(;;)
グリスの話です・・
あと1週間後には、火がはいると思います^^;;;
安全の為グリス拭いてまた塗ります^^
情報ありがとうございます(^。^)
いま話を切り出すと火に油を注ぎ(><)
それではまた(^^)/
m(__)m
書込番号:14203301
0点

今日、ようやく電源が入りました・・・
恐ろし静かです・・・
インストール中です。
皆、自作に走る理由がわかったような気がします。
良い時代になったものです。すんなり
驚きます。
後日、写真、アップします。^^
ありがとうございます。m(__)m
とりあえず・・・
書込番号:14226560
0点

ポチアトムさん どうもこんにちはm(__)m
>今日、ようやく電源が入りました・・・
おっそれは良かったですね。私は最近なんとCPU用の補助の12Vの線を挿し忘れるという凡ミスをして電源が入りませんでした(ToT)有り得ないミスで笑ってしまいました
>恐ろし静かです・・・
静音ケースですので特に静かでしょう。良いケースですもの(^^)
>後日、写真、アップします。^^
おっ。楽しみに待っておりま〜す。
では(^_^)/
書込番号:14228512
1点

gyushi-KUN 様 皆様 こんばんわm(__)m
ようやくインストールがおわりました
初心者にはなかなかわからないことが多くて^^;;;
Windows 7 Ultimate SP1 インストールとなりました。
多くの助言で動きました^^
ところが僕は未だにデジカメもっていないのです。^^;;;
とりあえず携帯の写真です。後日、正式な写真アップします。
このケースは理解すると非常に良く考えられて作られてると思いました。。^^;;;
まさに初心者向けのケースだと思いました。完成して初めてわかりました。。^^;;;
電源ケーブルの可撓性もあり配線しやすいです。
たいへんありがとうございましたm(__)m
ちなみに注文後にあまりにも早く届いて吃驚しました。
・・・
書込番号:14240827
0点

おぉおぉおおお。。(意味不明)
ポチアトムさん良かったっすね。出来上がりましたか。。
静かだそうで更にOK!ってところでしょうか。
因みにうちのぼん曰く・・3時間コースやね。。
アタシもそう思う。。
思うだけで買えないから羨ましいとマジメに思う今日の宵・・
今日は愛用のノートPCのCPUを、Celeron M から中古の Pen M に換装しました。
もちろんシングルコアですが、ちょっとだけ速くなって幸せになりました。
おぉおぉお。。いつの時代を生きているのやら・・ 爆
CPUのグリスは古いのをそのまま移し替えました。まぁ大丈夫っしょ。。 笑
書込番号:14241061
1点

ポチアトムさん こんばんは。
完成おめでとうございます。ケータイの写真にしてはよく撮れていますね。
良い携帯なのでしょうか・・・
動作の方は安定していますか?
最近はPCパーツが安いので、とても安く良いPCが組めますね。
Sandy BridgeのPentiumは安くても早いです。
是非、電源・HDD交換しながら長く使ってあげて下さい。
書込番号:14241161
1点

ぼんパパがんばるぞ〜 様 gyushi-KUN 様 こんばんわ
ようやくとゆうか完成までの道のりは(??)の連続でした・・・
本当に動くのだろうか。。
2人で考え込んでいました・・
インストールの方法が??はっと思い出しました。。
最初に、DVDからに設定と・・・思い出しました。。
次にXPからアップデート??あれっ?
インターネットがつながらない??僕、ちょっとトイレへ?
戻ってくると、マザーボードのドライバー、インストールしていました。。^^;;;
僕には、わからなかった・・・
そして人の一生は、重荷を負て・・?
写真は、P903iがぼろぼろでまだ使ってるのですが、
新しいdocomo STYLE series P-07Bで撮りました。500万画素で撮りましたです。
シムカードって凄いんですね。
ぼんパパがんばるぞ〜 様
自作は時間かけて作れば驚くほどお値打ちになるんですね^^
だけどこのケースはお勧めします^^
古いパソコンは僕が使います^^
gyushi-KUN 様
もの凄く動作の方は安定しています。。
>是非、電源・HDD交換しながら長く使ってあげて下さい。
このケースの良さが静かで穏やかなデザインには驚きます。
大切に長く使います^^
僕もこのケースの値段が下がったので大変ほしいのですけど・・・
古いIBMのパソコン分解してと思うのですが・・
本当にありがとうございましたm(__)m
それではまたどこかで(^^)/
m(__)m
書込番号:14241371
0点

ポチアトムさん
完成画像を拝見しましたけど、間違っていたら失礼。
画像からはよく見えないのですが、ファンの向きが逆になっていません?
ファンの取り付けはその場所でいいのですけど、このファンは吸気を行うようになっています。
前面のフィルターを通った風がHDDを冷却して、後方に送る役目ですね。
知人宅で取説を見たのですけど、そのようになっていました。
(繰り返しになりますが、画像からファンの向きがHDDに風を送るようになっているように逆に見えたものですから、正しく取り付けられていたらゴメンナサイ)
書込番号:14242388
1点

ピンクモンキー 様 こんばんわm(__)m
・・・^^;;;
冬なのに大変汗がでます・・・
何故なんでしょうか・・
・・・
なんと風が反対にながれています。。^^;;;
大変に恥ずかしいです^^;;;
日曜日に直すことになりました^^;;;
それではまたどこかで(^^)/
^^;;;^^;;;^^;;;
・・・
書込番号:14245588
0点

皆様、
重ね重ね大変ありがとうございました。。
これで僕もようやくなんとゆうか仲間入りになりました(・・)
m(__)mm(__)mm(__)m
^^;;;^^;;;^^;;;
・・・
書込番号:14245615
0点



PCケース > ANTEC > Sonata III
初心者雑誌を参考に、デザイン、静音性、価格、電源つき、造りのよさなどにより選びました。
感想
1.まずはかっこいいデザイン。シンプルですがモダンな感じで高級感もある。
2.シャドウベイにハードディスクが4つ搭載可であり、シリコンマウントが標準でついているので制震性に効果がある。
3.電源付きのケースを探していたので、500Wで80plus認証のEarthWattsが搭載した本ケースはとてもCPに優れている。
4.剛性がかなり高いと思う。その分重量はあるが安定感と質感と制震性が高いと思う。
5.清音はそれなりに高い。
6.標準で前面にフィルターが搭載してあるので取り外して洗浄可能。
7.電源、リセットボタンは前面のカバーを開けないと押せないようになっており、操作性は多少悪いと思う。
個人的な評価として、全体的に品質が高くとても気に入っており買ってよかったと思います。
デザインからも飽きることなく長く使え、初心者にも向くいいケースだと思います。
構成
ケース:ANTEC Sonata III
電源:ケース付属 500W
CPU:インテル Core 2 Quad Q9650 BOX
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
メモリ:Patriot Memory PSD24G800KH(DDR2 PC2-64002GB 2枚組)
VGA:MSI R4670-2D512/D3 (PCIExp 512MB)
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD
HDD:SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
HGSTHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)2個
光学ドライブ:IODATA DVR-S7200LE
クーラー:サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
OS:VISTA
0点



PCケース > ANTEC > Sonata III
秋葉原でみつけました。
概観は、なかなかシックに決まっており、落ち着いた部屋に
似合いそうです。
HDDは、横向きに格納するタイプであり、スライダーにねじ止め
して固定する感じでした。
値段は、19800円
1点

ケイン@さん、こんばんは。
AntecのホームページでSonata IIIを見ました。500Wの電源付で19800円ですか・・・いいですね。でも、Antec P150なら430Wの電源付で19000円ぐらいですから、微妙かもしれませんね。
Sonata IIIの写真を見ていて思ったのですが、ケース側面の後部よりにある丸い形をした部分は何かご存知でしょうか?CPU冷却のためのパッシブダクトにしては位置が後ろ過ぎるように思えるのですが・・・
書込番号:6551009
0点

http://www.antec.com/pdf/drawings/SonataIII_manual_mechdrawing.pdf
サイドパネルを開けるときのハンドル(取っ手)でしょう
書込番号:6551235
1点

本当ですね。研究中さん、ありがとうございます。
Sonata IIIの写真を見ていたら、なかなかいいデザインに思えてきました。そしてAntec P150よりお買い得のような気がしてきました。たぶん静音性や冷却性についても進歩しているでしょうし・・・
書込番号:6551293
0点

先日、私も秋葉のツクモでこのケースを見てきました。
あくまで私見ですが、感想を。
概観は、写真で見るのとは大違いで、コストダウンしてるのが見てわかる安っぽい感じでした。
特に、前面中央にある銀色の部分が安っぽさを演出しており、この部分は脆いのか、みてきた2店舗のうち一つは細かいヒビがいくつか入ってました…。
前面にあるエアフィルターは、ケースを横などに倒し、底面からスッと抜き出すような仕組みになっていました。
網目の細かさは、吸気効率を考えてかP182のものより若干荒かったです。フィルター付いてる意味があるのか少し気になりました。
電源はこれが付いているみたいで、実際の駆動音も聞いてみました。
http://kakaku.com/item/05901010821/
とても静かだとは思ったのですが、負荷時の音は聞けなかったので、そこが気がかりです。
静かさを謳っているので大丈夫かとも考えられますが、値段の安さに裏がありそうな気が…。
だれかレポいただけると幸いです。
高効率の電源が付き、静音性が高く、メンテナンス性も高いなら、(外観は微妙ですが)コストパフォーマンスが良いと思うので、これに決めたいです。
#でも、レポ待たずに買ってしまいそう^^;
書込番号:6555313
0点

昨日、このケースが届きました。
上で、外観について良くないという私見を書きましたが、実際に届いたものを組み立てているうちに、愛着がわいてきました。
相変わらず、前面のデザインは気に入りませんが、中身がちゃんとしているので問題なしです。
一つ気になったのが、このケースは吸気部が前面だけでなく、ケースのリアファンの下にもあり、このままじゃ前面のフィルター意味ないなぁと...。やっぱりフィルターは飾りですかね。もしくは、背面の吸気部にもフィルターを貼るか。。。
>うな茂さん
P150より静音性が進歩しているかどうかですが、P150を持ってないので分かりませんが、「二重構造スチール & プラスティック遮音パネル」ではないので下手したら劣っているんじゃないでしょうか。
今度、吸音材でも貼り付けてみるつもりです。
ケースファンの回転数は3段階の切り替えが可能で、Lowだと静か、Midで音が気になり始め、Highで五月蝿いです。
電源の静音性は、今のところ問題なしです。
書込番号:6591527
1点

>ノムエルさん
早くも購入されたんですね。
構築後のレビューをお待ちしております。
書込番号:6593677
0点

>ノムネルさん
ニックネーム間違えました。
失礼しました。
誤:ノムエル
正:ノムネル
書込番号:6593691
0点

ノムネルさん、貴重な情報ありがとうございます。
最近Linuxに挑戦し始め、Linux専用マシンのPCケースとしてこのケースを考えていたのですが、再検討が必要なようですね。本当に貴重な情報ありがとうございます。
電源の静音性は問題ないようですね。[6560902]チヤルカさんの言うとおりだったんですね。
しかし、ノムネルさんの情報によればケースの遮音性に不安を感じますね。12cmファンとファンコントローラーが余っているので、できればこのPCケースを買いたかったのですが…。またP150に気持ちが傾きつつあります。
書込番号:6594690
0点

>ケイン@さん
お待たせしました。レビュー書きましたので、よければご覧くださいませ。
>うな茂さん
電源の静音性ですが、確かに問題ないと思います。
負荷をかけても変わりませんでしたのでほっとしています。
あと、遮音性でP150より劣るかもしれないというのは、「二重構造スチール & プラスティック遮音パネル」の有無だけで判断したものですので、参考になさらないほうがいいかも知れません。
書込番号:6611058
1点

ノムネルさん、こんばんは。
ユーザーレビュー拝見致しました。詳細かつ分かりやすいレビューで大変参考になりました。
>二重構造スチール & プラスティック遮音パネルの有無
すいませんでした。これらの有無だけで優劣を判断するのはおかしいですよね。これらの構成を採用しなくとも、または採用しないことにより、Sonata IIIはSoloより静音性能が向上している可能性もありますよね。
ノムネルさんが実際に使ったところSonata IIIの静音性は満足のいくものなのだし、Antec自身も静音性の向上を宣伝しているのだから、この製品の静音性はsoloと同程度またはsolo以上なのでしょうね。
書込番号:6613045
0点

>ノムネルさん
いい按配に構築されたようですね。
おめでとうございます。
前面にe-SATAがあるのは、使い勝手がよさそうです。
今後のトレンドになることは、間違いないのでしょう。
HDDのトレーは、基本的にP150と同じなのでメンテナンス、静穏性にはかなり
寄与されているのかと感じます。
基本的に満足されているようですね。
もしいじるとしたら、レビューでコメントされていたエアーフロー関連ですかね。
これから、夏本番。
梅雨明けと供にやってきた最近の猛暑には、閉口しています。
(私事ですが帰宅すると部屋の温度は33度〜35度、エアコンかけても
壁があったまっているので、なかなか冷えません)
そこそこ長い付き合いになると想定します。
かわいがってくださいませ。
P150を導入しちゃった人より。
書込番号:6620178
0点

かなり遅いレスですいません。
口コミで質問したのですが返答がなく見て回っているとここにたどり着きました。
>もしくは、背面の吸気部にもフィルターを貼るか。。。
この件なのですがどうされたのでしょうか。
引っ掛けるような突起物があるのですが、取り付けできるようなものがあるのでしょうか?
あるのでしたらどこで購入できるのでしょう。
記憶にないかもしれませんがお願いします。
書込番号:7707811
0点



PCケース > ANTEC > Sonata III
先月パソコンを組み、3日でパソコンが落城、BIOSが起動しない状態になりました。標準搭載電源(EA500)の初期不良で、販売店で交換してもらいその後は安定してます。
ANTECの電源は静粛性と環境対策に優れているようですが、初期不良が多いように感じます。(体験と投稿から判断)
通風・冷却に関してですが、標準でビデオボードの温度が高かったので、フロントファンを付けることにしました。
搭載ケースファンを山洋電気製F12-PWM(owltech販売)に交換し、標準ケースファンを加工してフロントに付けました。(ドライバーでビスを回せるように排出側のビスマウントをカットしただけ)
温度変化ですが、効果ありました。
フロントファン装着前 アイドル48℃、3Dゲーム後86℃
フロントファン装着後 アイドル44℃、3Dゲーム後75℃
構成です。
PCケース:SonataV
マザーボード:P5K-E
CPU:Core 2 Duo E6750(OC:3.36Ghz)
メモリー:Pulsar DCDDR2-2GB-800×2(OC:840Mhz)
HDD:HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
DVDR:DVR-S12J-BK
ビデオボード:SAPPHIRE RADEON X1950 PRO(256MB)
(OC:processor 688MHz /Guraphics 736MHz)
OS:Windows Vista Home Premium
リアファン:owltech F12-PWM 山洋電気製
フロントファン:標準ファンを加工装着(常時Low)
アイドル時
CPU温度 22℃ CPU Fan 1060rpm
マザーボード温度 32℃
リアFan 1622rpm
グラフィックボード温度 44℃
静かでデザインが落ち着いていて、良いケースだと思います。
0点

スレ主です。
ビデオボードの数値間違えました。ごめんなさい。
正:ビデオボード:SAPPHIRE RADEON X1950 PRO(256MB)
【OC:processor 594MHz /Guraphics 1472MHz(736MHz×2)】
誤:ビデオボード:SAPPHIRE RADEON X1950 PRO(256MB)
(OC:processor 688MHz /Guraphics 736MHz)
書込番号:7091401
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





