
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2008年8月12日 02:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月5日 06:47 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月6日 12:50 |
![]() |
1 | 12 | 2008年8月2日 20:42 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月13日 16:11 |
![]() |
1 | 10 | 2008年7月5日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Sonata III
みなさんこんばんは。
初歩的なことで大変申し訳ありません。質問をさせてください。
本日購入したものがとどき、さっそくマザーボードなど必要な部品をとりつけました。そして、フロントにファンをとりつけたいと考えておりますが、フロント下部のパネルがとりはずすことができません……。
多分前面のパネルが一気にとれることになるのだと思うのですが。サイドカバーを空けて、内側に見えているつまみ3つをがんばって押し出したら、向かって左側は浮き上がりましたが、むかって右側は浮かびません(そりゃそーだ)。無理やり力を入れてみると、バキっという音がして、多分右側部分をとめていたのであろうツメが一本折れて下に落ちてしまいました。
とりあえず怖いので触っていません。正式なあけ方はあるのでしょうか?説明書を読んでもわかりませんでした。
大変申し訳ありませんが、お教え願いますと幸いです。よろしくお願いします。
0点

801ちゃんさん、おはようございます。
>・・ フロントにファンをとりつけたいと考えておりますが、
フロント下部のパネルがとりはずすことができません……。
一度、友人のを組んだときに使用しました。
フロントパネルは取れなかったと記憶してます。(たしか・・)
で、フロントのファンはHDDゲージ内部側の四つの穴を利用して
取り付けだったはず。
HDDの前面は、本体下部からのフィルターセットしかないと思います。
書込番号:8189583
1点

801ちゃんさん
こんにちは
5インチベイ外して手を入れるとつめに当たりますのでそこを左側と
同じように押すと外れます。左右同じ位置につめがあります。
少し外すときに力が要りますので慎重にやらないと硬いです。
フロントにファンとのことですが私も外して20ミリの12センチファン
つけたことあるのですが、このケースの場合katsun50さんの言うように
ハードディスクゲージのとこに付けるのが良いです。
フロントにつけると吸気を妨げることになり、エアーフロー悪くなります。
中に付ける場合でもゲージの内側に止めるというやり方もありますが〜
私はHDを5インチベイに持っていき、内側に結束バンドで止めて12センチ使ってます。また、サイドもくりぬいてファン追加しております。
環境が良くわからないので詳しくはアドバイスできませんがQ6600でcore temp読みで32度くらいで使用できます。
今まで髭のhiroで書き込みしてましたがIDが手違いで無くなりRuby大好きに
変わりました。よろしくお願いいたします。
書込番号:8190263
1点

801ちゃんさん こんばんは。
このケースのフロントパネルはユーザーが外さない(外せない)構造になっているようで、また、外す必要もないようです。
購入してから暫く経って、単なる好奇心から外そうと試みたのですが結構頑丈に組みつけられており、それ以上やると壊してしまいそうなのでやめました。
フロントファンの取り付けは801ちゃんさんが取り付けようとされている位置には無理があるようで、正規の(メーカー推奨)位置には3.5インチシャドウベイには12cmファンが取り付けられるように穴が空けられていますから、そちらのほうがよろしいかと思います。
書込番号:8192813
1点

みなさま
ご親切にありがとうございました。
私は無謀なことを試みようとしていたのですね。
ハードディスクを冷やしたいなぁと考えていたのですが、ハードディスクに風が当たるようにはとりつけられないのですね。
正式な取り付け位置理解いたしました。ハードディスクの冷やし方は、別の方法を考えたいと思います。
とても助かりました! 本当にありがとうございました。
書込番号:8192869
0点

タカラマツさんの添付写真のFAN取り付け位置で良いのでは?
吸い込み側のHDDも新鮮外気で結構冷えますよ。
書込番号:8193679
1点

正規の場所に12cmファンを取り付けた状態で室温27℃前後の時(HDD4台搭載しており温度上昇しやすい条件ですが)HDD温度は35〜37℃程。
取り付けたファンが後方に風を送り、HDD周辺も空気の流れがあるのでさほど温度は上昇しないようですから、様子をみてからHDD冷却ファンを考えられてもいいかと思います。
書込番号:8197350
1点



PCケース > ANTEC > Sonata III
このケースで自作しようと試みてるのですが、初自作なので不安があります^^;;
以下の構成でうまくケースに収まりきれますでしょうか?
また注意点等ございましたら、ご教授頂くとありがたいですOrz
CPU E8400
CPUファン 刀2 KATANAII SCKTN-2000 もしくは 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
メモリー Pulsar DCDDR2 DDR800 2GBx2
MB ASUS P5K-E
VGA ASUS EN9600GT/HTDI/512M もしくは GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
電源 この商品の付属品
ケース この商品
よろしくお願いします^^
0点

小学校低学年じゃなければ、インターネットと物指しがあれば自分で調べられるっしょ。
書込番号:8169762
0点

下のスレッド8138589とそれに対するレスで、おおよその見当がつくと思うのですがねー。
私が取り付けたCPUファンで写真のとおりです。
書込番号:8169777
0点

追伸
私が取り付けたCPUファン
http://www.scythe.co.jp/cooler/freezer-pro7.html
この状態で上部の電源ユニットとの間隔はこんな状態
グラボはGIGABYTE GA-P35-S3G です。
書込番号:8169844
0点

訂正
誤:グラボはGIGABYTE
正:マザーボードはGIGABYTE
失礼しました。
書込番号:8170150
0点



PCケース > ANTEC > Sonata III
ケースのPCIスロットカバーを取り付ける部分についてですが、1つのカバーを取り付けやすく?(ずれない為?)よくわかりませんが、一段ごとにでっぱりがあるかと思いますが、2スロットタイプのVGAカード等を取り付けるとそのでっぱりがVGAカードの金具部分に接触してVGAカードにムリな負担がかかり気になっておりますがそのまま多少ムリにネジをとめております。場合によっては1スロットタイプのカード等でも作りによってはきれいに取付できない事がありますが、皆さんはどうなされておりますでしょうか?
0点

コア〜ツ〜さん
こんばんは
私の場合8800GTなのですが問題なく止まってます。
先日、4870CFで取り付けてみたのですがその時もOKでした。
多分取り付けの時に水平に(マザーに対し90度)されてないのではとおもいますが。ずれてると窮屈だったような気がします。
書込番号:8165826
0点

髭のhiroさん ご返答ありがとうございます。
私も現在8800GTを取り付けておりますが、先日まで GIGABYTE GV-NX96T512HP (2スロット ファンレス)を使用しておりました。その際に先ほどのケースの画像部分の出っ張りがカードの金具に干渉してネジがとても締めづらく仕方なく出っ張りをカットしました。カットする前にケースの裏から見てみるとやはりVGAカードの金具にあたって押されている形になっておりました。そのまま取り付けても大丈夫かと思いますが、マザーボードのスロット部分やVGAカードに負担がかかるような感じが致します。Sonata III を使用している方でどのように取り付けているのか気になりご質問させていただきましが、髭のhiroさん は2スロット タイプのものは以前にお使いになったことはございますでしょうか?
書込番号:8166006
0点

Q6600,P5K-Eで使ってますが1スロットだけです。
Power Color4870があるのでこの後これを付けるつもりで先日2枚刺したのですが
問題なかったです。
電源はNeopower650wに変更してありますが、CFはきつかったみたいです。
あまり的を得た答えでなかったみたいでごめんなさい。
このケースはしっかりした良いケースだと思っていますが、冷却が足りないので
サイドにファン追加したりして使ってます。
書込番号:8167166
0点

コア〜ツ〜さん、こんばんは。
途中から仕様変更されたのでしょうか、今年7月初めに買ったケースではその“出っ張り”が無いです。
目隠し板もスリット無しに変更になったようですね。
書込番号:8172775
0点

タカラマツさん こんにちは
画像の方では仰る通り出っ張りがないようですね・・・。Sonata Vはとても気に入っていて今月二台目を購入しましたが二台とも私の場合は出っ張りがございますので、タカラマツさん のケースには無いようでやはり問題があり仕様変更となったのでしょうか? 以前からとても気になっておりましたのでとても助かります。私の画像の目隠し版は他の物を購入してつけましたので、こちらの方は変更は無いみたいですね。
書込番号:8175288
0点



PCケース > ANTEC > Sonata III
はじめまして
このケースで自作したのですがだんだん価格の下がってきたGTX260の購入を検討しております。
付属の電源は容量不足のようで別途購入を考えています。
このケースでGTX260を使用している方がいましたら教えていただきたいのですが
このケースにGTX260は入りますでしょうか?
静穏重視ケースのようなので使用していてケース内の温度、GPU温度などはどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

特価品に目がないさん こんちわ!
同じく安さに引かれて8800GTS(512M)から愚かにも換装した者ですw
参考になればと思いケースは違いますがレスしますね
温度に関しては思ったより低く8800GTSよりかなり低く
ノイズも低いですね
電源は構成にもよるでしょうがAntecの500Wなら動きそうですが微妙なトコですね・・・
[8117523]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8117523
書込番号:8138645
1点

がんこなオークさん こんにちわ。
早速のレスありがとうございます。
GTX260さすがに大きいですね。。。
温度、音に関しては問題なさそうで安心しました。
問題はサイズですね。
HDDのところの追加FANは取り外さないと絶対に入りそうもありませんね。
サイズ的に入らないようなら箱、電源共に買い替えになってしまうので9800GX2にしたほうがいいかと考えてます。
がんこなオークさん の書き込みを参考に検討してみたいと思います。
書込番号:8138701
0点

ボード長は9800GX2もGTX280/260と同じで267mmですよ〜
ついでに言えば9800GTXや9800GTX+も267mmです。
長さを気にされるならこれよりも下のモデルかRADEON(X2を除く)が宜しいかと。
更に、消費電力はGTX280/260よりも9800GX2の方が明らかに上です…
書込番号:8138838
0点

こばんわん!
9800GX2も3万以下で売りを見ることがありますね
ベンチは必ずしも9800GX2が1番ではないようですGTX260が上回るものも多々!
うんうん サイズはどれも同じですね
9800GTX+も販売が開始されましたがGTX260や9800GX2が3万で買えるなら
微妙な立場ですよね・・・
書込番号:8139102
0点

http://www.links.co.jp/html/press2/image/sonata3-12.jpg
↑のSonataIIIの内部写真を見た限りでは、一応収まりそうですね。
仰られているようにオプションファンについては諦めて貰うしかなさそうですが。
で、付属電源ですが+12Vは17Aが2系統のみとなっています。
自分で試すならいいけれども、人にGOサインを出すのは正直怖いラインです。
>がんこなオークさん
こんばんはー、nVidiaも発表当初の価格のまま全て売り出せていれば問題なかったのでしょうけど、RADEON対抗で(?)一気に上位モデルの価格が落ちたおかげで、ラインアップ数の豊富さが仇となってますね。
発売当初はGTX260の立場の弱さが目立っていたのに、3万円切りまで来ると一気に存在感が出てきましたよね。同時に犠牲になったハイエンド機もいくつかありますが…
更に似た価格帯に9800GTが登場しますし、まだまだ暫くはGeForce系で何を買うのが正解か悩むことになりそうです。
書込番号:8139215
0点

Chromosomeさん こんばんわ
ご指摘ありがとうございます。
ややこしい書き方をしてしまったようで。。。
GTX260がこのケースに入らない場合は箱もケースも買い換えて9800GX2を買うか、入るようならGTX260にして電源が無理そうならば電源を買おうかと思っていました。
GTX260でも電源はギリギリか無理そうですね。
RADEONの4870も候補に入れていましたが消費電力が高そうだったのでGTX260を候補にしていました。
がんこなオークさん こんばんわ
3万円前後で買えるならGTX260も9800GX2もコストパフォーマンス的にはなかなかいいのではないかと考えてます。
ただ問題は大きさと消費電力と温度ですかね。
RADEONも含め再度検討してみたいと思います。
参考になるご意見ありがとうございます。
書込番号:8139447
0点

私も今回ばかりはHD4870や4850を検討しましたがゲーム=GeForceの
固定観念が頭から抜けずw価格差があれば浮気したかもしれませんが
GTX260が29,800円て$299さえも下回る値段なので踏み切りました
Radeonはドライバーがいまいちな気もするし温度も改良しないで使うと爆熱みたいですからね
回転を抑えて静音重視だから冷えないだけで回転を上げれば冷えるそうですが
今私のGTX260は700RPMで負担かけても1000ですからね。
書込番号:8141252
0点

>SonataIIIの内部写真を見た限りでは、一応収まりそうですね。
SonataVを使っている者です。
実測してみました〜〜。
取り付け部分からファンまでの間隔がなんと!267mmでしたー。
ということは内部ファンを取り付けなければ実装は何とか可能といったところでしょうか。
書込番号:8144535
0点

がんこなオークさん おはようございます
RADEONも捨てがたいですが今回はGTX260の特価品に突撃したいと思います。
いろいろな情報ありがとうございました。
タカラマツさん おはようございます
内部のファンをはずせば入りそうですね。
しかし内部のファンを外してしまうと内部の温度が気になってきますね。
空気の流れをどのようにして確保すればいいかが課題になってきますね。
もともと冷却性能の高いケースではないので。。。
書込番号:8145892
0点

ケースファンは参考になれば
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-slim.html
KAZE-JYU Slimこんなのもお勧めです ドコにでも付く薄さです(薄いと若干うるさいですが)
http://www.links.co.jp/items/antec-others/antec-spot-cool.html
SPOT COOLこんなのも色々便利ですよ。
書込番号:8147292
0点

がんこなオークさん こんにちは
スポットクールはAntecのHPから書き込みをすると先着でもらえるようなので書き込んで見ました。
もらえたら試してみようと思います。
本日特価のGTX260を購入しました。
やはり内部のFANをはずさないと取り付けできませんでした。
しかしはずしてしまうとエアフローが気になるのでHDDをフロッピーディスクドライブの位置に移動して内部FANと通常取り付ける位置の裏側に取り付けてみました。
FANを削ったりかなり苦労しましたが無事に取り付けることができました。
各種ベンチも試してみましたが温度の上昇もそれほどでもなく電源も付属のもので大丈夫なようです。
GTX260購入検討しているかたの参考になればと思います。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:8158991
0点

ファンの取り付け加工でご苦労なさったようですね。
正規の位置だとやっぱり僅かではあるでしょうが干渉するわけですね。
大きさの比較は画像のような、イメージ的にこんな感じだと思います。
書込番号:8159848
0点



PCケース > ANTEC > Sonata III

HDDが横向きと言う事もありマザーボード上にはみ出る事は無いので、マザーより短ければ干渉するものは有りません。マザーが244mm、グラボが228mmですから何とか収まる筈です。
ただ、HDDの後ろに120mmFANが付かないかもしれないってのと、それほどエアフローの良いケースではないので9600GTのFANレスが十分冷やしきれるかは疑問が有りますが…
書込番号:8053783
0点

サイズが同じだと思うのでレスさせて頂きました。
私の構成は
CPU E8400
CPUファン Scythe 薙刀
メモリー Pulsar DCDDR2 DDR800 2GBx2
MB ASUS P5K-E
VGA Leadtek PX8800GT 512 ZL
ケース Sonata III
ケースフロントファン鎌風2の風120
HDD SG ST3320613AS 320GB 7200 SerialATA 3Gb/S/NCQ
です。
収まるか?
Ans>収まります。
ちなみに私の場合ケースフロントファンを付けたのでギリギリでした!。
簡単ですがうちの環境での簡単なデーター書いておきますね。
ケースリアファン Low
ケースフロントファン 1200rpm
CPUファン 1300rpm
室温30度
CPU 45度
GPU 51度
VGAはNVIDIA nTuneでコントロールしています。
書込番号:8057502
0点

レス遅くなりまして、すみませんでした。
モニタ修理してた為、PC使えませんでした。
Cinquecentoさん
ありがとうございます。
自分もいろいろ考えまして、ファンレスがきつそうに思えてきました^^;
グラボを再検討したいと思います。
9600GTは、入りそうなので安心しました^^
キエちゃんさん
ありがとうございます。
このケースを使ってる方からの収まるって、聞けたのは、安心しました^^
>ケースフロントファン鎌風2の風120
自分もこのファンをつけようと、思ってました^^
細かく教えてくれて、ありがとうございます。
参考にさせてもらいます^^
書込番号:8072143
0点



PCケース > ANTEC > Sonata III
マイクロATXとミニタワー型を使っていましたが、拡張性に不満がありCPUやHDDなどは流用してマザボをGIGABYTE GA-P-S3Gに、そしてケースをこれに変えてしまいました。
今まではBTOタイプを使っていまして、今回初めて自分で組み立てました。
でおたずねしたい事がありまして、ここで書き込みました。
前部3.5インチシャドーベイの後ろ側にはファンの取り付け部分があるのでファンを追加したいと思っています。
で、その方向なのですがHDD側に風を送るように取り付けるのか、逆にHDDから吸い出すように取り付けるのか判りません。
最全部にはホコリフィルターが付いていることからして吸い込むようにして、後ろに風を送るのが正解と思っているのですが、それでいいのでしょうか?
HDDは320GB,400GBの2台搭載
CPUはQurd Core Q6600
グラボ GALAXY GeForce 8600GT
サウンドボード SE-200PCI LTD
地デジチューナーにはバッファロー
そしてUSFインターフェイス
拡張は以上ですから冷却性を考えてファンを追加しようと思います。
0点

スミマセン、誤字です。
誤:そしてUSFインターフェイス
正:そしてUSBインターフェイス
書込番号:8026286
0点

外気を吸ってHDDに吹きつけるように取り付けだと思います。
書込番号:8026304
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
お答え有難うございます。
>外気を吸ってHDDに吹きつけるように
HDDに吹きつけるのでしたら、外気をではなくて内部の空気になると思うのですが。
外気を吸う、ということは画像のような風の方向になると思うのですけど、判りません(涙)
書込番号:8026404
0点

その画像の取り付け方向であってますよ、要は吸気ファンってことです。^^
書込番号:8026541
1点

team7さん
有難うございます。
早速、作業に取り掛かります。
やり直しが出来ないのです。
ファンには木ねじのような物が付属していますが、これが使えないのですねー。
ケース本体にセルフタップが切ってあるので、ファン本体の四隅の一部を切り取り、ねじ止めになります。
書込番号:8026561
0点

取り付け完了
木ネジが使えないので、金属製フレームのファンだと四隅カットが出来ないので注意する必要がありますね。
SANYO DENKI San Ace120シリーズ静音タイプです。
本当に回転しているの?と心配になるほど静かです。
書込番号:8026838
0点

静音重視のケースなのでエアフローは苦労しそうですね
HDDですが2段目3段目の方が冷えそうな気がします
または1段目3段目で間に風の流れかな・・・
書込番号:8027401
0点

がんこなオークさん
HDDは1段目と3段目にしました。
確かに間に空洞ができるので冷却効率はこのほうがいいですね。
気休めですが、後ろの下のほうにある排気口のようなところはビニールテープで裏側から塞ぎました。
このほうが空気の流れがスムーズになると思ったもので(笑)
ファンの取り付けには長めのビスを使えば角をカットする必要はないのですが、ビスを締め付けることによりフレームが歪むかもしれないのでこのような処理をしました。
金属製フレームのファンならそれでもいいでしょうけれど。
このケースに追加でファンを取り付ける予定の方の参考になれば幸いです。
書込番号:8029572
0点

IOデータ製400GBの外付けHDDをバラして本体を取り出し、内蔵型HDDとしてケースに取り付けましたら問題無く認識、起動してくれました。
比較的新しいこともあり、SERIAL ATA仕様になっていたのもラッキーでした。
内蔵HDDが3台になったので、このHDDはフォーマットを行ってからファイル形式をNTFSに変換した上で、TV録画用に充てようと思っています。
400GBもあればとりあえず充分でしょうから(笑)
このケース、拡張はやり易いのですが電源ケーブルは要改造でした。
一台のDVD/CDドライブ(ベイの最下段でもアウト)と3台のHDDにケーブルの長さは充分なのにコネクターの位置がダメ。
間隔が短くてが届かず、コネクターの位置を変えた(ずらせた)次第で、これはクレームもの。
設計段階で実際にDVD/CDドライブとHDD複数台を装着したんかい?と言いたいです。
書込番号:8031110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





